2023年3月31日金曜日

老害ばっか・・・

3/28 バイデン米大統領
イスラエルで起きた大規模なデモの原因となった司法制度改革を撤回するようネタニヤフ首相に促すが
ネタニヤフ氏は外圧で意思決定を行うことはないと受け入れなかった

ネタニヤフ首相は27日、司法制度改革に関する手続きを来月まで延期すると発表
アメリカは当初、ネタニヤフ氏に妥協点を見いだすよう促していた
ネタニヤフ氏は即座に声明を出し
「イスラエルは主権国家であり、国民の意思によって決定を下し、最大の友好国からの圧力も含め、外圧による意思決定は行わない」
幅広いコンセンサスを得て改革を遂行しようと尽力していると
バイデン氏のイスラエルに対する長年のコミットメントに謝意も示した

・・・いわゆる三権分立
ソレをコワす司法制度改革

アメリカに庇護がないとイスラエルは・・・
いぜんはネタニヤフさんも現実的な判断がデキたんだけど
老いて・・・
プーさんや習さんと同じ
因業、ガンコじじいに?

まあ外圧で右往左往するドッカも困りもんだけど・・・

今日も~
タツタソウ/Jeffersonia dubia

先週、全開
今日はもう全部散ってる
暖かすぎるんで
早い

位置情報共有アプリ・・・こんなんアるんだ

2018年から流行しはじめ、今や高校生たちの間では使っているのが当然になっているものが位置情報共有アプリ
その代表格であったZenlyが2023/2/3にサービスを終了
高校生たちは急いでその代わりとなるアプリを探してSNSで大騒ぎだった
・・・知らなんだ

私立高校の教員、麻衣子さん
「初めて聞いたときは、かなり驚きました。自分がどこにいるのかを四六時中友達に公開することにどんなメリットがあるのか、私にはさっぱり分からなかったです。」
生徒たちのトラブルを解決するために数人の子どもたちから話を聞く中で位置情報共有アプリについて知った
「『何のために位置情報を共有するの?』と聞く私に向かって子どもたちは、『別に理由なんかないけど、便利なんだよね。』と言っていました。」
「彼らの多くが使っているのは『Zenly』と呼ばれるアプリでした。そのアプリを開くと、地図上に友だちのアイコンが表示されて、その友達が現在居る場所を確認できます。そして、その友達が移動すれば、その移動する道順もリアルタイムで表示されるそうです。表示されている友だちとは、Zenly内でメッセージがやり取りできるのだとも言っていました。」
仕組みがわかっても、麻衣子さんにはそれを利用する子どもたちの気持ちは???
「だって、どこにいるか知られたくないこともあるでしょ? というか、私ならどこにいるのかを始終誰かに知られているのは嫌です。まるで監視されているような気がしてしまって。それは、私が大人だからかしら。でも、ねえ……。」
「高校生たちが『居場所はずーっと公開にしなくても大丈夫。どこにいるのかを知られたくない時は「ゴーストモード」が使えるから。』って教えてくれました。ゴーストモードには大まかな居場所しか公開されない『あいまい』モードというものと、ある一定の場所で固定してしまう『フリーズ』モードというものがあるのですって。でも、そんなことをするくらいなら、そもそも位置情報を公開しなければいいじゃないかって思いません?」
「いろいろ聞いてみると、今の子どもたちの特徴というか弱点というか、そんなものまで見えてきた気がしました。」
「今の子どもたちはコミュニケーションに対して過剰に神経質なのかもしれません。『今どこにいるの?』とか『これから一緒に遊ぼうよ。』などと誘いをかけて断られることに対して怖いというか、とても嫌だと思っているようです。
『Zenlyがあれば遊べる場所にいるかどうかや誰と一緒にいるかがわかるから、断られて無駄に傷つく必要がない』と話す子どももいました。Zenlyは、使っている友だち同士が2人以上一緒にいると、炎マークが表示されるのだそうです。『LINEする前にZenlyでどこにいるのかを見て、家にいたら暇かもなと思う』という子もいました。
あとは、説明能力が著しく低下しているというのも今の子どもたちの特徴かも。
もちろん人によるでしょうけど、『自分の今いる場所がどこかを、LINEとかじゃ上手く説明できないし、見た方もわかってくれないから、Zenlyがないとやっていけないよ。』という子もいました。確かに今の子たちは、感動するものや美しい景色も写真や動画に撮って他人に見せるので、自分の目に映っているものを言葉で説明することに慣れていないのかもしれません。話を聞けば聞くほどに、位置情報共有アプリというのは『今の子どもたち』だからこそマッチしているものなのだと思いました。」

麻衣子さんは、高校生たちの話を聞けば聞くほど自分にとっては位置情報共有アプリがストレスにしかならないだろうと感じるそうだが
「今の子どもたち」は、そんなストレスよりも「つながっていること」にメリットを感じているのだろうと・・・
「そもそも彼らは位置情報共有アプリを使う前から、Twitterで自分の行動について実況したり、インスタグラムのストーリーズでリアルタイム配信をしたりなど、位置情報の共有に大した抵抗がないのかもしれません。
ある保護者の方は娘さんから『ママもZenly使ってよ。』と言われたそうです。理由を聞くと、『どこにいるの?って毎回毎回メールされて、いちいちそれに返事するのが面倒だからアプリ見てくれないかなーと思って。』と言われたと呆れていました。そして、呆れよりもそんなアプリがあって、それを自分の娘が使っていることに不安を覚えたと仰っていました。」

大人世代は高校生たちが自分のプライバシーを自ら公開している状況に不安を覚える
Zenlyにはプライバシー設定があり、プライベートモードをオンにすると、登録している相手以外からの申請をブロックすることができるそう
「だから、危なくないよ。」と子どもたちは言うが
そこに気付かずにデフォルト設定のままにしていると、全てのZenlyユーザーがメッセージを送る権利を持つことになる
友達からZenlyの存在を聞いて安易にダウンロードし、そういった設定を全く知らず、知らない人からどんどんメッセージが来る上に
知り合いかもしれないユーザーなどがどんどん出てきて怖くなった経験を持つ子どももいる

「Zenlyには『Bump』という機能があって、わざわざID交換などをしなくても、アプリを起動してスマホを振るだけで『友達』になってしまうのですって。いたずらでZenlyを使っていそうな人の側でZenlyを開いてスマホを振り、無差別に友達を増やすという遊びが流行ったこともあったそうですよ。」
「まあ、Zenlyはもうサービスを終了するそうですから、他の位置情報共有アプリにどんな機能があるかですよね。代わりのアプリとして『ココダヨ』とか『ココイル』とか『iシェアリング』などが良いかもと言われているそうですけど、基本的には家族同士が位置情報を共有するためのアプリなので『Zenlyが良かったなー。』なんて子どもたちはよく話しています。『NauNau』っていうものもあるらしいですよ。」

そしてそう話す彼女の元には
位置情報共有アプリが原因で起こるもめ事がいくつか持ち込まれている

・・・はあ~
ワかんね
オジさんは一人、密に・・・
というコトもあるし
だいたいネットに依存?してると
実際の経験からモノゴトを捉えるんでなく
頭の中で想像?するだけ
デキないこともデキると思ったり・・・
ネット漬けだと子供でも大人でも
単にストレスの原因etcになるだけでなく
脳が成長できない・・・ってより壊れるって
メリットはあるけど
デメリットも・・・場合によっては人生が・・・
ワタスもネットさえ無かったらと思うことが・・・

今日は~
スミレ

3月の初め
枯れ葉の混じる中
咲きだした

2023年3月29日水曜日

AIはインドのギガワーカー(一人親方)で成り立ってる?

インドにはインドやアメリカ、イギリスその他の国で毎日何百万人もの相手に電話詐欺を繰り返しているコールセンターは、何千カ所もある
従業員は、税務署員や銀行・保険会社の社員、技術サポートスタッフを装って電話をかけ続けている
インド警察はここ数年、アーメダバード、デリー、グルグラム、ムンバイ、コルカタで、こうした悪徳コールセンター数百カ所を摘発
詐欺容疑で数千人を訴追
これが$2200億の規模を誇るインド情報テクノロジーサービス産業の暗部
英語を話せる大卒労働者を安い人件費で雇えるため
グローバル企業が顧客サポート業務をアウトソーシングするようになり、インドの同セクターは活況を呈した
それと同じ要素が、悪徳コールセンターという裏の産業の発達を促した
メディアが報じたFBIのデータ
昨年、アメリカ市民だけでも、インドのフィッシング詐欺グループや悪徳コールセンターに$100億以上を詐取された

アーメダバード警察のアジット・ラジアーン副署長
「デスクトップかノートパソコン、電話、インターネット回線だけあればいい。あとはデータだが、これは闇市場で簡単に入手できる」
「悪徳コールセンターは、個人宅でもオフィスでも、ほぼ場所を問わずに運営できる」
詐欺に関与して逮捕された者はほぼ全員が18歳~25歳の男性
高卒または大卒の学歴を有していた

国際連合の推計によれば、インドの総人口は4月には14億3000万人を超え、中国を抜いて世界で最も人口の多い国に
またインドは世界で最も人口構成が若い国の一つ
総人口の40%以上が25歳以下
だが現在の経済成長ペースでは、毎年労働人口に加わる約1200万人を吸収しきれない
かつては将来の期待を背負った高学歴の若者が、今では食料品配送のギグワークや悪徳コールセンター、オンラインでの補助的業務など
低賃金の仕事を探さざるをえなくなっている

