2020年11月30日月曜日

EV 2.88万元(約¥43万)也

人民の足がテスラを超えた
10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた
7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手のテスラを抜いた
中国のEVでトップに立ったのは、中国の自動車メーカー、上汽GM五菱の宏光ミニEV
全長2.9m、幅1.4m。見た目は日本の軽ワゴン車に似ているが、全長がさらに30~40cm小ぶりのコンパクトカー
家庭用電源を使った6~7時間の充電で120km走れる最安モデル(エアコンなし)が2.88万元(約\43万)、エアコンありが3.28万元(約\49万)そして170km走行できる遠距離モデルが3.88万元(約\58万)と中国でも飛び抜けて安い
短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい
上汽GM五菱
「中国も一家に2台、3台の時代に入った。コンセプトは買い物や通勤用の『人民の足』です」
高級車テスラとは客層も用途も異なる
しかしEVが大都市だけでなく地方都市や農村にまで広がるきっかけにもなると受け止められ、中国メディアは「国内の新エネルギー車メーカーも慌てさせた」

・・・そら慌てるわ

今日は~
マスデバリア エンジェル フロスト/Masdevallia Angel Frost

11月はじめ
コケが劣化したんで植替えた
季節的には???なんだけど・・・
色温度が変

2020年11月29日日曜日

巨木の枯死

富士山の南斜面の中腹で、樹齢200~300年のミズナラの巨木が軒並み枯れ始めている
虫(カシノナガキクイムシ 通称カシナガ)が媒介する病原菌の広がりによる集団枯死するナラ枯れ
ナラ枯れは10年前には京都の大文字山や奈良の若草山でも発生。全国的に被害が拡大している
森林病理学が専門の神戸大の黒田慶子教授
「巨木ほどムシが入りやすい。枯れ始めた木を助けることは難しい」
ナラ枯れの広がりは「里山が放置されてきたこの半世紀のつけ」
炭や薪(まき)づくりが盛んだった頃は、樹齢10~30年で切っていた
林業がすたれ、木が切られなくなったために大木が育ち、里山づたいに病気が広がるようになった
さらに今年は春から気温が高く、ムシも繁殖しやすかった
「巨樹・巨木を愛する気持ちは分かるが、森を守っていくためには、将来を考えて樹木が生きやすい環境作りがより大切だ」

・・・自然の摂理・切ることも大事なのね

・・・グーグルのブログ
1行おきの理由がワかった・・・やれやれ

今日は~
マスデバリア ピンクガール/Masdevallia Pink Girl
たぶん親株
11月初め
花芽
何時咲く?

今日、庭の冬支度
保護しなきゃいけないトコに落ち葉を敷き詰め
枯草をのせ
剪定した枝で抑える
室はまだ・・・

2020年11月28日土曜日

最近のコロナさん

スキーシーズンを前に、イタリアやドイツが新型コロナウイルス対策のため、ヨーロッパ全体でスキー場営業を見送り提案、スイスなどが難色

イタリアのコンテ首相が今週初めに「欧州全域でルールを定めるべきだ」

感染対策で国内のスキー観光を認めない方針を示したうえで、近隣国に同調を求めた。

2020/11/26ドイツのメルケル首相はコンテ氏を支持、「オーストリアに不満があると難しいが、やってみるべきだ」

2020/11/26スイス政府「わが国の状況は悪くない。感染対策をとる」として、スキー場営業を続ける方針を表明。

・・・え?スイスは感染拡大・・・

イタリア、ドイツ、オーストリア、スイスはいずれもアルプスの雪峰を抱えるが、オーストリアとスイスはスキー大国、観光収入も大きい。今年2月にはオーストリアのインスブルックにあるスキー・リゾートで集団感染が発覚し、近隣国に感染が広がった。

・・・なんでも夜の社交場でって話も、アルコール禁止で節度ある状況にすれば?・・・

で・2020/11/27奈良県立医科大学、お茶が新型コロナウイルスを無害化させる効果が確認されたと発表。

奈良県立医科大学微生物感染症学講座の矢野寿一教授ら。

お茶が新型コロナウイルスを無害化させる効果が確認されたと発表。実験では試験管の中で新型コロナウイルスの液と市販のお茶を混ぜ、一定時間が経過した後にウイルスがどれだけ残るかを調べた。ペットボトル入りの緑茶と茶葉から煮出した紅茶、県特産の大和茶などを用い、常温で3回にわたり効果を測定。その結果、紅茶ではウイルスの液と混ぜた30分後には、感染力を維持したウイルスの数が平均で約1万分の1に減少。ウイルスを無害化させる効果は、他のお茶でも一部、確認された。大学は製造元の了解が得られていないとして、実験に用いたお茶の銘柄を公表していません。また試験管の中の実験で得られた結果だと強調し、詳しい効果についてさらに検討が必要と。

・・・最近カフェインの摂りすぎが~ってんで控え気味にしてたんだけど

ガバガバ飲むか?

今日は~

マスデバリア フロリブンダ/masdevallia floribunda


つい先日、開花

カワユイぞ

これから他のコも・・・

2020/12/30
修正

2020年11月27日金曜日

二酸化ケイ素のボルト?

 2020/10/1中国南東部江西省萍郷(へいきょう)市でボルトのような物質が埋まっている石英石が見つかった

ボルト状の物質は岩の成分と同じ二酸化ケイ素で、ボルトの形は水流の圧力で形成された可能性がある・・・

・・・?世界は不思議であふれてる

今日は~

ニゲラ ダマセナ/Nigella damascena

時は6月はじめ

花と種はアげたけど

実ったとこはアげてなんだんで・・・


2020年11月26日木曜日

法務部長官vs検察総長で

 2020/11/24あの国の秋美愛(チュ・ミエ)法務部長官尹錫悦(ユン・ソクヨル)検察総長について、懲戒請求を行い、職務停止を命令したと発表

秋長官「非常に重い心情で(検察)総長に対する懲戒請求および職務排除措置を国民に報告せざるを得なくなった。これまで法務部は総長に対するさまざまな不正の疑いについて、直接監察を行い、その結果総長の深刻で重大な不正の疑いを多数確認した」「(尹総長と)メディアの社主の不適切な接触事実、チョ・グク前長官事件などでの裁判所に対する不法査察事実、チャンネルA事件および韓明淑(ハン・ミョンスク)事件に関与した側近をかばうための監察および操作妨害、メディアとの監察関連の情報取引、総長の調査に関連する協力義務違反および監察妨害の事実、政治的中立に対する総長としての威厳と信望が損ねられた事実を確認した」

「このため、検察事務に関する最高監督者である長官として、総長が職務を遂行することはこれ以上容認されないと判断し、きょう(24日)懲戒を請求し、職務執行停止を命令した」

秋美愛(チュ・ミエ)法務部長官は24日、尹錫悦(ユン・ソクヨル)検察総長の懲戒を請求し、職務実行を停止させたにもかかわらず、文在寅(ムン・ジェイン)大統領に尹総長の解任は提案しなかった

法曹界はその点を巡り、文大統領にボールを預けることで負担をかけるのではなく、秋長官が事実上解任と同様の効果を上げる措置を取ったと受け止めている。

秋長官は10月26日、国政監査で「監察結果によって、解任提案を検討する」と表明している。ただ、憲法63条は国会が首相または国務委員の解任を大統領に提案できるとしているとしているが、検察総長は国務委員には該当しない。このため、秋長官が述べた解任提案は憲法に定めがある解任提案ではなく、事実上の任命権者である大統領に総長の解任を提案するという意味。

そうだとしても、現行法で任期が保障された検察総長を大統領が解任できるわけではない。明示的な条項もない。検察庁法は検事が弾劾されたり、禁錮以上の刑を言い渡されたりした場合でなければ罷免できないとしている。検察総長を任期中に追放するためには、国会が弾劾訴追しなければならず、その後憲法裁判所が最終的に判断を下す。朴槿恵(パク・クンヘ)前大統領の弾劾手続きと同様。文大統領が秋長官の報告を受けても、何ら反応を示さなかったのは、法律が定める手続きを無視した権限行使はしたくないためだとみられる。

しかし、大統領の解任は明示されたものではないが、任命権者であるため、検察総長は大統領の意思表示に従って去就を決めるしかない。2003年に盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領が全国に生中継された検事との対話で現検察首脳部を信頼していないと述べた翌日、当時の金ガク泳(キム・ガクヨン)検察総長が「不適切な人物と名指しされた以上、これ以上検察を率い、任務を遂行することはできない」として電撃辞任したのもそのため。

今回の秋長官による懲戒請求と職務執行停止はそうした手続きを経ず、尹総長を事実上解任する効果を収めたと言える。検察庁法は懲戒処分や適格審査を経なければ、解任、免職、停職などの処分を下せないと定めている。秋長官は自身が主導する法務部検事懲戒委員会で尹総長の解任処分を決めるまで職務執行を停止し、事実上総長を即時解任するのと同様の効果を狙ったと言える。

こうした処分について、法曹界からは大統領は後ろに隠れ、秋長官が前面で代理戦争をしてい」という評価が聞かれる

刑事訴訟法専門家「秋長官の解任提案に従い、大統領が直接解任意思を表明するのが正直なやり方だ。総長解任に対する非難を避けるため、検事懲戒法の条項を盾に合法を装ったものだ」

韓国法務部の沈載哲(シム・ジェチョル)検察局長が先月(10月)、特殊活動費を使い、法務研修院の「新任検事能力評価」に面接委員として参加した次長検事、部長検事計24人にそれぞれ50万ウォンが入った封筒を渡していた

11/21法務部「(面接委員が)第一線の検察庁に復帰した後の捜査業務支援または機密保持が求められる新任検事選抜業務遂行支援のため、指針に従い予算を執行した」

検察内部から「つじつまが合わない詭弁だ」

企画財政部の指針、特殊活動費は「機密維持のための情報および事件捜査、それに準じる国政遂行」に用途が限定。法務部の説明はそうした基準を意識したものとみられる。しかし、一線検事や当時封筒を受け取った検察幹部も「とんでもない説明だ」

検察関係者「捜査支援金を面接委員24人にだけ支給したことからしておかしく、捜査と無関係の法務部検察局が捜査支援金を配布したことも問題だ」

検事ら「法務部が新任検事選抜業務支援用だとも言っているが、(面接委員の)出張費や面接手当を支給しており、別途金銭を渡したことは前例がない」

・・・ほえ~

今日は~

ディオスコレア マクロスタチア/Dioscorea macrostachya


昨日の続き

カイガラの出す密?に誘われて

ハエ

11月も終わりに近いのに・・・

2020年11月25日水曜日

メグロK3

 メグロK3

思わずホしくなっちゃた

短足OKだろうし

800なのに52PS

500で出てほしかった

今日は~

ディオスコレア マクロスタチア/Dioscorea macrostachya


ここにもカイガラが・・・

幸いハッパ1枚だけなのでカットしてヤリすごす

2020年11月24日火曜日

自殺大国

CBS NEWS 10月、自殺によってコロナの10か月間よりも多くの日本の命が奪われる

「新型コロナウイルス感染症そのものよりも、はるかに多くの日本人が自殺によって亡くなっている。これはパンデミックの経済、社会的影響が絡んでいると思われる。全国の死者が2000人以下と、日本はコロナの流行に対して他国よりうまく対応した一方、警察庁の仮統計によれば10月だけで自殺者数は2153にも昇っている。これで上昇するのは4か月連続だ。現在日本では、今年に自ら命を奪った人の数は1万7000人以上にも昇る。10月の自殺者数は例年より600人多く、女性の自殺は全体の約3割と80%以上上昇している」

「主に育児を担ってきた女性は、パンデミックによる失業や不安の矢面に立たされている。また、彼女たちはよりDV被害の危険性に晒されており、相談所によれば世界各国と同じく日本でも状況は悪化している。全体から見ると子どもの自殺はもっと少ないが、こちらも上昇している」

「日本は長きにわたって高い自殺率と奮闘してきた。それには複雑な理由があるが、7月に方向転換をするまで今年の自殺者数は下降傾向にあった。(自殺者数が増えたのは)『みんなで頑張ろう』というパンデミックの前向きさが欠け、緩衝材となっていた補助金のインパクトが消えたからかもしれない」

記事は専門家のコメントを紹介しながら、こうした傾向は今後他国にも波及していくのではないかと分析。

「『我々はメンタルヘルスの流行の真っ只中にいます。状況は悪化していくでしょう』。先日、アメリカ心理学会会長のビビアン・ペンダー博士は、CBSの『サンデー・モーニング』でそう話した。『まだ、最悪の状況は終わっていないと?』。スーザン・スペンス記者は彼女にそう尋ねた。『いいえ、まったく。メンタルヘルスに関しては、最悪の状況はこれからでしょう。大勢の亡くなった人たちや失われた機会、夢、抱いていた希望に対しての深い悲しみと悲観が訪れます』」

新型コロナウイルスが拡大するのと並行して、メンタルヘルスに関連したパンデミックがやってくる……。すでに日本はその第一波に飲み込まれている。

新型コロナウイルスによる自殺者は世界中で増えているが、もとより高い自殺者に悩まされていた日本の現状は、まさに桁違い。

Bloomberg 日本の自殺者急増が、コロナによるメンタルヘルスの死者数を示す

「政府の統計によると、8月の自殺件数は15.4%・1854人に上昇した。なかでも、より少数の自殺、女性の自殺は約40%に跳ね上がっている。小〜高校までの学生の自殺件数は59人と前年の倍以上となった」

「経済的に、コロナウイルスは不釣合いに女性を影響している。小売りやサービス業など、より変則的な雇用についていることが多いからだ。昨今の日本の失業のうち、彼女たちは66%を占めている」

また、親へのストレスが増していることで、子どもたちが発している危険サインも見過ごされがちに

「アジアでは、欧米に比べてメンタルヘルスの問題について汚点がつきまとうことが、死者数の原因かもしれない。例えば日本では、自分の感情や本当の自分を見せることに対して、社会的圧力がある」

真っ先に自助を求められる社会では、追い詰められたときに助けを求めることすら叶わない。まさに生き地獄。

「自殺者数は初め、ウイルスの感染拡大を防ぐため、春に政府が発表した緊急事態宣言の間は低下した。専門家は、職場や学校のストレスから離れたせいだとした。こうした集団的な連帯は、戦争や自然災害によっても発生した。しかし、経済が再開するとともに、一部の国民は置いてきぼりにされた。たとえば解雇された労働者や、家に居続けなければならなかった人たちだ。日本では、3か月間の閉鎖後、6月から学校が再開した。統計によればイジメが増加し、学業に追いつくためのストレスが加わった」

あまりに多い自殺者数、先進国のなかで遅れに遅れている女性の社会進出、イジメ……。これらはすっかり我々にとって当たり前の日常となってしまった。いや、人によってはそれを日本の文化とすら呼ぶかもしれない。しかし、それは目の前にある問題に対して、無感覚になっていたことの裏返しなのかもしれない。これだけ多くの人が自ら命を奪ってしまう状況は、決して当たり前ではない。むしろ、当たり前であってはならないだろう。

日々の生活を送るだけでも不安やストレスに蝕まれる今、たとえ身近な人の問題であっても、救いの手を差し伸べることは難しいかもしれない。だが、こうした問題に対して見て見ぬ振りをするのではなく、それを直視し、苦しんでいる人がいると理解するだけでも、社会は変わるはず。

・・・日本の日常・・・なんでだろ

今日は~


11月のはじめ

ちょっとキモイ雲が見れたんで・・・

2020年11月23日月曜日

今シーズンのキノコ総括?

