2023年12月31日日曜日

スーパーマリオ オデッセイをプレイすると重度のうつ病が半減

ドイツのボン大学病院の研究チーム
任天堂のNintendo Switch用アクションゲーム スーパーマリオ オデッセイを週3回6週間プレイしたうつ病患者のほぼ半分で症状が劇的に改善
精神障害者向けに開発されたリハビリテーションソフトよりも高い効果を示したと
Frontiers | Effects of a video game intervention on symptoms, training motivation, and visuo-spatial memory in depression
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyt.2023.1173652/full

Cognitive trainings using video games might increase subjective well-being of individuals with depression
https://www.psypost.org/2023/12/cognitive-trainings-using-video-games-might-increase-subjective-well-being-of-individuals-with-depression-215084

Super Mario Odyssey reduces symptoms of depression by almost 50%, concludes a German study - Ruetir
https://www.ruetir.com/2023/12/super-mario-odyssey-reduces-symptoms-of-depression-by-almost-50-concludes-a-german-study/

人の心の研究は大きく分けて、世界をどのように感じるか、という感情的な側面と
世界をどのように知るか、という認知的な側面の2つあります
うつ病に関する伝統的な研究の多くは患者の感情面に焦点を当てたものでしたが
近年ではうつ病が認知機能にも大きな影響も及ぼしていることが知られるように
認知機能の研究に関する新たなアプローチとして注目が高まっているのが、ビデオゲームが人の脳に与える肯定的な側面
ゲームが普及してから行われてきた数々の研究により、ゲームをプレイすると脳の認知能力が改善されることや
長時間ゲームをプレイしている子どもは知能が高くなることなど
ゲームにはさまざまな効果があることが突き止められています

ボン大学精神医学・心理療法学科のモーリッツ・バーグマン氏らのチーム
大うつ病性障害(MDD)と診断された18歳~65歳の入院患者またはデイケア患者46人を対象に、ゲームや認知トレーニング、通常のうつ病治療の成果を比較する研究を実施


研究チームはまず、患者を3つのグループに分け
1つ目のグループに割り当てられたうつ病患者14人にスーパーマリオ オデッセイをプレイしてもらいました
スーパーマリオ オデッセイが選ばれたのは、脳の海馬を活用しながら3D環境内を移動するというこのゲームの内容が
海馬を介した記憶能力、特に視覚的および空間的な学習のパフォーマンスに影響を与えると期待できるからだとのこと
なお実験前にスーパーマリオ オデッセイをプレイしたことがある人は、今回の研究から除外されました

2つ目のグループに割り当てられた16人には認知トレーニングプログラムCogPackでのトレーニングを
3つ目のグループに割り当てられた残りの16人には標準的な治療を受けてもらい、これらの3つのグループの経過を観察
いずれのグループも、トレーニングセッションの頻度は週3回、期間は6週間の合計18回で、各セッションは1回45分間
そして、研究開始時と終了時のうつ病患者の症状をベック抑うつ質問票(BDI-II)で評価
スーパーマリオ オデッセイプレイしたうつ病患者のほぼ半数で症状が大幅に改善
3つの中で唯一統計的に有意な差が現れたグループに
また、ゲームをプレイしたグループは主観的なモチベーション、つまりやる気もトレーニング用ソフトウェアのグループより高かった

一方、視空間記憶をテストする簡易な視空間記憶検査改訂版(BVMT-R)と、ウェクスラー記憶尺度のブロックタッピングテスト(WMS-block tapping)を実施した結果
CogPackでのトレーニングを受けたグループは両方でスコアの向上を示したのに対し
スーパーマリオ オデッセイをプレイしたグループではBVMT-Rでしか有意な効果が認められないなど、認知能力の改善では専用プログラムに軍配が上がりました

この結果から研究チーム
ビデオゲームを活用した認知トレーニングは、主観的な幸福感を高め、より高いレベルのトレーニング意欲を示し、うつ病患者の視空間記憶能力の改善にもつながる可能性があることが示唆されています

・・・う~ん
ハマるとデメリットが大きくなりそうだし・・・

今日は~
松飾り
例年通り
ヤることが多く
今日、夕方に制作
色々悩まずにサクサクとつくれた

2023年12月30日土曜日

愚帝への道

毛沢東の人気はいまだ健在で、ゆかりの地には多くの人が訪れる
習近平国家主席は自身を毛沢東と並ぶ指導者と位置付け権威強化を図っている
毛を超える地位の確立を狙っている?
実績ははるかに及ばない

毛沢東生誕130年を控えた12月中旬
毛の出身地、湖南省湘潭市韶山にある旧居などの関連施設には氷点下近い寒さの中、各地から多くの人が見学に訪れていた
毛沢東は大躍進運動や文化大革命で多数の死者を出したものの、党中央は
功績第一、誤り第二とする歴史的評価を堅持
党員らの間で建国の父としての功績が上回るという見方は根強い

2012年に党総書記に就任した習氏は、カリスマ的指導者だった毛沢東を意識した言動が目立つ
党幹部らの汚職を摘発する、反腐敗闘争で政敵排除を進めてきたほか
21年には毛沢東、トウ小平の時代に続き、党の歩みを総括する第3の歴史決議をまとめた

党理論誌 求是は今月
生誕130年に際し毛沢東の功績をたたえる文章を掲載、その中で
「わが党は今また、習近平総書記という衆望を担う党の核心、人民の領袖(りょうしゅう)、軍の統帥を得た」
「党と国家、人民、中華民族にとっての幸いだ」

領袖はかつて毛沢東らに使われた呼称
文章の作成主体は、党の歴史・理論研究の専門機関である党中央の党史文献研究院
識者は「党として公式に習氏と毛沢東の党史上の地位を同列に扱う意図がある」

一方、毛と比べ習氏の実績は乏しく、経済の低迷を招いたゼロコロナ政策もあり、国民的人気は高いとは言えない。習氏は、毛が達成できなかった台湾との「祖国統一」を成し遂げることで、毛を超える地位を目指しているとされる。ある50代男性党員は毛について「人民の偉大な救世主」と即答する一方、習氏への評価は慎重に言葉を選び「資格にかなう継承者だ」と述べるにとどめた。

・・・皇帝サマに?
しかし毛沢東の頃も云われたけど
偶像崇拝に?

だそうなんで
その内
朝貢に来いと・・・

来年は日本もキビしい対応を迫られそう

今日は~
キクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica濃色大輪種

4月のはじめ
ほぼ全景
こうなるまでに何年かかったか・・・
普通種の明るいブルーもいいんで
そっちも広がってほしいけど・・・

2023/12/31
加筆

2023年12月29日金曜日

実はアメリカが先行してた水素

 水素ウォーズ 最前線で何が
水素を燃料とした飛行機に大型トラックetc
脱炭素化の世界的な潮流の中で二酸化炭素を出さずに使える水素をめぐって、市場の主導権を握ろうと各国が競争
エネルギー資源に乏しい日本は世界でもいち早く水素に注目
水素を燃料として使う燃料電池車の実用化など、技術開発を推進
その関連技術の特許数は世界でトップクラス
ところが、なかなか普及していないのが実情
その一方、アメリカなどは普及への取り組みを急拡大させ追い上げている
こうしたなか、北海道で水素ビジネスを展開する会社はアメリカに進出し、商機を見出そうとしている
札幌市の中心部からおよそ15キロの石狩湾
高さ196mの風車が14基。総事業費およそ\800億の洋上風力発電所が2024/1から本格運転を始める
完成まで16年がかかったと

事業を立ち上げたグリーンパワー・インベストメント 幸村展人 副社長
ここまで持ってくるのは大変だったし、こうして完成した姿を見られるのも感無量、感慨深いものがある
北海道は洋上風力など再生可能エネルギーのポテンシャルが全国で最も高く、日本のエネルギー供給基地として期待されている
石狩湾でもさらに100基程度の風車を建設する計画が出されている

この先、幸村さんたちが製造を目指すのが水素
再生可能エネルギーは変動が大き、発電した電気が余る時があり、こうした電気の使い道として水素の製造を考えている
洋上風力や太陽光などで発電された電気で作られた水素をタンクに貯蔵
札幌圏内の工場などで使うほか、電気やバス、トラックなどの燃料、そしてビルや家庭の暖房や給湯に活用するという構想
世界で社会の脱炭素化とエネルギー安全保障が喫緊の課題となる中、道内の企業や自治体などと連携し水素の供給網を築こうとしている
風力や太陽光など再生可能エネルギー由来の電気を使えば、製造時に二酸化炭素が発生せず、こうした水素はグリーン水素と呼ばれている

現在、日本をはじめ世界各国で使われている水素のほとんどは、天然ガスや石炭といった化石燃料を燃やして水素を取り出す方法で作られている
水素は使うときに二酸化炭素が発生しないと言われるが、製造段階では二酸化炭素が発生している
脱炭素化に向けて、各国はグリーン水素を低コストで生産しようと、研究開発を急いでいる
化石燃料由来の水素も、二酸化炭素を回収して地中に埋めたり、ほかの用途に使ったりすることで、低炭素の水素として使おうという動きもある

再エネ由来の電気はわざわざ水素にせず、電気のまま使えば良いのではないか?
答えはイエス
今回、取材した日本・アメリカの研究者は脱炭素化に向けては、まずは電化だと口を揃えた
しかし、どうしても電化が難しい分野がある
鉄鋼などの重工業やトラックや船、飛行機といった輸送分野
こうした分野の二酸化炭素排出量は全体の3割に上るという試算もある
こうした分野で、水素は既存の燃料に置き換えて使える可能性があり、温室効果ガス削減目標の達成に向けてぞうきんを絞るような削減努力が求められる中、水素への期待が高まっている

水素は長期間、大量に貯蔵できる
電気では蓄電に限界があり、時間と共に減ってしまう課題がある
水素は石油のように備蓄することもでき、エネルギー安全保障上もメリットがある

石狩のプロジェクトに参加する大手産業ガス会社、エア・ウォーター
水素の将来性に着目し、車に水素を充填する水素ステーションの事業に7年前に参入
道内3か所で自動車用の水素ステーションを運営している
水素の充填時間は3分ほど
これで車は600キロ走行出来る
水素の価格は、会社の負担と国の補助金でガソリン並みに抑えている
それでも札幌市内にある水素ステーションを利用する車は1日平均2台

エア・ウォーター 近田佳介さん
普及させるために価格を抑えているのが実態で、実際は設備コストだとかランニングコストとかも含めて、それでは収益にはならない
日本は6年前には世界で初めて水素の国家戦略を打ち出し、2020年までに水素で走る燃料電池自動車を4万台、25年までに20万台の導入目標を掲げた
しかし現実は全国でおよそ7500台、道内では62台にとどまる
会社は対応に頭を悩ませている
11月、社長も参加した社内の会議では厳しい意見が出された
車を使う人にもインセンティブがないと車は絶対増えない
自治体任せにしていても増えないから、頭を切り替えていかないと・・・
どう打開するか
この企業は水素ビジネスが先行するアメリカに社員を送り、事業を展開することに注力している

エア・ウォーター 松林良祐 社長
日本で需要が立ち上がるのをじっと待つ方法もあるが、事業として一定程度成立すると判断し先行してアメリカで事業を展開している
技術や事業のノウハウを蓄積し日本に持ち帰って新しい事業につなげる良い循環を作れたらと思う

これまで豊富な化石燃料を経済成長の原動力としてきたアメリカ
しかしバイデン政権となり脱炭素化を強力に推進するため再生可能エネルギーを拡大
そうした電気などから作った水素を2030年までに年間1000万t生産する目標を掲げ$95億の予算のほか、巨額の税額控除を打ち出した
低コスト化で普及を押し進め、この分野の主導権を握る戦略
投資を受けて水素ビジネスが活発化
いま世界から多くの企業が進出し投資が集まっている
10月、ワシントンで開かれた水素の国際イベントでは各国の企業が売り込みをかけていた

イベントではアメリカ・エネルギー省のトップが登壇
水素市場を一刻も早く制して、その果実を逃さないようにすべきだと、げきを飛ばした

アメリカ・エネルギー省 ジェニファー・グランホルム長官
私たちはとにかく加速しなければならない
成功すればその利益は莫大だ
アメリカ国内では、実際に水素を使う動きが出ている
水素で動くフォークリフトはアメリカ各地の大手流通業者の倉庫などで既に7万台が稼働している
また、ことし3月には、水素で飛ぶ飛行機がテスト飛行に成功
プロペラ機のエンジンを燃料電池で動くモーターに置き換えた
部品は複数のスタートアップ企業の製品を組み合わせ、創業からわずか3年でテスト飛行にこぎつけた

ユニバーサル・ハイドロジェン マーク・カズン 最高技術責任者
水素は再生可能エネルギーから作ることができるので、非常に魅力的な航空燃料だ
長期的にはジェット燃料よりも安くなると確信している

アメリカの中で特に水素ビジネスが盛んなのがカリフォルニア州だ。
多くの日本企業が出資する水素ステーション最大手の会社に、北海道で水素ビジネスを展開するエア・ウォーターから社員が派遣されている

田中裕也さん
北海道・十勝地方の鹿追町で、牛ふんから発生するガスを使って水素を製造、利用するプロジェクトに携わったのがきっかけで、水素ビジネスに関わるようになった
この会社が運営する水素ステーションの数はおよそ40
多くが既存のガソリンスタンドに併設
1日100台ほどが充填に訪れる
普及が進んだ背景には、州独自のしくみがある
水素の価格は1kgあたり#36だが、自動車メーカーが年間$15000以上燃料費を負担してくれる
さらに、水素ステーション事業者にとってもメリットがある
水素ステーションの事業者は稼働率を上げれば上げるほど、州からクレジット、いわばポイントを得られる
そのポイントを二酸化炭素を多く排出する事業者が排出権として買い、そのお金が水素ステーション事業者の収益に

エア・ウォーター 田中裕也さん
水素ステーション事業者が大赤字で事業をしないといけない状況だと、なかなか水素社会は到来しない
ユーザーと事業者の双方に補助金や支援が入る仕組みになっていて、うまく機能している

今年6月、アメリカは水素に関する国家戦略を打ち出した
水素の普及が最も期待できる分野に焦点を絞る戦略で、最初に重視したのが大型トラック
大量の燃料を使うことから大きな需要が見込めるほか、素早く充填できる水素のメリットも生かすことができる
大型トラックをけん引役に需要を拡大させ、水素を製造・供給するインフラ整備につなげる狙い