アジム・プレムジ大学持続可能雇用センターのアミット・バソール氏
高学歴若年層の失業率の高さや女性の労働参加率の低さ、生産的雇用の不足に由来する
やむをえない自営業が増えている
「私たちは危機的な瞬間を迎えている」
「新たに創出される雇用は、ギグワークも含め、不安定であることが多い」

モハメド・アフメドさん(21)
アフメドさんはここ2年以上、インドの食品配達サイト最大手であるゾマトやスウィッギーでパートタイムの仕事をこなしてきた
大学に通いつつ、1日約6時間働き、月約1万ルピーを稼ぐ
「学士号だけでは仕事は見つからない。修士も取っておかないと」
「それでも好待遇の仕事に就けるという確信はない。だから、食べていくためには配達の仕事が必要だ」

いわゆるギグエコノミーにおいて、インドは世界でも最大かつ最も成長ペースの速い市場
政府系シンクタンク ニティ・アアヨグによれば、2020~2021年のこの分野での就業者数は800万人近く
2029~2030年には2400万人にまで拡大すると予想されている

だが、労働者の賃金は低く、保護も薄い
全インドギグワーク労働者組合でコーディネーターを務めるリクタ・クリシュナスワミー氏
「政府や業界、企業はギグワークが未来の働き方と位置づけ、何か望ましいものであるかのように賞賛する」
「だが実際には、ようやく勝ち取った労働基本権が骨抜きにされている状況がある。デジタル化の進展に伴い、ギグワークは拡大し、劣化している。特に、AI(人工知能)の学習向けのデータのアノテーションとラベリングでそれが顕著だ」

AIはデータアノテーションに依存している
アノテーションとは、文章や写真、音声、動画といったコンテンツにタグ(目印)を付け
機械学習モデルが認識できるようにする作業

IT産業の業界団体NASSCOMは、インドでは2030年までに、正規・非正規でデータのアノテーション及びラベリングに従事する労働者が最大100万人に達すると推測

国際労働機関(ILO)によれば、アメリカやイギリスなどのクライアント企業のためにリモートワークするオンライン労働者のうち、約1/3がインドの労働者
月約15000~25000ルピーを稼ぐフルタイム労働者を使い、マネージドサービスを提供する会社もでてきている
ベンガルールの企業ティカデータの創業者ムザンミル・フサイン氏
「現在のアウトソーシング業務の代表格がデータのアノテーションだ。だが、非熟練労働なのでクライアント企業はたいした報酬を払わない」
同社ではこれまでに2000万点以上の画像と100万語の単語へのラベリングを行ってきた
「こうした作業に対する報酬は概ね低くなる。労働集約性が高いとはいえ、簡単な作業だから」

NASSCOMによれば
ゴーストワーカーとして働くフリーランス労働者は約5万人
アマゾン・メカニカル・タークなどの企業のためのクラウドソーシングウェブサイトなどでデータへのラベリング作業を行っているが、1件あたりの報酬は数セント
3年以上アマンゾン・メカニカル・タークでオンデマンド請負業務に従事しているナガ・ラジさん
「契約を取るのは大変で、インドの労働者が得られる仕事は限られている」
「10~12件やっても、OKが出るのは2~3件だけ。報酬もその分しかもらえない。でも、他に選択の余地がない」

デジタル・フューチャーズ・ラボの所長としてプラットフォーム経済を研究するウルバシ・アネジャ氏
ラジさんのような労働者はAIバリューチェーンの底辺
賃金アップやスキル向上の展望がない
「インドはグローバルなAI生産のバックエンドになれるという政策志向が強い。だが、こうした業務の多くは非常に不安定で、労働者の福祉や持続性という視点から総合的に考えられていない。いまアウトソーシングされている、クリックするだけの断片的な仕事も、やがて自動化されてしまうだろう」

・・・なんとも・・・

今日も~
きのこ

先日、水やりで見つけた
フウランの流木着にでてた
春に出るのはあった
だけど3月
なんかな~

イスラム教徒の女性をオークション・・・


Aumkareshwar Thakur被告(25)は昨年
右派のモディ政権を批判する著名人など、イスラム教徒の女性を事実上 売り に出すためのアプリSulli Dealsを開発
そのアプリは、2021/7にウェブプラットフォームのGitHubでホストされており
本人の同意なしに入手した数百人のイスラム教徒の女性の写真と、詳細情報が含まれていた
ユーザーはこのアプリを使い、数十人のイスラム教徒の女性のプロフィールから
今日のお買い得品、として取引することができたと
実際に、女性が販売されたわけではない
このアプリの目的は、イスラム教徒の女性の品位を落とし、屈辱を与えることだったとされている

コンピュータアプリケーションの学位を持つAumkareshwar Thakur被告は今年1月
デリー警察の捜査チームによって、中部マディヤ・プラデーシュ州のインドール市で逮捕されていたが、3月には保釈が認められていたと
しかし先日、首都デリーの副知事・VK Saxena氏
Aumkareshwar ThakurThakur被告を法廷で裁くため、起訴するよう警察に要請
これを受け、デリー警察は刑事告訴に踏み切った
警察当局は、インドの情報技術法や、国家に対して行われた犯罪を扱うインド刑事訴訟法第196条の各条項に基づいて、Aumkareshwar Thakur被告を立件

 Sulli Dealsが登場した後も、同様のアプリBulli Baiが公開され、作成したNeeraj Bishnoi容疑者も逮捕されていた
この2つのアプリに掲載されていたのは、ジャーナリストや活動家、アーティスト、研究者など、強く主張してきたイスラム教徒の女性ばかりだった

 2018年のアムネスティ・インターナショナルの報告書によると
インドでのネット・ハラスメントでは、声を大にして主張する女性ほど標的にされやすく
宗教的少数派や不利なカーストの女性ほど攻撃の規模が大きくなっていたと
主にイスラム教徒の女性の多くは、モディ首相の政権下で台頭するヒンドゥー民族主義を批判し、率直な意見を述べてきたそう

 出典元:INDEPENDENT:Sulli Deals: India’s police to prosecute man who put up photos of Muslim women for ‘sale’(12/12)

出典元:BBC:Sulli Deals: Indian man who ‘sold’ Muslim women online to be tried(12/12)

・・・アプリの開発?オークションのプラットホームを作った?
こういうネット上で女性を狙うモノは多い
なんの根拠も無いものでも
長期にわたり、繰り返されると
標的になった女性にはダメージが
そういうのは、ISとかプーとかを狙えって・・・

今日は~
キクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica濃色大輪種

え~先々週
花のツボミが・・・
今はもう開花してる・・・はず
けど、昼間に開く
朝、夜は閉じてるので
まだ見てない

2023年3月28日火曜日

多民族国家?イギリス

2023/3/27イギリス スコットランド民族党(SNP)
党首でスコットランド自治政府首相を務めるスタージョン氏の後任として
ユーサフ氏は議会での承認投票を経て行政府首相に就任する見込み
ユーサフ氏は2回目の投票で52%の票を獲得
48%を獲得したケート・フォーブス行政府財務相を破った

ユーサフ氏の父親はパキスタン出身、母親はケニア出身
自身はスコットランド最大都市グラスゴーに生まれた

結果判明後、ユーサフ氏はエディンバラで演説
「スコットランド市民は今、かつてないほど独立を必要としている。私たちは独立を実現する世代になる」

・・・イギリスの首相はインド系だし
イギリスって多民族国家?

今日は~
マスデバリア エンジェル フロスト/Masdevallia Angel Frost

先週初め開花
まあ、その前から開きはじめてたけど
完全に開ききったのは、その頃
このコ
最初の花が開いたのは12月
花期がなげ~

2023年3月27日月曜日

囚人およそ5000人が参戦契約満了で赦免

ロシア民間傭兵会社ワグネルに採用されてウクライナ戦争に投入された囚人およそ5000人が参戦契約満了で赦免された
2023/3/25ワグネルグループの創設者エフゲニー・プリゴジン氏
「現在までワグネルグループとの契約を終えて赦免、釈放された人は5000人を超える」
「ワグネルグループと契約した後に赦免された人たちの再犯率は0.31%で、一般的な統計に比べて10~20分の1水準にすぎない」
リゴジン氏は傭兵を募集する過程で
囚人に対してウクライナ戦場で6カ月間生き残れば赦免と金銭的補償をすると約束
ウクライナ戦争にはワグネルの傭兵5万人が投入され、うち4万人がロシアの刑務所で募集された囚人の傭兵と推定される
ワグネルグループは現在、監獄での傭兵募集は中断
先週3万人を追加で募集しているとし、スポーツクラブや体育館で補充を進めていると明らかにした

2023/3/21イギリス国防省
情報報告を通じて
「数週以内にワグネルグループのために戦った数千人のロシアの囚人が赦免され、釈放されるようだ」
また、衝撃的な戦闘経験が多い暴力的犯罪者の社会流入はロシア社会に危険をもたらすだろう