 この連休、今シーズン最後?のキノコ


実は、2週間ほど前に行った時(ロクに採れなかった)高いとこに生えるムキタケを見つけた

ただ高すぎて手が届かない・・・

っと・その下に小さい丸いポツポツが・・・キノコの幼菌?ゴソゴソ

え?ムキタケ?クリタケ?もしかしてナメコ?ただ以前にも似たような状況で結局喰えないニガグリタケetcだったことが多かった

どっちにしても手もとどかない、小さすぎ・・・なんでそのまま通りすぎた

で・それから2週間が過ぎ早朝6時ころ目を覚ましてアレが気になってしかたない

どうなってるかな~? 

アレはなんだったのかな~? 

でも2週間経ってるし~ 


今週小春日和も続いたし~ 

カラカラになってる~? 

でも週末アメが降ったし~ 

でも腐ってるかも~? 

忙しいから行けないし~

とがが頭の中でグルグル

・・・行っちゃった 脚立を車に積んで


サっと行って さっと採って サっと帰る・・・ツモリ

チャナメツムタケ

ニガグリタケ・カラカラ・腐ってる だったら仕方ない

途中、今年ほとんど採れなかったチャナメツムタケがポツポツ

枯葉が積もってるんで見えないだけでアチコチにあるかも・・・

結果・・・大当たり

ナメコがジャストタイミング

なめこ坊や~程よく傘が開いたのまでワッサワサ~

来てよかった~

早速 脚立を立てハサミでナメコの軸の下を切って少しづつ採ってく

よくカマでって聞くけど、それでは軸の下からうまく切れない

手でも採れるけど、大きい株だとクズれたりするし来シーズンに影響する?

なんか、木になったナメコを剪定?収穫?してる感覚

脚立の位置を移しながら30分ほどで収穫完了

し・あ・わ・せ

今シーズンもヤッパ変

量が採れるナラタケがほとんど採れなかった・・・これから?

ほかのキノコも出る時期が?だったり






ベトナム人実習生が


ベトナム人による犯罪が相次いでいる。その背景だと語られるのは彼らの労働環境の劣悪さだ。しかしもうひとつ、実習生を送り出してくるベトナム現地機関にも悪質なものが多いことはあまり知られていない。ベトナム人経営の送り出し機関が、同じベトナム人を搾取し、そこに日本人が寄生しているという図式がある。

「まず一度、ベトナムに行ってみませんか?」

人手不足に悩む地方の中小零細企業、とくに建設関連の会社を回っているブローカーは、まずこう切り出すという。ベトナム側の送り出し機関は首都ハノイにとりわけ多い、「技能実習生の候補生たちが日本語を学んでいる現場を見てから、彼らを雇うかどうか決めてはいかがでしょう。もちろん渡航費用はこちらでお出しします」そう誘われて、企業の担当者はそれまで縁もなかったベトナムに向かうことになる。同行するのは営業をかけてきた紹介会社などと称する日本人ブローカー、それに地域にある実習生受け入れの組合(監理団体)の日本人担当者。監理団体は英語でいうとアクセプト・オーガナイザー、つまり受け入れ機関。この団体が、ベトナム側にあるセンド・オーガナイザー、つまり送り出し機関を通じて、技能実習生を受け入れ、各企業が雇う。送り出し機関はベトナム人の経営。技能実習制度は海外の送り出しと日本の受け入れ双方があって成り立つものなのだが、そこに悪質なブローカーが寄生していることがベトナムの場合、非常に多い。そんなブローカーの営業を受けて実習生の導入を検討し始めた企業の担当者は、ベトナムに到着すると、流暢に日本語を話す送り出し機関のベトナム人に出迎えられる。クルマはたいてい、アルファードかヴェルファイア。まず向かうのは日本語センターなどと呼ばれる学校。送り出し機関はたいてい日本語学校を兼ねているが、やはり悪質なところもかなり混じっている。教室をのぞいてみれば生徒たちがいっせいに立ち上がり、「ようこそお越しくださいました! いらっしゃいませ! 私たちは日本の技術を学びたいです! 一生懸命がんばります!」などと、日本語で声を合わせて唱和す。

この手の“ツアー”にたびたび同行している日本人Tさん「もちろん事前に、客が来るからピシッとしとけ、と言いつけられています」

校内を回った一行が、校長室や応接室で次に見せられるのは、山のような日本語検定の合格証の束だ。日本語能力試験(JLPT)、日本語NAT-TEST……どれも高得点で生徒たちの優秀さをアピールするが、「詳しい人が見れば、このテストはサインの位置がおかしい、役所の印鑑が異なる、点数配分が違うといったことがわかります」(Tさん)偽造である。ろくに日本語を教えず、書類だけ偽造している送り出し機関が多いのだが、それに気づかず企業の担当者はいたく感心して宿泊先のホテルへと案内される。そこにベトナムの美女たちが待っているのもよくある。「好きな子を選んでください」と迫られ、きっぱり断れる企業担当者はあまりいない。こうして夕食まで2時間ほど、計算されたように空いた時間を部屋で楽しむことになる。その後の夕食や飲みの席は、女性がかいがいしく担当者を世話する。「うちはひとりアタマ月500円でいいですよ」旅程はたいてい、2泊3日。最後の最後に契約の話となる。実習生を受け入れる企業は、監理費という形で、実習生ひとり当たり毎月2〜5万円を組合に払う必要がある。このうち一部は送り出し機関にも還流されていく。もちろん話を仲介したブローカーにも。「うちはひとりアタマ月500円でいいですよ」などと、極めて良心的?なことを言う。監理費や、実習生来日後の研修費などを含めても、日本人を雇うよりはるかに安い。大満足の視察を終えた担当者は、社長に報告をするのだ。ベトナム人は失踪や犯罪のイメージがあるかもしれないが、私が行った学校の生徒はとても優秀であいさつもしっかりしていて、費用も安いし……。「じゃあ、20人ばかり入れてみるか」こうして、送り出し機関とブローカーの巧みな連携で、日本語能力の低い実習生たちが次々と入国してくることになる。

ブローカーはもちろん、実習生ひとり当たり月500円の利益で満足しているわけではない。

ベトナム人実習生が日本に旅立つまでの費用は、健全な送り出し機関の場合\60〜\70万といわれる。日本語学習や、そのための寮生活、食費、パスポートの取得代金、役所での書類手続きといった費用だ。ちなみにインドネシアやラオスの場合は\30万ほど、ネパールは\50万円前後といわれる。物価や、その国の役所の取り分によってもさまざまだ。しかしベトナムでブローカーが絡んだ場合、その額におよそ80〜100万円が上乗せされて、送り出し機関から実習生へと請求される。「実習生を目指すのはほとんどが、地方の農村の子たちです。もちろんそんなお金は払えない。そこで借金ということになるのですが、送り出し機関を経営するベトナム人は、元銀行員など金融関連の職歴を持った人が多いのです」(Tさん)彼らのツテでブローカーの利益も含めた\150〜\200万ほどの借金を負うことになるのだが、その場合に担保となるのは実習生の実家の土地や家、田畑、それに両親の生命保険だ。「加えて高額な金利が課されます。まともな送り出し機関であれば年利5%ほどですが、悪質な送り出し機関は20%を超える年利を要求してくる」(Tさん)

ほかに借りる当てもないし、そもそも地方の農村で暮らしていた実習生もその家族も、あまり知識を持ち合わせていない。スマホは持っていてもSNSと動画サイトくらいで、なにかを検索して調べようというリテラシーにも乏しい。そういう層にあえて営業をかけて人買いをしているわけだが、そのため実習生も、なにかおかしいと薄々感じていながらも、借金の契約を交わしてしまえばもう日本へ行くしかなくなる。ベトナム人実習生を受け入れた担当者は、はじめの1か月ほどは彼らの真面目な働きぶりに安心して、胸をなでおろす。

ところが、2か月目には休みがちになる。無断欠勤が目立つようになる。3か月も経つとそれが常態化し、パチンコを覚えて入り浸る者も出てくる。やがて寮の部屋はもぬけの殻となり、失踪してしまう。典型的なパターンだが、実習生は担当者の陰で送り出し機関の金利がどれほどにきついものか、日本で働き返済を始めてようやく気がつき絶望。日本側の企業が、残業代の不払いや寮費のピンハネなどあの手この手で最低賃金の実習生を食い物にしている実態もあるのだが、加えて送り出し機関の金利が彼らを圧迫する。これはちょっと返せないと感じ、無気力になり、労働意欲を失い逃亡する。

焦った担当者は送り出し機関の窓口ともなっているブローカーに連絡をするが、親切だった態度は一変、「うちは500円しかもらってないんですよ。それでどうしろって言うんですか。それより、まだまだ生徒はいますから、次の入れましょうよ。何人ですか」それならこちらは組合や警察、入管にも相談をすると返すと、スマホに送られてくるのは、あのとき一夜をともにしたベトナム女性との密会の様子、いわゆるハメ撮り写真。愕然とした担当者は、社長や組合、入管に頭を下げ、自分の管理不行き届きだと謝罪し、話はうやむやとなり、もうベトナム人は懲り懲りだ、となる。ブローカーや送り出し機関に累が及ぶことはない。

「それでもまた別のブローカーがこういう会社を訪れます。そしてまたベトナムに視察に行き、同じことを繰り返す人も多いのです」(Tさん)

実習生たちは、あてもなく逃げるわけではない。日本で知り合ったベトナム人や、同じ元実習生に誘われて、さまざまな仕事に就いていく。在留カードを偽造して、ベトナム人経営の会社に潜り込んでいるケースもあるし、いま問題になっているように窃盗団や薬物売買の組織に取り込まれることもある。というのも、実習生が日本に着いたときから、いやベトナムで借金をしたときからすでに「これだけの額を借りている人間が、この県のこの会社で来月から働く」といった情報、リストが出回る。これは送り出し機関のベトナム人から、日本に住みグレーあるいはブラックな仕事をしているベトナム人に流され、活用される。

「来日間もないうちから、金利と低待遇にあえぐ実習生に近づき、親密になるベトナム人が必ずいるものです。仕事を放棄し、失踪する実習生はほとんど、こうした連中の誘いに乗ったものです」(Tさん)

借金を背負わされ、犯罪へと追い立てられ、分かり切った結末に追い込まれていく。ベトナム人の犯罪が多発している要因はここにある。その絵図を描いているのは同胞のベトナム人と、実習生を奴隷としか見ていない日本人だ。

「ベトナムには300〜400の送り出し機関があると言われますが、そのうち半数くらいは悪質なブローカーが関与しているように思います」(Tさん)

こうした厳しい搾取を乗り越えて、借金を返済し、3年間の技能実習を無事に終えて帰国する優秀なベトナム人もいる。日本語や日本で学んだ技術を活かしてステップアップしていくケースもあるのだが、

「目立つのは送り出し機関に就職するパターンです」(Tさん)

今度は自分が流暢な日本語で、日本の中小企業の人事担当者を出迎える立場になる。借金を背負わされた側が、借金を背負わせる側へと回る。そんな負のスパイラルがある。

技能実習制度という制度そのものを根本から見直し、悪質な送り出し機関やブローカーを排除する仕組みを作る必要がある。でなければ、ベトナム人による犯罪が日本ではこれからも増えるし、搾取されるベトナム人も減ることはないだろう。

・・・はあ~日の本の、法律の不備、お役所の見て見ぬフリ・・・お役人様・センセイの怠慢も・・・

ベトナム共産党も腐りはじめた?

今日は~

ユーフォルビア マミラリス/ Euphorbia mammillaris


タッパが高くなり倒れる

で8月に仕立てなおし


ある程度深く植えないといけないので(でないと倒れる)高めのブラ鉢に

2020年11月21日土曜日

新型コロナから立ち直りつつある?はずの、かの国で

 かの国の社債不安で国債も値下がり-デフォルト相次ぎ国有企業巡り懸念

中国で社債デフォルト(債務不履行・借金踏み倒し)が相次ぎ、自国の国債需要にも影響。市場関係者は国債の値下がりが年内は続くとみている。中国の10年物国債は11月に7カ月連続の下げとなる方向。実際にそうなれば2007年以来の長期下落。一方、10年債利回りは1年ぶりの高水準まで上昇し、テクニカル指標は中国の国債が今年7月以来売られてることをし示してる。相場下落の背景には国内の銀行が最近の相次ぐ社債デフォルトや今年残り2カ月で$9000億規模で銭が足りなくなるにもかかわらず、中国当局が景気回復を受けて金融政策の引き締めに転じるかも・・・

中国人民銀行(中央銀行)は11/16、差し引き2000億元の資金を供給したが、銭不足の不安を解消できなかった。トレーダーの短期金利見通しを示す指標は10カ月ぶりの高水準近くで推移。

方正証券の債券アナリスト、斉晟氏(北京在勤)「利回り上昇は今後も続くだろう。年内に金利低下に転じるのは非常に難しい」「社債デフォルトで金融機関は顧客の資金返還に対処するため現金の確保を余儀なくされており、国債の需要は相当弱い」

清華大学が支援する半導体メーカーの紫光集団と自動車メーカーの華晨汽車集団が相次いでデフォルトとなり、国有企業とその取引行の銭不足が・・・金融機関は最も銭にしやすい国債を売って資金確保に動く可能性がある。

10年債利回りは17日に3.28%に上昇、相対力指数(RSI)は14日ベースで72.5に達した。70を上回ると一部のトレーダーには売られ過ぎのシグナルとなる。今年7月はRSIがこの水準を突破後2週間で利回りが約20ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下した

華晨汽車集団・・・破産

今日は~

ミズオオバコ


9月の半ば

ちょうどイイ状態

いつもは、ちょっと遅めなんで・・・

2020年11月20日金曜日

新型コロナウイルスの有力な治療薬?

気のユルミ?新型コロナが着実に広がってる昨今

京都府立医科大学などの研究チームは新型コロナウイルスが細胞に侵入するのを防ぐ特殊なたんぱく質を開発したと発表。

京都府立医科大学・星野温助教「(新型コロナウイルス)治療薬がまだ『これ』というのが確立されてませんので、その一つの大きな候補となる開発技術になりますので、大きく社会に貢献できるものと期待します」

新型コロナウイルスは表面にあるトゲが人の細胞の表面にあるACE2と呼ばれる突起と結合することで細胞内に侵入。京都府立医科大学の研究チームは細胞の突起に結合する前に、ウイルス表面のトゲと結合する特殊なたんぱく質を開発、トゲと結合する力がACE2よりも100倍以上強い。このたんぱく質を軽症や中等症の患者に投与することで感染した後に症状の悪化を抑える効果が期待できる。また似たような仕組みの抗体製剤と比べてウイルスが変異しても効果が変わらない

京都府立医科大学・星野温助教「抗体製剤は比較的スパイク(ウイルスのトゲ)と点でくっついている感じですね。私たちのたんぱく質製剤は元々、スパイクがACE2(細胞の突起)にくっつく面をすべてカバーしているので」

今後は企業と協力して来年度に臨床試験を始め、再来年度の実用化を目指したいと。

今日は~

コギク


画は11月はじめ

今は、そろそろ盛りを過ぎた

好きだったオレンジっぽいのが無い

2020年11月18日水曜日

修士・博士になるには・・・

ヨーロッパやアメリカで大学院で給料をもらっていない理系の学生は一人もいない

2020/11/11萩生田光一文部科学大臣はBSフジLIVE プライムニュースに出演。山本尚中部大学教授(名古屋大学特別教授、シカゴ大学名誉教授)と、日本の若手研究者の窮状について議論が行われた。これまで度々報道されてきたように、科学技術立国を支える日本の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する学生が減り続け、ピーク時の平成15年度のおよそ1万2千人から、昨年度はほぼ半分の5963人。人口100万人当たりの博士号取得者の数も、もともと少ない水準だったにもかかわらず、欧米やアジア諸国が増加傾向にあるのに対し、日本は2008年度の131人から減少し、2017年度には119人と、アメリカ、ドイツ、韓国の半分以下の水準。

その原因としては大きく2つ、在籍中の学費負担の大きさや研究費の少なさ、将来的なキャリアパスの不透明さ(アカデミックポスト不足や企業等での待遇の悪さ)が挙げられる。

萩生田大臣:修士課程、さらに博士課程に行く学生が減ってしまっている。学びたい意欲があるのに行けないとすれば、財政的なサポートをしたいと思っている。ただ、大学で給付型奨学金ができたのが今年。大学院にはない。大学院は対象外になっている。

反町理キャスター:じゃあ修士に進んだら、そこから先は自分で(授業料を払わないといけない)?