田中さんは、トラックの分野でアメリカ市場の一角に食い込もうとしている
大型トラックがくることで圧倒的に水素の消費量が増えると思っている
2025年ぐらいから水素の需要が商用車に引っ張られて伸びるだろう
10月、田中さんは、アリゾナ州にある水素トラックのメーカーを訪れた
このメーカーでは、ことし9月、他社に先駆けて水素で動くトラックの量産体制を構築
注文はすでに270台を超えていると
そこに売り込んでいるのが、田中さんたちのグループ会社が開発した水素を供給する移動式の装置
アメリカにはトラック向けの水素ステーションがなかったことに注目
どこでも設置できるこの装置でトラックの走行エリアを広げ、水素のさらなる需要の掘り起こしにつながるとにらんでいる
販売価格は1台、¥数億するというが、反応は上々
運用責任者が電話で「今すぐにもう10台購入してくれ」と言ってきた
アメリカでは水素の需要と供給がともに急速に拡大し、市場が熱を帯び始めていた

アメリカ・エネルギー省 水素政策責任者 スニータ・サティアパルさん
水素の時代はすでに到来している
口笛で交響曲を奏でることはできず、オーケストラが必要なように、水素の普及には技術だけでなく、政策や金融というすべてのプレーヤーが不可欠だ
日本は今年6月に水素戦略を改定し、大型トラックに力を入れることにしている

エア・ウォーターでは来年度、札幌市内で大型車向けの水素ステーションを新たに開業し
アメリカで培ったノウハウも生かすことにしている
市はこの周辺を水素モデル街区とする計画
日本に、そして北海道に水素が普及していくのか試金石の1つとなる

水素を次世代エネルギーの切り札=戦略物資と位置づけ、選択と集中によって市場をリードしようとするアメリカ
政府の投資で市場が活性化され、それが海外からの投資を呼び込み技術開発がさらに加速する“好循環”が生まれている

水素研究の第一人者で、国の水素政策の委員会で委員長も務める、九州大学の佐々木一成教授
日本ではこれまで風力や太陽光発電、蓄電池といった分野で、技術でリードしたものの
投資競争に負け、二番手、三番手に落ちる経験を繰り返してきた
水素においては、技術でもビジネスでも勝つという意識で、ビジネス化に踏み出す段階で国が重点投資するなど、積極的な後押しが必要だ

日本政府は改定した水素基本戦略を実行に移すため、具体的な支援強化策を検討している

・・・まあ負ける
センセイも、お役人坂もリスクをとりたがらない
また責任もとりたがらない

今日は~
ネケイロプテリス オバタス/Necheiropteris ovatus?

前から鬼板着けの分離しそうだったコが分離
冬にヤめてホしい・・・
とはいえ分離しかからには仕方ない
コケ・バーク・軽石のプラ鉢仕様になってもらう

今日、温い+晴
明日は寒くなる予報
で、今日水やり
ゴム手をしなくても大丈夫だった
ゴム手をするとホールドが悪くなり
トラブルのもとなんで、アリガタイ
これで年末・年始は水やりしなくてOK




2023年12月28日木曜日

科学で喰うには

科学研究の再現性が危機に瀕していることは、これまでにもたびたび指摘されてきました
バージニア大学の病理学教授であるジェームス・ジムリング氏
2019年時点での科学研究のシステムが、サブプライム住宅ローン危機のような事態を招きかねないとして警告
We're Incentivizing Bad Science - Scientific American Blog Network
https://blogs.scientificamerican.com/observations/were-incentivizing-bad-science/
ジェームス・ジムリング氏
「弱い証拠をもとにたくさん刺激的な論文を発表する人」が
「長い時間をかけて十分な証拠を集めて数少ない論文を発表する人」よりも報われ
自分以外の科学者や企業がフォローアップ研究を行ってくれ、論文を発表した科学者がリスクを負わなくてよい科学界・・・

科学の世界では、新しい科学的発見をした人は発表後、別のイノベーションへと移りがち
そして出版バイアスもあり、その発見を引き継いだ他者が間違いを指摘しても、一般大衆の耳に届かないことが

ドイツの製薬会社であるバイエル
薬の開発のためバイエルの研究者が科学論文の内容を再現しようとしたところ
全体の65%は再現できなかったと

これは科学者が詐欺行為を行っているわけでも不正行為を行ったわけでもなく
データは本物であり観察は実施されました
しかし、より多くの論文を発表すべきという競争が存在する科学の世界で
慎重さや自己批判を繰り返し時間をかけてしっかりと証拠を集める科学者は出世しにくく
リソースが限られ功績が目立ちにくい
科学界では論文の質を管理するために査読のシステムが導入されています
しかし近年はオープンアクセスジャーナルが登場することで論文発表のシステム全体に変化が生じてる

オープンアクセスジャーナルは論文を無料でアクセス可能にし
科学論文の公共性を高めることが目的
しかし、これまでの出版社が読み手から料金を徴収するのに対し、オープンアクセスジャーナルでは掲載する論文執筆者に料金を求める
このため出版側がお金を得るには、出版数を増やすのではなく
記事掲載本数を増やす必要がある
著名なジャーナルに論文が掲載されるのであれば論文著者はお金を喜んで払うと考えられる
これにより、より刺激的な論文が発表され参考文献が多くなり、ジャーナルの影響力が大きくなり、より多くの論文が提出されるようになるほど、お金が生み出される

過去数十年にわたって科学の世界では美徳と偉業が作り出されてきましたが
21世紀の銀行家のように自主規制が失われ、物の見方や行動が変化してしまう可能性も
科学は最終的には自己修正されるものであり、進行中の研究によって過去の不完全な結論が修正されるが、これには多くの時間がかかるかかると
現存するインセンティブの構造を変えるためにリーダーシップが取られない限り
時間や労力を無駄にする研究が促進される状況が続くと
このような無駄や研究の遅れは治療法や技術が確立されていない病気に苦しむ人にとって耐えられるものではないと

既存のLK - 99に硫黄追加した化学持ち込み
科学で喰っていくのも大変
半分?いやもっと?運みたいなのもあるし


今日は~
ラショウモンカズラ/Meehania Urticifolia

4月の終わり
割りと日当たりのイイとこ
紫が薄い
庭にいると、ゆるい風で時折香る

2023年12月27日水曜日

コンピューターシステムの導入で

コンピューターの導入は大きく労働者の生産性を向上させたとされており、21世紀においてはコンピューターを使用しないで仕事を進めるのが難しい
しかしジョージタウン大学でコンピューターサイエンスの准教授を務めているCalvin Newport氏
On the Law of Diminishing Specialization - Study Hacks - Cal Newport
http://calnewport.com/blog/2018/10/03/on-the-law-of-diminishing-specialization/

Newport氏は、主にコンピューターを始めとするテクノロジーが、どのように社会に影響を与えたのかという研究をやっている
Newport氏は研究の最中にジョージア工科大学の研究者であるPeter G. Sassone氏が1980年代後半に行った研究に興味を
1985年、Sassone氏はアメリカの主要な5つの企業における20のオフィスについて
労働者の生産性について調査
当初の目的は
近年企業に導入され始めたコンピューターが、いったいどれほどの生産性向上をもたらしているのかを測定すること
しかし、すぐにSassone氏は研究方針の転換を余儀なくされた

Sassone氏
「私が収集したデータと分析により、オフィスにコンピューターを導入する際のコストに関する、ある重要な洞察が得られることに気づいた」
オフィスの生産性を測定するにあたり、Sassone氏は個別の労働者の総合的な生産性だけでなく
業務を遂行するスキルについても測定
調査を行う中でSassone氏
「社内で熟練した技能を持つ専門家やマネージャークラスの人材が、膨大な時間を『より業務スキルが低い労働者でも遂行可能な単純なタスク』を処理するために費やしている」
いったいなぜこのような現象が発生しているのか
Sassone氏はさまざまな要因を特定
そして企業内の専門家が単純作業に追われるようになってしまった大きな原因として
生産性向上のために導入されたコンピューターシステムの導入があった
新しいコンピューターの導入により、これまで専門のサポートスタッフを必要としていた細々とした管理業務について
サポートスタッフの助けを借りなくても専門家やマネージャーが遂行できるように
結果としてコンピューターの導入はサポートスタッフの雇用を削減してコストカットを企業にもたらした一方
専門家やマネージャーが管理業務に割く時間を増大させた
つまり熟達したスキルを持つ労働者が本来注力するべき業務に費やす時間が減り
代わりにこれまでサポート部門が行っていた業務の一部を行うようになった

Sassone氏
専門家が熟達したスキルを必要としない業務を行っている事例として
マーケティング部門の専門家は、1週間に1日以上の時間をプレゼンテーション用のチャートやグラフ作成に費やしている
銀行家が顧客との間に発生しているルーチンタスクを処理するのに、1日の業務時間の25%以上を費やしている
専門家が集中して仕事に取り組める時間を奪う単純業務の比率はコンピューターが企業に導入された時点から増大
さらにSassone氏は一歩踏み込んで財政的見地から
「コンピューターの導入によるサポート部門の削減と、専門家が集中してタスクに取り組める時間が減少する」
というトレードオフが妥当かどうか検討
その結果
「サポート部門の削減はコスト的に見ても損失がある」

サポート部門を削減することである程度の人件費が節約可能ですが
高レベルな従業員の生産性を低下させることはサポート部門削減のメリットを上回る損失をもたらす
Sassone氏は研究対象にしたオフィスについて
サポート部門の人員を増やす一方で専門家やマネージャー部門の人員を少数削減しても、現在と同等のアウトプットが可能だと発見
サポート部門の人員を増やし、専門家やマネージャーが専門的な仕事に集中できる時間を増やすことで、高い給与水準を持つ専門家やマネージャーの割合を減少させることが可能
また対照的に増加するサポート部門の従業員は比較的給与が低いため、従業員再編によって従業員の総人数が増えたとしても結果としてコスト削減になる
「典型的なオフィスにおいては、スタッフを再編して専門家の生産性を高めることで15%のコスト削減になります」

Newport氏
「発達したテクノロジーの導入は、それだけで組織が効率化できるものではありません。専門的なスキルの持ち主が、いかに重要な仕事に注力できるようにするかを考えた組織作りが大切です」

・・・だよね~
今日も雑務に追われてる

今日は~
ワイルドアイビー/Cymbalaria muralis

盛夏の、お姿
わっさわさ


2023年12月26日火曜日

時にAIが人生を大きく狂わせる

人間よりも計算能力に秀でたAIなら、過去のデータを基により正確に、効率的に物事の推測ができるはず・・・
だが、データが不適切だったり、設計に差別や偏りがあったりしたら?
オランダでは税務当局が過去の不正申請のデータと国籍などの個人情報を基にAIによるリスク分析を行い
2万人以上が児童手当の不正受給者のぬれぎぬを着せられ、親子が引き離されたり、自殺者まで出る事態に

オランダのハーグのジャネット・ラメサーさん
突然、身に覚えのない不正受給者に
「すべては2010年、税務当局から届いた一通の手紙から始まったんです」
当時、離婚して3歳の一人息子とともにロッテルダムから故郷のハーグに移ったばかりだった
フルタイムで働き、託児費用の大半は申請に応じて公的に負担されていた
税務当局からの手紙は改めて就業時間や託児施設の利用を証明する書類を送るよう求める内容だった
何かの間違いだろう、そのときは深刻には考えず、書類をそろえて返送
同様の手紙がその後、3度届いた
不審に思いつつ、その度に書類を送ったり、直接役所に出向いて提出したりした
だが2016年、それまで利用してきた託児費用などの児童手当が不正受給だったとして約€4万の返還を求められた
説明を求めたが、相手にされなかった
不正受給者とみなされ、多額の借金を背負うことに
さらに財務関係の職場で借金の制限があったために職を失い生活は困窮
2019/2息子が通う学校から呼び出された
待っていたのは児童福祉当局
自分の食事まで切り詰めている母親を助けてほしいと、息子が学校に相談
だが当局は逆に、ラメサーさんの生活状況が育児に適さないと判断
正式な手続きを経ずに息子を連れ去り、息子を元夫に渡してしまった
税務当局が使ったAIの個人データ分析が引き金に
身に覚えのない返金請求に苦しんでいたのはラメサーさんだけではなかった

地元メディアは2018年、税務当局が使ったAIの個人データ分析によって誤って不正受給を疑われ、返金を求められた被害者が推定2万6000人にのぼると報じた
ラメサーさんのように困窮して親子が引き離されたケースも多く、命を絶った人がいたこともわかった

2020/12国会の調査委員会
「前代未聞の不正義」と題した報告書を公表
税務当局が長年、多くの親に誤って過去の児童手当が不正受給だったとして返金を求めていたと結論づけた
2012~2019年に不正受給者とされた2万5000~3万5000人中、94%が不当な判断だったと
税務当局は少なくとも2013年までに不正受給をチェックするため過去のデータをもとに不正申請者のパターンを学習するAIを取り入れた
組織的な不正受給事件の直後で対策強化を推し進めていた
チェックの対象となる個人データには、国籍を含む多数の指標が含まれていた
わずかな申請ミスや託児施設側の問題でも親側が全額を返還しなければならなかったり
未返還分があると次年度の手当を受けられなかったりする制度上の問題も重なり被害が拡大
政府は謝罪し、内閣は総辞職
被害者への返金と一律€3万の補償を打ち出したが、規模が大きく被害の認定や補償をめぐって問題は続いている
なぜ誤った判断がされたのか明らかになっていないことも多い

・・・証拠隠滅?
知らしむるべからず?