・・・ホントに赦免されたんだ
戦場で盾にされ、バンザイ突撃させられ消えてく・・・
それで死ななかったら戦場で消される・・・
と思ってたけど・・・

ウクライナや反ロシアな方にとっては微妙
なんせ、ロシアの混乱が深まり疲弊
ただ、その後?
危険なゴロツキが世界に・・・

今日は~
デンドロビウム ロディゲシー/Dendrobium loddigesii

何時だっけ?
外れた高芽をフマタのトコに同居させた
さて?
前にセロジネ インターメディアに同居させたコは
行方不明

2023年3月26日日曜日

ヘッジファンドの思惑通り・・・


2023/3/24のドイツ銀株は一時15%安,午後に下げ幅縮小し8.5%安で終了
ドイツ銀行の株価が下落し、社債のデフォルト(債務不履行)に対する保証料が上昇
この日は株安のきっかけになるような明確な材料はなかった
ただヘッジファンドは、クレディ・スイス・グループ救済やアメリカの地銀3行の破綻という流れの後でドイツ銀に目をつけた
株式市場とクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場において、ドイツ銀に不利な状況を予想した取引をヘッジファンドは強化
(CDS:破綻するリスクを債券化、当然ヤバいほど利率がアがる)
ドイツ銀は高いコストが生じた幾つかの失策を数年前に経験した後、財務基盤を強化した

ドイツ銀株の下落を受けて、ショルツ独首相
「非常に収益性の高い銀行だ」
欧州の銀行監督は「強固で安定している」

フローバンクの市場シニアストラテジスト、ポール・ドラボーム氏
「まずは売り、後から理由を確認するというマーケットの典型だ」
Credit Default Swaps for Major Banks on the Rise | Pricing remains far below Credit Suisse's stress levels
・・・ドイツ銀行がヤバくなれば株価が↓
というシナリオで
カラ売り(株価が↓った後で買い利ザヤをポッポに)
その流れを作ってやろう・・・というモクロミ
  
ICEデータ・サービシズ
ドイツ銀優先債の5年間の保証コストを反映するCDSスプレッドは24日午後に2%付近で推移
それ以前の2.2%付近からは低下
今週はドイツ銀のCDSで市場参加者に価格提示された量が月初に比べ30%増加
これは保証を得るための需要の急増を示す
事情に詳しい関係者
特にヘッジファンドが主導していると

アンドルー・クームス氏らシティグループのアナリスト
「これは理不尽なマーケットだ」
「その背景にある当初の理由付けが正しいかどうかに関係なく、さまざまなメディアの見出しが預金者に心理的な影響を与えるかどうかというリスクがある」

・・・思惑通り、まんまと株は下がった
ここんとこ銭の話ばっか?
やっぱ先立つモンだしダイジだもんね~

今日も~
タツタソウ/Jeffersonia dubia

連ちゃんです
先にアげた日の翌日?
一部が開花
まだ先始めなんで色が濃い
なんともノーブルな紫

またEVに不都合な・・・

 電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情
 電気自動車の多くは、事故によりバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になる
保険会社としては、たいした距離も走っていない車両を全損扱い
すると、保険料は高くなりEV移行のメリットも薄れてしまう
今、一部の国ではこうしたバッテリーパックが廃棄物として山をなしている
これまで報道されていなかったが、想定されていた循環型経済にとっては・・・

自動車リスク情報を扱う調査会社サッチャム・リサーチの調査ディレクター、マシュー・エブリー氏
「EV購入の動機は持続可能性だ」
「だが、ちょっとした衝突事故でもバッテリーを廃棄せざるをえないとすれば、EVはあまりサステナブルとは言えない」
バッテリーパックのコストは$数万に達することがあり、EV価格に占める比率は50%にも
交換するのは不経済である場合も

フォードやGMなど一部の自動車メーカーは、バッテリーパックを修理しやすいものにしていると話すがテスラは、テキサス工場で製造するモデルYについて逆の戦術を選んだ
構造材化された新たなバッテリーパックは、専門家に言わせれば修理可能性ゼロ
テスラにコメントを求めたが回答は得られなかった

ロイターがアメリカやEUでのEV事故車販売額を調査
累積走行距離数の少ないテスラの比率が高かったが
日産、現代、ステランティス、BMW、ルノーその他の車種も
現役で走っている自動車のうちEVが占める比率はごく小さく、業界全体としてのデータ把握は難しい
だが走行距離の少ないゼロ・エミッション車が軽微な損傷で廃車になってしまう傾向は強まりつつある
バッテリーパックを構造材にする=車両ボディーの一部とするというテスラの判断は
製造コストの削減につながる一方で、そうしたコストを消費者や保険会社に転嫁するリスクが

テスラは、保険会社によるテスラ製車両の償却措置について特に問題があるとはしていない
だがイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は1月
第三者賠償責任保険会社が設定する保険料が「不当に高すぎる場合が見られる」
・・・いや妥当でしょ

テスラなどの自動車メーカーがもっと修理しやすいバッテリーパックを製造し、バッテリーセルに関するデータに第三者がアクセスできるようにしない限り
EV販売台数が増えるにつれて、ただでさえ高い保険料は上昇を続け、衝突事故後に廃車となる高年式車は増えていく
これが保険会社や自動車産業の専門家の見方

アリアンツ・センター・フォー・テクノロジーでマネージングディレクターを務めるクリストフ・ラウターワッサー氏
「事例は増えつつあり、バッテリーの扱いが重要なポイントになる」
EV用バッテリーの製造においては化石燃料車の製造よりもはるかに多くの二酸化炭素が排出され、何千マイルも走行しなければ、そうした追加の排出量は相殺できない
「たいして走りもしないうちに廃車にしてしまえば、二酸化炭素排出量におけるEVの利点はほぼすべて失われてしまう」

大半の自動車メーカーはバッテリーパックを修理可能としているものの
バッテリーに関するデータへのアクセスを提供する意志のあるメーカーはほとんどない?
EU圏では、すでに保険会社やリース会社、自動車修理工場が、自動車メーカーを相手に
利益率の高いコネクテッドカー(ネットに接続される車)に関するデータへアクセスできるよう要求
争点の1つがEV用バッテリーのデータへのアクセスだと
アリアンツでは、バッテリーパックに傷があっても内部のセルは無事である可能性が高い事例を確認しているが
診断データがないため、そうした車両も全損扱いにするしかないと

フォードとGMは、新たなバッテリーパックでは修理可能性を高めたとうたっている
だが複数の専門家によれば、テスラのテキサス州オースティン工場で製造されるモデルYに搭載される大型バッテリー468は、車体構造の一部を形成するパックに接着され
取り外しや交換が容易ではない
・・・できないとは言えないけど
職人技に
強度を維持できるかは?

2023/1マスクCEO
テスラは修理コストと保険料の抑制をめざして車両の設計・ソフトウエアを変更していると
またテスラは国内12州で、テスラのオーナー向けに独自の保険商品を低料率で提供
・・・全世界じゃないんかい

なお保険会社と自動車産業の専門家
EVは最新の安全機能を搭載しているため、これまでのところ従来タイプの車に比べて事故の確率が低くなっていると
・・・ただ数が増えれば

ミシガン州を本拠とするムンロ・アンド・アソシエイツ
自動車解体事業者としてメーカーに改善のアドバイスを提供している
同社を率いるサンディ・ムンロ氏
モデルYのバッテリーパックは「修理可能性ゼロ」
「テスラの構造的バッテリーパックは、何かあったらスクラップ直行だ」

イギリスの解体事業者最大手サイネティックのマイケル・事業部長
同社ドンカスター工場では、火災リスクを避けるための点検を行うアイソレーション・ベイに収容されるEVの台数が過去12カ月間で急増
4台/日程度のペースだったのが、最高20台/日にまで上昇していると
「実に大きな変化が起きており、しかも車種はあらゆるメーカーに渡っている」
イギリスには今のところEV用バッテリーのリサイクル施設がない
サイネティックは廃車となった車から外したバッテリーをコンテナに保管している
ヒル氏の推測ではサイネティックがドンカスター工場で保管している数百個のEV用バッテリーパック、そしてハイブリッド車用バッテリーパック数千個に内蔵されたセルのうち、少なくとも95%は無傷で、再利用が望ましいと

現状でも、ほとんどのEVの保険料は他の車よりも高くなっている
オンライン保険比較サイト ポリシージーニアスによれば、2023年、アメリカにおけるEVの月払い保険料は平均$206で、化石燃料車に比べて27%高くなっている

金融情報サイト バンクレート
「ちょっとした事故でもバッテリーパックに損傷が生じれば(略)、この重要部品の交換コストが$15000を超える可能性がある」ことをアメリカの保険会社は把握している
テスラのモデル3のバッテリー交換コストは最大$2万
同車種の小売価格は約$43000だが、資産価値が下がるペースは早い

フランスの保険会社アクサでイギリス製市販車部門担当マネジャーを務めるアンディ・キーン氏
交換コストが高いため「バッテリー交換は合理的でないという状況もあるかもしれない」

EVの修理、バッテリー交換に特化した修理工場も増えつつある
アリゾナ州フェニックスのグリュバー・モーターは、テスラの旧モデルのバッテリー交換に注力している
だがオーナーのピーター・グリューバー氏
保険会社としてはテスラのバッテリー関連データにアクセスできない以上、慎重なアプローチをとることになる
「保険会社はリスクを取ろうとしない。そのクルマに何かが起きれば後日訴訟になってしまうし、そこまで計算に入れていないからだ」