萩生田大臣:(貸与型)奨学金制度はありますが、給付型がない。頑張れば返済免除となる制度もありますが(奨学金返還免除制度=大学院で日本学生支援機構第一種奨学金の貸与を受けた学生で、貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者を対象に、その奨学金の全額または半額を返還免除する制度)、経済的なことを考えると行きづらいというのはある。次は就職。修士や博士を終えて、民間企業に入ると、年次の遅れた人になってしまう。たくさん勉強していろんな知識を持った人としてではなく、年齢が高くなってからうちの会社に来ましたね、と見られる。

反町キャスター:修士や博士を取っても、留年、浪人したのと同じような扱い?

萩生田大臣:もちろん、ものづくり企業や研究を続けている企業はそういう人をちゃんと評価していますが、残念ながらキャリアパスにならない。そこに大きな問題がある。霞が関にも、博士持っている人いっぱいいるんですが、博士だから何か特別な専門性高い部署に就けるかというと全然そんなことなくて、普通に並ぶ。いい勉強してきているのに、もったいないなと。だから文科省では人事で、専門性を発揮できる分野で、最初はしょうがないにしても、何年か後には配置をしようと、新しい仕組みを作っている。でも定年は一緒。そうすると、能力はあっても、ある程度のところまでしか行けない日本の仕組みになっている。こういうところをブレイクスルーしていかないと、博士や修士を終えた人が霞が関で頑張ろうというインセンティブがなくなるので、そういう改革をしていかないといけないと思っています。

山本尚中部大学教授:私が一番言いたいのは、ヨーロッパやアメリカ、中国の理系の大学院の学生で、給料をもらっていない人は一人もいない。

反町キャスター:院生でもらえるんですか?修士、博士どちらも?

山本教授:修士、博士どちらでも、というのが多い。

反町キャスター:え、修士課程に入ったら国からお金をもらえるんですか?

山本教授:そうです。

反町キャスター:へー

山本教授:アメリカの場合は研究費を通して国から、ヨーロッパの場合は直接国からです。これがないんです、日本には。これが大変なことになりつつある。非常に良い仕事をしている先生方によく言うのですが、後ろ振り向いてご覧なさい、誰もついて来ていないですよ、と。そんなことで、日本の科学技術がうまく発展していけるでしょうか。中国とか東南アジアの学生はいっぱいいますが、その人たちは終わったら帰っちゃう。その人たちが日本の科学技術を支えていくかというと、これは非常に難しい。だから、このお金(給料)を絶対に出して頂けないかと。最近、総合科学技術・イノベーション会議(内閣府)で少し検討を始めたと聞いて、すごい嬉しかった。私がお願いしているのは、修士、博士、両方で出してくださいと。博士だけじゃなくて。そんなケチなことしないでください。

山本教授が言うように、欧米では、給料(研究費)をもらって修士、博士課程に進学するのに加え、授業料は無償、もしくは給付型奨学金が充実しており実質無償になっているケースが多い。他方、日本では多額の授業料を支払い進学、博士課程で研究費をもらえる日本学術振興会特別研究員(学振DC)の枠は、採用率が2割程度と非常に狭い門になっている。そのため、博士課程の学生の6割以上が返済義務のある奨学金や借入金があり、40.3%が課程修了時に300万円以上の借入金を抱えている(文部科学省科学技術・学術政策研究所調査)。

反町キャスター:ポスドクとか博士課程行ってる学生が年収100万円とかになっている話も聞く。そうなると、先ほど山本さんが言われたように、じゃあ何のためにやっているんだと思い始める。この状況について萩生田大臣はどう感じられていますか?

萩生田大臣:その通りだと思います。博士課程の7万5000人の在籍者のうち、修士から博士に来るのが約3万人。現在、(半数の)1万5000人に生活費相当額の支援を目標に準備をしている。

反町キャスター:修士を含めて?

萩生田大臣:ごめんなさい、修士が薄いんです。そこは胸張れない。

反町キャスター:(修士課程から進学する)博士課程の3万人のうち1万5000人。

萩生田大臣:あと来年度からぜひスタートしたいと思っているのが、大学フェローシップ創設事業。生活費相当180万円(年間)を、研究費と事務費を加えて、大学等の機関補助を通じて博士課程の学生をサポートしたいと思っている。リサーチアシスタント(RA)やティーチングアシスタント(TA)で働いている人たちは一定程度アルバイトでお金をもらっていますが、ずっと修士から博士に来ると、研究室の中で若手はタダ働きになっていた(人もいる)。RAやTAであれば、学校の研究室にいながら頑張って勉強できますが、外でアルバイトしないと博士課程に残れない学生が非常に多かった。これじゃどんどん目減りしてしまう。何とかプライドを持って研究を続けられる環境を来年から気合を入れて変えていこうと思っています。

大学フェローシップ創設事業の受給者数は、令和3年度1,000人規模(見込み)、予算は\29億(見込み)と、もう少し頑張れないかという思いは正直あるものの、番組を通して、萩生田大臣は適切な状況把握、問題意識を持っていると感じる場面が多く、今後の待遇改善に期待したい。

・・・あの国よりヒドイなんて・・・

ようでもねえ銭はバラまくくせに

あと、教授の引きがないと、ど~にもならないんだよね

今日は~

ザクロ


今はもう終わり

けっこう採れたけど

いつもはバザー行なんだが、今年はアチコチへ

2020年11月17日火曜日

飲みすぎたら

年末がせまり、お酒の席が・・・コロナのせいで無い? 

カナダUniversity Health Network(UHN)の研究者らが、急速に血中アルコール濃度を下げるローテク・ローコストな方法を発見。

通常、人が摂取したアルコールの90%は肝臓でのみ一定の速度で排出される。そのため急激に大量のアルコールを摂取してしまった場合は急性アルコール中毒に陥り、昏睡状態。

UHNの研究チームを率いるジョセフ・フィッシャー博士は、このアルコールを排出するための身体機能として肺に着目。飲酒者の肺から体外に排出される呼気にはアルコールが含まれてる。そのためフィッシャー氏は呼吸を早め過呼吸状態にさせれば、より多くのアルコールを体外へ放出できると仮定。ただし過呼吸はその度合いが強くなるにつれ手足や唇が痺れ、呼吸困難、ふらつき、息苦しさなど危険な状態に。過呼吸状態を緩和するには袋などを口に当て、意図的に血中酸素濃度を下げると良いと言われてるが実際には逆に酸欠にならないよう適度な隙間をあける必要があり調節が難しい。で、患者に二酸化炭素と酸素を混合したものを供給し悪影響を及ぼすことなく過呼吸状態を作り出して一酸化炭素中毒を治療するClearMateと呼ばれる医療機器をアルコールの排出に利用することを考えつき検証。

学術誌Scientific Reportsに発表された研究でClearMateを使ったアルコールの排出についての概念実証試験について報告。この試験には5人の被験者が参加し、通常の呼吸だけでのアルコール排出率と、別の日にClearMateを最大3時間使った場合の状況についてのデータを採取。その結果、過呼吸を発生させた状態のほうが血中アルコール濃度を3倍早く下げることがわかった。フィッシャー博士はこの結果によりアルコール中毒の急性治療のひとつとして臨床現場に適用できる可能性が。ただ現実には急性アルコール中毒に苦しむ患者が3時間も積極的にその機器を使い続けられるかについては?

・・・袋を使っても酸欠で苦しくなったら袋を外して普通に呼吸すれば・・・

なんてムズかしいの?

今日は~

コウガイヒル


最近見ないと思ってたら出てきた

なんかアメリカの一部で盛り上がってる?みたいだけど

2020年11月16日月曜日

自動車業界 異変?

 自動車の世界に地殻変動が電気自動車の価格破壊

自動車や家電などに搭載される小型モーターで世界トップシェアの日本電産の創業者、永守重信会長(76歳)「将来的に電気自動車(EV)の価格は5分の1になるでしょう。単純計算すれば、自動車メーカーの売上高が5分の1になることも十分にあり得るということです」

永守氏は会長になった今でも1円以上、つまりすべての物品購入に決裁を課す1円稟議などのマイクロマネジメントに長けている。これは単にコストにうるさいという意味ではなく、変化の兆しは末端に宿るという考えのもと、小さな変化も見逃すまいとしている。こうした短期間での業績管理に加えて、永守氏は長いスパンで世の中の変化を読む目も鋭い。コスト削減手法を構築するために1920〜30年代に米国で起こった大恐慌で、企業がどんな対応を取ったかまで遡って調べ上げていると。

日本電産はオイルショックが起こった'73年に永守氏が中心となって創業。その時に50年計画を作った永守氏は売上高1兆円計画をぶち上げ、一緒に創業した同志からも1億円の間違いではないですかと失笑を買ったが、半世紀を待たずしてその夢を実現させた。

三井住友銀行が興味深い試算を出している。電気自動車(EV)の車両コストと5年間の維持費を加えた費用は、'17年度の\326万から2030年度には\256万に下がる。一方、現在主力のハイブリッド車は\280万から\277万に下がる。コスト面でEVがハイブリッドを逆転する。EVの主要部品の一つ、電池だけを見るとコストは\108万から63%減の\40万にまで安くなる試算。

もし自動車メーカーの売上高が5分の1になれば、最大手のトヨタ自動車の売上高は現在の約\30兆から\6兆に。

テスラ創業者でCEO(最高経営責任者)のイーロン・マスク氏「生産コストを落とし、ガソリン車よりも安いEVを開発する」2023年頃に、価格が$2万5000の安価なEVを発売する計画も打ち出した。

テスラは10/21に発表した'20年7〜9月期決算では、純利益が前年同期比2・3倍の$3億3100万に達した。リアルの販売店で売ることよりもネット販売を強化していることが、コロナ禍による非接触社会化の加速を受けて奏功。販売台数も44%増の約14万台。特に中国でEVの販売を伸ばした。今年7月には、テスラの株式の時価総額がトヨタを上回ったことが世界的なニュースになった。こうした動きをバブルと評する向きもあったが、10/23の時点で両社の時価総額を比較すると、トヨタの\22兆7528億に対して、テスラはその1・8倍の\41兆2335億ある。3ヵ月近く経過し、その差はさらに開いている。規模で圧倒的に劣るテスラが、時価総額でトヨタを逆転したのは、株主は、トヨタも含めて自動車産業の未来が決して明るいとは見ておらず、テスラなどの新興勢力に期待しているからだ。株価には実績だけでなく期待値も反映される。

テスラのカリフォルニア州フリーモントの工場。ここはかつてトヨタとGMが合弁生産工場を置いていた地。ここに、ギガプレスと呼ばれる巨大なアルミの鋳造・プレス工場が出現した。高強度のアルミ合金の新素材開発に成功したテスラは、ここでEV用の新たな部品を生産している。

内情に詳しい大手自動車メーカーの技術者「テスラ最新型の『モデルY』では、車体後部の一部を単一の大きな型を使って一括で造っている。既存の自動車メーカーでは見たことのない製造ラインだ。これで通常なら70部品必要なところが1部品に減った。車体重量は30%減り、コストも大きく削減できる」

部品を一体化すれば細かい部品を精密加工してつなぎ合わせる工程が減る。これに伴い、工作機械や人員も減らすことができる。テスラのようなEV関連企業は、長らく重厚長大だった自動車づくりの常識にとらわれず、技術革新を追求している。EVシフトの時代にこそ、新しい材料や生産のノウハウ、すなわちモノづくりの総合力が求められる。日本の自動車メーカーは、その総合力でテスラに敗れつつある。

中国・上海から車で2時間近く走った浙江省平湖。ここで日本電産の子会社、日本電産トーソクがEVの心臓部トラクションモーターシステムの新工場を本格稼働させた。同システムはモーターとそれを制御する半導体、ギアを一体化させ小型化した部品で、いわばEVの心臓部。同社は2030年に世界シェア35%の獲得を目論む。ここには国内では見たことのないバリを取るバリ取りロボットでロボットがあり、モーター保護カバーにできたバリを取る。手作業でこのバリ取りをすると、1個処理するのに10分程度かかるが、ロボットだと2分でできる。将来的には70秒まで短縮することを目指すという。テスラと同様の巨大なアルミ鋳造ラインもあった。案内してくれた関係企業の社長「EVは、冶金、切削加工、表面処理、流体力学など様々なノウハウが融合している。モノづくりの総合力がなければ、EVの時代には対応できない」

日本電産はトラクションモーターシステムを核に、ステアリング、ブレーキなど自動運転にも関わる幅広い分野に領域を広げ、EVの基本骨格となるプラットフォーム(車台)を提供することを目指している。将来的には世界中のメーカーのEVが日本電産製のプラットフォームを使って製造されるようになるかもしれない。

日本電産と似た動きを見せているのが、世界最大の自動車部品メーカーであるドイツのボッシュ。電子部品で高いシェアを誇るボッシュは'19/4、金属プレス企業のベントラーと提携。狙いはやはり、金属製の自動車のシャシーと電子部品を一体化して納入するためだった。

こうした潮流は機電一」の強化と業界では呼ばれる。機械と電子(ソフトウェア)の融合のこと。

EVの時代には古くなったら買い換えるという既存の自動車の常識も過去のものになる。テスラ車の強みは走るスマートフォンと呼ばれるごとく、無線技術を使って車載ソフトウェアを更新し、車体は古くなっても新しい技術・サービスが享受できる仕組みになっていること。トヨタやホンダのクルマとは、基本構造からして違うと、ある技術者は語る。

こうした動きに日本の自動車産業、特に2番手以下のホンダや日産はまったく付いていけていない。二酸化炭素排出規制が強化される欧州で、ホンダは今夏から同社初の量産EVホンダeを発売したが、EV作りに不慣れなため、1台売るごとに100万円近い赤字が出ると関係者は言う。

'10年にEV「リーフ」を発売し、先鞭を着けた日産も伸び悩んでいる。リーフは初代・2代目合わせて10年間の累計で50万台しか売れなかった。走るスマホになっていない点が、テスラのEVとは根本的に違うから?