比較的早い段階で情報公開請求をしたラメサーさん
自身に関する税務当局の記録を入手することができた
「学歴や両親の出生地、住んでいる地域などもAIが不正の疑いをはじき出す際の指標に使われていたことがわかった」
自身はハーグ生まれのオランダ人だが両親はともにオランダの植民地だった南米スリナムの出身でインド系
記録からは当局の職員らがラメサーさんについてインディアン・ケース(インド系の件)と呼んでいたこともわかった

EU委員会がこの事件について2021年に出した意見書
国籍を指標に用いたことはオランダやEUの法律に反すると考えられると

ラメサーさん
「オランダでこんなことが起きているなんて信じられないかもしれない。私の両親でさえ、『あなたが申請書類を間違えたんじゃない』と言って、当初は信じてくれなかった」
被害がきっかけで政治に関心を持ち、昨年からハーグ市議会の議員を務めている
12歳で引き離された息子は11月、17歳の誕生日を迎えた
いまも良好な関係を保っているが
「同居していたころの親子関係とは違うものになってしまった」
「息子は借金で生活に困窮する中で育った。次世代への影響もはかりしれない。AI政策の決定者には、事態の重大さと、オランダのような民主主義国家でさえもこんなことが起きたのだと知ってほしい」
「機械だけで人を判断しリスト化、間違い」
ロッテルダムで進行性の難病を抱える長男と長女と暮らすセンシミリア・シュヘンダリンさんも、この事件で自身の記録の開示や補償を求めて闘っている被害者の一人
一人親として長男を育てながら、言語聴覚療法士をめざして大学に通っていた2009年
税務当局から突然、託児費用が不正受給にあたるとして€8000の返還を求められた
身に覚えのないことだったが、この請求を境に、住宅手当や児童手当、健康保険など本来なら当たり前に利用できるはずの公的サービスが次々と拒まれ生活は急激に困窮
病で次第に歩けなくなる長男のため行政に車いすを求めたが断られ
バス代が払えず近くの学校への転入を求めたが認められなかった
自身も難病のクローン病を抱え、追い詰められて体重が34キロにまで落ち入院を余儀なくされた
シュヘンダリンさんをはじめ、複数の被害者を支援するクリス・セント弁護士(
「彼女が『私の名前に見えない×がついているみたい』と言ったのが印象に残っている」

問題が明るみに出た後、シュヘンダリンさんは被害者と認定され、政府から謝罪の手紙も受け取った
だが、税務当局の記録は開示されず、様々な行政サービスもいまだに受けられていない
ほかの事例などから
「シングルマザーで、父親がカボベルデ出身で、私も息子も難病を抱え、低収入で……という理由から、機械的に『不正受給の疑いあり』と判断されたのではないか」
「AIで便利になることはもちろんある。でも、機械だけで人を判断してリスト化するのは間違っている」
穏やかに話すシュヘンダリンさんが、長男の話になると涙ぐみながら訴えた
「息子には時間がない。児童手当をめぐる政府の問題で苦しんでいる間に、彼が自由に歩ける時間は失われてしまった」

被害者支援に取り組むニコール・テミンク下院議員
「人間を信用せずにシステムに頼り切り、さらに機械の出した判断が本当にあっていたのか検証することも怠ったことが事件につながった」
「機械は人間以上に計算ができるかもしれないが、心の痛みは感じられない。ときに人を傷つけるものにもなることを忘れてはいけない」

・・・そのAIを作らせた・作った輩は?
お縄になったの?

政府から謝罪の手紙も受け取った
だが、税務当局の記録は開示されず、様々な行政サービスもいまだに受けられていない・・・
なんで?
元の権利の回復がなされないなんて
これ行政の、現在進行形の犯罪・・・

AI云々でなく
基本的なトコで・・・
オランダ壊れた?
時に先進的な法律を作る国が・・・

AIは信用できない
これを常に意識しないと・・・
特にセンセイやお役人様は・・・

今日は~
ムラサキ サギゴケ/Mazus miquelii

つい先日
さすがに庭じゃない
玄関避難してる鉢から
でも今時咲く?

2023年12月25日月曜日

迫り来るガバメントクラウドに見る役人根性

1700を超える日本の自治体向け行政システム標準化を推進するガバメントクラウド
デジタル庁の当初の説明によれば、行政業務のムダが減り、ITコストが削減され、データの利活用も進むと・・・
掲げた理想とかけ離れてきたガバメントクラウドの現状
日本の地方自治体の数は1700超あるが、これまで各自治体は、それぞれ独自のシステムを開発して行政業務を遂行してきた
このため相互にデータを活用することが困難で、運用・管理にも多くのムダが発生していた
こうした行政システムに関わるムダを是正し、データの利活用を促進する目的で、2021/9/1日に施行されたのが、地方公共団体情報システムの標準化に関する法律(標準化法)
これにより、すべての自治体は、2025年度末(2026年3月末)までに住民基本台帳や税に関わる20の基幹業務について標準に準拠したシステムへの移行が義務づけられた
その移行先として国やデジタル庁によって推奨されているのがガバメントクラウド(Gov-Cloud)
これは政府や地方自治体が共通利用できるクラウド基盤
ところが、このガバメントクラウドをめぐって、さまざまな混乱や反発が

VMware 公共SE本部 本部長 中島 淳之介氏
「デジタル庁は2021年の『地方自治体によるガバメントクラウドの活用について(案)』などで、地方自治体がガバメントクラウドを活用するメリットとしてコスト削減やセキュリティなど4つのメリットを挙げていました。しかし、本当にこれらは実現できるのか、当初の狙いと現実とはかけ離れたギャップがあるのではないかということで、混乱が起きています」
行政の中核を担う基幹業務のシステムがすべての自治体で標準化・共通化され、クラウドで提供されたら、それは素晴らしい
「多くの自治体の関係者もそう思っていたはずだ」

ところが、取り組みを主導するデジタル庁の説明を聞いた自治体関係者
「誤解を恐れずにたとえるなら、おいしいカレーライスが出てくると思ってレストランに入ったら、ジャガイモやニンジンが並んでいる料理教室だったというような印象を持っているようです。SaaSアプリケーションのような標準化されたシステムが提供されると思っていたら、自治体それぞれでクラウドを使って自分たちでベンダーと一緒にシステム構築をしなければならなかったのです」
つまり、1700超の自治体に求められているのは
共通化された1つのシステムを使うことではなく
各自治体の基幹システムをそれぞれが新たに構築することであり
その基盤として提供されるのがガバメントクラウドだった
デジタル庁は、クラウドの機能を積極的に活用することを推奨
具体的には現行のシステムをそのままクラウドにリフト&シフトする方法ではなく
モダンなシステムを開発することを求めている
しかもそれは自治体がコントロールできることではなく
ベンダーがモダン化するかどうかに委ねられてしまっている

・・・当然、自治体にそんな人材はいない

ガバメントクラウドについては、ほかにもいくつかの課題が指摘されている
1つは政府が選定したIaaS部分のクラウド提供事業者が
外資系の4社(Amazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azure(Azure)、Oracle Cloud Infrastructure(OCI))だったこと
2023/11/28に国内クラウドとして初めてさくらインターネットが選定されたが、あくまで2025年度末までにすべての技術要件を満たすことであり
要件が満たされてからガバメントクラウドとして認められるという条件付き
「自治体でのガバメントクラウド先行事業の中間報告でも利用しているサービスの一覧が公開されており、本当にここまで求める必要があるのかという要件もあり、国内企業が参入できない理由の1つになっていました」

またデジタル庁が今年実施したガバメントクラウドの技術要件に係る市場調査において
「先行事業で利用されている機能は限定的であり、今後、順次機能拡張を行っていく前提で『当面必要な機能』を自社サービスで満たすことを必須要件としてはどうか。先行事業では、どのような機能で利用できるかを検証してきたが、現在となっては、利用実績も踏まえ、不要と思われる要件は整理してはどうか」
「この点は、1社単独ではなく、他社と協業することが認められたという形で緩和され、さくらインターネットが選定されたのです」

・・・どう考えても先行するアメリカ企業を見てる
そのシステムの機能を、必要かどうかは精査していない
単に、見本があって、なんかヨさげ・・・ってだけで進んでそう

もう1つ重要な観点が安全保障
前述したように政府選定のクラウドベンダーのうち4社はアメリカ企業
現在の日アメリカ関係は良好だが、それが永遠に続く保証はない

・・・ハッキリいってデータは抜かれる
今でも抜かれてるし

住民の個人情報を含む重要な情報やシステムを外国企業が運営するサービスに置いて本当に問題はないのかという議論は、当然、十分に尽くされるべきだろう
ところが
「ヨーロッパを含めて、ヨーロッパ・アメリカ諸国では数年前からどんなデータをどこに置くかという議論が巻き起こっています。ただ、国の重要なテータを外資のクラウドだけに置く方針を立てている国はありません。外資のクラウドを使うとしても、少なくとも国の重要なデータだけは自国で制御可能なクラウドに置く国がほとんどです」
もちろん政府としては、選定したクラウドベンダーに対してデータセンターが日本国内にあること、日本の法律が適用されることを条件としている
「アメリカにはCloud Actという法律(クラウド法)があり、アメリカ企業のデータが海外にあっても、その開示ができることになっています。それを意識して国内データセンター、国内法準拠といった条件が付いているのだと思いますが、見られる/見られないだけでなく、コントロールされる/されないという点も非常に重要なのです」

2022/6アリババクラウドは台湾リージョンの運用を突然停止
台湾のユーザーは同社のクラウドサービスを利用できなくなった
こうした事態が絶対に起きないと本当にいえるだろうか
「重要なのは使い分けだと思います。何を外資のクラウドに置いて、何を国内のクラウドに置くのか、そしてその基準がないことが最大の問題だと思います。さくらインターネットが選定されたと言えども、どんなデータやシステムに自国で制御可能なクラウドを利用しなければならないかが不透明な状況が続いています」

この議論には政治的な判断も含まれることにな
しかし議論も十分に行われていない?

「残念ながら、国内ベンダーとアメリカ企業では品質やコスト、機能においてあまりにも差がありますが、それとは違った制御可能かどうかという観点で見なければならないこともあるはずです。そうした中でどのように自治体のデータを管理していくのかという選択を迫られることは、国にとってかなり難しいジャッジになっているのは間違いないと思います」

今後2025年度末に向けて、すべての自治体は基幹系システムの標準化に取り組むことを迫られる
これは法律で決まっていることなので避けれれない
ガバメントクラウドの活用は努力義務なので絶対ではないが、現状では利用しなければならなくなる可能性が高い

ここで重要な役割を担うのがアプリケーション部分
これを開発するベンダー
「多くのベンダーは標準化準拠のための改修の対応で手一杯です。こうした中、2025年度末までという縛りの中でアプリケーションをモダン化・SaaS化するといった大きな変化に、二の足を踏んでいると思います。特に基幹系システムをいきなりモダン化することにリスクを感じるベンダーは多いのではないでしょうか。そのため、開発の継続を断念するベンダーもおり、期限がある中で新たに引き受けてくれるところがないという移行困難状態も十分に考えられるでしょう」

運用の問題も
今回のシステム移行では、国から¥7,000億の補助金が予算化されている
ただしこれは移行に必要なイニシャルで使える予算
このため本格的な運用が始まったあとの運用コストは?
さらに20業務以外のマイナンバー系システムが、ガバメントクラウド以外で稼働するなら、運用が複雑化するリスクも
すべてのシステムがクラウド化されるわけではないので、必然的にハイブリッド/マルチクラウド環境
その複雑な環境を誰がどうやって管理するのか
「ガバメントクラウドを使ったシステム移行では、いくつかの自治体によって先行事業が進められています。その中間報告を見ると、かえってトータルコストが膨らんだ、運用が複雑になったといった課題が指摘されているようです。どこまでこのコスト増加の要因を分析して対処できるかと、どれくらいのコスト増が許容できるかが重要になってくると思います」

2024年に移行を計画している一部の自治体が予算を立てるため、アプリケーションベンダーに見積りを依頼しはじめていると
その結果、現行コストよりも高い見積りの数値を目にすることとなり
「話が違う」「こんなはずはない」・・・
「来年度中に、移行を目指す自治体はまだまだ少数です。しかし、2025年度末の移行を目指す多くの自治体は、2024年に予算を立てているでしょう。そのとき、今よりももっと大きい混乱が起きるかもしれません」

見積りを出すベンダーは決して法外な数値を出しているわけではない
決まっていないことが多すぎて詳細を詰められず、数値が大きくなりがちなのに加え
1、2年先の為替の影響も考慮しなければならないといった問題も
「そもそも、ガバメントクラウドの話が出た当時と現在では、3割くらいは円安になっています。当時、ガバメントクラウドを使った標準化でコストを3割程度下げられると試算されていたと思いますので、すでに為替だけでそれが吹き飛んでいます。ベンダーや自治体は、こうした為替の変動も織り込んで見積りを作らなければならないのです。最近では、為替を理由にした値上げしたサービスも出てきている状況のため、クラウドに依存しすぎる構成(クラウドロックイン)への懸念もあります」

2025年度末を目指して多くの自治体が一斉に動き出せば、当然、優秀なベンダーの取り合いに
もともと少ない優秀なベンダーやその人材を奪い合えばコストは高くなる
「ちなみに、ベンダーの撤退などやむを得ない理由があれば、移行困難システムとして申請することで、2025年度末までに移行しなくてもかまわないという制度は用意されています。ただし、その場合でも、いつまでに移行するかを示すことができるだけの情報が揃えられるかは不安視されているところです」

今後、各自治体では、IT部門やITの担当者がさまざまなベンダーとやりとりすることになる
当然、担当者にはクラウドを初めとするITの知識・スキルが求められる
ところが公務員は一定期間で部署を異動するため、せっかくIT人材が育っても定着しない
「せっかくクラウドの知識・スキルを身に付けても、数年後には異動してしまいます。少なくとも現状のガバメントクラウドを活用するには、どのクラウドやアプリケーションを使うのかの“目利き”が欠かせません。最近では巡り巡って戻ってきたというケースも増えていますが、正しい目利きができる人材を育成・維持する仕組みがなければ、明るい未来は描けないと思います」

「ガバメントクラウドはあくまで努力義務であり、本当にガバメントクラウドが最適かどうかは、各自治体の判断です。実際にガバメントクラウドを使わなくても、一定の条件を満たせば補助金は出るため、自治体ごとの状況を踏まえた最適な選択をするところが増えてきているように感じます。まずは、このポイントを押さえた上でどうするか、改めて考え直すタイミングが来るのではないかと思います」

・・・はあ~
なんか貰ってない?
利権か~
デジタル庁って云っても、やっぱお役人様
無責任きまわりない
コイツ等を養っていると思うと・・・
よく似た事例は既にある
あるお役所
アメリカの、さるシステムを見てて
それに新たな機能etcができると
それと似たような機能etcを要求
それができないと認定?しない
ベンダーの中にはヤメるとこも・・・
はっきり言って
国が銭をだしてキッチリしたシステムを開発
それを業者にタダでor安く提供すれば
国全体のトータルコストは全然安くなる
民業の圧迫etcとか云われそうだけど
ホントに必要なシステム開発は他にいくらでもある
例えばガバメントクラウドがそうだと
こいうのにリソースを集中させた方が技術力だって上がるし銭にもなる
巨大な外資の一角に食い込めるかも
こっちの方がメモリetcの工場なんかに銭を出すより・・・

今日は~
マスデバリア ピンクガール/Masdevallia Pink Girl

先々週12月半ば、どうにもコケがヤバそう
で植替え
やっぱ根っこが貧弱になってた
コケ+バークでプラ鉢に








2023年12月24日日曜日

ウクライナ侵攻のロシアに伏兵?