イギリス政府は、EV保険の弱点に関する、サッチャム・リサーチ、サイネティック、保険会社のLV=を中心とする研究に資金を提供

EUが先日採択したバッテリーに関する規則
バッテリーの修理について具体的に触れてはいないが、欧州委員会の関係者によれば
メンテナンス、修理、再利用を促進するよう規格制定を促すよう求める内容

保険会社は、問題解決の方法は分かっていると
バッテリーを手軽に修理できるようもっと小さなセクション(モジュール)に分割
診断データを外部に公開してバッテリーセルの健全さを判断できるようにする
というもの

全アメリカ相互保険事業者協会でディレクターを務めるトニー・コット氏
「車両が生成するデータに消費者がアクセスできるようにすれば、(略)修理プロセス全体が容易になり、運転者の安全と保険契約者の満足度はさらに高まるだろう」

3月中旬、テスラを相手取ってカリフォルニア連邦地方裁判所で起こされた集団訴訟では
重要な診断データにアクセスできないことが問題視されている
アリアンツの自動車保険請求全体のうち、EV用バッテリーの損傷はほんの数パーセントを占めるにすぎないが
ラウターワッサー氏
請求の8%はドイツ国内におけるものだと
ドイツの保険会社は自動車保険の請求に関するデータを集約しており
毎年、保険料率の調整を行っている
「特定のモデルでコスト上昇が見られるなら、レーティングが上昇する分、保険料の水準も上がる」

・・・保険はおいといて
バッテリーを車体の一部に?
ありえね~
ガソリン車なら
ガソリンタンクを車体の一部に・・・

走行距離がロクにないEVを全損すると
製造時に多量のCO2を出すEVは
(数万Km走るらないと内燃機関の車を製造した時のCO2排出量におっつかない)
内燃機関よりCO2の全排出量は増える

バッテリー
すごくデリケート
傷が無くても外力や電気的なショックがあったら不安
充電時のちょっとしたものでも使いたくない
修理後に機械がマトモに動いたとしても
ユーザーに渡した後は???

今日は~
タツタソウ/Jeffersonia dubia
先週
ツボミが膨らんでる
もう少し
あわてて前年の枯れた柄を切った

2023年3月25日土曜日

フランスの年金改革で

 2023/3/24フランスのマクロン大統領
年金制度改革に抗議する全国的なデモが一部で激化しているものの、改革を進めると改めて表明し

パリや南西部ボルドーなどでは一部のデモ参加者が暴徒化するなど、状況は悪化
26日から3日間の日程で予定されていたチャールズ英国王夫妻の訪仏は延期

マクロン首相は、現状を踏まえ「良識と友情から延期を決めた」
大統領府によると、数カ月以内にスケジュールを組み直したい考えと

退職年齢を2歳引き上げ64歳とする年金制度改革法を巡って
マクロン政権が憲法の規定に基づき議会の採決なしで強制的に採択
抗議活動は全土に広がり、全国的なストライキも続いている。

・・・先々を考えれば、しかたない
年金制度の維持には必要な改革
わが国では、ブツブツ言いながらも
何事も無く70まで?働くことに・・・
あの日本での年金放漫使いこみ?問題がフランスでアったら
ギロチンがでてくる?

今日は~

チャセンシダ/Asplenium trichomanes
先週の姿
チャセンシダってより
コツボゴケ?
ってくらいワサワサ

2023年3月24日金曜日

クレディスイス破城で・・・


スイスが金融センターとしての評価を強固なものとするために
国民は男性、女性、子供を含め1人当たり1万2500スイス・フランの負担を強いられる?
クレディ・スイス・グループが同業UBSグループに緊急で売却されるのを支援するため
スイス政府は流動性に関する保証を含め最大1090億フランを用意することを約束
人口870万人のスイスにこれは大きな負担
それに加え、19日発表された合意に基づくと
スイス国立銀行(中央銀行)は政府保証がない1000億フランの流動性支援をUBSに提供する
Aid for UBS to Take Over Credit Suisse
in Swiss francs
Sources: Swiss National Bank, Finance Ministry

合計2090億フランはスイスの国内総生産(GDP)の約1/4
2021年の欧州全体の防衛費を上回る
スイスで過去最大となる企業救済コストは、08年に行われた600億フラン規模のUBS救済の3倍余りに・・・

チューリヒの税務コンサルティング会社MMEのパートナー、クリストフ・レヒシュタイナー氏
「十分に大きければ何でも手に入るという考え方にうんざりしている」
「法律は週末に変えられる」
金融面の保証に加え、スイス政府は株主の承認を省略する法改正に同意
スイスの金融規制当局はクレディ・スイスの中核的自己資本拡充のため同行の、その他ティア1債(AT1債)約160億フラン相当の価値をゼロに切り下げた
「現時点で検討されている解決策は全てがうまくいけば、UBSが莫大な利益を手にすることになる」
「クレディ・スイスをただ同然で手に入れ、政府が損失を支える」

こうした不満はあるものの、金融専門家は最終的なコストが政府の設定した上限に達する可能性は低く
何もしなかった場合のコストの方がはるかに高いと見る

ザンクトガレン大学のスイス銀行・金融研究所のディレクター、マヌエル・アマン氏
政府保証が付いたスイス中銀の1000億フランの流動性支援について
「リスクはやや限定的とみている」
「クレディ・スイス買収で生じ得る損失という点で政府が保証する90億フランの方がリスクは大きいとみている」
政府保証付きの1000億フランについては
「統合会社が破綻した場合に限り支払い責任が発生するだろう」
「今のところ、これはかなり確率が低い」

Laura Benitez、Claire Ruckin
2023年3月24日 3:43 JST
活発なAT1債取引、最低1セントから7セント付近へ上昇
以前は避けていたクレディSのAT1債に注目-マラソンCEO
Risky Credit Suisse Bonds Quoted at Just Above Zero
Unmute
無価値になったクレディ・スイスのAT1債
ディーラー間では数セントで取引されている
ヘッジファンドがクレディ・スイス・グループのAT1債に対する請求権を買い集めている
無価値になった$170億相当のAT1債を巡り想定される法廷闘争が収益獲得の機会に?

事情に詳しい複数の関係者
マラソン・アセット・マネジメントやレッドウッド・キャピタル・マネジメント、ソナ・アセット・マネジメントといったファンドがクレディ・スイスのAT1債を購入
同AT1債は現在、請求権として取引されていると
マラソンの代表者はコメントの要請に応じなかった
レッドウッドとソナの代表者はコメントを控えた

銀行が経営危機に陥った際の資本バッファーとして設計された、リスクが高めの債券に分類されるAT1債の無価値化は
UBSグループによるクレディ・スイスの買収劇における最大の争点だった
AT1債保有者は通常、株式投資が完全に評価損を出した後にしか損失を被ることがないため
この動きにクレディ・スイスAT1債保有者は激しく反発
今回の買収合意では$33億の株主価値が守られた

関係者の一部は取引は非公開だとして匿名を条件に
今週は多額のAT1債がディーラー間で取引され、最低1セントから5-7セント付近まで上昇したと

アメリカの法律事務所ブラウン・ラドニックのパートナー、ルイサ・ワッツ氏
ブラウンは一部のファンドの代理人として現在交渉を行っていると

いかなる訴訟の計画も、その進展には何年も要する可能性がある
リーマン・ブラザーズの劣後債は昨年まで裁判の対象だったが
破綻したポルトガルの銀行バンコ・エスピリト・サントの債券は
破綻から約9年が経過した今でも投資家が買いあさろうとしている

2023/3/22マラソンのブルース・リチャーズ最高経営責任者(CEO)
ブルームバーグテレビジョンでのインタビューで
以前は避けていたクレディ・スイス関係AT1債に注目していると

マラソンやレッドウッドのようなヘッジファンドは、ディストレスト(クズ)債を中心に購入
両社は共に、中国不動産危機の象徴となっている中国恒大集団の債券を購入
ジョン・アイルワード氏率いるソナのクレジットヘッジファンドは昨年
ディストレスト債関連の取引で25%のリターンを上げた

・・・AT1債は株よりは、保証されてる
ただ、今回のAT1債については
公的支援があった場合
価値が0になる条項があった

まあ、仕組債とかよ~ワからんモノを作った、手を出した
のがアホ

今日も~
クロッカス白

今年はダメ?と思ってた
ただ
クロッカスが減ってきた
放置してるせい?

日本の年金も?