これまでハイブリッド車に力点を置き、EVでは出遅れていたトヨタはいま、強い危機感を持っている。来年1月には、自動運転のソフトウェアなどを開発する子会社TRI−ADを持ち株会社にし、社名もウーブン・プラネット・ホールディングスに変更、トヨタの名を消す。現TRI−ADには豊田章男社長の長男・大輔氏が創業メンバーとして在籍するが、豊田社長は私財を投入してテコ入れする構えだ。一方でトヨタは、エンジンや変速機などを造る愛知県内の上郷、下山、衣浦の3工場と、トヨタ北海道の集約を急いでいる。

系列部品メーカーの役員「カローラのエンジンの生産コストを中国並みにするため、国内の下請け企業に対しても、原価を30%低減させるプロジェクトが始まっている」

これまでハードづくりに強みがあったトヨタが、本格的にソフトウェアビジネスへシフトを始めた。いまトヨタ社内ではソフトウェア・ファーストという言葉が飛び交っている?

・・・スマートグリッド化も含めて電気の供給網は?発電コストは?電池製造に伴うCO2は?・・・行っちゃうのか

H2は供給網がカギ

今、赤字なマツダが水素ロータリーを・・・トヨタからも?

効率によっては製造などを含めたトータルなCO2排出量がEVや燃料電池車より・・・

今、発電機にロータリーを使う車を作ってるみたいだけど・・・

今日は~

シクラメン


もらったの・・・

ど~もダメみたい

イモは固いけど、芽が出てこない

2020年11月15日日曜日

おそロシアのコロナワクチン

新型コロナワクチン スプートニクVの開発に携わっているロシア直接投資基金と韓国のGL Rapha社は、韓国で1億5000万回分余りのワクチンを生産することで合意したと発表。生産は今年12月、輸出は2021年1月にも始まるという。韓国で生産された1億5000万回分余りのワクチンは国際市場に供給される。

トルコもスプートニクVの国内生産を望んでいると報じられた。トルコは、現地の法律で定められた毒物学的調査を実施した後、トルコの製薬会社の施設で生産することに関心を持っている。

スプートニクVの臨床試験はロシア保健省から許可を得たガマレヤ国立疫学・ 微生物学研究センターによって6月から7月に実施された。ロシア保健省は、これまでに実施されたスプートニクVの接種により最大2年間の 長期的な免疫ができることが示されたとしている。

・・・は?

ロシア製ワクチン第2号となる国立ベクターセンター開発のエピワクコロナは今月14日にロシア消費者権利・福祉監督庁に登録された。医薬品登録後調査にはロシア各地域の計4万人が参加する。これとは別に年齢60歳以上の有志150人を対象に試験を実施する。

・・・勇気ある行動?

これまでの報道では、新型コロナは変異が早い

かつ免疫は長く保たないって・・・

なんで・スウェーデンの公衆衛生庁は、新型コロナウイルスの第2波の状況予測が誤っていたと発表した

一旦、集団免疫?が獲得できても保たない+ウィルスが変異して免疫が効かない・・・ってコト?のような

今日は~

皇帝ダリア


画は10月の終わり

ツボミがついてる・・・お楽しみなんだけど

その後、霜が降り開花に至らず・・・

2020年11月14日土曜日

あの国で 歴史歪曲禁止法案

あの国で与党議員31人の名において歴史歪曲禁止法案が提出された。

1、1910年~1945年の日本統治時代

2、1980年の光州事件

3、2014年のセウォル号沈没事件

この3つの歴史的事件を否定、ないしは虚偽だと公の場で主張したり、遺族やその子孫の名誉を棄損するようなことがあれば、懲役刑・罰金刑に処する

このうち、2014/ 4/16に発生したセウォル号事件は修学旅行中の高校生を含む多くの犠牲者が出た転覆・沈没事件だ。船関係者や朴槿恵前政権の初動対応の杜撰さが被害を拡大させたとも指摘されている事件だったが、一方で韓国国内では現在、この事件の被害者家族に冷ややかな視線が向けられている。というのも、セウォル号沈没事件の遺族たちは6億ウォン以上の補償金を受け取り、政府の配慮により税金の免税措置を受け、大学入試特別枠などの優待措置をいくつも受けている。深刻な格差社会にあえぐ韓国では、遺族たちが市民団体化してあまりに多岐にわたる補助を得ていることに、さすがに行き過ぎではないかと批判的世論がある。法案は、こうした遺族たちに対しての“度を超えた名誉棄損にあたる発言”を処罰するとしている。その基準は明確でない、すでに韓国には他人の名誉を棄損すればそれを処罰する法がある。なぜ、わざわざ新しい法律まで作ってことさらセウォル号事件に関して厳罰を用意する必要があるのか。納得のいく説明はない。

また1980年の光州事件は、韓国の光州で民主化を求める武装した市民たちと、戒厳令を強める軍が衝突したこの事件。韓国国内では一般的に民主化運動派と戒厳軍の衝突として理解されているが、実は北朝鮮が特殊部隊を送り込み光州で武装暴動を起こしたなど、北朝鮮が介入していたという説が、北朝鮮のスパイや特殊部隊が逮捕されたり、あるいは射殺されたという事件は公になったことがなく、この説の裏付けが取れたことはない。しかし脱北者たちの証言などからその可能性は排除しきれないのではないかという声がある。今回の法案ではそうした意見をすべて“封殺”?

日本統治時代に関する部分は実際に法案に書かれた内容は後記するが、ここでは特に第6条を確認したい。

〈第6条(日本の歴史否定に内応する行為)

(1) 日帝の国権侵奪と植民地統治を称賛、正当化、美化または支持したり、日帝強占期の戦争犯罪を否定、または著しく縮小・軽視することを目的にしたり、そのような活動をする日本内の団体の中で大統領令で決める団体(以下「日帝植民統治擁護団体と称する)に内応して、その団体の活動を称賛・鼓舞、宣伝したり同調した人は3年以下の懲役または3千万ウォン以下の罰金に処する。

(2) 日帝植民統治擁護団体から金銭、物品または財産上の利益を授受・約束したり、授受・要求の目的で(1)の行為をした人は5年以下の懲役または5千万ウォン以下の罰金に処する。〉

日本統治時代を正当化・美化したり、戦争犯罪を否定する日本の団体を、韓国大統領が日帝植民統治擁護団体と指定したら、それに内応する人を処罰すると規定されている。

韓国国立国語院の標準国語大辞典は”内応”という言葉を”内部で密かに敵と通じる」”と定義している。つまり日本の朝鮮統治を擁護する団体=敵であり、“敵認定”は韓国大統領の一存で決定される。

別の条項では、独立有功者、戦争犯罪被害者の名誉を毀損した場合、告訴がなくても、当事者が処罰を望まなくても起訴ができる。慰安婦や徴用労働者の証言を検証しようとする声も、証言の矛盾を指摘する声も処罰の対象になる。当事者たちが望んだかどうかも・・・

日韓両国でベストセラーになった『反日種族主義』の著者たちは、この法案が通過すれば彼らは一人の例外もなく処罰対象?著者たちは「朝鮮人徴用労働者は平等な賃金を受け取った」「韓国歴史教科書には歪曲がある」といった見解、これらの見解は日本内でも以前からあったもので、もし韓国大統領がこれらの見解を展開する日本の出版社、財団、研究会などの団体を”日帝植民統治擁護団体”に指定したら、『反日種族主義』の著者たちは・・・

日韓両国で大きな論争を巻き起こした『帝国の慰安婦』の著者・朴裕河(パク・ユハ)も、 これまでも批判者たちは朴教授が動員の構造や背景を説明するために用いた「(日本軍と慰安婦は)同志的関係」という言葉の表面的な文字面だけに執着、それが慰安婦の名誉を棄損したと朴教授を攻撃してきた。朴教授は今も長い法廷闘争を続けているが、この法案が通過したら、戦争犯罪被害者の名誉を棄損した人だと認定され、懲役や罰金が科されかねない。こんなことがまかり通れば韓国内の研究や報道、評論の世界は・・・歴史的事件の評価は新しい事実が発見されれば180度変わってしまうことも少なくないが

この法案をみていると軍事政権時代の国家保安法が・・・国家保安法とは、北朝鮮の脅威から反共国家・韓国を守るために作られた、反国家的とみなされる活動を取り締まり、違反者には死刑を科すこともできた。国民の自由や思想を抑圧すると文在寅政権をはじめとする革新勢力が主張してきた法だが、その国家保安法と歴史歪曲禁止法案とを比較すると・・・

国家保安法 第7条)「反国家団体やその構成員、またはその指令を受けた人の活動を称賛・鼓舞・宣伝、またはこれに同調したり、国家変乱を宣伝・扇動した人は7年以下の懲役に処する」

歴史歪曲禁止法案 第6条)「(日帝植民統治を擁護する)団体の活動を称賛・鼓舞、宣伝したり同調した人は3年以下の懲役または3千万ウォン以下の罰金に処する」

この法案には歴史を歪曲する人を処罰する、と言いながらも、歪曲を是正するはずの対象を日本統治時代、光州事件、セウォル号事件の3つに限定している。韓国には未だに「朝鮮戦争は南側が誘発した」「2010年の天安沈没事件は北朝鮮の攻撃によるものではない」など、一般的には「加害者は北朝鮮」とされる事件に関して、「実は北朝鮮は悪くない」と真逆の意見をもつ人も一定数いる。しかし、この法案は彼らを一切咎めようとしていない。なぜ、「実は日本は悪くない」というと許されず、「実は北朝鮮は悪くない」というと許されるのか・・・「北朝鮮の存在が光州事件の背後にあるのでは」と目を向ける勢力を封殺し、朴槿恵前政権の“失政”の象徴であるセウォル号事件に疑問を投げかけることを許さない。そして、保守派率いる戦後の韓国に成長のきっかけを与えた日本の存在を徹底的に否定する・・・

2013年、韓国のソウルで「日本の朝鮮統治はよかった」と発言した老人を青年が暴行致死した事件が起きた。日本統治時代を経験した老人の話は、戦後に生まれて伝聞でしかその時代を知らない青年の常識では到底納得できず、青年は激怒して事件が起こってしまった。その事件は日韓両国で話題になり、今も、行き過ぎた反日感情の例として挙げられることがある。みんな老人に同情していたが、もしその老人が生きていて「歴史歪曲禁止法」が成立した韓国社会を生きていくことになったら・・・

法案の一部抜粋

〈第4条(独立有功者に対する名誉棄損)(1) 公然に日帝強占期の戦争犯罪、5・18民主化運動、4・16セウォル号惨事などに関する虚偽の事実を摘示し、独立有功者、戦争犯罪被害者、民主化運動犠牲者、セウォル号惨事被害者などの名誉を棄損した人は7年以下の懲役または5千万ウォン以下の罰金に処する。(2) (1)の場合、被害者がすでに死亡した場合は3年以下の懲役、または2千万ウォン以下の罰金に処する。〉

〈第5条(独立有功者に対する侮辱)(1) 公然に日帝強占期の戦争犯罪、5・18民主化運動、4・16セウォル号惨事などに関する虚偽の事実を摘示し、独立有功者、戦争犯罪被害者、民主化運動犠牲者、セウォル号惨事被害者などを侮辱した人は2年以下の懲役または2千万ウォン以下の罰金に処する。(2) (1)の場合、被害者がすでに死亡した場合は1年以下の懲役、または1千万ウォン以下の罰金に処する。〉

〈第6条(日本の歴史否定に内応する行為)(1) 日帝の国権侵奪と植民地統治を称賛、正当化、美化または支持したり、日帝強占期の戦争犯罪を否定、または著しく縮小・軽視することを目的にしたり、そのような活動をする日本内の団体の中で大統領令で決める団体(以下「日帝植民統治擁護団体と称する)に内応して、その団体の活動を称賛・鼓舞、宣伝したり同調した人は3年以下の懲役または3千万ウォン以下の罰金に処する。(2) 日帝植民統治擁護団体から金銭、物品または財産上の利益を授受・約束したり、授受・要求の目的で(1)の行為をした人は5年以下の懲役または5千万ウォン以下の罰金に処する。〉

〈第7条(再犯者への懲役刑賦課)第3条から第6条までの罪で刑を受け、その執行を終了したり、免除された後3年以内に再び第3条から第6条までの罪を犯した場合、その罪に対する懲役刑に処する。〉

〈第8条(告訴と被害者の意思に関する特例)第4条と第5条の罪については告訴がなかったり、被害者が具体的に表明した意思に反する場合にも公訴を提起することができる。〉

・・・いやはや、なんとも・・・

今日は~

キクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica


画は10月の終わり

狂い咲き・・・こんなん初めて

開くか?

本日はお日柄もよろしく?

水やりのついでに

シランを全部掘り出して撤去

サビ病根絶を目指す

ただ、タツタソウは・・・

これは早めに病変のハッパを取ればなんとかなるんで、そのまま

2020年11月13日金曜日

無症状の感染者によってグループ内に新型コロナの感染が拡大する

世界中で感染が広がる新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染者は、誰もがせきや熱といった症状を経験するわけではなく、多くの人々が感染しても無症状のままである可能性が。アメリカ海軍の新兵1800人近くを対象にした大規模な実験により、無症状の感染者によってグループ内にSARS-CoV-2の感染が拡大する

SARS-CoV-2 Transmission among Marine Recruits during Quarantine | NEJM

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2029717

Study of nearly 2,000 Marine recruits reveals asymptomatic SARS-CoV-2 transmission

https://medicalxpress.com/news/2020-11-marine-reveals-asymptomatic-sars-cov-transmission.html

アメリカの原子力空母セオドア・ルーズベルトで発生したクラスターでは、感染者の大半が無症状。そこでマウントサイナイ医科大学と海軍医学研究センターの研究チームは、海軍の新兵を対象にした大規模な実験を。研究チームが2020/5~7月の調査期間中に訓練を実施した9つの異なる海軍の新兵訓練クラスから被験者を募ったところ、合計で1848人が被験者として応募。各クラスには350人~450人の新兵が含まれていたため、全体の半分ほどが今回の実験に志願。新兵は訓練の参加前に2週間の自主的な自宅隔離を行ってから専用の訓練施設に入り、2人部屋に割り当てられて共同生活。ま、1クラス当たり50~60の小隊に分割され、研究チームによる監視を受けながら2週間にわたる訓練を行った。調査期間中、新兵たちは実験に登録したかどうかにかかわらず、マスクの着用や6ftの社会的距離の維持、定期的な手洗いといった検疫措置に従って生活。各クラスはそれぞれ異なる食事時間と訓練スケジュールが設けられており、別々のクラスが相互に関わることはなし。また訓練施設は途中でクラスの入れ替わりがあったが、その際には徹底的な消毒作業が全ての個室や共有スペースで行われた。研究チームは、新兵たちの体温チェックや新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状観察を行うと共に、訓練施設に入ってから2日目・7日目・14日目に被験者に対し症状の有無を問わずPCR検査を実施。また実験には登録しなかった新兵たちに対しても、調査期間の終わりである14日目にPCR検査。

症状の観察やPCR検査の結果を分析、施設に到着してから2日以内に1848人中16人(約0.9%)がSARS-CoV-2に感染、このうち15人は無症状だった。また、7日目と14日目に行われたPCR検査では合計35人(約1.9%)の参加者がSARS-CoV-2陽性、そのうち4人が検査前に症状がでた。なお実験に登録しなかった新兵1554人は、26人(約1.7%)が14日目のPCR検査で陽性、こちらは事前に症状が確認された事例がゼロ。SARS-CoV-2の感染は、同じ部屋で生活するルームメイトや、接触が多い小隊内で広まる傾向が見られた。