ウクライナ国防省情報総局(GUR)
ウクライナ北東部ハルキウ州クピャンスク近くに展開するロシア兵がネズミ熱によって
症状には激しい頭痛や発熱、発疹、低血圧、吐き気、嘔吐、目からの出血があり、初期症状はインフルエンザに似ている
腎臓にも影響を及ぼし、感染者は腰に激しい痛みを感じ、排尿困難に

・・・これはキツい

げっ歯類の排せつ物のほこりを吸い込んだり、汚染された食べ物を口にしたりすることで感染
GURは、この病気に関する兵士からの訴えが、ロシア軍の司令部から戦闘任務を回避するための口実だとみなされ、無視されている?と

GURは病気の正体を特定していないがウイルス性だと説明
このことや感染経路、症状を踏まえると、腎症候性出血熱(HFRS)の可能性がある

アメリカ疾病対策センター(CDC)
HFRSはハンタウイルスによって引き起こされる
呼吸器系の感染症を引き起こすこともあるハンタウイルスは、げっ歯類が媒介
その排せつ物や唾液が、傷口や目、鼻、口の粘膜に直接触れたりすることで感染
治療法や薬、ワクチンなどはなく
「ハンタウイルス感染の第一の予防策はネズミの駆除」
ハンタウイルス感染の致死率はウイルスや感染症の種類により1%未満~38%

また、複数の報道機関によると
ロシア軍で広がっている病気は鼠咬(そこう)症である可能性も
感染経路はHFRSと似ており症状は発熱、嘔吐、頭痛、筋肉痛、関節痛、発疹など
CDCによると重症化したり死に至たる可能性も・・・

・・・大掃除でもしないと・・・

今日は~
シロバナノヘビイチゴ/Fragaria nipponica

画は5月のはじめ
ぶわ~・・・っと咲いてる
しかし
この後、雨が・・・
で実は付かなんだ

2023年12月23日土曜日

情報戦

台湾の記者が中国共産党の当局者の指示を受け、1月投票が行われる総統選挙についての偽の世論調査の記事をネットで報じた疑い
が強まり、台湾の検察は22日、この記者の身柄を拘束

記者はことし10月以降8回にわたり、台湾総統選挙についての世論調査の結果だとする記事を複数のネットメディアで報じた
調査はこの記者が別の人物に委託して、台湾の北部、中部、南部でそれぞれ300人以上の有権者を対象に面接や電話で行ったことになっていた
実際には調査は行わず候補者の支持率などをねつ造していたと
検察は、この記者が台湾の対岸にある中国・福建省の共産党委員会の当局者から指示を受け、総統選挙で特定の候補者を当選または落選させる意図でうその情報を流布した疑いが強まったとして身柄を拘束

台湾の情報機関、国家安全局のトップは11月
議会・立法院の質疑で、台湾の世論調査機関の専門家や責任者が中国当局の招待で現地を訪問した事例があると確認
こうした機関に中国から資金が流れていないかどうか注視していると
台湾当局は、中国が世論調査のほかにもさまざまな手段で総統選挙への介入を企てているとみて警戒を強めています

そういえば
2020アメリカ ユタ州のビジネスコーチ、スペンサー・タガートさんのツイッターアカウントが物議をかもす政治問題について投稿を始める
文化的な分断や黒人の人権擁護を訴えるブラック・ライブズ・マターへの支持に関するツイートは、2人の中国大使館職員によってシェアされた
だが、そのツイートを投稿したのは本人ではない

ソーシャルメディア分析会社グラフィカ
タガートさんのアイデンティティーは中国系の巨大なプロパガンダ組織に乗っ取られていた

ブルームバーグ・ニュースが偽アカウントの存在についてタガートさんに知らせると
「泥棒に入られたような感覚だ」
「もし私が共産主義やアメリカへの憎悪を促進し、本当にそう言っているのだと思われていたなら、なんと恐ろしいことだろう」

アルファベット傘下のグーグルとメタ・プラットフォームズ
これは中国を拠点とした過去最大の偽情報工作の一環
その狙いは中国の政策促進や反体制派の批判に加え、西側をばかにすることにある
フェイスブック、ユーチューブ、TikTok(ティックトック)、トリップアドバイザー、ピンタレスト、さらには新興SNSギャブに至るまで
ソーシャルメディアの隅々まで浸透していると

メタは今年に入り、スパモフラージュ・ドラゴンと呼ぶ集団に関連したアカウントを大量に削除したと明らかに
メタでは中国政府が同集団の背後にいるとみている
同社の研究者によると、50に上るソーシャルメディア・プラットフォームで投稿が発見された
グーグルはこの集団をドラゴンブリッジと呼んでおり、関連する16万件のアカウントを削除したと明らかに
それでも偽アカウントは後を絶たない

グラフィカのアナリスト、リビー・ラング氏
冗談交じりにインターネットのカビ と呼んでいると
「オンライン空間の隅々まで行き渡り、取り除いてもすぐに戻ってくることが多い」

在ワシントン中国大使館の報道官
中国は「偽情報の作成と拡散に常に反対している」

・・・超限戦
お隣さん
まあ話題に事欠かないわ
ところで日本には?
ぱ~てぃ~ 関連でグダグダ 狙い目だと・・・
もしかしてアキレられてる?

今日は~
スミレ?

花は、いわゆるスミレだけど
ハッパが丸っぽい
画は今年の3月
だけど、今もこんな感じ
ハッパに毛が生えてる
で、ツマグロヒョウモンの口に合わない
カカアが生えてくんなと・・・

2023年12月22日金曜日

中国、ブータンへ侵攻

近隣の多くの国を相手に、領土や領海をめぐる争いを繰り広げている中国
これは中国が、ブータン国境で進めている大規模な建設プロジェクト
その背景やブータン側の思惑をめぐり、憶測が交わされる事態に・・・

12/7にアメリカ民間衛星画像会社マクサー・テクノロジーズが撮影した衛星画像に
ブータンの辺境ジャカラング渓谷で進行している大規模な建設工事がはっきりと写っていた
中国はブータン北部の2カ所において係争地域での入植を進めており、ジャカラング渓谷はそのうちの一つ

イギリス王立国際問題研究所(チャタム・ハウス)の南アジア専門家であるジョン・ポロックさん
衛星画像に映る複数のプロジェクトを見て
「ブータンは国境取引によって、中国に土地を譲ることを考えている可能性がある」

インドのニュースチャンネルNDTVによる分析
ジャカラング渓谷の集落で少なくとも129棟、別の集落で62棟の建物が確認された
いずれも居住区のように見え、この地域に相当数の中国人居住者がいて永住する可能性がある

また中国はジャカラング渓谷の東にあるメンチュマ渓谷でも建設工事を進めていた
ポロックはこちらについても、ブータンが中国に土地を譲ろうとしている可能性があると考えている

ブータンの意思決定者は、北部国境での取引に集中している?
ブータンは東南西の三方をインドに囲まれ、残る北側だけが中国と接している
この北方は、ブータンの庇護者であるインドにとって重要度の低い地域と言える
その場所で中国は長年にわたって入植計画を進め、それによって土地の領有権について既成事実を積み上げてきた
もはやブータンは、交渉のテーブルに着かざるを得ない状態に追い込まれている

オープンソース分析の専門家ダミアン・サイモンさん
中国はブータン北部に村のエコシステムを構築している
ジャカラング渓谷の上流には、最初の入植地としてつくられた集落が存在している
「この開発規模を見れば、これらの村が、単なる孤立した開拓地ではなく、中国の領土的野心を支える包括的なエコシステムの不可欠な一部だということがわかる。ブータンの景観が、さらに中国化することになる」

チベット専門家のクロード・アルピさん
ブータンが中国の侵入を阻止する能力を持つかについて懸念を表明
アルピは11日、NDTVで
「ブータン国王軍の力では、(中国人民解放軍や)国境防衛部隊を押し戻すことはできないし、新しい入植地の建設を阻止することもできない」

このような状況によってブータンは現在、自国をはるかに上回る大国である中国との国境紛争で苦戦を強いられている

この状況を受けてインドは、自国と中国の国境問題にどんな戦略的影響があるかを分析するためにも、ブータンと中国の動向を注視している
中国とブータンの間で土地取引が行われれば、インドにも直接的な影響が及ぶ可能性があるため
ブータンは長年、非同盟中立政策を外交の基本方針としており、国連安全保障理事会の理事国とは正式な外交関係を持たないという政策をとり続けている
そのためインドは伝統的に、アメリカとの関係を含むブータンの外交問題のパイプ役を務めてきた
しかし中国政府は現在ブータンに、直接的な外交関係を結ぶよう働き掛けている

ブータンのロティ・ツェリン首相は就任以降、中国との会談を積極的に推進している。ツェリンが国境交渉に関心を示していることは、中国の侵入を止めるには、取引を行う以外に選択肢がほぼないことを示唆している。

サイモンさん
現在進行中の交渉は、ブータン北部の渓谷の状況を大きく左右する可能性がある
ブータンが、ジャカラング渓谷とメンチュマ渓谷を中国に譲れば、ブータンの主権と領土保全が大きく損なわれる可能性がある

ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)の教授で、チベット史を専門とするロバート・バーネットさん
ブータンにとってこの地域は、宗教的・文化的に重要な意味を持つ
「ブータンの人々にとってジャカラング渓谷は、文化的・宗教的に重要な地域であるベユル・ケンパジョンに隣接している。つまり中国は最近、はるかに力の弱い隣国の文化的に重要な地域について、その隣国が対応の選択肢をほとんど持たないのをいいことに、根拠の疑わしい主張を強弁しているということだ」

・・・まんま侵攻じゃん

今日は~
ストレリチア ユンケア/Strelitzia juncea

春の終わりに株分け植替えしたコ
ほぼ完全にハッパが広がらなくなってたのに
植替えで大き目の鉢にしたせいか
ハッパがチョビっと展開
若返り?

2023年12月21日木曜日

大阪・関西万博の意義?

 イギリス紙フィナンシャル・タイムズ
建設費の膨張、参加予定国の撤退など混乱の大阪・関西万博について
その手に汗握る展開は、まるでドキュメンタリードラマを観ているようだと

メキシコとエストニアは撤退を表明したが、デンマーク、カメルーン、ジャマイカはまだ参加を希望している
建設費のあまりの急騰ぶりに、ブラジル、アルゼンチン、ポーランドは、自国のパビリオンを簡素な倉庫タイプへ変更することを検討中だと
ヨーロッパのある国は、日本最大手の建設業者から
「希望通りのパビリオンを作ることはできるが、完成は万博が閉幕してから1ヵ月後になる」
ドキュメンタリードラマのシリーズを一気見できる時代にあって、2025年大阪・関西万博の開催準備は「完璧」な進捗を見せている。主催者側が全力で頑張れば、2シーズン分のボックスセットすら制作できるかもしれない。

万博開幕まで1年半を切った大阪湾に浮かぶ人工島、夢洲の光景は、主催者すら認めるように、多くの観点から見て理想には程遠い。

完成すれば各国のパビリオンをぐるりと囲むことになる「木造リング」の建設がようやく着工となった。だが建築現場を視察に訪れた人々はまだ、155ヘクタールもある殺風景な駐車場めいた場所に立ち尽くすばかりだ。

11月半ばには、参加を予定している150ヵ国以上から関係者が集結した大規模な国際会議が開かれた
参加者たちいわく、期待以上に盛況だったとのことだが、そもそも最初から彼らの期待値は驚くほど、そして辛辣なまでに低かった
同じ月、日本政府は会場の建設費として¥2350億を承認した
これは当初予定のほぼ2倍で、さらに増額されるのではと・・・
この上方修正は人件費や資材価格の高騰を理由に正当化されたが、予算の大盤振る舞いには違いない
すかさず反応した地元・大阪のテレビ局は、ただでさえインフレ高騰で苦しみ、不満を募らせている納税者にどれだけ負担が増加されるかを、1円単位で解説してみせた
そんななか、ますます多くの外交官らが前途に待ち受ける課題について内々に不満を漏らし
あわよくば参加を辞退するか出展規模を縮小したいとほのめかしている
パビリオン建設予定費が当初の想定を大幅に上回っているケースもみられ、いまだ設計書を提出していない国も半数に上っている
多くの国が日本の複雑怪奇な建築規制に直面
パビリオン建設に必要な日本の建設業者の確保や承認に四苦八苦
あるアジアの国の外交官
実用的だが無意味なものを建設する見込みが現実化していると・・・
これらすべての背景に渦巻いているのは
万博開催の真の目的は何なのか、そしてどのように熱狂を生み出すのがベストなのかという問題
たとえばワールドカップやオリンピックといった予算超過が著しいスポーツイベントの場合、究極的にはスポーツ自体が熱狂をもたらしてくれる
しかし万博は?
さらに万博は半年間の会期が終われば建物全体が完全に取り壊されてしまう
万博の歴史は1851年のロンドン万国博覧会までさかのぼるが、当時ははるかに明確な目的を持っていた
海外旅行が一般的ではなかった時代、外国の食べ物や技術、文化に触れる機会が限られた世界の人々にとって、万博は素晴らしくスリリングな国際展覧会
大阪万博は多くの参加国とともに、そうしたスリルの現代版を提供したいと真に願っているのだろう
だがマインクラフトのお菓子の村の作り方や、チキンビリヤニのレシピを紹介したYouTubeの動画1本が、大阪万博の想定来場者数2800万人を軽く上回るような時代に
グローバルリーチ(世界的展開)を定義するのは難しい
とはいえ悲惨な結末になろうと成功裡に終わろうと、大阪万博が見応えたっぷりな催しになることは間違いない
そしておそらく、それこそが万博が目指すべき進化系なのだろう
つま、完成した姿よりも準備を見せ物にするのだ
興味深いことに、大阪万博が直面している問題の多くは、日本が抱える課題の縮図でもある
深刻な労働力不足、厳格な規制、予算の大幅な上振れなど・・・
万博そのものの意義に寄せる信頼も、きわめて日本的
万博は日本が莫大な利益を享受してきた古い世界秩序に感情的に根差している
その秩序は技術的にも地政学的にも変化を遂げようとしており、新たな秩序は日本にとって格段に不利なものに?
この類のプロジェクトに対する日本のノスタルジックな情熱は、決して侮れない原動力となり、見る者に手に汗握る楽しみを与えてくれるはず・・・
万博をめぐる明らかな混乱と世間の反発は、このドラマシリーズの展開にとって、私たち視聴者をまさに在るべき場所に立たせている
この時代に万博が存在意義を保とうとするのなら、まさにそうあるべき・・・

いまの世の中、視聴者の嗜好は大惨事となった音楽フェスや、セレブがオーナーを務める弱小サッカーチームといった感情を揺さぶるドキュメンタリー番組によって形成されている
世界はそうした危機あるいはその危機の克服というドラマを観たがっている・・・
数千億円規模の万国博覧会は、もはや世界にとって不要なものだが、少なくともそのどちらかのストーリーは保証してくれるだろう

・・・え~っと
現在進行している大阪・関西万博の準備?
無責任・無能な事務局・お役人様・センセイ方の繰り広げるゴタゴタ
そのゴタゴタをライブで見せた方が受ける?