GPIFは昨年3月末時点で経営破綻したアメリカの銀行2行の株式や債券約¥550億円を保有していた
シリコンバレー銀行(SVB)の株式約¥238億、債券約¥199億
シグネチャー銀の株式約¥114億(いずれも当時の時価総額)
いつまで保有していたかは現在、明らかにされていないが
大損を食らった可能性が高い?(市場関係者)
GPIFの公開資料によると、2021/3末時点では両行の株式や債券の保有はなく、21/4~22/3末にかけて取得した?
GPIFが取得期間の最安値で買っていたとしても、昨年4~5月にはその価格を下回っており、損失なき売り抜けはムリだった?
金融ジャーナリスト・森岡英樹氏
「長年、世界的に金融緩和が続いたため、足元の経営基盤が脆弱な金融機関は少なくありません。経営状況を不安視した投資家が投げ売りを浴びせ、株価が暴落したり、破綻に追い込まれるケースはさらに出てくるでしょう。2行の株式などを保有していたように、GPIFがヤバい株式や債券に手を出していてもおかしくない。高利回りを求めてリスクの高い株式や債券の購入を拡大させてきたからです」

金利上昇による債券価格の下落もGPIFの含み損を膨らませる
アメリカを中心とした世界的な利上げラッシュですでに外国債券の価格は大きく下落
加えて、植田新総裁の下、日銀も4月か6月には利上げに踏み切る可能性が高い?
日本国債などの価格も下落?
金融ジャーナリスト・森岡英樹氏
「国債の金利が上昇すれば、投資資金は株から安全な国債に向かいます。何より、世界経済の雲行きが怪しくなってきており、世界的な株安に見舞われる懸念もある。GPIFは国内外の株式でも大きなロスを発生させるリスクがあります」

GPIFの今年度の運用実績を見ると22年4~12月の9カ月間で累計¥7.3兆の赤字を出した
国内株式▲¥0.6兆、外国株式▲¥2.7兆、国内債券▲1¥.8兆、外国債券▲¥2.1兆と全敗
金融ジャーナリスト・森岡英樹氏
「これだけ悪材料ばかりが揃えば、赤字幅はみるみる拡大する可能性があります。GPIFの運用実績はこれまでに累計¥98兆ありますが、3カ月ほどの短期間で¥数十兆が軽く吹っ飛んでも不思議ではない。一般の運用会社なら自己責任ですが、GPIFの損失は年金の将来に影響する。積立金が細れば、年金保険料の引き上げや支給額の縮小など国民にしわ寄せが来る恐れがあります」

・・・老後の計画が・・・

今日は~
マスデバリア インカクイーン/Masdevallia Inca Queen

先日、開花
何年振り?
いいわ~

2023年3月22日水曜日

スウェーデン最大年金基金、約$20億損失

スウェーデン最大の年金基金アレクタ
経営破綻したアメリカの2行だけでなく、進行中の銀行危機に巻き込まれた別の金融機関の大株主になる投資戦略が失敗した結果、約$20億の損失

マグヌス・ビリング最高経営責任者
ファースト・リパブリック・バンクの全株式売却で75億スウェーデン・クローナ
の損失を計上
シリコンバレー銀行(SVB)関連で89億クローナ
シグネチャー・バンク関連で32億クローナの追加損失が予想される

スウェーデン金融監督庁に宛てたアレクタの書簡のコピーをブルームバーグ・ニュースが入手した後ビリング最高経営責任者
「ファースト・リパブリックのジャンク(投機的格付け)級への格下げもあって、同行の先行きを巡る不確実性はあまりに大きかった」

・・・年金に限らず
運用をナげちゃってるトコは多い
はたしてコレでイイのか?
コレで喰えるってのは
ウラヤマしい
運用をウけたトコが
割と同じ動きをするんで
動きが増幅
振れが大きくなる
AIによる投資が普及すると
この動きがもっと加速?
AというAIと、BというAIが
逆の判断をするとは・・・
どうなんだろ?

今日も~
マメヅタ/Lemmaphyllum microphyllum

先日の雪の後
3月に入って、すぐ枯草を外した
したら雪
起こすのを早まった?
まあ、そんなに冷えなかったんで
セーフ

日本人の孤独死や徘徊inタイ

2017の記事
東南アジアなどに長期滞在して余暇を過ごす海外ロングステイが人気
温暖な気候で日本人に人気のタイ北部チェンマイでは、リタイア後に充実した日々を送る人がいる一方
安易な計画で移住に踏み切って生活が困窮する人が続出
急速な高齢化に伴い、日本人の孤独死や徘徊が・・・
2016/9チェンマイで発足したボランティア団体ジャパン・ケア・ネット(JCN)
代表の志田義晴さん
「帰国のタイミングを逃したら、2人はどうなっていたか分からない」
メンバーが独居老人の見守りを手弁当で行い、衣服などを提供。帰国の説得のほか、飛行機代を立て替えたこともある
「同じ日本人として、タイの人たちに迷惑は掛けられない」

タイ北部は、首都バンコクに比べて物価が安く気候も温暖なため、第二の人生を歩もうとする日本人年金生活者に人気が高い
北部9県を管轄する在チェンマイ日本総領事館
在留届を出している日本人は3200人を超えており、60歳以上が5割、70歳以上は3割を占める
ほとんどが1年更新のロングステイビザで悠々自適に過ごす人たち
だが滞在の長期化で高齢化が進行
病気や貧困に直面する人が急増
借金や女性問題を抱えて家族と縁を切り、チェンマイに流れ着いた人も少なくない
街を徘徊して警察に保護される認知症の男性
所持金もなくホームレス同然の生活困窮者・・・
総領事館にはタイ当局から日本人に関する情報が連日寄せられる
峯尾直矢領事
「日本の超高齢社会の縮図のようなことが起きている」

海外では日本の社会保障制度は基本的に適用されない
タイの病院は治療費が高額
医療保険に入っていなければ一気に蓄えを失い生活が困窮
最も懸念されているのが孤独死の増加
タイ北部では毎年20~25人の日本人が亡くなっているが、2016年は38人
タイでは親族の署名がなければ、遺体の引き取りも、火葬もできない
総領事館が戸籍をたどって親族に連絡を入れても、複雑な事情を抱えた人の場合は一切関わりたくない、と拒否されることも多い
そのたびに総領事館は、委任状への署名や諸経費の負担に応じてほしいと頼み込む
タイでは遺体を病院に安置するだけで1日に数百バーツ、火葬も有料

・・・タイに限らず第2の人生
それなりの計画、準備が

今日は~
セロジネ インターメディア/Coelogyne intermedea

花が全開
香りが、お上品
甘い、というより
抹香臭い

ところで
芯のヘゴに空きがある
それなのに玉が重なりあうようになってるトコも
なんで?

2023年3月21日火曜日

ウクライナ軍はまもなく大敗北?

 ウクライナ軍はまもなく大敗北喫し戦争終結、これだけの証拠?

・・・記事(全部アげ)自体は端折ってOK
アチコチからツっこみが・・・

JBpress
戦争は終わりを迎えつつあるという
開戦から1年を超えたウクライナ戦争に終末が近づいている兆候がみられる。ウクライナが敗北する可能性が高まっている。
その背景を探ると共に今後の推移と影響を分析する。
陥落寸前のバフムート
かつては人口7万人の都市で東部ドンバスの交通網の中枢でもあったバフムートは、2014年以降、NATO(北大西洋条約機構)の支援も受けながら全都市の要塞化を進めてきた。
市内にはコンクリートの堅固な要塞陣地が築かれ、大量の武器・弾薬が備蓄され、要所には戦車、各種の対戦車・対空ミサイルが掩体内に配備され、陣地帯の周囲には何重もの地雷原や対戦車障害などが設けられていた。
ロシア軍(以下、露軍)は開戦3カ月後の2022年5月から攻撃を開始し、以来約9カ月に及ぶ攻防戦がバフムートでは続いてきた。
露軍は、ウクライナ軍(以下、宇軍)の対空・対戦車ミサイル、ロケット砲などの射程外から、長射程のスタンドオフミサイルやロケット砲・火砲などにより、徹底的にまず宇軍の陣地を破壊し、必要とあれば地域を犠牲にし占領地域を縮小してでも、宇軍の兵員と装備を損耗させるという「消耗戦略」を採用している。
消耗戦略を支えたのは、無人機、衛星画像、レーダ評定、戦場の偵察兵の報告などの多様な情報・警戒監視・偵察(ISR)システムによるリアルタイムの目標情報と、それにリンクした司令部の指揮統制・情報処理・意思決定システムによる攻撃兵器への目標配分・攻撃命令、それを受けた陸海空各軍種と新領域を横断する、統合レベルの総合火力システムによる、目標への射撃という、一連のサイクルである。
このようなISR・指揮統制機能・領域横断的な火力からなるサイクルは、濃密な対空ミサイル網、航空優勢により掩護され、その掩護下から各種の精度の高い長射程火力の集中射撃が宇軍の目標に対してなされた。

ダグラス・マグレガー米陸軍退役大佐(ドナルド・トランプ政権当時の米国防省顧問)は、このような陸海空の発射母体から発射される対地ミサイル、地上配備のロケット砲・火砲よる損害は、兵員損耗の約75%にも上ったと見積もっている。
堅固な塹壕陣地に対し大量集中火力が浴びせられ、大量の損耗が生じた、第1次大戦中の「肉引き機」と呼ばれたベルダンの戦いに類似した、それ以上の熾烈な消耗戦が、バフムートの戦場で繰り広げられてきた。
今そのバフムートで露軍は完全包囲まであと2.8キロに迫っている(February 25, 2023 as of February 25, 2023)
バフムートの宇軍は包囲を避けるため離脱中だが、まだ一部の宇軍は市街地に立てこもり抵抗を続けている。
宇軍の残存部隊等に対し露軍は、各種のミサイルや火砲、装甲戦闘車搭載砲などにより集中射撃を行い、宇軍陣地の建物群などを制圧している。
露軍の戦車等は、前進経路上の敵目標を制圧しながらさらに前進を続けている(Hindustan Times, February 13 & February 22, 2023 as of February 26, 2023)。
露軍は宇軍の抵抗が弱まったことから、機動戦に力点を移しているとみられ、進撃速度は1日に1~2キロに上がり、離脱した宇軍を追撃し前進を続けている。
被包囲下の宇軍兵士は、補給も途絶え組織的戦闘が困難になっていると訴えている。
宇軍はバフムート南北の現陣地帯とスラビャンシク~カラマトルシクの陣地帯の間の河川の線で防御立て直しを図っているが、配備兵力が不足し、露軍の阻止は困難とみられている(HistoryLegends、2023年2月11日 as of February 27, 2023)。