また、新兵たちから採取されたSARS-CoV-2のゲノムを分析、実験全体で6個のクラスターが独立して発生していた。研究チームの一員でマウントサイナイ医科大学で助教授を務めるHarm van Bakel氏「異なる遺伝子変異によって特定された6個の独立したクラスターは、監視された検疫中に複数の独立したSARS-CoV-2の導入・拡散があったことを示しています」

今回の実験で、検疫やさまざまな公衆衛生規則に従って生活した場合でも、多くの感染者が無症状のままSARS-CoV-2の感染を広めていることが明らかに。van Bakel氏「この大規模な研究データは、グループ内でのSARS-CoV-2感染を減らしてより広いコミュニティに波及するのを防ぐため、症状に関係なく全ての個人に繰り返し検査を行う必要があると示しています」症状に依存しない検査が感染拡大を抑える上で重要と・・・

で・スイス

スイスは新型コロナウイルス感染が急拡大しており、このままいけばヨーロッパで一番の感染拡大地域に。人口比の感染者数はすでにスウェーデンやアメリカの約3倍、欧州連合(EU)諸国平均の2倍。それも検査数が特別多い訳ではなく、検査普及率はアメリカやヨーロッパ諸国の平均と同程度。そのなかで検査の陽性率は27.9%と、スウェーデン(8.5%)やアメリカ(8.3%)を大きく上回る。世界保健機関(WHO)によれば、検査陽性率が5%を超えているのはウイルスを制御できていない証拠と。

パンデミックについてスイス政府に助言を行う専門家たちは、しばらく前から警鐘を鳴らしてきた。同国内の病院は、11/13までにICU(集中治療室)の対応能力が限界に達する見通しで、今後はICUでの治療をできる限り短期間に抑えることが課題になると専門家は言っている。平常時であれば、スイスは医療水準が極めて高く、イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ元首相など、世界の著名人や政治家たちが治療を受けるために訪れる、だが新型コロナ流行下の今は医療態勢がひっ迫し、フランスが逆にスイスの患者の受け入れを申し出ている。

この春、感染第一波が襲った時、スイスはドイツと同じく大きな打撃を受けることなく乗り切った。入念に計画された全国的なロックダウンが、ウイルスの抑制に功を奏した。第1波であまり死者が出なかったことで、自分たちは世界の苦しみとは無縁な特別な国なのだという思いをますます強くした。スイスは20世紀に一度も戦争や大規模な自然災害を経験しておらず、21世紀に入ってからも一度もテロ攻撃を経験していない。世界的な金融危機の影響もほとんど受けなかった。スイスは世界的な危機に対して免疫がある──スイス人はそう信じてきた。新型コロナウイルスのパンデミックについても、スイスだけは例外と思えた。ベルギーやフランスと異なり、スイスはウイルスへの対処法を知っている──少なくとも国内の雰囲気はそうだった。スイス国民に対する政府のメッセージは「(ウイルスのことを心配し過ぎるより)経済活動の再開に重点を置こう」

第1波が収束し始めると、スイスは他のヨーロッパ諸国やアメリカよりも迅速かつ大幅に行動規制を緩和。バーやクラブは営業を再開し屋内でのマスク着用は自由に任された。観光局はフランス語放送のテレビで宣伝を再開。10/1からは、1000人以上のイベント開催が解禁された。

政府が感染拡大の深刻化を認めている今でも、多くのヨーロッパ諸国の政府が決断したようなロックダウンに近い厳しい規制の導入には至っていない。オックスフォード大学ブラバトニック公共政策大学院の調査で、スイスの新型コロナ対策は今も、他のヨーロッパ諸国やアメリカと比べるとかなり緩く、スウェーデンより少し厳しい程度。

スイスが厳しい措置を取りにくいひとつの理由は連邦制。第1波の後、連邦政府は国内26州に対して独自の新型コロナ対策を取る権限を与えた。だが州といってもスイスの州は小さいところが多く行動を起こすことに消極的だった。車で5分行けば隣の州のレストランが営業を続けているとしたら、自分の州だけ閉めろとは言いにくい。独自に新型コロナ対策を導入した場合、それによって企業や労働者に生じた損失も各州が負担しなければならない。

もっと大きな問題は、より厳しい制限措置の導入が、小さな政府を掲げるスイスの哲学にそぐわないということ。山の多い地形のため、天然資源も耕作に適した農地も少ないスイスは、伝統的に商業のみが繁栄の手段だと考えてきた。政府が国民生活の中で果たす役割が限定されている背景には、スイスが複数の独立国家(州)の同盟から発展した国だという歴史がある。各州が連邦制を取ることに同意した一番の理由は、同胞愛でもなければ国家樹立の願望でもなく、ヨーロッパの大国に飲み込まれるのを回避し各州の主権をできる限り守るためだった。中央政府の権限が弱く貿易に依存しているスイスでは、長年企業が大きな力を持ってきた。1848年以降、連邦政府は企業寄りの政党が多数を占めてきた。統一の最低賃金はなく、労働者の権利保障もほとんどない。中央政府の経済への干渉は嫌われる。現在のスイスでは個人の経済的利得を重視する傾向があり、2012年に実施された国民投票では、最低4週間の有給休暇を2週間増やす法案に67%の国民が反対。経済に負担という理由から。国民の1週間の労働時間はヨーロッパで最も長い。世論調査では、パンデミックに関する国民の一番の懸念事項は医療崩壊ではなく経済への影響。病院はすでに新型コロナ患者を受け入れるためにがんの手術などの必要な手術を延期するまでにもかかわらずだ。スイスが経済的に際立った成功をおさめ、世界の各企業にとって魅力的な場所になった理由は、このように市場自由主義や財政保守主義の傾向が強く、厳しい労働倫理があるからこそかもしれない。

ウエリ・マウラー財務相「スイスには2度目のロックダウンを行う余裕はない。そんな資金はない」スイスの2019年の政府債務残高はGDP比でわずか41%。1回目のロックダウンによる経済的損失や各種支援策の財源を賄うため、政府は今後220億スイスフラン(GDPの3%)相当の国債発行を迫られる見通しだが、倹約家のドイツでさえパンデミック対策の財源確保のためにGDPの6.4%に相当する国債の発行を決めている。

それでもマウラーは、再度のロックダウンを行えば、健康のために経済と財政を犠牲にすることになりかねないと主張。メディアや政治家からも反論はほとんどない。財務相の仕事は財政を健全に保つことでパンデミックと戦うことではないから。部分的なロックダウンを求める政党や政界幹部もいない。だが、財布の紐は締めたままビジネスはいつも通り、という政策は、健康のためだけでなく経済のためにも良くないかもしれない。感染拡大への恐怖が忍び寄ってくるにつれ、スイス人は社交を減らしており、レストランには空席が目立つ。健康と経済の間にはどちらかを犠牲にすればもう一方はよくなるという関係は存在しない。感染数が爆発的に増える一方で、倒産する企業も増えている。

この危機にあたり経済学者ら50人は11/2にようやく、政府に一部ロックダウンの導入を求める公開書簡を提出。が政府はまだ尻込みをしている。

・・・日の本ではジワジワと・・・

安心しちゃった?

今日は~

アジアンタム レニフォルメ/Adiantum reniforme


ガラスボール・ハイドロもどき仕様

礫の表面にコケが生えてきた

コレもいいな・・・

2020年11月11日水曜日

アメリカ大統領選挙で

おそらく次期大統領はバイデンさん?

 で・アメリカ大統領選。開票作業を阻止しようとするトランプ支持者と、開票の継続を訴えるバイデン支持者の間で混乱が深まる中、トランプ大統領の2人の息子が、数百万人のフォロワーたちに向けて、投票プロセスなどに関するデマ情報を拡散。トランプ陣営の劣勢が伝えられている州をめぐる陰謀論を助長?

トランプ大統領の息子であるエリック・トランプ氏とドナルド・トランプ・ジュニア氏は、父親が大統領職を失った場合、その結果を受け入れないための運動に支持者たちを呼び込むための役割を担っている。選挙日以来、2人は虚偽情報の発信を続けてきた。デマの多くは、アリゾナ 、ミシガン、ペンシルベニアなどのスウィングステート(激戦州)を標的にしている。例えば、エリック・トランプ氏は、大統領への暴言を吐きながら80枚のトランプ票を燃やしている男性の動画をTwitterで共有。ビデオはデマで、票は本物ではなかった。バージニア州当局はこの偽情報の調査をしている。動画を投稿したアカウントは停止されたが、削除前に少なくとも120万回、閲覧されていた。

「ウィスコンシンの投票率が100%を超えた」「選挙管理委員会が民主党を支持するために不法に投票を作成している」といった、根拠のない情報を広める息子たち。2人の投稿のうち、Twitter、Facebook、インスタグラムで誤った情報との警告が出ているものも多数あるが、数百万ものフォロワーを抱える息子たちの偽情報の発信は、投票が何らかの理由で違法である、とのメッセージを広めることにもなる。

エリック・トランプ氏は5日、「民主党はミシガン州、ウィスコンシン州、ペンシルベニア州で選挙を盗もうとしている」とツイート。Twitterは、選挙に関する誤った情報が含まれている可能性があるとする警告を付けた。

トランプ大統領の支持者らによって拡散された不正選挙に関する情報は、報道機関の取材によって次々と虚偽だと明らかになっている。これらの情報にSNSのプラットフォームが誤った情報の投稿との警告を出しているにもかかわらず、大統領の支持者の間で依然として注目を集めている。

民主党がトランプ支持者にシャーピーのマーカーで投票用紙に記入させ、その投票を無効にしたと主張するシャーピーゲートのデマも広がっている。選管は、シャーピーを使用しても投票が無効になることはなく、正確に集計されていることを証明するための手段があるとしている。

エリック・トランプ氏は、トランプ大統領の代理人弁護士と記者会見を開き、いくつかの州で投票数を巡って法的措置を取るとの計画を発表している。

イスタグラムは4日、ドナルド・トランプ・ジュニア氏のインスタのストーリーの一つにファクトチェックラベルを適用。ミシガン州での政治的不正行為が、バイデン票の急増の背後にあるとのデマを示唆する内容だった。その後、誰かが父親の投票用紙を燃やした、との誤情報も発信していた。


で・大統領選挙と同時に実施された連邦下院議員選挙で陰謀論を唱えるQAnon(Qアノン)を支持する複数の人物が当選

ジョージア州第14選挙区での当選を確実にしたのは、マージョリー・テイラー・グリーンさん。過激な陰謀論のみならず、人種差別や反ユダヤ主義、イスラム嫌悪などにも支持を表明してきた、Qアノン信奉者の中で最も有名な人物のひとり。同選挙区での対抗馬だった民主党候補が9月に選挙戦から撤退したため不戦勝となった。彼女は2017/8にフェイスブックに投稿した動画の中で、「今こそ、サタンを崇拝する小児性愛者たちを追放するまたとないチャンスだ。私たちにはそれができる大統領がいる」と述べていた。Qアノンはドナルド・トランプ米大統領がディープステート(アメリカを動かす影の政府)やサタン崇拝の小児性愛者たちと密かに戦っていると主張している。選挙活動中、グリーンさんに対しては、Qアノンへの支持やこれまでの人種差別的な発言についての質問が寄せられた。後にグリーンは、反ユダヤ主義に基づくとみられる過激な陰謀論から距離を置き、FOXニュースに対して、Qアノンについて独自に調べたところデマ情報があったと述べ、「(Qアノンとは)別の道を行く」

今回の選挙では、Qアノンの陰謀論を受け入れるか少なくとも否定しない候補者がほかにも数十人いたが、当選したのは数人だった。

そのひとりが、共和党のエリック・バーセル上院議員(現職)。バーセルは公用車に「#WWG1WGA」――QアノンのスローガンWhere we go one, we go all(我々はひとつになる場所に共に向かう)の略――というステッカーを貼っていたことが物議を醸したが、なんとか再選を果たした。バーセルは9月に、このステッカーを車に貼っていたことについて釈明。Qアノンが唱えるサタンを崇拝する小児性愛者たちの秘密結社などの過激な陰謀論は支持していないが、政治の腐敗を阻止し、政府に説明責任を求め、個人の自由を守る、など彼らが掲げる一部の主張は支持していると述べた。

・・・え~っとトラさんが説明責任をはたしたと?

同選挙区の民主党候補ジェフ・デマレイは、バーセルは極右の常軌を逸した陰謀論とつながりがあり、上院議員にふさわしくないと主張。「選挙で選ばれた人物が、公用車を使って有害な議論や情報をまき散らしている」「そんな人物に、公職に就く資格はない」

・・・まあバイデンさんもナニかやってるんだろうけど・・・

もう、こんな制度やめて直接選挙にしたら

銭・時間のムダ使い

ところで、今回は大統領になってほしい人・・・でなく

トラさんがイイ、トラさんはイヤって選挙だったような・・・

バイデンさん、任期を全うできるか?

初めての女性大統領の予感が・・・

今日は~

セッコク/Dendrobium moniliforme


11月はじめ

最後の狂い咲き?

まだ今日も咲いてる

ところで今朝、汲み置き水に氷

今までも2・3回?氷がはってたけど

今朝のは少し厚かった・・・

マスデほか南方のランを玄関に

すでに玄関プチプチの用意はできてる

202011/15加筆」

2020年11月10日火曜日

1人5万円還元の財源

  2020/11/2愛知県岡崎市の中根康浩市長、公約の1人5万円還元に向けた財源

市の貯金にあたる財政調整基金約\81億をすべて取り崩し、目的別の基金も廃止。将来に備える財源をほぼ使い切る。総額約\195億の一般会計補正予算案として6日の臨時市議会に提出する。使い道が自由な財調+老朽化した公園や文化施設などの整備に積み立てた五つの基金も取り崩す。そのための条例廃止案も提出する。

中根氏「新型コロナウイルスは激甚災害に相当する市民の大ピンチ。(取り崩しの)デメリットを上回るメリットがあると判断した」

・・・もっとピンチになりそうなんだけど

で・「1人5万円還元」の公約を掲げて初当選した愛知県岡崎市の中根康浩市長が6日、市民への一律給付を断念する意向を固めた。「非課税の人たちなどに限定することを考えている。本当に必要とする人に給付したい」金額\5万を維持する一方で、給付対象を絞る考え。公約実現へ市の貯金を取り崩す内容の総額約\195億の一般会計補正予算案を同日、市議会に提出したが、9日に予定される採決の前にいったん中根氏が議案を撤回する方針。ただ議案撤回には市議会の承認が必要という。

議案が可決される見通しが立っていないことから、中根氏「市議会で否決されるならこのまま(原案を)進めても年内給付は難しい。やむを得ない選択だ。市の人口約38万人から市民税納税者を引いた人口約18万人に5万円給付を限定した場合、約90億円となると試算し「財政調整基金(約81億円)の取り崩しだけで済むかもしれない」

ただ市財政課は18万人すべてを生活困窮者とは位置づけておらず、実際にはもっと少ないとする。そのため、給付対象はさらに絞られる見通し。補正予算案は使い道が自由な財政調整基金すべてを取り崩し、老朽化した公共施設の整備などに積み立てた五つの基金も廃止する内容。将来に備える財源をほぼ使い切るため、市議から否定的な意見が相次いでいた。(小川崇)

・・・キリギリスさんみたい

コロナが続いたら・・・そうなりそうなんだけど・・・税収は減る、ど~する?