今日は~
ミルタシア スノー クリスタル/Miltassia Snow Crystal

久しぶりに登場
コケの劣化で植替え
しかし、全然大きくなんない
やっぱ大きな鉢にしないと?
前と同じくコケ+バーク
表面をコケのマットで覆う

ところでラベルが2つできてる
なんで?

2023年12月20日水曜日

一人の患者から5種類のウイルス

2023/11/27中国・黒竜江省チチハル市の人民解放軍病院
5種類のウイルスに感染した患者の体内から検出されたのは
マイコプラズマ、インフルエンザA型、アデノウイルスなど
一人の患者が5種類のウイルスに同時に感染することは、医学的には非常にまれ
複数のウイルスに感染した場合、それぞれのウイルスが体内でどのように作用するか
また、それぞれのウイルスに対する治療が他のウイルスにどのような影響を及ぼすかなど
多くの未知の要素が存在
このため、治療が一層困難になる可能性が高い
当局は市民に対し、感染症対策を徹底するよう呼びかけている
具体的には、手洗いやマスクの着用、3密を避けるなどの基本的な感染防止策の徹底
体調不良時の早期受診などが求められる
中国の多くの病院もマヒ状態になっているところが多い
中国人観光客を受け入れている日本は検疫の強化を早急に実施することが・・・

・・・さすが細菌・ウィルスのルツボ
しかしコワい
クスリに対する耐性をもつ菌・ウィルスも多いと云うし
それに
検疫の強化といっても???

今日は~
デンドロビウム キンギアナム /Dendrobium kingianumコンパクタム

久しぶりの登場
コケが劣化したので植替え
結構な株になった






今回はコケ・バーク・軽石で植えた
コケだけだと量がいる
コケを掃除するのが結構たいへん
なんで増量材にバーク・軽石
水やりを、どぶ漬けでやるので
植え込み材が散乱しないように
表面はコケマットで覆う

2023年12月19日火曜日

アメリカさんウクライナへ、あと1回の支援実施で予算が枯渇

アメリカによるウクライナへの軍事支援をめぐり、アメリカ政府高官
2023/12/18アメリカのNSC=国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官
アメリカが年内にあと1回、ウクライナへの軍事支援を実施する計画を表明しました
そのうえで
「それ以上の支援を行う権限は我々にはない」
あと1回支援を実施すると予算が枯渇し、追加の支援が行えなくなる
「これまで言い続けてきている通り、議会は行動する必要がある」
バイデン政権は10月にウクライナ支援を含む、あわせて$1000億以上の緊急予算の承認を議会に求めました
野党・共和党の一部はメキシコから国境を越えてくる不法移民などへの対策を優先すべきだと主張
予算が承認される見通しは立っていません

アメリカメディアは、与野党の交渉は来年1月に持ち越される見通しだと

・・・ここが踏ん張りどころだと・・・
確かに銭は喰う
しかし、ウクライナがロシアに勝てば
アメリカは命の代償なしに長期に渡って、ロシアの力を削げる
それに、アメリカが直にロシアと対峙するよりは安く
核戦争の確立も低い
まあ日本は間接的な支援や戦後復興しかできないけど・・・

今日は~
紅梅

先週
温いせいか
花のツボミが・・・膨らんだ?
どうなる?

2023年12月17日日曜日

アベちゃん推し


神は全能である。
そんな前提に立つ一神教の宗教は多い。だが、その際、必ず問題となるのはこの命題と現実との対立
「全能であるはずの神が作ったこの世界に、なぜ悪や不平等が存在しているのか?」
「聖典の内容が、科学的な事実に反しているのはなぜか?」
神が全能であることは疑ってはならない真実のため、あの手この手の説明で宗教は現実との整合性を取ろうとしてきた
こうした神学は、最近の政治の世界でも盛ん

・・・いわゆる原理主義の方は
整合性ってナニ状態

2023/12/13夕刊フジ
「裏金」細田派時代の悪習 安倍氏は激怒した
執筆したのは、安倍晋三元首相に“最も食い込んだ記者”ともいわれる元NHK解説委員の岩田明子氏
現在、日本を揺るがしている自由民主党の安倍派(清和政策研究会)による裏金問題
“収支報告書への不記載は派閥の指示”という報道もあるように、裏金作りは安倍派による組織的な行為だとみられている
岩田氏の記事によると、清和会の裏金づくりは11月に亡くなった細田博之前衆院議長が会長を務めていた時代からの悪習で
安倍氏が2021/11に同会の会長に就任した際、初めて裏金の存在を知って激怒
会計責任者を叱責して改善を要求したものの2022/7月に殺害されてしまったため、改善は果たされなかったという内容
しかし、この報道には多くの人から疑問の声が
《死人に口なし。いまさらそんな歴史修正したところで信じる者は一部を除いてもういないだろう。チェックメイトですよ。》
《岩田明子氏、今更「安倍元総理様は全てご存知で裏金を止めるように指示していたのに、部下が従わなかった」とご主張です。まずもって(1)そんな訳ないだろ。ではありますが、それ以上に(2)それが本当なら現安倍派の面々は皆確信犯、全員有罪。で安倍派は壊滅します。岩田氏、一体何をしたいのかと思います》
《さすがに信じられない》
《イタコに改名した方がよい》
《史上屈指の後出しジャンケン》
etc
一方で、この報道を好意的に受け止める人も
《安倍晋三先生は筋を通す政治家でした。納得なう。》
《安倍元総理が悪習を打破しようとしてたことをなぜマスコミは報道しないの?》
《さすが安倍さんだね》
etc
しかし、「会長になるまで安倍氏が裏金の存在を知らなかったというのは無理がある
と指摘するのは全国紙の政治部記者
「清和会の裏金作りは約20年前の森喜朗会長時代からという証言が出ている。実際、2005年には、ノルマを超える派閥の政治資金パーティーのパーティー券を販売した議員に対し、資金を還元し、裏金化していたことが明らかに。この時点で、『パーティー券のキックバックは慣例』という関係者の証言も報じられている。
このとき、自民党は複数の政治資金の不正問題を抱えていたため、清和会の裏金問題は埋もれてしまった形になり、深く追及はされなかった。しかし、安倍氏は当時の森派のエース。派閥ぐるみの裏金作りを知らなかったとは信じがたい」

過去にも、安倍氏の死後に噴出したスキャンダルについて、“無理筋”の擁護が出たことがある
<安倍氏は統一教会の天敵だった>
安倍政権下で消費者裁判手続特例法が成立したことなどを根拠に
“安倍氏が統一教会と対立し、活動を阻止しようとしていた”と、一部のジャーナリストがネット動画ニュースなどで主張。安倍氏の支持者を中心に、多くの支持を得た
しかし、なぜ“天敵”の安倍氏が統一教会の関連イベントにビデオメッセージを贈っていたのか
祝電の送付や会合を行っていたのかについては合理的な説明はなし
2019年に岸田首相が米国の元下院議長と面会した際、統一教会の関係者が同席したことが新たに明らかになったが、この面会に出席するよう岸田首相に要請したのも安倍氏と報じられている

・・・ソースを出せ
ブルドックやカゴメじゃねえぞ
と言いたい

まあ、自分の旗色を明らかにした
で、一部からは歓迎された

今日は~
マスデバリア イグネア/Masdevallia ignea

先週の水やりで
花芽、見っけ
何時、咲く?

2023年12月16日土曜日

サイバー戦

1カ月は税制がマヒしロシア政府に大打撃
2023/12/12ウクライナ国防省情報総局(GUR)
ロシア連邦税務局の中央サーバー1台と、ロシア全土およびクリミアの地方サーバー2300台をハッキングすることに成功したとの発表
Hacking of Federal Tax Service of the russian federation ― Details of Another Cyber Operation of the Defence Intelligence of Ukraine
https://gur.gov.ua/en/content/zlam-federalnoi-podatkovoi-sluzhby-rf-detali-cherhovoi-kiberspetsoperatsii-hur.html

Ukrainian military intelligence service hacked the Russian Federal Taxation Service
https://securityaffairs.com/155727/cyber-warfare-2/ukraine-hacked-russian-federal-taxation-service.html

Ukrainian military says it hacked Russia's federal tax agency
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/ukrainian-military-says-it-hacked-russias-federal-tax-agency/

ウクライナ当局は、今回のハッキングをGURのサイバー部隊による特別作戦と
この攻撃によりハッキング対象となった全てのサーバーがマルウェアに感染した
同時に、ロシア政府に税制サービスを提供していたロシアのIT企業も攻撃を受けており
合計2回の攻撃でロシアの税制システムを担うファイルが完全に破壊され、データベースとバックアップのコピーも消去されたと
ロシア政府は4日間にわたり業務の再開を試みていますが、復旧には至っていません
GURの専門家は、少なくとも1カ月はロシアの税制システムの混乱が続き、再開後も完全な復旧は不可能との見通し・・・

ロシア政府や国営メディアは今回のハッキングに対して沈黙
ウクライナの発表は第三者による検証を受けていない状態ですが、IT系ニュースサイトのBleepingComputer
「事実であれば、これはクレムリンにとって重大な打撃となるでしょう」

ウクライナの軍事当局がロシアの官公庁にサイバー攻撃を行ったことを公表したのはこれが2回目
GURは2023/11にもロシア連邦航空輸送局をハッキングし機密文書を盗み出すことに成功したと発表

海外メディアのThe Record from Recorded Future News
「ロシアの航空会社、銀行、インターネット・プロバイダーを標的とするこうした攻撃を公に主張したのは、最近まで親ウクライナのハッカー集団やハクティビストだけでした」

ウクライナはサイバー空間での攻勢を強めており、2023/10にも親ウクライナのハッカーと連携してロシア最大の民間銀行に侵入したとウクライナ保安庁(SBU)の関係者が明かしているほか
11月にはウクライナのハッカー集団BlackjackがSBUと協力して
ロシア労働省のウェブサイトに侵入し、軍関係者の個人情報やウクライナでの軍事行動に関する情報を入手したことが報じられました

一方、GURの発表と同日の12/12には、ウクライナ最大手のプロバイダーであるKyivstarがサイバー攻撃を受けてサービスが停止したことがわかっており
ロシアのウクライナ侵攻に関連したサイバー攻撃の応酬が続いています

・・・デジタル庁とか防衛省は
この位のことはデキる?のかな?
ワタスは疑ってるんだけど・・・

今日は~
フクジュソウ/Adonis ramosa秩父紅

まだ固いツボミ

2023/12/26
最初の画が前にアげたのなので
差し替え

2023年12月15日金曜日

ギグワーカーを正社員に


業界は¥数千億規模の負担増か?