長期消耗戦の勝敗決する兵站能力
戦いが長期化するに伴い、戦勢を左右する決定的要因となったのが、双方の兵站支援とりわけ各種のミサイル・砲弾など弾薬類の補給能力である。この点では、終始露軍が圧倒してきた。
元米海兵隊のスコット・リッターは、露軍は各種ミサイル、砲弾を1日当たり6万発発射できる兵站支援能力を維持しているが、宇軍は1日6000発を維持するのもやっとの状態である。
NATOはロシアとの戦いに勝てないと指摘している(Scott Ritter- NATO: A Broken Alliance, February 13, 2013 as of February 27, 2013)。
マグレガー退役大佐も、NATOの弾薬生産能力は、米軍すら1日2200発程度であり、他のNATO諸国は併せても米国1国に及ばない。
NATO全体でも所要数6000~7000発の半数程度しか生産できず、NATOも米軍も露軍と戦うことはできない。戦闘が長期化するに伴い、NATOの弾薬の在庫は枯渇していくとみている。
緊急増産態勢を強化するには、生産ラインと施設の増設、技術者の養成確保などに、数カ月以上かかり、当面の戦闘には間に合わない。装備品についても同様であり、HIMARSのような高度な装備の増産には数年を要する。
装備面でも、露軍のミサイル・火砲や戦車、戦闘車両、航空戦力にはまだ余力がある。他方の宇軍は装備品の多くを9月以降の攻勢で破壊された(Listen to all Straight Calls with Douglas Macgregor, Recorded January 19, 2023)。
2023年2月23日にはNHKが、露軍のイラン製無人機が底を尽きたとの英国防省の発表を報じている。
イランはウクライナ戦争で使用されているのはイラン製ではないと主張しており、撃墜された無人機からは米国以下西側の部品が多数使用されていることが確認されている(NHK NEWSWEB、2023年2月23日)。
西側部品がロシアで入手できなくなり、同型の無人機の生産が止まっている可能性はある。
しかし2019年3月、当時のゲラシモフ参謀総長は演説で、以下の2つの戦略の発展方向を指摘している。このことは、ロシア側が周到な戦争準備を行っていたことを示している。
一つは、現代的な情報通信技術を基礎とする、部隊、偵察手段、攻撃手段、部隊と武器の統制手段を統合した統一システムの構築と発展である。
そのために、リアルタイムに近い状態で、観測し目標指示を行い、戦略および作戦戦術レベルの非核兵器を用いて枢要な目標に選別的な打撃を行うことが求められており、軍事科学は複合的な攻撃システムを基礎づけなければならないとされている。

もう一つの方向性は、ロボット複合体の大規模な使用に関するものであり、広範な任務を遂行するための無人航空機に関連するもの及び無人航空機や精密誘導兵器に対抗する兵器システムの構築である。
対抗システムの構築では、目標の種類、その構成、時間的な緊要性に基づいて選択的に影響を及ぼす電子戦部隊およびその手段が決定的な役割を果たすとされている。
この分野での軍事科学の課題は、ロシア連邦軍の無人兵器の対抗システムに関する戦略策定問題を検討し、将来型戦略電子戦システムの基礎を築くとともに、これを統一システムに統合することであるとされている。
(細部は矢野義昭「ウクライナ軍壊滅の日は近い?  ロシアから見える現在の戦況」『JBpress』2022年8月8日参照)。

このような中長期的な戦略方針のもと、露軍は軍需産業界、科学技術者たちと緊密に連携し、ウクライナ戦争を予期した新型兵器の開発、配備、ミサイル・弾薬の備蓄と緊急増産体制の強化、軍事ドクトリンの開発、編制・装備の改革、訓練などを重ねてきたとみられる。その成果は、ウクライナ戦争でも表れている。
NATOの見積りの2倍の備蓄量と3倍以上の緊急生産能力をロシア側は保持しているとみられている。
弱点とみられていた半導体についても、十分な事前備蓄を行い、第三国を経由し迂回輸入をしているとみられ、半導体不足で兵器生産が低下しているという有力な兆候はみられない(WION, February 20, 2023)。
その意味では西側の経済制裁は、予期したような経済効果をロシアに与えているとは言えないであろう。

開戦から1年を迎える直前の2023年2月、ジョー・バイデン米大統領はキーウ(キエフ)を電撃訪問し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領に戦車700両、戦闘車両数千両など、「揺るぎない支援」を約束した。
しかし、米国はじめNATO諸国の在庫は底を尽きており、米独の戦車がウクライナに到着し戦力化されるのは、2023年8月頃になるとみられている。
現在の戦況から見れば、8月までに、露軍が宇軍を撃滅しウクライナが敗北してしまう可能性が高い。
たとえ一部が届いたとしても訓練時間が不足し、戦車を駆使できる兵員も不足している。また、様々の国の多種類の戦車があり兵站系統が複雑で、整備できる兵員も部品も足りない。
そのために、今から送る予定のNATOの戦車などは、露軍の攻勢阻止には間に合わないとみられている(Listen to all Straight Calls with Douglas Macgregor, Recorded January 19, 2023)。

膨大な戦死傷者でも余力ある露軍
宇軍は人的損耗も甚大になり、既に崩壊状態に等しいとみられている。
開戦当時宇軍は正規軍が約15万人、予備役が約90万人いた。戦時の損耗については、米軍等の見積りによれば、2022年8月頃までは、平均1日千人程度の死傷者と行方不明者が発生したとみられている。
しかし、9月以降南部やヘルソン州で攻勢を繰り返し死傷者が続出した。
2023年1月初めの時点で宇軍は、12.2万人が戦死し3.5万人が行方不明となり、その他に最大40万人が負傷したとみられる。
行方不明者の大半は死亡したとみられ、総計約55.7万人が死傷したと見積もられる。
露軍1人の戦死者に対し宇軍は8人の戦死者を出しており、宇軍では45歳以上の後備役の老兵や徴兵年齢に満たない15・6歳の少年兵まで前線に投入している模様である(Listen to all Straight Calls with Douglas Macgregor, Recorded January 19, 2023)。
このような、総兵力の約6割に達する損耗が出ている宇軍の壊滅的な窮状を支援するために、NATO諸国はポーランド軍約4万人、ルーマニア軍約3万人を始めとし、米英仏、東欧諸国、さらに韓国などの国々が総計9万人から10万人の軍人を、個人契約、義勇兵などとしてウクライナ軍の軍服を着せて、第一線部隊に参加させ、平均4%程度の損耗を出しているとみられている(HistoryLegends、2022年12月15日)。

NATO供与の高度なHIMARS、戦車、対空ミサイルなどの兵器は、宇軍にはなじみがなく、訓練時間もないため、主にNATO諸国からの将校や下士官が現場で指揮・指導しながら戦闘を行っていることが、帰還兵の証言などから明らかになっている。
米軍出身の要員は、HIMARS、ジャベリンなどの高度の米国製兵器システムの操作や現場指揮も担当しており、約1割の損耗率に達しているとの見方もある。
他方の露軍の損害については、2022年10月に、ロシアの独立系メディア「バージニエ・イストーリー」は同月12日、戦死傷者と行方不明者で計9万人以上に上っているとみられると伝えた。
ロシア連邦保安局(FSB)など情報機関の現役将校とOBの話としている。欧米当局はおおむね同等の推計を示していたが、ロシアの内部情報が明るみに出るのは極めて異例と報じられている(『時事エクイティ』2022年10月13日)。
2022年10月、米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は同月9日、ロシア軍はウクライナでの戦争の結果、10万人以上の死傷者を出したと述べている(CNN.co.jp, October 11, 2022 as of February 27, 2023)。
2023年2月英国防省は、ロシア軍の1日当たりの戦死者数は、最も多かった2022年2月のウクライナ侵攻開始時の規模に近づいていると発表している。
損害がさらに増えて兵員確保に苦慮すれば、プーチン政権が否定している予備役の動員「第2弾」が現実味を帯びるかもしれない(『時事通信』2023年2月15日)。
開戦から約1カ月経過した時点での宇軍の損耗は約2万人、露軍の損耗は約1万人との米軍の見積りが報じられたことがある。
また宇軍の損耗は2022年8月の攻勢開始前は、平均1日1000人程度とみられていた。この見積を前提とすれば、露軍の2022日2月頃の損耗は最大でも1日500人程度とみられる。
露軍の冬季攻勢は2023年1月中旬頃から路面の凍結を待って開始されており、約50日が経過している。
1日500人の損耗とすれば累積では2.5万人となる。昨年12月までの露軍の損耗か約10万人とすれば、現在約十数万人の損耗が出ていると見積もられる。
英国防省は2月17日、ウクライナに侵略しているロシア軍と露民間軍事会社「ワグネル」戦闘員の死傷者数は「17万5000人から20万人」に上り、戦死者数は「4万人から6万人」とする推計を明らかにした(『読売新聞オンライン』2023年2月17日)。
ワグネルはこれまでソレダル、バフムートなど戦闘の第一線で戦い続けており、死傷率は高いとみられ、ワグネルも含めた戦死傷者数としては、妥当な見積もりかもしれない。
ただし、英国防省の公表数字は、宇軍に有利で露軍の損害を過大に発表する傾向もあり注意が必要である。
仮に露軍が10数万人から最大ワグネルも含め20万人の損害を出しているとしても、露軍の予備役総兵力は開戦前には約200万人とみられていた(日本外務省ホームページ「ロシア連邦」)。
兵員不足に陥っても第2回目の数十万人の動員をかけることはできるであろう。宇軍と比較すれば、兵員不足と見ることはできない。
また砲弾・ミサイルの射撃数は依然として露軍は宇軍を圧倒しており、本格的な冬季攻勢以降露軍の損害が増加しているとしても、露軍の死傷者の比率が崩壊に瀕している宇軍より高いとみることもできない。
約20万人以下の損耗であれば、約30万人の動員兵力の戦線配備により補充でき、露軍が兵員不足に陥っているとはみられない。