しかし、こういった方が市長になった・・・日本の民草も・・・

今日は~

ワイルドアイビー/Cymbalaria muralis

サフラン/Crocus sativus


の2ショット

ワイルドアイビーは、春からず~っと咲いてる

このコ、こんなに強いんだ

移植しようとしても、うまくいかないこともあるのに・・・

サフラン、2018に分けたのに、もう混んでる

ど~すべ

2020年11月9日月曜日

かの国と平蔵さん

 竹中平蔵氏、中国で人気

2020/5/27国家戦略特区法の改正案、いわゆるスーパーシティ法案が国会で成立

このスーパーシティ構想の背景としてAIやビッグデータを活用して社会のあり方を根本から変えるような都市設計を目指す動き、すなわちスマートシティの建設が、世界各地で本格化していることが指摘されている。(1)生活を支える複数のサービスが導入されている(2)複数のサービスがデータ連携を通じて相乗効果を発揮している(3)その成果が住民に評価されるような事業になっている――の3条件を満たす世界に類を見ない都市づくりを目指すのが日本型スーパーシティ構想

そのようなスマートシティの代表的な例として、内閣府の資料にも挙がっているのが中国浙江省杭州市のシティ・ブレイン(城市大脳)。シティ・ブレインは、市街を走行中の自動車の情報をライブカメラを用いて収集、そのビッグデータをAIで分析してドライバーにフィードバックすることで都市の混雑を解消し交通事故の減少だけでなく、物流の高速化や市政サービスの簡便性の向上なども目的。

アリババ傘下のアリババ・クラウド社は、このシティ・ブレインが目指すものについて、ビッグデータそのものを都市インフラと位置付けることによってAIによるデータ活用が交通渋滞の解消、エネルギー損失の縮小、防犯体制の強化につながると。「ビッグデータの内部情報には一切触れずにアルゴリズム解析をし、要求された(あるいは、されているであろう)情報を自動的にアウトプットする」だけ。

・・・は?なにタワゴトを

このようなスマートシティの導入に当たっては、政府による個人情報の大規模な収集が不可欠になることから、プライバシーが十分に保護されない監視社会化を招くのではないかという批判も。特に杭州市のような中国のスマートシティには強権的な国家による監視社会に対する懸念がどうしてもつきまとう。

・・・もう、してるし

この法案の参議院の審議過程で、日本共産党の大門実紀史議員「日本を中国のような監視社会に導き、個人のプライバシーと権利を侵害する重大な危険性がある反対の最大の理由は、日本を中国のような監視社会に導き、個人のプライバシーと権利を侵害する重大な危険性があるからです」「中国では政府・大企業が膨大なデータを分析し、国民への監視や統治に活用して、ウイグル族弾圧や民主化を求める活動家の拘束にも監視カメラや顔認証技術が用いられてきました。政府がスーパーシティ構想のお手本としてきた杭州市は、街全体のIT化が世界で一番進んでいますが、裏を返せば、街中に監視カメラが数千台もあるなど監視社会の最先端です」

これまで政府が進めようとする規制緩和や都市開発の構想に対して、野党の政治家や政府に批判的なメディアがアメリカの真似をするな、と批判を行うという現象はしばしば見られた。しかし、このスーパーシティ構想のように自民党政権が進めようとするプロジェクトに対し、左派政党の政治家が中国の真似をするなという理由で強く反対する、という現象はこれまで見られなかった。

・・・自由民主党が中国を目指す

スーパーシティ構想の実現に向けた有識者懇談会の座長は現パソナ会長の竹中平蔵さん

・・・またかよ

平蔵さん、聖域なき構造改革の旗振り役として小泉政権経済に経済財政政策担当大臣、IT担当大臣、金融担当大臣、郵政民営化担当大臣を歴任。第二次安部内閣の誕生に当たっては、日本経済再生本部の産業競争力会議の民間議員ならびに、国家戦略特区諮問会議の議員。スーパーシティ構想はその国家戦略特区の目玉として構想された。

小泉政権で閣僚に任命されたころから、平蔵さんは中国の改革派知識人やメディアから常に高い注目を集めてきた。中国の代表的なIT企業、百度(パイドゥ)が運営する百度百科(中国版ウィキペディア)の竹中平蔵の項目では、彼が小泉政権時代に行ってきた様々な改革を中心に詳しい人物紹介がなされており、しかもその記述のほとんどは彼の経済改革の手腕を高く評価している。日本の著名な経済学者で百度百科で紹介されているのは故・宇沢弘文氏、故・青木昌彦氏、野口悠紀雄氏など数名しかおらず、いずれも竹中氏ほど詳しい記述はない。さらに彼が2007年に北京大学で行った講演録とその後の学生との対話が書籍化された『竹中平藏:解読日本経済与改革』(新華出版社、2010年)のほか、すでに多くの著作が中国語に翻訳されているほか、有力なメディアや、中国で開催された国際的なシンポジウムにも数多く登場。

中国メディアが竹中氏を形容する際には日本経済を最もよく知る人物、改革の総指揮者、経済改革の皇帝、日本の王安石(中国宋代に大胆な改革を成功させた官僚)、中国で最も人気の高い日本の経済学者etc

中国での竹中氏の高評価のキーパーソンといえるのが財新メディアグループの社長である胡舒立(こ・じょりつ)氏。胡氏は1998年に独立系の経済誌『財経』を創刊、経済問題を主としながらも地方の汚職事件などにおける大胆な調査報道で中国の真実を描き出すメディアとして評価を高めていった。そして2003年のSARS流行の際に政府の対応を批判する報道で国際的にも注目をあびた。その後『財経』誌への当局の規制が強まる中で2009年に同誌とは袂を分かち、財新メディアを創刊、同社が発行する『財新週刊』は中国経済や社会に関する鋭い分析で高い評価。特に2020年のコロナ禍の際には、昨年末に武漢市における新型肺炎の流行にいち早く警鐘を鳴らし、自らも新型肺炎で命を落とした李文亮医師の独占インタビューを掲載、都市封鎖の状況及び経済的な影響に関する精力的な調査報道を行った。報道の自由が大きく制限された中国社会で胡氏は、政府ににらまれてつぶされてしまうような事態を独特の嗅覚で慎重に避けながら、できるだけ事実に迫るような質の高い報道を行ってきた。中国社会ができるだけリベラルな方向に向かうよう、ソフトな形で世論の喚起を図る、いわば体制内にとどまりながら中国社会の改革を権力者の耳にも入る形で行いながら社会を変えようとするのが胡氏のスタンス?

胡氏は『財経』誌の編集主幹だった時から竹中氏、および彼が行おうとする経済改革について注目し、記事としてたびたび取り上げ、二度にわたるロングインタビューを行っている。メルクマールとなったのが『財経』2006年1月23日号の日本の改革を解読するという日本経済の特集記事。この特集は、竹中氏以外にも田中直毅氏、加藤寛氏といった経済評論家、および何人もの財界人に対してインタビューを実施し、さらに胡氏らによる詳細な解説が加えられるという、非常にボリュームのある特集。この際の竹中氏に対するインタビューは、胡氏の後日の記述によると、2005年の暮れに彼女が日本を訪問した際に、彼女のたっての希望で行われたものだという。小泉内閣の時期、首相の靖国神社参拝などの問題もあり、中国各地で大規模な反日デモが起きるなど、日中関係は険悪なムード。また、日本人の対中感情も大きく悪化。しかしその一方で小泉内閣が進める構造改革路線への中国の改革派メディアや経済学者の関心はかなり高かった。中でも改革の先導役としての竹中平蔵氏に注目が集まっていた。

インタビューのトピックは、不良債権処理から郵政事業民営化まで多岐にわてってる、特に1997年のアジア金融危機以降の日本経済に関する見解を問われた際の発言

「(この10年)日本経済の動きは非常に緩慢で、安定した停滞を経験してきました。 これはある意味で非常に危険なことです。 日本経済が(アジアの)他の国のような危機に陥らなかったことは、幸いでもあり、不幸でもあります。(中略)もし日本が東南アジアのような危機に見舞われていたら、多くの政治家や国民は改革の重要性に気づいていたかもしれない。 しかし、日本にはそのような危機はなく、1990年代における「失われた10年」においてさえ、成長率は非常に低いものでしたが、とにかく日本経済は成長を続けていた。すなわち、危機が存在しないところに、改革への圧力は存在しないということです。」

胡氏も、経済学者たちは、日本の経済衰退は周期的なものではなく、構造的なものであると明言している。構造改革が非常に困難であることが、日本経済の回復を遅らせてきた。(中略)日本は産業界・金融界・政府が一体化した強大な社会的利益集団を形成してきた。また従来からの終身雇用制度が、日本国民の伝統的な体制への依存をもたらしてきた。このため、『小さな政府』を実現し、より一層の市場化を推進することが国家の長期的な経済発展にとって有益であるにもかかわらず、これまでは誰も改革のコストをだれも分担しようとせず、実行に移せなかった。

注意しなければならないのは、このような胡氏らによる竹中氏への高い評価は、あくまで中国国内の状況を念頭に置いたものということ。上記のように胡氏が発言するとき、日本経済自体に対する興味もさることながら、やはり政府による市場への非効率な介入が横行する中国においても市場志向的な小さな政府を目指す改革の断行が必要だ、という中国国内の改革派としての主張が見え隠れする。胡氏のような中国国内の改革派はあくまでも、市場から退場しようとしない国家をメインのターゲットにしている。それに対して竹中氏がいう構造改革は、国家の役割の縮小を主張するだけではなく、それ以上に終身雇用制度や、特定郵便局制度に代表される、日本社会に残る様々な古い慣習や、中間団体の一掃をねらったものだ、という重要な違いがある。

第一次安倍政権以降、竹中氏は政治の世界からは離れるが、その後も著名な経済学者として中国のメディアにはしばしば登場する。トピックも人民元の自由化問題であったり、財政再建問題であったりさまざまだが、竹中氏の発言が小さい政府を志向する改革派の経済学者の意見として取り上げられる。

たとえば第二次安倍内閣における財政問題に関するインタビューでは、日本の法人税の高さが海外との競争力を低くしていることに言及し、財政再建は必要だが、そのためには増税よりも政府支出の抑制が重要と。周知のように、2012年に成立した第二次安部政権で竹中氏は産業競争力会議の民間議員、国家戦略特区諮問会議の議員として、アベノミクスの”第3の矢”の旗振り役の一人として政治的なプレゼンスも増していく。

・・・アベノミクスの”第3の矢”実態がナニも無かった

それに伴い、再び中国のメディアでの登場も増えていく。その中で、竹中氏と中国との関係にも微妙な変化がうかがえるようになってくる。中国メディアが竹中氏を取り上げるときには、依然として中国の改革を進めていくうえでのヒントを彼の言説に探すものが多いことには変わりはないのだが、一方で竹中氏の経済思想や改革の方向性が、中国で現に行われていることとシンクロするような現象が目立つようになってくる。その際の重要なキーワードが2015年より中国政府が、中国経済の持続的な成長を模索する中で提示された供給サイドの改革だろう。過剰生産能力の削減、過剰在庫の削減、デレバレッジ(企業債務の削減)、企業のコストダウン、脆弱部分の補強という一連の構造改革政策を通じて、経済の効率性を向上させ、これまでの資源投入型の成長に代わる持続的な経済成長を目指す、というもの。

上海交通大学副教授の黄少卿(こう・しょうけい)氏は、習近平政権下の中国が供給サイドの改革を進めるにあたっては、国有企業を中心としたいわゆるゾンビ企業の退出が必要だと述べたうえで、その際に財政投融資にメスを入れる、竹中氏が主導した小泉政権下の改革が参考になるのではないか、と。

また、それより少し前のことになるが、2010年に竹中氏が中国を訪問した際に胡氏と行った対談で、彼が政府と市場との関係について述べた次のような発言も興味深い(胡、2010)。すなわち、政府支出には救済型と根本治療型があり、これまでの日本の財政支出は救済型であった。その代表的なものが失業者に対する給付金である。しかしこのような救済型の支出を続けていく限り、財政収支が悪化するのは避けられない。したがって経済成長自体を加速させて自然に財政収入が増加するようにする根本治療型の財政支出を行うべきである。この点、中国は日本を反面教師にすべきだ、と。なぜこの発言が注目すべきなのか。全世界がコロナ禍に見舞われた2020年、日本を含めた多くの主要国が、企業や個人への救済型の財政支出を積極的に行い財政赤字を膨らませている一方で、武漢市での感染拡大を徹底した都市封鎖で抑え込んだ中国は、その後の経済対策において、竹中氏のいう根本治療型の政府支出を優先する政策によって、いち早くコロナ・ショックからの回復を実現しようとしているから。武漢市・湖北省をはじめとして、2020年初頭に中国全土を襲ったコロナ禍は、都市封鎖等を通じて人・モノの流れを停止させ、中国ならびに世界経済に大きな影響を与えた。

コロナ禍がもたらす需要・供給両面のショックに対して、中国政府がまず打った手は資金繰りに苦しむ企業への潤沢な流動性の供給。2/1には、中国人民銀行や財政部など経済政策を管轄する5つの部署が連名で新型肺炎流行の影響を最小限にするために金融政策を強化する通知を発表した。この通知を受けて中国人民銀行は直ちに、湖北省など肺炎の流行が深刻な地域の企業、医療品や生活物資を生産する産業、さらには都市封鎖の影響が大きい小売り、宿泊、飲食などの産業、小型零細企業などを対象として、人民銀行が定める貸出市場報告金利(ローンプライムレート、LPR)の水準を大幅に下回る低金利融資を実施。さらに政府は、期限付きの社会保障費や住宅積立金の免除、さらに特にコロナ禍の影響が大きい地域などの中小企業を対象とした減税などの財政出動を次々と行った。そのほか、感染症防止のための財政出動、人民銀行再貸出に対する金利補填など、これまで行われたトータルの財政支出規模はGDPの1.2%とされる。ただ、この財政支出のレベルは他の主要国の対応と比べると、極めて抑制されたもの。2020/3以降、全世界への感染の広がりを受けて日本や米国も含め世界の主要国は相次いで市民の生活を支える現金給付や休業を余儀なくされた企業や店舗への補償をこれまでにない規模で行ってきた。一方で、中国政府は、そういった財政支出による市民や企業への直接補償をほとんど行っていない。もちろん、さらなる財政出動の必要性は中国政府も認めている。例年よりも大幅に日程を遅らせて5/22に全国人民代表大会が開幕した。5/28 に報告された2020年の国家予算案では、コロナ禍に対応するためのさらなる財政支出拡大のために地方特別債の発行枠を、昨年(2.15兆元)に比べて1兆6000 億元増やして3兆7500億元と大きく増加させることが明記された。さらに、感染防止対策の費用に充てるための1兆元規模の特別国債を発行することも盛り込まれるなど、財政赤字は対GDP比の3.6%以上と、これまで事実上の上限と考えられていた3%を大きく上回り財政赤字の額は2019年に比べ1兆元増加することが見込まれている。地方特別債の発行によって調達される資金は5Gに代表される次世代情報ネットワークなど、いわゆる新型インフラの整備、新型都市化の建設の推進、都市部の古い住宅地の改築、交通・水利などにかかわる重要プロジェクトの建設などのような用途に用いられることが見込まれている(中国投資銀行部中国調査室、2020)。中でも、景気刺激策の目玉になると考えられているのが、5Gなど高速通信網の整備、さらにはデータセンターやAI、スマートファクトリーなどのイノベーションが著しい分野を中心とした、いわゆる新インフラ建設(新基建)への投資である。そこには、リーマン・ショックの際の4兆元規模の景気対策が、特に地方政府によるなりふり構わないインフラ建設と不動産バブルを招いたことの反省から、あくまでも供給サイドの効率性を重視し、成長部門に重点的に財政資金を投入しようという姿勢がみられる。