Platform workers: deal on new rules on employment status | News | European Parliament
https://www.europarl.europa.eu/news/en/press-room/20231207IPR15738/platform-workers-deal-on-new-rules-on-employment-status

Rights for platform workers: Council and Parliament strike deal - Consilium
https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2023/12/13/rights-for-platform-workers-council-and-parliament-strike-deal/

European Union lawmakers agree deal to bolster gig worker rights | TechCrunch
https://techcrunch.com/2023/12/13/eu-platform-worker-directive-political-deal/

タクシーの運転手や出前配達、家事代行などのプラットフォームワーカーは、EU全体で2800万人いると推計されてる
その大多数は自営業となっていますが、企業の従業員と同じように規則や制限に従わなければならない状態にあり、実態は企業と雇用関係にあることが指摘されてきた
もし自営業者ではなく従業員なのであれば、最低賃金や傷病手当、休日などの扱いが大きく変わってきます
EU圏ではさらなるプラットフォームワーカーの増加が見込まれており、2021年、欧州委員会はプラットフォームワーカーに従業員としての権利を与えるべきだという提案を
そこから2年かけてプラットフォームワーカーについての扱いは議論が重ねられ、現地時間2023/12/13、EU議会とEU連合理事会は、プラットフォームワーカーの労働条件を改善する指令案に暫定合意
このプラットフォームワーカー指令では、大きく2つのことが定められています

1つは雇用状態の正しい分類
これまでプラットフォームワーカーの大多数は自営業者扱いとなってきましたが
今後は定められた5つの指標のうち少なくとも2つの指標が満たされた場合、プラットフォームの従業員であると法的に認められることに

指標は
1:労働者が受け取れる金額の上限
2:電子的手段を含む、パフォーマンスの監視
3:タスクの配分または割り当ての制御
4:労働条件の管理と労働時間の選択制限
5:仕事を整理する自由の制限、服装や行動に関する規則

合意文書では、EU加盟国は国内法の問題として、このリストにさらに指標を追加可能となっています

これまでプラットフォームワーカーが従業員としての権利を認められるためには
プラットフォームワーカー自身が企業に雇用されている従業員であることを証明しなければいけませんでした
が、今後は雇用関係がない(従業員ではない)ことを証明するのはプラットフォーム側の責任となります

もう1つは
アルゴリズムをより透明性を持って使用することです
人材派遣プラットフォームでは管理アルゴリズムが用いられることにより、意思決定方法や個人データの使用方法が不透明になっている場合があります

今回の合意により、自動監視および意思決定システムの使用については労働者に確実に通知しなければならなくなります
またプラットフォームワーカーの心理的・感情的状態に関する個人データやプライベートな会話データ、労働組合活動を予測するデータ、人種的・民族的出自や移民かどうかや政治的・宗教的信念、健康状態に関するデータ、生体認証データといった種類の個人データに関しては
資格のあるスタッフによる管理が求められアカウント停止については人間による管理が必要となります

今回の発表はあくまでプラットフォームワーカー指令について暫定合意に達した
というものであり、今後、指令は理事会と議会での承認と法的言語化を経て、両機関によって正式に採択されることになります
正式な採択後、加盟国は指令を国内法に組み込むにあたり2年の猶予があります

当然、最低賃金保障や傷病手当の設定などはプラットフォーム側にとっては出費増となる
その金額は業界全体で€数十億規模と推計されます
指令に先駆け2021年に同じ趣旨の法律が成立したスペインでは
フードデリバリーサービスのDeliverooが撤退し、他のフードデリバリーもサービス規模を縮小していることが報じられています

EU to Force Uber (UBER US), Deliveroo (ROO LN) Treat Some Drivers as Employees - Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-12-13/eu-deal-to-make-uber-deliveroo-treat-some-drivers-as-employees

・・・日本でも考えないと
例えば自営の配送業者
電子的手段を含む、パフォーマンスの監視
タスクの配分または割り当ての制御
は該当するかと

大体、送料無料とかオカシクね?
便利だけど・・・
通販とかBtoCの物流前提で成立ってる
ある意味
余計な?エネルギー、サービスが必要
当然、CO2が・・・
全然さすてぃなぶる じゃないんだけど

今日は~
マスデバリア カロウセ/masdevallia Carouse

11月末
植替え
前は、こんな時期に植替えなんて、ありえなかったけど
今はヤっちゃう

2023年12月14日木曜日

おそロシアと故将軍様の国の蜜月

2023/12/12にウクライナの軍事メディア ディフェンス・エクスプレスやポーランドのメディア エッサニュースエッサニュース(essanews)などが明らかにしたところによると
最近ロシア軍が運用中の戦車が爆発する事故が発生
最前線に投入され始めた北朝鮮製の低品質な弾薬が、砲身内で爆発したものと推定されると

エッサニュース
ロシア軍は、北朝鮮が送った弾薬を使用し始めるとともに予想外の問題に直面した
北朝鮮製の弾薬は品質が悪く、軍事専門家らが予想した通り、砲弾の早発により自走砲などが破壊されたり損傷したりする事故が増加した

ディフェンス・エクスプレスは今月9日
北朝鮮がロシアに提供した弾薬(曲射砲)の中から無作為に選びだした5発を点検した結果、砲弾の推進剤の含量がばらばらで、装薬の材質が違っていたり内部にあるべき銅線が抜けているものもあったりした

・・・↓

こうした理由で、北朝鮮製の砲弾は射程が一定ではなく、体系的に分散されているというロシア最前方砲兵部隊の報告も相次いでいると
一貫していない砲弾の飛行距離は射撃の精度の低下につながり、任務遂行に支障を招いている

国防安保フォーラムのシン・ジョンウ事務局長は「砲弾の推進剤の量がスタンダードでないと、希望する射程まで飛んでいかないケースが生じる」と語った。

 ウクライナとの戦争で底を突いたロシアの砲弾や弾道ミサイルなどを埋め合わせてやる代価として、北朝鮮がロシアから衛星ロケット関連の技術を得ている状況は、このところ相次いで報じられている

2023/12/9ウクライナ軍事メディアのディフェンスエクスプレス
ロシア軍が使用中の北朝鮮製152mm砲弾5個を分解して分析した写真を公開
砲身内部の銅粉末を除去するために必要な電線などの部品が脱落し、充填された火薬の色もばらつきがあり燃焼レベルが一定しないものと推定される

国策研究機関研究委員
「2010年11月の延坪島(ヨンピョンド)砲撃挑発当時、北朝鮮が撃った砲弾の正常弾着率は30~40%台にすぎず、弾着した砲弾のうち不発弾の割合も相当高かった」
「一般的に砲弾は保存期間が長くなるほど品質が落ちる。北朝鮮が先入れ先出し方式で在庫資産をロシアに送ったとすれば砲弾の不良率は北朝鮮とロシアの両国が予想した水準より深刻かもしれない」

軍消息筋
「先端技術と経済性を重視する西側とは違い共産圏で生産した武器システムの場合、不良率が高い側面がある。党から通達された量に合わせるため無理に生産量を増やす過程で問題が発生した可能性も大きい」

これに対し北朝鮮の武器水準を見くびるべきではないという分析も
北朝鮮軍は毎年相当な規模で砲射撃訓練を実施しているが、砲弾の品質に問題が発生したとすれば当局がすでに修正した可能性が大きく、韓米情報資産を通じても不良砲弾の特徴が識別されているだろう
砲弾の品質問題が起きた中でも第10回朝ロ経済共同委員会を開催するなど両国間の協力が正常に行われている点もこうした分析を裏付ける

生き残るために激しく攻防を行う戦場では主要武器システムの誤作動が避けられない側面もある

元軍関係者
「戦場で臨界値に近い水準で装備を運用する場合、それだけ機能故障が頻繁に発生する。ロシア軍の士気を落とすための心理戦の一環である可能性もある」

一部では韓日米のように価値を共有する同盟関係と違い
互いの必要と便宜によって意気投合した北朝鮮とロシアの密着の本質的な限界を端的に表わしたものという評価も
当初から専門家の間では旧ソ連の情報機関KGB出身で老獪な政治家であるプーチン大統領が砲弾の見返りとして金正恩委員長が望む核・ミサイル関連核心技術を譲る可能性は大きくないという見通しが支配的だった

原州漢拏(ウォンジュハンラ)大学のチョン・テジン教授
「北朝鮮とロシアは短期的な蜜月関係と規定できる。金正恩委員長の立場では在来式武器を輸出して軍近代化と宇宙開発に向けた資金を用意するという意図があり、プーチン大統領もすぐ必要な砲弾を調達するため金委員長と手を組んだが出口戦略を悩むものと予想される」

ただ当面は両国の利害関係が互いに合致するため協力は続くと予想される
実際にロシアはコジェミャコ沿海州知事を団長とするロシア沿海州代表団を11日に平壌に派遣し、北朝鮮の尹正浩(ユン・ジョンホ)対外経済相らと農業・経済分野の協力を協議した

一方、コジェミャコ州知事はこの日自身のテレグラムチャンネルで
「代表団のプログラムは沿海州と北朝鮮の人道主義的関係発展に向けた多くの会議を含んでいる。北朝鮮代表団が今週末に双方の協力拡大に向けた具体的対策をまとめるために沿海州を訪問する予定」

・・・もっと
不良が多ければいいのに

今日は~
マメヅタ/Lemmaphyllum microphyllum

の冬囲い
枯れ草で覆い
小枝で押さえる
アスパラガスの黄色のハッパが目立つ

2023年12月13日水曜日

2022年の春にポーランドで相次いだNewag社製の列車が故障する問題について
原因の究明にあたったハッカーグループDragon Sectorのメンバーであるセルジウシュ・バザンスキー氏が、この問題について振り返っています
q3k :blobcatcoffee:: "I can finally reveal some rese…" - Warsaw Hackerspace Social Club
https://social.hackerspace.pl/@q3k/111528162462505087

O trzech takich, co zhakowali prawdziwy pociąg – a nawet 30 pociągów | Zaufana Trzecia Strona
https://zaufanatrzeciastrona.pl/post/o-trzech-takich-co-zhakowali-prawdziwy-pociag-a-nawet-30-pociagow/

Tajemnicze awarie polskich pociągów. Hakerzy podają przyczyny - Money.pl
https://www.money.pl/gospodarka/tajemnicze-awarie-polskich-pociagow-hakerzy-podaja-przyczyny-6970600372091424a.html

ポーランドの高速都市鉄道Koleje Dolnośląskieでは、Newag社製のImpulsシリーズの45WEという電気・ディーゼルのハイブリッド車両が5両編成で11本導入されています
2022年春、最初に導入された編成が走行距離100万kmを超え、オーバーホールを含む定期メンテナンスが行われることが決まりました
その際Newag社も参加した入札競争の末、ポーランド鉄道車両サービス(SPS)がメンテナンスを請け負うことが決定
SPSはNewagから提供された約2万ページにも上る関連指示書に従って検査を行いました
しかしオーバーホール後の列車はなぜか出発できず、サービス技術者らによる検証や調査が行われましたが、何が悪いのか?

その後、11編成の45WEのうち6編成が走行不能
SPS
「期限内に列車のメンテナンスを終了させなかった」
として列車1編成当たり数千ズロチ(数万~数十万円)の違約金を払う期限が迫っていた

一方Newag
「列車は安全システムによって走行不能になった」
と説明するもののSPSに渡された指示書には安全システムに関する言及はなく
「SPSの整備工場が不正行為を働いたため走行不能に陥りました。今回の件を受けて、製造元であるNewagが整備を行う予定はありません。あくまでSPSが整備すべきです」

列車が走行できないという緊張感がSPS内で高まる中で、SPSはポーランドを拠点とするハッカーグループDragon Sectorに調査を依頼
現場に到着したDragon Sectorのバザンスキー氏やミハウ・コワルチク氏、クバ・ストプニエヴィチ氏
まず列車に搭載されたソフトウェアのリバースエンジニアリングを行いました
約1カ月半にわたる調査の結果、Dragon Sectorは
特定の場所に10日以上列車が停車していると、列車が始動しないというロジックがソフトウェアに含まれていることを発見
2022年11月21日を過ぎると偽のエラーコードを発信して列車が始動しなくなる
列車のある部品が交換された場合、列車を始動させない
などのコードが見つかった
さらに、これらの列車を始動させない機能を解除するための
客室内の制御装置で適切な組み合わせでキーを押す
というオプションも発見された
これらのコードやオプションに関しては、Newagから提供された指示書に記載されていなかった
このオプションが発見されたのは、作業完了の期限まであと1日を切った時
その後Koleje DolnośląskieはNewagと新たな契約を結び、メンテナンスを行うことが決まっていました
作業に使用していたPCが直前に故障するなどの問題が発生しながらも、Dragon Sectorはなんとか列車を始動させることに成功

SPSがNewag社製の列車のメンテナンスに成功したという情報はさまざまな鉄道車両サービス会社に届き、ソフトウェアの調査が行われ
合計13台の列車から走行不能に陥らせるコードが修正された

一方でNewagはDragon Sectorによる発見や意図的に走行不能に陥らせるコードを追加したことを強く否定
「ポーランドでは、鉄道車両のメンテナンスを適切な能力やノウハウを持たない事業者に委託するケースが増加しています。このような政策はいつの日か重大な列車事故につながるおそれがあります」

ポーランドの中欧腐敗防止局は今回の件について
「今回の件は非常に複雑ですが、すでに調査が行われています」

Dragon Sectorによると新たに導入されたソフトウェアのバージョンでは、客室内の制御装置のキーを押して列車のロックを解除するという機能は削除されたものの
列車を走行不能に陥らせるコードは残されたまま
また本来ロックがかかるような条件で運行を続ける列車に対して、ディスプレイ上に警告メッセージを表示するようになったことや
列車に搭載されたテレメトリーユニットが場合によっては遠隔操作で列車のロックが可能であることをDragon Sectorは指摘

・・・Newagのイヤガラセ?

なんかコワい
一般的な話として
色々な意味で
知見を持たない?
エタイの知れない?
悪意を持つ可能性のある?トコに
インフラ周りの事業を発注すると・・・

今日は~
フクジュソウ/Adonis ramosa秩父紅

割と日当たりのイイとこ
明るいオレンジ色
3月が待ちどおしい

2023年12月11日月曜日

ロシアとイスラエルの・・・

2023/12/10イスラエル首相室
イスラエルのネタニヤフ首相がロシアのプーチン大統領との電話会談で、イスラエルと武装団体ハマスの戦争でロシアが見せた立場に不満を示したと
これによると、ネタニヤフ首相とプーチン大統領は同日、約50分間電話会談を行った
両首脳の対話は10/6以来約2カ月ぶり
ロシアは8日、国連安全保障理事会でイスラエルとハマスの即時停戦を求める決議案に賛成票を投じた

イスラエル首相室は両首脳間の対話後
と発表
「首相はロシアがイランと構成している危険な協力関係に対しても鋭い批判を加えた」

現地メディアのタイムズ・オブ・イスラエル
「ロシアは10月7日の戦争勃発以降、イスラエルをしばしば非難し、これを通じてイランとの友好関係を強化する契機にした」

ネタニヤフ首相がプーチン大統領とこれまで友好関係を築いてきたということから
このような直接的な不満の提起は異例
イスラエルはロシアのウクライナ侵攻後、ロシアとの関係を考慮してウクライナに兵器を販売・支援しなかった

ロシアのクレムリン宮は、両国首脳の電話会談でイスラエル側の不満が提起されたという事実は公開しなかった
クレムリン宮は、プーチン大統領があらゆる形のテロリズムを拒否し、糾弾するという原則的立場を再確認したと発表
またプーチン大統領がネタニヤフ首相に
「ロシアは民間人の苦痛と紛争を緩和するために可能なすべての支援を提供する準備ができた」