ロシアの高い戦意戦力と迫る停戦の決断
問題はロシア国内における戦死傷者家族の反発によるウラジーミル・プーチン大統領に対する支持率低下である。
プーチンの支持率について、開戦直後の2022年4月1日、『ブルームバーグ(電子・日本語版)』は、「ロシア世論調査、プーチン大統領の支持率83%」との記事を配信した。
開戦から1年後の最新の世論調査でも支持率は80%前後を維持していると報じられている。
独立系世論調査機関「レバダセンター」が2023年2月1日に発表した調査では、プーチン大統領の「活動」に対する評価について、「承認」が82%、政府系「全ロシア世論調査センター」の12日発表の調査でも76%と、1年前の侵攻開始以降、高い数字を維持している(『日テレニュース』2023年2月24日)。
支持率が一時8割を切った昨年9月頃より、支持率は回復傾向にあり、国内での政治的不安定要因にはなっていない。
露軍にとり、NATOの支援を受けた宇軍は直接的な国家安全保障上の脅威である。
このため宇軍を殲滅するまで、攻勢を継続するとみられ、その能力も意思も維持されている。
NATOの支援は人的にも物的にも期待できないか、間に合わないとみられる。
結局、宇軍はこれ以上戦争を続けても、領土を回復するどころか、ますます損害が増大し領土を喪失することになるだろう。
バイデン大統領のキーウ訪問直後の2023年2月24日、ゼレンスキー大統領は、キーウで記者会見し、習近平中国国家主席と会談する用意があると明らかにしている。
ウクライナ国営通信によると、ゼレンスキー氏は「習氏との会談を計画している。両国と世界の安全保障のために有益だと考えている」と述べた。
「中国は歴史的に領土の一体性を尊重してきた。ロシアが我々の領土から撤退するためにできることをするべきだ」とも訴え、ロシアへの武器供与の動きを米国などから指摘される中国を牽制したと報じられている(『読売新聞オンライン』2023年2月25日)。
このゼレンスキー氏の呼びかけは、ロシアと戦略的な協力的パートナーシップ関係にある中国の影響力を行使して、ロシアとの停戦協議の機会を探ろうとする呼びかけととることもできる。
その時期が、バイデン大統領のキーウ訪問直後になされたことも、訪問の秘められた目的が、米軍も他のNATO加盟国もこれ以上ウクライナを支援はできず、ロシアとの停戦交渉に応じるよう説得することにあったことを示唆させる。
バフムートでは激戦が続いているとはいえ、バフムート陥落は時間の問題であり、前述したようにNATOの武器、弾薬、兵員の支援もこれ以上は困難か又は間に合わない状況に追い込まれている。
マグレガー米陸軍退役大佐は、現在の露軍の態勢について、衛星画像分析その他の諸情報から、総兵力約70万人、そのうち南部に18万~22万人、東部に15万~20万人、北部に15万~20万人が展開し、北部正面からハリコフ、キエフ、リヴィウなどに攻撃をかけることができるとみている。
装備面でも、戦車1800両、装甲戦闘車数千両、火砲・ロケット砲・各種ミサイル数千門、無人機数千機を既に展開しているとみており、東部ドンバス正面のみならず、北部、南部も含めた三正面から大規模攻勢をかける戦力と態勢を既に展開済みとみられる。
今後の戦略攻勢について最も注目されるのは、北部正面からの攻勢によるリヴィウからポーランド国境の制圧である。
もし国境地帯を露軍に制圧されれば、NATOのウクライナに対する支援路が絶たれ、宇軍の戦闘継続は不可能になるであろう。
その場合、ポーランドなどNATO加盟国が戦闘に直接参加し戦火が東欧諸国に拡大すれば、NATO条約第5条に基づき、全NATO加盟国が被侵略国を支援しなければならなくなるため、露軍とNATOの直接対決を招く。
そうなれば、紛争は世界規模に拡大し、核戦争へのエスカレーションのおそれも高まる。
そのような事態に至る前に、ウクライナ戦争を停戦に持ち込むことが、国際社会全体の安全保障にとり死活的に重要な課題になっている。

日本もそのための停戦交渉成功のために尽力すべきである。
早期停戦実現に努めるべき立場にある日本
日本にとり最も深刻な脅威は中国だが、その中国はウクライナ戦争において漁夫の利を得る立場にある。
ウクライナ戦争が長引けば、その立場はますます強くなる。
他方米国は、台湾向けのHIMARSまでウクライナに転用せざるを得ないほど、弾薬・ミサイルも装備の在庫が底を尽き、緊急増産も当面困難な状況にある。
ウクライナ戦争が長引くほど、米国の日本・台湾有事における装備、弾薬・ミサイルの支援は国難になる。
日本はウクライナに死活的国益を有しているわけではなく、ロシアを主な脅威と見ている欧州のNATO加盟国の国益とこの点で相反する立場にある。
日本は国家安全保障の面からも、ウクライナ戦争の早期終結実現に全力で取り組まねばならない。
ウクライナの戦後処理問題でも過度の負担を背負う必要はなく、むしろその資源を日本自らの国家安全保障態勢強化と同盟国や周辺国との相互援助体制強化に投ずるべきであろう。
ウクライナ停戦後、日本周辺の北東アジアが新たな国際的緊張の焦点になる可能性は高く、それに備えるための残された時間は少ない。
その意味でも、日本は自らの防衛・安全保障態勢の強化に最優先で取り組まねばならない立場にある。

・・・ネット上のツッコミがイッパイ
矢野さんて?
では、なぜ兵士に犯罪者をリクルートしたのか
なぜ、ワグネルは新たに3万人を戦闘員としてリクルートするというのか?
なぜ、T62を投入するのか
なぜ、地上目標に対空ミサイルを使うのか
なぜ、ワグネルのエフゲニー・プリゴジン氏がウクライナの大規模反攻を警告
etc
ただ、脳軟化?のプーさんが核のカギを持ってるってのは・・・

今日も~
洋種オキナグサ
先日ミっけ
花にもハッパ、茎にも綿毛
イイわ~
カワユイ

・・・この頃は・・・

仮想通貨2題

Web3の中心地となることを目指している香港がその存在感を増している
2023/3/20香港で行われた講演で、金融財務長官のクリストファー・ホイ氏
香港は2022/10から世界中のさまざまな仮想通貨企業から関心を集めていると語った
ホイ氏は、香港政府が2022/10に
「仮想資産発展に関する政策声明」を発表
23の仮想通貨企業がすでに進出する経過中?
その中には、仮想通貨取引所、ブロックチェーンインフラ企業、ブロックチェーンネットワークセキュリティ企業も
Christopher Hui, Secretary for Financial Services and the Treasury Bureau, delivers the opening keynote and reinforces HK government’s vision to develop the virtual asset sector in Hong Kong.
He mentions Web 3 presents a paradigm shift to the internet era. pic.twitter.com/9MGkWOCj0O
— Everest Ventures Group (EVG) (@EVG_Ventures) March 20, 2023
ホイ氏
これらの企業が、政策声明の実施内容、規制要件、人材受け入れのためのビザ要件、仮想資産やWeb3分野への的を絞った支援策について、より詳細を問い合わせてきたと
香港にはすでに800社以上のフィンテック企業があり、Web3の主要なハブとして十分な位置にある
今年の予算でWeb3エコシステムの迅速化のための予算も割り当てたと
香港が2023/6に仮想資産サービスプロバイダーのライセンス制度を確立する計画を改めて説明
これにより、より多くの仮想通貨企業が香港に集まるだろうと
「包括的で明確な規制システムの確立を通じて、より多くの質の高いVA企業が香港でビジネスを立ち上げ、あるいは香港での開発機会を求めることを期待している」

香港の証券先物取引委員会(SFC)は現在、3/31まで続くパブリックコメントの一環としてライセンス制度に関するフィードバックの提出を受け付けている

・・・香港も中国
ルールが突然変わる
これを忘れると・・・
だいたい
デジタル元、以外を駆逐?しようとしているのに?
まあテクノロジーはホしい・・・って

2023/3/15インド準備銀行(RBI)とアラブ首長国連邦(UAE)中央銀行
金融サービスにおける協力とイノベーションに関する覚書に署名
送金や貿易を促進するCBDCブリッジの概念実証とパイロットプログラムを開発する予定
両行は、このようなブリッジはコストを削減し、取引の効率を高め、経済関係を強化することになると指摘
インドとUAEの銀行関係者は2月、コルレス銀行(中継銀行)を利用したインド・ルピーとUAEディルハムの決済システムについて協議
このシステムは1年前から開発が進められていた
現在、両国は$で決済している