以上のようなコロナ禍に対する中国政府の経済政策の特徴は、1.個人の所得補償よりも企業への低金利融資を重視する、2.供給面のショックが大きい局面では総需要を刺激する政策を控える、3.財政出動による景気刺激策では効率性に配慮したインフラ投資を重視する、などの点。これは資源の効率性を重視し、需要面よりも供給面のショックへの対応を優先させる、経済学の主流派の考え方に沿った対応だといえる。その結果、6月の工業付加価値は対前年比4.8%の増加を記録するなど、文字通りのV字回復を遂げた。

たとえば、2020年3月にかつて竹中平蔵氏が理事長を務めたシンクタンク、東京財団研究所が発表した新型コロナウイルス対策に関する緊急提言でも、感染拡大が懸念され、供給面のショックが大きい局面と、感染が終息した後の局面を分けたうえで、個人への現金給付などの総需要刺激策は前者の局面では有効ではなく、後者の局面において、しかも生産性の向上が見込まれる分野にターゲットを絞って行うべきことを主張。しかし、上記のような中国の対策は、資源配分の効率性を重視するあまり、失業率が大きく上昇する中、零細な事業者や不安定な雇用環境に置かれている労働者への救済が不十分になっている側面がある。生産が回復するなかでも、サービス産業などでは、むしろ失業や賃金カットなどの需要ショックが生じていた。2020年2月の都市調査失業率の数字は6.2%と統計が公表されるようになってから最高の数値を記録したが、現実の失業をめぐる状況はこの数字をはるかに超える深刻なものだという指摘が相次いで行われている。民間エコノミストらの推計によると、3月期の都市における失業者数は7000万~8000万人、失業率にすると約20%に達していた。また、その70%以上は最もセーフティネットが脆弱な農民工であるという。サービス業を中心に需要ショックに見舞われた産業、特に零細な中小企業は政府からの援助を全く受けられない中で高い技能を持たない周辺的な労働者の雇用を減らすことで危機をしのいでいる。

中国の労働問題に詳しい石井知章氏「感染拡大の影響が比較的大きな飲食、ホテル、娯楽、卸売り、小売りなどの業界では、すでに大規模な人員削減が行なわれ」 「違法な労働契約の解除や労働契約の解除の条件と手順に合致しないなどの事態に至って」おり、結果として労使間の紛争も頻発していると指摘。ただ、このようにコロナの影響による深刻な雇用問題を抱えながら今のところ中国社会はそれほど顕著な社会の不安定化に見舞われてはいない。その背景には、もちろん政府による抑圧により問題が顕在化しないという可能性もあるが、それだけではない。中国社会における労働市場の流動性の著しい高さが、コロナ禍による失業問題の深刻さを覆い隠している?中国における労働市場の流動性の高さを象徴するのが従業員シェアリング。上述の石井氏によれば、コロナ化による労働市場の需給の矛盾が広がる中、業務の爆発的拡大によって労働力不足に悩む企業の問題を解決すべく従業員シェアリングモデルが生み出され、異業種間で直面する労働力の需給ギャップを一時的に解決する有効な手立てとなった。

・・・出向?

これは製造業やIT系の大企業が、一時休業している飲食店、ホテル、大型スーパーなどの従業員を一時的に雇用するものであり、財政による休業補償が得られない中、労働者の生活を一定期間支える上で効果を上げた。一方で、一人の労働者が複数の雇用者と契約することで労使間の矛盾がさらに複雑な形で顕在化しつつある。

このような労働市場の流動性の高さが失業問題がもたらす社会不安を和らげるカギであることは中国の指導者層にもよく理解されている。5月には李克強首相が山東省煙台を訪れた際に露天商のたくましさを称賛し、露店経済すなわちインフォーマル・セクターが失われた雇用を吸収することに期待する発言を行った。ここ数年のシェアリングエコノミーの普及に伴うギグ・エコノミー、すなわちインターネット・プラットフォームを通じた短期的な雇用・労働形態の広がりも、コロナ禍の需要ショックに伴う失業者の増大のショックを緩和するのに寄与したと考えられる。

・・・一時は露天商排除に血道を・・・

このような労働市場のさらなる流動化の促進が、単にコロナ禍による一時的な失業問題の解決だけではなく供給サイドの改革を掲げる今後の中国経済の持続的な経済成長のために要請されていることは、2020 /3/30に中国共産党が発表した”生産要素市場のより完全な配置体制とメカニズムの構築に関する意見”土地・労働・資本・技術・データといった5大生産要素について、(1)市場メカニズムに従い、効率性の高い配置を実現する、(2)要素のスムーズな移動を阻害する制度的要因を撤廃し、生産要素市場の構築と発展を促進する、という方向性を強調。

”過剰生産能力の削減を伴う供給側の改革”の実施は、予想される多くの企業倒産によってあふれ出る失業者を、より効率よく吸収するための労働市場の流動化が必要、ということ。コロナ禍における従業員のシェアリングやギグ・エコノミーによる雇用吸収はそのための予行演習。中国政府の労働問題への対応は雇用の流動化を重視するという意味で新自由主義的なもので、竹中さんが日本経済が真っ先に取り組むべき課題として雇用の流動化を挙げていることともシンクロしている。

竹中氏は、小泉政権期から日本における雇用の流動化の必要性を語っており、自らも2003年の労働者派遣法成立など、それを促進する政策の実現に関与してきた。近年では外国人労働者の受け入れの緩和にシフトしつつある。竹中氏は日本経済が直面する問題として労働力不足を挙げ、労働市場を対外に開放して移民を受け入れることが今後の成長に必要だと語っている。中国メディアの取材に答える際には、きわめて率直に人材派遣会社パソナグループの経営者としての立場を前面に出した発言を行っている。「一般的に、人々は短期雇用を不安定なものだと考えています。しかし興味深いことに、システムに登録している人たちのうち、そう考えているのは全体の4%に過ぎません。70~80%の人々は自ら希望して短期の雇用形態を選んでいるのです。なぜなら、長期間雇用が固定されていなければ、引っ越しや旅行もできますし、子供の面倒も見ることができるからです。人々が短期雇用に対して抱いている印象や偏見は、その多くがマスメディアによる歪んだ報道によって作られたものです。」

・・・へ?安定しない雇用と収入、これで子供を生めと・・・

このような雇用の流動化を究極まで進めたものが、配車サービスの運転手もしくはウーバーイーツのようなデリバリーサービスの配達員といった、プラットフォームに登録しておいて空き時間を使って労働するようなギグ・エコノミー。このギグ・エコノミーの世界的な先進地域の一つになっているのが中国。労働者がプラットフォーム企業を通じてエントリーし、企業などと直接契約を結ぶわけではないギグ・エコノミーは労使間の雇用契約を骨抜きにし労災や超過労働のリスクを高めることが指摘されている。しかし、中国社会においてはギグ・エコノミーの広がりは基本的に肯定的にとらえられている。その背景にあるのは第一にそれが高収入をもたらす、という点。大卒のホワイトカラー層と非熟練労働者の給与にはもともと大きな格差があった中国において、場合によっては一般的な工場労働の二倍以上の収入をもたらすギグ・エコノミーの隆盛は非熟練労働者に新たな仕事の選択肢を与えて生活水準を引き上げる効果を持ってきた。もともと中国社会は短期雇用が労働契約に占める比重が高く、そこに請負、すなわち企業と労働者の間に仲介者が入ることも多かったということがあげられる。公務員や国有企業をのぞけば中国の労働者は転職が多、雇用の流動性が高い。農民工とよばれる出稼ぎ労働者も、春節の休みに地元に戻ったときに各地で働く仲間たちと情報交換し、より条件の良さそうな職場を求めて新たな土地に移動する。さらに、李克強首相が称賛した屋台や露店商などの自営業、街の便利屋などの零細業者はさらに流動性が高いが、このようなインフォーマル・セクターの分厚さも、社会全体の雇用の流動性を高めている。このように中国における労働の流動性の高さが、コロナ化による労働市場へのショックが社会問題として顕在化しないためのバッファーの役割を果たしている。ことはすでに見た通り。日本がコロナのようなパンデミックに強い社会になるためには、中国なみに雇用の流動化を進めることが必要だ、と考えるのは?

・・・共産党の”労働者独裁”はドコに?・・・より階層化が進む・・・主権者である中国共産党のための人民

それを日本で目指す平蔵さん、その内、かの国で国賓待遇?

今日は~


アスパラガス

砕石んトコに生えてきたコ

裏の畑?に移植・・・喰えるようになる?



2020年11月7日土曜日

イスラエルによるパレスチナ自治区の併合と占領の合法化プロセス


イスラエルによるパレスチナ自治区の併合と、占領の合法化プロセス

3度の繰り返し選挙を経てようやく今年5月に成立したイスラエルの新政権、連立合意としてパレスチナ自治区の一部にイスラエルの主権を適用するための立法手続きを7月1日以降に開始することを掲げていた。具体的にはヨルダン川西岸地区の一部と、ヨルダン渓谷沿いの土地が対象と想定される。イスラエルの占領地を拡大し、国内法的に合法なものとするためのステップ。
こうした併合の開始をネタニヤフ首相は「1948年(のイスラエル建国)以来の歴史的な機会」と
トランプ政権の成立以後、エルサレムを首都と認められアメリカ大使館がエルサレムに移転し、イスラエルにとってはまさに歴史的な喜ばしい展開が続いてきた。
アメリカ大統領選挙で結果は見通せない。だが、万が一政権交代が起きた場合、アメリカの全面的な支持を期待しながらイスラエル政府が動けるのは今年いっぱい?
イスラエルがアメリカ大統領選挙の動向を見据えながら行動に踏み切った例は、これまでにもある。2008年の大統領選挙で民主党のオバマ氏が大統領に選ばれたとき、年末の12月から1月にかけてイスラエル軍はガザ地区に大規模な攻撃をかけた。3週間余りに及んだキャスト・リード作戦は、オバマ大統領の就任式2日前に一方的に停戦が発表された。この戦闘でパレスチナ側には1,100人以上の死者と5千人以上の負傷者が出た。オバマ大統領が就任直後、中東和平への関与に積極性を示し、6月のカイロ大学での演説で中東イスラーム世界に歩み寄りを示したことからすれば、イスラエルにとっては正しい戦略的判断だったということになるだろう。
とはいえネタニヤフ首相が言うように、占領地の併合については、今回が建国以来の転機というわけではない。イスラエルによる占領地拡大は、実際には1967年の第三次中東戦争でエルサレムを含むヨルダン川西岸地区とガザ地区を軍事占領し、1981年にはゴラン高原を併合するなど、段階的に進められてきた。今回は、39年ぶり(ゴラン高原併合以来)の大規模な領土併合ということになる。また1993年のオスロ合意締結後も、和平交渉のかたわらで入植地の建設は着々と進められてきた。イスラエルの平和運動団体ピースナウによると、西岸地区には現在、132か所の入植地(東エルサレムを除く)があり、約42万7千人のユダヤ人が住んでいる。これはイスラエルの総人口の5パーセントに満たないが、西岸地区に住むパレスチナ人約290万人から見れば大きな脅威。
ヨルダン渓谷に住むユダヤ人は1万人程度とされるが、隣国ヨルダンとの境界地帯を成すため、この土地自体が軍事的要衝となる。この渓谷の併合は、第三次中東戦争後に当時のイスラエル労働相だったイガル・アロンが提唱しており、ある意味では宿願の達成といえる。長らく境界設定の際にはあまり言及されてこなかったが、今年1月のトランプ大統領による世紀のディールでは分割案として、この渓谷地帯をイスラエル側に含めることが提案されていた。
今回の併合によって、何が変わるのか。そもそも7月1日現在、イスラエル側はまだワシントンの顔色をうかがっている状態で、その日のうちに何かの決定に踏み切ってはいない。1日当日にはイスラエルでこのための閣議が開かれる予定もなかった。しかし、リクードの高等教育相ゼエブ・エルキンは30日にイスラエル軍ラジオに対して「明日から時計は動き始める」と話しており、機を伺いながら法的な併合を進めるためのプロセスが始動したことは間違いない。
実際に併合が実行に移されるとして、想定されるのは、目に見える動きとしての人の追放や占領というよりはむしろ、イスラエル国内法における制度上の変化だろう。ワシントン近東政策研究所の分析によると、併合が完全に達成されたとしても、直接影響を受けるパレスチナ人は西岸地区住民全体の4.5%と推定されている。約11万人のパレスチナ人が、イスラエルにより新たに併合された土地に居住することになる。しかしイスラエル政府が求めているのは土地であり、人への管轄を主張しているわけではない。ネタニヤフ首相は、併合地域に残されたパレスチナ人は、ひき続きパレスチナ自治政府に対して選挙権をもち、イスラエル国民としての権利は付与されないと述べている。一方で彼らを居住地から物理的に追放することは限定された規模ではあり得ても大規模な動きは国際世論が許さないだろう。
それでは何が変わるのか?BBCの解説記事では今後の入植地建設への影響が指摘されている。これまでは西岸地区内で入植地建設のための用地を決定するには、首相と国防相による承認が必要で、そのために数カ月から数年が費やされていた。それが併合後は、イスラエル領内の一地域の問題となるため、入植地の新たな建設が比較的容易となるという。つまり、法改正によって将来的に入植地を増設する予定地を広範囲にわたり確保することで、ヨルダン川西岸地区の一部に対して実効支配を強化していくということだろう。
こうした占領の拡大はパレスチナ側にとって脅威であり、すでに実現可能性が著しく損なわれている紛争の二国家解決案の実現を妨げることになる。オスロ合意後の中東和平交渉は、パレスチナ側にヨルダン川西岸地区とガザ地区における独立国家の樹立を認め、イスラエルとの共存を図るという方向性で進められてきた。日本を含めた国際社会の多くは、この案を支持している。しかし1月のトランプ提案や今回の併合計画が進められれば、パレスチナ側に国として体を成す地続きの領土は残らない。すでに死に体だった交渉プロセスにとどめを刺すことになり、パレスチナ自治政府は強く反発している。
併合をめぐる動きに対して反対するパレスチナやアラブ側の反応は統一感と力強さに欠ける。パレスチナ自治政府のアッバース大統領は5月、併合案に抗議して、オスロ合意の遂行と、イスラエル側への協力を停止することを発表した。6月30日にパレスチナ政策調査研究所(PSR)が行った世論調査では、こうした停止決定への支持が7割を上回った。またイスラエルを支持し、世紀のディールを発表したアメリカとの政治交渉の再開に反対する声も7割を占める。だが同時にアッバース大統領自身の辞任を求める声も6割程度と変わらず高く、自治政府が長引く分裂と腐敗によって支持を失っている。市民レベルでの抗議デモは、エリコやガザ地区などで千人単位の規模のものが起きているがリーダーシップに欠ける感は否めない。
アラブ諸国では、アラブ連盟のアハメド・アブルゲイト事務局長や、ヨルダンのアブドゥッラー国王、アラブ首長国連邦のオタイバ駐米大使などが6月に抗議の声明を出した。とはいえ、ガザ地区が攻撃されたときに出された声明のような勢いはなく、今回の併合計画に対する反応は全体的に鈍い。具体的に何が起きるかまだ分からない段階では、反論もしにくいのかもしれない。国連は6月24日にグテーレス事務総長が安保理のオンライン会合で、併合を批判し撤回を求め、ベルギー、英国、エストニア、フランス、ドイツ、アイルランド、そしてノルウェーの欧州7か国が、併合は中東和平協議再開の可能性を大きく損なうとする共同声明を発表した。日本でも新宿、大阪、札幌で抗議集会が開催された。国際社会の声はネタニヤフ首相に届いているだろうか。
今回のイスラエル政府による併合は、大きくとらえて占領を合法化するものといえる。合法化と言うと、何か事態が正常化され正しいことが行われるかのように響くが、実際にはそうではない。建国直後にイスラエルが制定した法律で、難民となったパレスチナ人の所有地は不在者財産として没収され、イスラエルの国有地として統合されたことを思い返すべきだろう。強者による法の制定と執行が、弱者の権利を侵害し、剥奪を固定化する危険は大きい。併合の合法化が、今後のさらなる占領地の拡大の足掛かりに・・・