・・・どの口が・・・
まあ、その時その時で利のある方に・・・
あたりまえ
イスラエルもヤってること

今日は~
マスデバリア フロリブンダ/masdevallia floribunda

先週、水やりしてたら
花芽、発見

2023年12月10日日曜日

日本の状況

日本人から聞いた日本の状況に関する投稿が、中国のSNS上で話題
微博(ウェイボー)で254万のフォロワーを持つ投資家の女性が4日、日本人の知人とおしゃべりしていたところ
日本の知人は現在の日本状況について
「少子化、高齢化、経済停滞、物価上昇、資産縮小、消費委縮、引きこもり、非婚、家買わない、子ども産まない、若者は理想と目標を失っている、仕事への熱意がなくなっている、3人に1人が65歳以上」
「富を生み出す人がますます減り、富を独占し消耗する人がますます増えている」

この投稿は反響を呼び、他のユーザーから
「われわれも同じ」
「われわれも徐々にそのようになっていっている」
「中国の明日もこんな感じだ」
「20年後には中国も大差なくなる」
「それ本当に日本のこと言ってる?」
「中国のことを言っているのかと思った」
「彼女が本当に日本のことを言っていたのなら、良かったね」
「中国が日本を見るのは、まるで鏡を見ているよう」
「日本は豊かになった人が老いて(子が)すねかじり状態だが、われわれは富む前に老いて共食い状態」
「某国(中国)がこんな感じだ。さらに残酷なのは、日本は先進国だということ。餓死するラクダも馬より大きい」
「日本は株価がめちゃめちゃ上がっている。景気がすこぶる良いみたいじゃないか」
「(日本の)若者の就職率はかなり高いって聞いたけどね」
「考えてみよう。われわれが目にするのは日本のここが悪い、あそこが悪いという情報ばかり。だが、なぜ多くの人が(日本に)行ったきり戻ってこないのか。われわれが見ることのできない情報がたくさんあるんだ。われわれが見ているのは、向こうがわれわれに見せたいものだけなんだよ」
etc

・・・行きつく先は・・・
なんか同じヒトなんだって・・・

でも
中国軍のシンクタンク軍事科学院の何雷・元副院長(中将)
沖縄県・尖閣諸島を巡り「戦争を望まないが恐れない」
台湾武力統一に踏み切った場合、尖閣を同時に作戦対象とする可能性にも含みを持たせた
軍関係者が尖閣を巡り戦争に言及するのは異例
将来的な領有権奪取の強い意志が鮮明に
同シンクタンクは人民解放軍に政策提言している
何氏は2012年の日本の尖閣国有化を批判
日本側の挑発が続けば「中国は国家の領土と主権、海洋権益を断固守る」
「中国軍の国家主権、安全、領土の一体性を守り抜く強い意志と決意、強大な力を日本は見くびってはならない」
日中関係が不安定化する要因について台湾問題を挙げ
「中国の核心的利益に干渉するのは許されない」
尖閣を台湾省の一部だとする中国の主張に基づいて台湾統一と尖閣奪取を同時に行う可能性について問うと
「(中国主張の)道理からすればそうだ」

・・・フィリピンでヤラかしてるし
パラワン島から西に300キロ余り離れた南シナ海の南沙諸島、英語名スプラトリー諸島にあるさんご礁の近くの海域で、130隻を超える中国船が停泊

今日は~
タツタソウ/Jeffersonia dubia

去年の4月
光の具合か
輝いて見える

2023年12月9日土曜日

ピンピン コロリは・・・

老いとは何か
体力が衰える・顔がシワシワになる・走れなくなる・病気になりやすくなるetc
一言で定義すると死亡率が上がること
なぜ歳をとると、ヨボヨボになるの?
おそらく多くの人は生き物は全て歳をとると体が衰える
老化は必然で誰もが避けられないetc
それは間違っています
ここ30年ほどで生き物の老化は必然の常識は大きく塗り替えられた
老いは避けられるという認識が研究者の間では広まっています
これは生き物としては決しておかしなことではありません
なぜかというと老化しない生き物が存在するから
歳をとってもなぜか若々しい生き物がいる

ハダカデバネズミというネズミの一種やアホウドリは生きている間
ほぼ完璧な健康を維持し、あらかじめ定められた時がくるといきなり死にます
インドの動物園で飼育されていたアドワイタという名前のアルダブラゾウガメは
死亡時に若いカメと見た目はまったく同じでしたが250歳でした
このように老化しない生き物がいるということは何を意味しているでしょうか
人間を含めて他の多くの生き物はわざわざ老化している
細胞には恒常性を維持するための仕組みが、オートファジー(細胞が自らの一部を分解する作用(自食作用))を含め色々備わっているのです
では、その選択にどのような意味があるの?
進化上有利だったという見方もありましたが、進化学者は否定的
なぜ老化するのかは、いまだに大きな謎

人間は老化のスピードが早いのも特徴
例えば子孫を残すという観点では人間は20~30代での生殖活動が大半
男性の場合は70歳で子どもをつくる人もたまにいますが、ほとんどいないのが実情
ところが死ぬ間際まで生殖活動を続ける生き物はいくらでもいます
人間に近い生き物ではサルは妊娠できる期間が長いことで知られています
サルの種類にもよりますが平均寿命が二十数歳にもかかわらず、二十歳を超えても出産します
子育ての経験があることから年寄りサルの方が若いサルよりモテるの
若い方がモテるのは人間くらい
老化は必然ではなく、多くの生き物は理由がはっきりしないものの、老いることを選びました
そして人間は老いを非常に積極的に選んだ存在である可能性が高い
死は避けられないにしても人間もアホウドリやハダカデバネズミのように死ぬ直前まで若く元気なままであるように生命科学の力でできないかと
そのカギを握るのがオートファジー?
オートファジーが活性化すると老化を防げる可能性が高まります
みなさんの多くはおそらくヨボヨボになりたくないはず
ヨボヨボにならないためにはオートファジーを活性化させればよい
どうしたら生き物の寿命が延びるかは、わかってきています

有名なのがカロリー制限
カロリー制限は一食ずつの摂取カロリーを減らしたり、食べすぎた時はお腹が空すいてから食べるといったプチ断食
食事を全くとらないと当然飢え死にしますので、通常の食事量より減らして活動できる程度のカロリーに下げます
そうすると寿命が延びます。マウスやサルですでに実験されています

他にはインスリンシグナルの抑制があります
インスリンは情報伝達に欠かせないホルモンのひとつです
これをあえてあまり働かないようにすると寿命が延びます

TORシグナルも抑えた方が寿命は長くなるといわれています
TORとはラパマイシン標的たんぱく質と呼ばれるたんぱく質
細胞の成長や代謝を制御しています
これはないと困りますが、やや抑制した方が寿命にはプラス

興味深いのは生殖細胞の除去
生殖と寿命は非常に深い関係にあります
子どもを産むと死ぬ生き物は少なくありません
もう役割は終わったから死んでいいよ、とばかりに死んでしまいます
生殖細胞を取り除いてしまうと長生きします
子どもをつくれないから、なかなか死ななくなります
これはいろいろな動物実験で証明されています
そして、この生殖細胞の除去は人間でも例があります、宦官
中国や朝鮮の宮廷に仕えた宦官は生殖機能を後天的にとりのぞいてしまいます
彼らは40代後半~50代前半で亡くなる男性が多かった頃に平均して70歳まで生きたとの記録もあります
生殖機能の喪失が長寿化の一因となっている可能性がある

ほかにも細胞の工場でエネルギーをつくるミトコンドリアの機能を抑えると長寿化するとの指摘もあります


専門家は寿命延長経路と呼んでいます。
全てに共通するのは、どれもが必要な機能だけれども、機能は抑えた方がいいという点
元気がありすぎると長生きできない
省エネで低空飛行が長生きの秘訣ひけつなのかもしれません
ただ、これらはいずれも、なぜか、ははっきりしていません

生殖細胞の除去によって長寿化するのは、体の持つエネルギーは限られているから
生殖機能を維持するか、その他の機能を維持するかのどちらかに使われるからではないか?そんな単純な話ではなさそう
ここで挙げた5つの経路は互いに関係性もありません
カロリー摂取の抑制と生殖細胞の除去には関係性はなく、連動して起きているわけでもありません
ただ、寿命を決定する理由がばらばらでも、一部の研究者は共通点があるのではないかと考えそれを探しました
それがオートファジーの活動

例えばカロリー制限によってオートファジーが活性化します
飢餓になった場合に栄養を補給するために細胞内を分解するのがオートファジーの第1の役割なので、それと同じ仕組みでオートファジーが活性化するのかもしれません

詳細は省きますが、インスリンシグナルもTORシグナルも抑制されるとオートファジーが活性化しますし
生殖細胞の除去やミトコンドリアの機能抑制も同様
ですからオートファジーが寿命を延ばすには重要かも
実際に実験結果があります
実験には線虫が使われました
あまり馴染みがないかもしれませんが、ギョウ虫の親戚しんせき
線虫は寿命が一カ月程度なので寿命の実験によく使います
寿命が縮んだ、延びたがわかりやすい
実験で線虫にカロリー制限をしたら寿命は延びたのですが
カロリー制限してもオートファジーが機能しないように遺伝子を操作したら、寿命が延びなくなりました
これにより寿命の延長にオートファジーが必要だとわかりました
この際オートファジーを活性化させる成分としてはウロリチンが報告されています
ウロリチンはザクロやベリーなどに含まれます

もうひとつ、わかっていることがあります
線虫やハエやマウス、そしてヒトでも、加齢とともにオートファジーの機能は低下するということが示されました
整理すると
オートファジーがないと延びていた寿命が縮んでしまう
オートファジーは歳をとると減ってしまう
ということがわかりました
研究の結果、オートファジーが歳と共に減るのは
細胞の中にルビコンと呼ばれるたんぱく質が増えることが原因
だった
ルビコンはオートファジーのブレーキ役のような存在
脂っこい食事はオートファジーには悪いのですが
脂っこい食事もルビコンを増加させオートファジーの低下をもたらします
このルビコンが今、オートファジー研究のひとつのカギとなっています

オートファジーの低下を防いだら寿命がどうなるかの実験もあります
この実験結果はみなさんのこれからの健康の常識を大きく変えることにもなるはず
寿命がどうなるかから結果を示しますと
遺伝子操作でルビコンをなくしてしまった線虫やハエの寿命は
オートファジーが活発化することで平均20%延びました
ルビコンを抑えることで寿命の延長がわかっただけでなく予想外の結果もわかっています
シャーレの中で線虫がゴニョゴニョ動いているのをビデオで撮影して、あとでどれだけ動いたかを測定してグラフにしました
そうするとルビコンのない線虫は老いてもゴニョゴニョ動き続け通常の線虫の2倍は動いていました
老化の特徴のひとつには運動量の低下がある
ルビコンを抑えると老いてもとてもよく動いたということは
オートファジーを維持できれば高齢になっても若い頃の体の機能を保てる可能性が
生き物はルビコンをコントロールできれば寿命も延び、老化を食い止められる可能性が

人間の場合、線虫のようにルビコンを操作できません(将来は薬でできるようになるかもしれませんが)
ですが、これまで見てきたようにオートファジーは活性化できます
ルビコンがあっても、高齢になって低下したオートファジーを再活性化することも可能
一方、老化を食い止められるからといって、食い止める必要があるのかというのは非常に重要な問題
老化は自然なのにそれに逆らうのか、ちょっと不自然では
などいろいろ意見はあると思いますが、今、日本では寝たきりや認知症が非常に増えています
医療費の国家財政の圧迫も社会問題になっています
解決策としては死ぬ間際まで元気でいてもらうしかありません
医療費の問題を抜きにしても誰だって寝たきりで生きたくない
大半の人は本音では健康で長生きしたいはず

老化の最大の特徴はさまざまな病気にかかりやすくなること
当然、重症化しやすくなりますし、死亡率も高まります
健康寿命を寿命に近づけることで老化を食い止められないか
オートファジーによって健康寿命が延びるということは高齢になっても病気にかかりにくくなることでもある
哺乳類の場合は老化すると必ず病気になります
それならばオートファジーの低下をもたらすルビコンを抑えることが病気の防止につながるのではと考えて実験すると
ルビコンを抑えてオートファジーを維持すると加齢に伴ってかかりやすい病気にかかりにくくなることがわかってきた

加齢に伴ってかかりやすい病気を加齢性疾患といいます
例えば、認知症の原因となるパーキンソン病や高齢者の失明原因として最も多い加齢黄斑変性、骨折しやすくなる骨粗しょう症などがあります
いずれも現代人にとっては身近な病気
オートファジーを低下しないようにしたマウスの実験では、実際にこれらの加齢性疾患にかかりにくくなる結果が出ています
あくまでもマウスの実験ですが、同じ哺乳類ですので、人間の場合でもオートファジーを活性化することで加齢性疾患を抑えることにもつながる可能性が

オートファジーは免疫力を上げてくれます
細胞内に侵入してきた病原体を捕捉ほそくして分解できますし、ウイルスなどの病原体に対する抗体を作る免疫細胞や病原体を殺す免疫細胞の能力の維持に働いています
ただ高齢者になるとオートファジーが低下するため、そういった免疫力が弱まります
そうなると感染症に弱くなり、肺炎などの炎症が命の危機にもつながりかねません
ワクチンも効きにくくなります
老化した人間の抗体をつくる細胞に納豆などに含まれるスペルミジン(オートファジーを活性化させる成分)をかけたところ
オートファジーが亢進こうしんして、抗体をつくる力が回復したという実験も
オートファジーの活性化は感染症への抵抗力を高める可能性があります
また、スペルミジンは歳をとって低下したがんに対する免疫を回復させます
これはオートファジーを介した効果なのかはまだわかっていませんが、その可能性が高い

脂っこい食べ物を食べすぎるとオートファジーの働きにブレーキがかかり脂肪肝になります
脂肪肝の他にも動脈硬化や糖尿病(糖尿病の95%を占める2型)もオートファジーと関係があります
インスリンを分泌する脾臓ひぞうの特定の細胞でオートファジーに必要なたんぱく質の遺伝子を破壊したマウスはインスリンが出にくくなり糖尿病になりました

パーキンソン病などの神経変性疾患や骨粗しょう症、加齢黄斑変性、腎臓の線維症などはオートファジーを活性化することで抑制できる可能性が高い
オートファジーの働きが鈍ると悪化すると

肝臓でオートファジーが働かないマウスはがんになるという報告が
この実験からはオートファジーが肝臓がんを防いでいる可能性が高いと
ちなみに、ほかの臓器でオートファジーの機能を止めてもがんにはあまりなりません
この理由はまだよくわかっていません

心臓でオートファジーが働かないマウスは、歳をとったり、心臓に負担をかけたりすると心不全になることがわかっています

加齢性疾患である腎臓の線維症以外でも、血液中の尿酸値が上がってなる腎症(腎臓に傷みが生じて腎臓の機能が低下する病気)にも関係があることがわかっています
オートファジーの働きが悪くなると腎症は悪化
健康なマウスでも腎臓でオートファジーが働かないと、歳をとった時に腎臓の機能障害を起こします

これらはオートファジーが低下すると発症したり悪化したりすることがはっきりしている病気です
オートファジーがどのようにして病気を防いでいるかは病気ごとに違いますし、仕組みがよくわかっていないものもあります
オートファジーの研究は人間と関係があることがわかってから飛躍的に増えました
そして研究の多くはまだ途上にあります
これからオートファジーと病気の仕組みがいろいろわかってくるでしょうし、さらに多くの病気との関係もわかってくるでしょう
オートファジーは神経細胞や内臓、筋肉、皮膚などあらゆる細胞に備わっているだけに、その働きの全貌はまだまだ見えていません。

・・・いわゆる新陳代謝?
ピンピン コロリは
運でなく努力?etcで実現できるかも・・・

今日も~
セッコク/Dendrobium moniliforme お局様

12月はじめ
そろそろ狂い咲の花がトボってきた
9月の終わりから咲いてたんで
2ケ月咲いてた

生活保護って


制度があるのは知ってるけど
良くは知らない生活保護とは
国が生活に困窮する国民に対して、健康で文化的な最低限度の生活を保障する制度
年金などの収入と最低限の生活費との差額分が支給される
生活保護における高齢者世帯の受給者数は増加しており、半数以上が高齢者世帯によって占められています

生活保護を申請しても、窓口で追い返されるのではないか?
家族に扶養義務があるので、息子は借金をしてでも親に仕送りをしないといけないのではないか?
親の自宅を売却しなければならないのか?
介護が必要となった時に、施設へ入居できないのではないか?
生活保護における扶助にはどのようなものがあるのか?
etc

生活保護には生活扶助・住宅扶助・医療扶助・介護扶助・葬祭扶助・教育扶助・出産扶助・失業扶助の8つの扶助があります
生活扶助
食費や光熱費、被服費など日常生活を送る上で必要な費用が支給されます
住宅扶助
必要最低限の家賃が支給されます。ただし、持ち家の場合は支給対象となりません

医療扶助
医療券が発行され、提示することで診察や手術などを無料で受けることが可能

介護扶助
介護保険の要介護認定を受けることにより、介護サービス利用費が支給されます

葬祭扶助
遺体の運搬や火葬、埋葬など葬祭費用が支給されます

生活保護を受けるためには、世帯収入が最低限度の生活費を下回っていることが前提
資産の活用・能力の活用・あらゆるものの活用・扶養義務者からの扶養の活用
をしたうえでも生活が苦しい場合に申請できます
また世帯収入には、給与以外の年金や保険金、相続なども含まれます
申請時には、収入だけでなく貯蓄額や資産、不動産の所有状況なども確認されます

売却等で生活費に充てる必要がある資産
10万円以上の現金や預貯金不動産自動車生命保険など
ただし、持ち家や土地に売却価値がない場合、または売却すると生活に支障をきたす場合には持ち家や土地を売却する必要はありません

能力の活用
働くことができるのであれば、それぞれの能力に応じた収入を得る必要があります
ただし、病気や怪我、高齢などにより働くことが困難な場合には生活保護の受給が認められます

あらゆるものの活用
年金や手当、その他の制度など生活保護を申請する前に活用する必要があります

扶養義務者からの扶養を活用
生活保護を申請する前に、家族や親戚から援助を受けることが求められます
生活保護法では、本人から三親等までの親族が扶養義務者とされています
親族から得られた援助から足りない分を生活保護で補うことになります
ただし別世帯の家族が生活に余裕が無く、本人に対して援助ができない状況の場合には必要ありません

申請の流れについて
行政の担当窓口にて生活保護について相談し、説明を受ける申請に必要な書類を提出する(収入申告書や資産申告書など)
申請後、担当者によって本人の資産が金融機関にないか確認、親族に扶養できる人がいないか調査調査の結果、申請の可否が2週間程度で通知される

生活保護を受けていると高齢者施設に入居できないのでは?
特別養護老人ホーム(特養)やサービス付き高齢者向け住宅のなかでも、生活保護者に対応している施設であれば入居は可能
自宅での生活が難しくなっても、生活保護を受けているからといって入居できないといった心配はありません
生活保護には医療扶助や介護扶助もあります
1人で悩むのではなく、まずは身内に相談を。またできるだけ早く、行政の相談窓口や地域包括支援センターなどに相談しましょう

・・・車は持てないのが・・・

今日は~
しだ?

マメヅタ/Lemmaphyllum microphyllum金魚の玉に
最初、よく見ずにゼニゴケ?
と、むしり取っちゃったけど
よく見ると違う
前葉体?にしては大きい
シダではある?と思うので
このママにしとく
どうなるんだろ
華麗なる変身希望

2023年12月8日金曜日

ネタニヤフさんの愚策?

 ネタニヤフ政権とハマスの「蜜月」…次々と明らかになった「衝撃的な事実」 政権交代は時間の問題に
長谷川 幸洋ジャーナリスト
プロフィール
テロ攻撃を1年以上前から把握
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ政権は、イスラム過激派ハマスのテロ攻撃計画を1年以上も前から把握していたにもかかわらず、テロを防げなかった。ハマスを事実上、支援していた政権が、軍の情報と警告を無視したからだ。いったい、何が起きていたのか。
2023/11/24イスラエルの有力紙ハアレツ
イスラエル軍は数年前に最初の兆候を入手し1年以上前には、完全な攻撃計画が明らかになっていたと

2023/11/30ニューヨーク・タイムズ
攻撃計画の全容を報じた
同紙が入手した ジェリコの壁 と呼ばれる文書によれば
ロケット砲による砲撃から始まり、ドローンで監視塔のカメラや自動機関銃を破壊、パラグライダーやオートバイ、徒歩で住民や兵士を殺害していく計画だった
これは10/7に実際に起きたテロと、ほとんど同じ

文書は、イスラエル軍の規模や配置、通信連絡基点の場所も正確に記していた
イスラエル軍から機密情報が流出していた可能性も
イスラエルが、どうやって攻撃計画の文書を入手したか不明
双方のスパイが暗躍していたのかもしれない
ハアレツやニューヨーク・タイムズが報じた背景には、ネタニヤフ政権に打撃になる内部告発が相次いでいた事情がある

最初は11/20にハアレツが報じた女性兵士たちの告発だった
ガザ国境近くの監視塔で、ガザ内部の状況を監視カメラで警戒する女性偵察兵たちは、数カ月前から異変に気づいていた
男たちが監視塔や戦車の模型をドローンで攻撃したり、国境フェンスまで走って何分かかるか、ストップウオッチで測っていた
戦車の兵隊を拘束するリハーサルもしていた
また高級車に乗ってやってきた覆面姿のハマス高官と思しき男たちが、現場で何かを相談している様子も目撃された
彼女たちは上層部に異変を報告したが無視された

軍はテロ前夜、国境を守る特殊部隊を増強したが、最前線にいる彼女たちにそれを連絡しなかった
結果的に彼女たちは無防備のままテロに遭遇し、数十人が殺されたり、誘拐されたりしてしまった
彼女たちは、そんな一部始終を匿名でハアレツに暴露した

2023/11/21アメリカメディア、ポリティカヨーロッパ版
ハアレツの記事を引用する形で、女性偵察兵たちの告発を報じた
イスラエルの軍事情報機関研究部門の責任者であるアミット・サール准将は実名でハアレツの取材に応じ
「自分はネタニヤフ首相にイランやイスラム過激派ヒズボラ、ハマスが攻撃してくる可能性を警告していた」

彼はネタニヤフ政権が当時、進めていた大掛かりな司法改革が、ハマスにとって攻撃の絶好のチャンスでありパーフェクト・ストーム(完全な嵐)になると警告していた
最高裁の機能を弱める司法改革案はイスラエルの国論を2分し、大規模な反対デモが連日、繰り広げられていた
それが敵の攻撃を招くとみたのだ

11/24には、敵の軍事ドクトリンを分析する専門部隊8200部隊の下士官も内部告発に加わった
彼女はハアレツに匿名で
「自分はハマスの意図を警告する報告書を3通書いた」
こうした流れのなかで、イスラエルは1年以上前から、ハマスの攻撃を知っていたという特ダネが出てきた

攻撃計画を報じたニューヨーク・タイムズ
「当局が『ハマスには実行する能力がなく、計画は希望的なものだ』とみて退けていた」

そして
ネタニヤフ政権は事実上、ハマスを支援していた?
それはテロ攻撃の前から指摘されていた
2021/5/16ニューヨーク・タイムズの著名コラムニスト、トーマス・フリードマン氏
〈ハマスとビビ(注・ネタニヤフの愛称)は会話していない。会話する必要がない。彼らはお互いが権力の座にとどまるために、必要としているものを理解しており、意識的であれ、無意識であれ、彼らはそれを相手に提供しようとしている〉
〈過去12年間、ビビは「ハマスを維持する一方、パレスチナ自治政府(PA)を弱体化して分断する」という使命を抱いていた
そうすれば、アメリカの議会で
「私は平和を愛している。だが、あちら側には相手がいない。パレスチナ人は弱体化して分裂している」と言えるからだ〉
〈ハマスにも「ネタニヤフを権力の座にとどめる」という使命があった。そうすれば、ハマスとイランにいる支持者たちは、ヨーロッパやリベラルな大学のキャンパス、メディア、民主党などにいる脳天気な支持者たちに向かって「問題はハマスではない。酷いイスラエルのネタニヤフ政権なのだ」と言えるのだ〉
つまり、ネタニヤフ政権は「ハマスとPLO=パレスチナ自治政府の分断統治」によって、イスラエル国家の安泰を目指していたのである。

こうした分析は、いまや広く世界で共有されている
2023/10/20歴史家のアダム・ラズ氏はハアレツ紙上で
〈2009年に政権に復帰して以来、ネタニヤフの手法は一貫して、ガザのハマスを強化する一方、パレスチナ自治政府を弱体化するというものだった。彼はハマス体制を終わらせる、いかなる外交的、軍事的試みにも抵抗してきた〉
〈彼が2019年4月に「我々はハマスへの抑止力を回復した。主要な供給源を断ち切った」と宣言したのは、真っ赤な嘘だ〉
〈彼はパレスチナ人の受刑者を解放し、カタールがハマスに現金を提供するのを容認し、建設資材はじめ、さまざまな物資をガザが輸入するのを認めた。それらは、テロに使われた。パレスチナ人がイスラエルで働く労働許可証も増やした。これが、テロリズムの蔓延とネタニヤフ支配の共存につながったのだ〉

2023/10/20イギリス ガーディアン
2019/3ネタニヤフ氏が自ら率いる右派政党リクードの会合で、ハマス支援を呼びかけた有名な言葉を紹介している
〈パレスチナ国家の誕生を阻止したいと望むものは、誰でもハマスの強化とハマスへの現金供給を支援しなければならない。これは、ガザのパレスチナ人をヨルダン川西岸のパレスチナ人から孤立させる、我々の戦略の一部なのだ〉
政権内部からも、ネタニヤフ政権とハマスの蜜月を裏付ける実名証言が出た
11/21ポリティコ
イスラエル国防情報部の責任者マイケル・ミルシュタイン氏の発言を紹介
〈偵察兵たちの話は「ハマスは革命運動から次第に穏健になって、もっと現実的な組織に変わっている」というストーリーにそぐわなかった。ハマスを飼い慣らすことが統治であり、彼女たちの警告はそれに合わなかったのだ。だが、それは希望的観測だった〉

ニューヨーク・タイムズ報道後の2023/12/1政権のスポークスパーソン、アメリカCNNで
「10月7日の大虐殺は、我々の側の失敗だ。何が起きていたのか、徹底的に検証する。それ以外に選択肢はない」
防諜機関シンベットの責任者であるロネン・バー氏
「責任は私にある」

世論調査ではニューヨーク・タイムズの報道前から政権与党の支持率が急落している
11/26ワシントン・ポスト
「ネタニヤフとハマスはお互いに依存し合ってきた。両者は、ともに退場するときが近づいている」

・・・ネタニヤフさん
国より自分を優先させた?

今日も~

11月終
トイレと玄関の吊ものの水やり風景

日本銀行のチャレンジ?

  植田日銀総裁が金融政策について「年末から来年にかけて一段とチャレンジングな状況になる」と発言したことで、トレーダーは12月の日銀政策決定会合がライブイベントになると考えている

  日本の30年債入札で応札倍率は2015年以来の低水準となり、債券相場は急落。10年物国債利回りは11bp上昇し0.75%を記録。22年12月20日に当時の黒田東彦総裁が10年債の利回り許容レンジを拡大して市場を驚かせた時以来の急騰だった。

  ブルーエッジ・アドバイザーズでマーライオン・ファンドの運用に携わるカルビン・ヤオ氏は「今回の入札は、日銀が予想より早く緩和政策を終了させるリスクの一部を浮き彫りにしたようだ」と話した。

  一方、BNPパリバ・アセット・マネジメントのマルチアセット世界責任者、マヤ・バンダリ氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで「日本は、他のG10諸国の中銀が緩和を始める来年早々に、利上げを始める状況にある」と指摘。「日本は世界の他の国とは違うところにいるので、日本の動向で世界の論調が変わることはない」と話した。同氏は6日に日本国債のポジションをショートに転じたという。

・・・ガラパゴスな日本?
今、円安⇒円高
いつまで続く?
単に利率の話ならアリ
だけど
もし
ハイエナが本気になったら・・・
世界の論調も・・・
そしたら日本売りが際限なく?

で、一つの方策として
NISAを煽って日本売りを回避?
しようってハラも・・・

う~ん

日本銀行の植田和男総裁の発言を受けて円↑る数日前

今日は~
ネケイロプテリス オバタス/Necheiropteris ovatus?
鬼板着け
11月終
玄関へ避難前
そこそこの株が分離しそう
見なかったことに・・・

2023/12/9
加筆