・・・ジワジワいく・・・かの国みたく

今日は~
モナンテス・ポリフィラ/Monanthes polyphylla

植えなおした時 外れた芽?が
を別に植えた

2020年11月6日金曜日

株式市場の歴史で最大規模の取引中止

2020/11/3史上最大の新規株式公開(IPO)となるはずが、株式市場の歴史で最大規模の取引中止となった。中国のフィンテック企業アント・グループのIPOは投資家からの応募受け付け後に突然停止された。香港では全人口の2割近くがアントのIPOに応募したとの推計もある。

アント株を買おうと約500万香港を借りたソフトウエア開発者のチェン・ウーさん(35)「なんて言っていいか分からない。言葉も出ない。昨日はIPOで得た利益で妻と来年どこかに旅行しようと考えていた。今はいくら失うのか計算している」

大口投資家もショックを受けている。銀行やアントの幹部には問い合わせが殺到中

中国本土でアントが上場するはずだった上海証券取引所の科創板(STAR)市場は上場ルール緩和の実験場として称賛されていたが、IPO停止で信用が失墜したと指摘する投資家も。別の投資家はアントが再びIPOを実施しようとしても、応募をためらうだろうと語る。2人はいずれも匿名を条件に打ち明けた。

投資家にとって救いがあるとすれば、当局のアントに対する締め付けが上場後でなかったことかもしれない。アントは電子メールでコメントを控えた。

 信報財経新聞(HKEJ)によると、銀行と証券会社は小口投資家向けに約5000億香港ドルの信用取引貸付金を提供していた。

華泰証券に払い込んだ申込金は戻るウーさんだが、金利約2000香港ドルの支払いは必要だ。「不公平だ。取引が完了していないのになぜ払わなければならないのか」

証券各社は説明に追われている。富途控股が提供しているアントに関する投資家向けディスカッションフォーラムは4日、1万9000を超えるコメントであふれた。アントに怒りをぶつけ、同社のアプリ「アリペイ(支付宝)」削除すると書き込む人もいた。


アント株IPOに個人投資家殺到-少なくとも$3兆相当の応募

バンカーに大打撃、アントのIPO停止で報酬$4億が消滅の危機

アントIPO失敗が示す条件付きの金融開放-習主席と共産党が力誇

・・・かの国の不透明さが浮き出た

全てに優先する中国共産党・・・やっぱコエ~

今日は~

オニヤンマ


ミズオオバコの生える池で

2020年11月5日木曜日

せきの音からCOVID-19の感染を検知

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)には多くの無症状感染者が存在し、その感染力は発症前が最も強力とも。このため感染の自覚がない人からの感染が懸念されていますが、新たに、無症状患者であってもせきの音からCOVID-19の感染を検知できるAIが開発されました。このAIを今後アプリなどに実装することができれば、COVID-19の早期警報システムとして利用できる可能性があります。

COVID-19 Artificial Intelligence Diagnosis using only Cough Recordings - IEEE Journals & Magazinehttps://ieeexplore.ieee.org/document/9208795

MIT Team's Cough Detector Identifies 97% of COVID-19 Cases Even in Asymptomatic People

https://www.sciencealert.com/ai-cough-analysis-could-detect-covid-19-even-if-you-re-asymptomatic

この研究を主導したのはマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チーム。もともと研究チームは話し声やせきからアルツハイマーを検知するAIを開発しており、今回新たに、たとえ無症状であっても患者からCOVID-19を検知できるAIを作り出しました。

MITのブライアン・スビラナ氏「話し声もせきは声帯やその周囲の器官の影響を受けます。このため、人の発話がせきっぽくなったり、それとは逆にせきをしている時に話し声のようになったりします。AIは流暢なスピーチからはさまざまな情報を拾うことができ、性別・母国語・感情と同様にせきを検知することが可能です」

AIの開発には深さが50層の畳み込みニューラルネットワークであるResNet5」が利用され、人間のスピーチを何千時間もモデルに学習させた後に、異なる感情状態で発話された単語のデータセットと、せきが肺と呼吸器のパフォーマンスをどう変化させるかというデータセットが与えられました。その後、複数のモデルが組み合わされ、「強いせき」を「弱いせき」から切り離せるようにしたところ、AIは2500人のCOVID-19患者のうち97.1%を識別できるようになったとのこと。無症状患者に限定すると識別率は100%だった。

この技術は無症状患者の”健康なせき””と”不健康なせき”を識別し、早期警報システムとして役立つ可能性がある。ただしAIは既に症状を示しているCOVID-19患者を診断するようには設計されておらず、あくまで無症状患者に対し検査と隔離が必要かどうかを判断するものになる。

なお、AIの精度を高める他の要素の存在を確認するため、研究者は今後さらに多様なデータセットを使ってテストを行っていくと共に、アプリとしてリリースされる時のためにプライバシーをどう配慮していくかを検討する予定。

・・・これ便利

今日は~

パキポディウム ブレビカウレ/Pachypodium brevicaule


9月半ば

ハッパにカイガラ・・・

速攻取ったけど・・・

なんか玉が小さくなった?・・・気が

2020年11月3日火曜日

女性に不公正な社会

あの国のお話 2018/8 仁川市で妻の浮気を疑った夫が、妊娠した妻に暴行を加えて流産させるという事件があった。この男は人を殴ってけがをさせた際に適用される障害の罪で懲役10月を言い渡された。人を殴って死なせれば傷害致死罪が適用され、さらに重い処罰を受けるが、胎児は人ではないため妻を殴ってけがをさせた行為だけが処罰された。

現行の刑法には、人を殴ってけがをさせたり死なせたりした際に適用される障害・暴行罪、過失致死傷の罪(第257-268条)と、堕胎罪(269-270条)が続けて書かれている。しかし、このように並べられている法の条項が胎児に関しては言っていることが異なる。傷害罪は胎児を生命と認めず、堕胎罪は胎児を生命と見なしている。妊婦を暴行した男は命あるものを殺したことにはならないが、人工妊娠中絶を行った女性は命あるものを殺したと見なされる。これは矛盾だ。女性にとって不公正な矛盾

政府は10/7、堕胎罪を規定した刑法と母子保健法の改正立法予告案を公告した。憲法裁判所が昨年、全ての人工妊娠中絶を全面的・一律的に禁止した現行法が憲法に不合致だと判断し、今年末までに改正立法をするよう求めたことに伴うもの。政府の立法予告案によると、妊娠14週以内の人工妊娠中絶手術は無条件で許される。14-24週の間は条件付きで許容され社会・経済的な理由でも中絶できるようになる。しかし、24週以降以降の手術はこれまで同様いかなる理由でも処罰の対象となる。

既存の法律に比べると、女性の自己決定権を尊重する方向に改正されることになるが、堕胎罪が残っている限り、このような矛盾は変わらない。女性たちの怒りもここに集中している。法の鉄槌(てっつい)が女性にだけいっそう重く加えられるという怒り。政府の言う通り中絶が罪ならば、女性が望まない妊娠をして中絶する場合、妊娠・中絶の原因を作った男性もまた罪人になるはずだが、これを処罰する法はない。特に、男性が性行為の途中でこっそり避妊具を外すステルシングと呼ばれる行為を処罰する法が必要だという声が高まっている。すでにドイツ、スウェーデン、カナダなど一部の先進国ではステルシングを犯罪と規定して処罰している。

30代女性「子どもを産めば『単独(ワンオペ)育児』をさせられ、子どもを中絶すれば『単独処罰』ですよね。以前よりはマシになったというけれど、子供を産んで育てる問題に関して、韓国は依然として女性に非常に不公正な社会のようです」

・・・日本も似たとこがある

今日は~

マミラリア プルモサ/Mammillaria piumosa


9月・・・白いフサフサの下に緑がみえる・・・

薄毛?・・・身につまされる

2020年11月2日月曜日

種苗法改正案への誤解

 2020/10/28日本弁護士連合会(日弁連)定例会見で、先の通常国会に提出され、継続審議となっている種苗法改正案について、「十分に審議を尽くしたうえで、早期に改正されることを求める」また、「令和2年種苗法改正法案に関する意見書」(承認日・執行日10月21日)を衆参両院の農林水産委員会のすべての委員や各政党に提出した。

種苗法改正案の概要について、日弁連副会長の大川哲也弁護士が説明。改正案では、優良品種の海外流出を防止するため、品種登録の際に、輸出可能な国や国内地域が指定される。指定外への持ち出しは育成者権の侵害となり、刑事罰や損害賠償の請求が可能になる。注目されているのは、農家が登録品種を自家増殖するために、育成権者の許諾を必要とする点。自家増殖とは、農家が収穫物の一部を次期作付用に種苗として使用することを指す。許諾のプロセスによって農家の負担が増え、営農に支障が生じるとの懸念から、一部農水事業者らを中心に、改正反対の声が上がっている。

大川弁護士「許諾が必要となるのは、新たに開発され、見出された登録品種のみであって、一般品種は対象にならない。また、品種開発目的の交配による種子生産は、登録品種でも自由にできることから、この懸念は誤解にもとづくところが大きい」

この問題に詳しい日弁連知的財産センター副委員長の伊原友己弁護士が法改正をめぐる背景について説明。   通常国会では、和牛の遺伝資源の保護を目的とした法整備がなされた。和牛と同じく、コストをかけて開発した農作物も、知的財産として法的保護が必要と考えている。「どのように日本の知的財産を守るか、著作権法などほかの知的財産法制にバランスをあわせるか。その側面から法改正が予定されていた。我々は良いことだと評価している。しかし、なんの誤解か、世の中の動きをみると法改正されると、農家の自家増殖が一切禁止されてしまうのではないかという不安感がある」この「誤解」について、改正法で自家増殖の許諾が必要となるのは、登録品種に限った話だと改めて強調する。そして、特許の世界を引き合いに、農水分野でも、知的財産権の好循環が起こることを期待する。「たとえば特許の世界では、特許発明は産業界で使ってはいけないという話は一般的だ。使うのであれば、ロイヤリティーの支払いが求められる。そして、何年か経つとパブリックドメインになって、自由に使われ、社会の技術が上がっていく。種苗法も同じで、開発にはコストがかかるので、一定期間だけ独占権を認めて、何年かしたら権利が切れて、誰でも自由に使える一般品種になる。知的財産権の好循環が起こることが農水の分野でも期待される」「このようなサイクルを作るにあたり、一定の許諾性が導入されることは仕方ないと割り切っている」。

現実的に、農家による自家増殖を、登録品種の育成権者が認める方向に進むのではないかと伊原弁護士は指摘。「農家さんに買って使ってもらって、品種が広まることで、開発品種を提供している人たちも潤う。国民の豊かな食生活も潤う。ウィンウィンの関係になるだろうと思う。登録品種の自家増殖について、『育成権者の許可がいる』イコール『何か禁止されている』と結びつけて議論されていくのは違うのではないかという観点もあり、交通整理のためにも意見書を作っている」

「お金や時間をかけて開発したものを世の中に提供したら、すべて自由に使っていいということにはならないということが前提の理解となる。たとえば、音楽の著作物は、著作権法の世界では、私的利用であればよくても、大規模に業として使用するのはいけない。適正な権利行使されなければ、音楽が守られない。そんな著作物の世界観もあるので、一定の創作努力された結果は、一定期間は報われるように、仕組みとしてととのえておくべきというのが、知的財産法の大きなたてつけになる。いったん種が売られて、農家は無許諾で使いまわすことが自由というのは、その建てつけに馴染むかといえば、馴染みにくいなと思う」

・・・イチゴでヤられちゃったからね~

・・・ただ、自分で種を採って増やすのに制限をかける・・・この辺のトコが不明確みたい

ちゃんと落としどころを明確に審議して・・・

今日は~

マスデバリア フロリブンダ/masdevallia floribunda


9月?に植え替えたコ

10月のはじめに花芽

さて、いつ咲く?

2020/11/29加筆

2020年11月1日日曜日

シロノワール くまもとモンブラン

 濃厚な栗のクリームをコメダ珈琲店の看板メニュー  シロノワールにたっぷりかけたシロノワール くまもとモンブラン熊本県産の和栗を使用。上に盛られたソフトクリームには、クレープ生地を薄くのばして焼いたフィアンティーヌと和栗のクリームがたっぷり。フトクリームの部分だけ食べてみると、和栗のクリームは濃厚ながらも甘みが強すぎるというわけではなく、香ばしい栗の風味と上品な甘みがしっかり感じられます。フィアンティーヌはカリッと焼かれており、香ばしさをさらに引き立てていました。ソフトクリームは口溶けよくあっさりした味わいなので、和栗の濃厚さを邪魔せず絶妙なバランスになっています。和栗のクリームはデニッシュパンの上にもかかっており、デニッシュパンの間にもサンドされています。食べる前は「デニッシュパンに対して和栗のクリームが少ないのでは?」とも思えましたが、実際にデニッシュパンと一緒に食べてみると、和栗のクリーム自体が栗のうまみを濃縮した味わいになっているので、少量でもしっかりとシロノワール全体に濃厚な和栗の甘味をプラスしていました。

・・・行かなくては・・・

 今日は~キノコ


雨がなくてチト不安、森にはいれる時間も午前中だけ・・・

現場に入って最初に見る木の根元にナラタケ・・・ラッキー、狙ったトコにあるとウレシイ・・・ちょっと遅めだけど


倒木にチラホラとクリタケ、だけど株ものがない・・・

と、切り株にカタマリが・・・周りを回るとアチコチに ふふふ

ただ、この後が続かなかった・・・


いつものルートから少し外れてフト見上げると

立ち枯れた木に・・・ムキタケ

これだけビッシリついてるの久しぶり

ヤリっ


その後はナラタケ少々

チャナメツムタケ3本・・・

チョット期待ハズレ

やっぱ、お天気が・・・

でもムキタケが予想外に採れたので、ま いいか


友人とこでキノコうどん・・・秋の味

持ち帰ったキノコで佃煮