湾岸地域からの送金は16~17年から50%減少しているが
UAEは依然としてインドへの重要な送金元
22/7時点で約$870億の総額の17~18%
UAEは、新型コロナが流行するまではインドにとって最大の送金元だった
パンデミック以降はアメリカにその座を奪われた

インドとUAEは、送金を扱うためのリテールCBDCを検討すると推測される
インドは現在、デジタルルピーの国内パイロットプロジェクトを実施
5万人のユーザーと5000店舗の加盟店が同プロジェクトに参加
RBIは2月下旬に、ホールセールCBDCで約80万件、$1億3400万相当の取引を完了
CBDCのオフライン機能をテストしていると報告

UAEは2月に9部構成の金融変革プログラムを立ち上げ、国内決済およびクロスボーダー(国境を越えた)決済用のCBDCを立ち上げる意向を表明
それ以前にも、UAEの銀行は、香港、中国、タイの銀行とともに、クロスボーダー送金にCBDCを使用するmBridgeパイロットプロジェクトに参加
また、UAEの対外貿易担当国務大臣のタニ・アル・ゼユーディ氏
1月の世界経済フォーラムで、UAEは仮想通貨が今後、UAEの貿易に大きな役割を果たすと
・・・

・・・いわゆる基軸通貨からの卒業
お互いにwin・winの内はイイ
これが崩れると・・・
こんなハズじゃなかった・・・
$が強いのには訳がある
はしょって言うと
半ばアメリカの思惑の外にあるとも言えるから・・・
あと
故将軍様からのハックを必要経費と見てる?

今日は~
セツブンソウ /Shibateranthis pinnatifida

先日、雪の中の様子
今年は、この光景は見られない?
と思ってた
ただ
雪が降る前が暖かだったんで
花はホボ終わり
今までだと雪が融けた後に
花がまた立ち上がって花が楽しめたんだけど
今年は・・・

あと、石に張り付いた梅の花ビラがおもろい

2023年3月20日月曜日

2023/3/18トラさん
自ら創設したSNSトゥルース・ソーシャルで
「21日に逮捕される」
「ニューヨーク州検察からの違法な情報漏えい」
・・・違法な・・・
なんか、自分の首も絞めてるような・・・

・・・意味わかんね

「いかなる犯罪も証明されておらず、古く誤ったおとぎ話に基づいている」

容疑など詳細には触れておらず真偽は不明だが、州検察はトランプ氏が2016年の大統領選投票日の直前にポルノ女優に不倫の口止め料を支払いもみ消したとされる疑惑を捜査している

トランプ氏と同じ共和党のマッカーシー下院議長はツイッターで
「過激な検察官によるとんでもない職権乱用だ」

検察はポルノ女優ストーミー・ダニエルズさんに面会
当時トランプ氏の顧問弁護士を務め、口止め料を支払ったとされるマイケル・コーエン元受刑者は13日と15日、この事件を審理している大陪審で証言

・・・なんと、まあ~
トラさん相変わらず
らしい
さて明日、ど~なってる?

まあ、他にもっとヤバい犯罪でイロイロ捜査されてるんで・・・

今日は~
フクジュソウ/Adonis ramosa秩父紅

先週開花
いいわ~
ココは
あまり陽に当たらないトコなんで?
緋色が濃い

2023/3/24
修正

2023年3月19日日曜日

ロシア、鉄オタの悲劇

ロシアのミハイル・コロトコフ(31)さん
何年にもわたってプーチンの装甲列車を追跡
写真を撮ってた
そして2011年に開設した自身のブログ 鉄道ライフにプーチンの専用列車の写真をアげ
その特徴について書いてた
そのせいでロシアの情報機関である連邦保安局(FSB)に執拗に追い回されるようになり
現在はロシアを離れて亡命生活
2018年にプーチンの秘密列車の画像をインターネット上に初めて投稿
モスクワ郊外にある町で暮らしてたコロトコフさん
「趣味にすっかりハマっていた。とにかく珍しい鉄道の写真を撮りたいという思いで頭がいっぱいで、それがどんな結果を招くのかは考えていなかった」
その後、彼は自分の身に危険が迫っていると感じるように
2021/5彼が友人と電話をした際の私的な会話を一語一語書き起こした文章が
自分のYouTubeページのコメント欄に投稿されるようになった
「自分の身の安全が心配になった。その瞬間、自分がこれまでにインターネットに投稿してきたもの全てが、自分にとって不利な材料として使われる可能性があると気づいた」
自分はFSBに監視されていると確信していると
「両親に、自分の命が危険にさらされていると話した」
コロトコフさん
ロシアが2022/2ウクライナへの軍事侵攻を開始した1カ月後にブログを閉鎖
インターネット上に投稿した鉄道の写真を理由に、テロの罪に問われて刑務所に収監される可能性を恐れた
そしてプーチンが9月に部分動員令を発令した後にスリランカへと逃れた

プーチン専用の装甲列車の存在自体は秘密という訳ではないがロシア政府はこの列車の写真をあまり公開していない
2012年にプーチンが専用列車に乗っている様子が撮影されたものの、これは古いモデルの専用列車の写真だった
ロシア政府は現在のプーチン専用列車の外観が分かる画像を一切公表していない

2023/2ロシア政府と関わりのある人物の犯罪行為について調査を行っているドシェセンター(拠点はロンドン)
プーチン専用の装甲列車の写真を含む動画をYouTubeに投稿
列車にはプーチンが使う寝室と仕事部屋のほかに
随行員のための車両や特殊な通信機器を備えた車両などがあると
このプーチン専用装甲列車の値段は10億ルーブルと推定されている

・・・日本でいえば
ドクターイエローの追っかけ?とか
あ、お召列車が・・・

今日は~
ワイルドアイビー/Cymbalaria muralis

先週末
今シーズンの初開花
1つだけ
結局、全草が枯れることはなかった

2023年3月18日土曜日

旧統一教会の堕落?

2022/12~2023/2旧統一教会から調査の依頼を受けた弁護士
4回にわたって文部科学省に申し入れ書を送り解散命令請求しないよう求めていた
文部科学省が請求の要件としている組織性、悪質性、継続性の3つの要素をいずれも否定
悪質性について
別の宗教法人の信者らが集団暴行で信者を死なせたなどとして有罪判決を受け、解散命令には至っていない例を複数挙げ
「家庭連合はこのような事件を起こしたことがない」

・・・人死がおきてる

継続性について
最近のおよそ7年間の行為で民事裁判を起こされた例はない

・・・それ以前は?

組織性に関して
教団の不法行為を認めた民事裁判の判決について、幹部の関与など細かい事実認定をしていないな

・・・認定が無いだけじゃん

文部科学省
「過去に事件があったほかの宗教法人に対しても状況を見て適切に判断してきた。申し入れ書の内容は、今回の請求についての判断には影響しない」
質問権の回答や教団の不法行為を認めた民事裁判の判決、国の窓口に寄せられている最近の相談状況などから解散命令請求について判断する

宗教法人法に詳しい近畿大学の田近肇教授、旧統一教会側の主張について
「過去の事例とのバランスを考えるという発想自体は理解できないわけではないが、教団側が示している過去の事例の中には今回の問題を考える時の比較対象として必ずしも適さないものが含まれているとみられ、説得力にやや疑問符がつくのではないか。文部科学省は一連の質問権の行使で得られた情報をもとに、解散命令請求の必要があるかないかを判断することになる。旧統一教会に関しては過去にずいぶん問題となり被害者の方もいるので、最後まで責任を持って調査する必要がある」

申し入れ書を書いた弁護士
「第三者的な立場から調査・改革に携わっている」
教団は1960年代から毎年、代表を含む7人の責任役員会で献金の目標額を設定
最近は年間¥500億程度だったと
弁護士
「半年に1回以上礼拝に参加する信者の数のおよそ10万人で割ると、1人当たり月4万円余りにすぎない」

・・・いや十分多いって
ボッタクリの、お寺さんだって、そんなことは無い

教団は献金の目標額について
5つの地区やそれをさらに細分化した67の教区に割り当てて伝達
目標額が未達成の時の制裁などはなかった一方
「信者が献金額を競うようになったり、多額の献金を行うことが当然であるかのような空気を醸成・助長してしまったりすることはあるようだ。1世信者の信心深さが2世信者と共有されていない場合も多く、各家庭における問題への配慮が必ずしも十分とは言えなかった」
「改善点があったとしても、2009年のコンプライアンス宣言以降は大きく改善している。去年9月には改革推進本部を設置して改善に向けた努力を行っている」

・・・改善に向けた努力?
宗教が、そういうコトを言ってはダメでしょ
いわゆる
絶対的?信仰対象である神や教義?が
徐々に変わる?なんて
宗教じゃない
もう、信仰でなく事業
旧統一教会が
ヤってるコトは営利事業だと言ってる・・・

まあ、最近まで
どっちかツーと
旧統一教会側にツいてた文部科学省
ヒヨるなよ・・・
世間様の目は・・・

今日も~
セツブンソウ /Shibateranthis pinnatifida

先週末
これがピークだったみたい
今シーズンは暑くて花が早く進んだ
今日は朝から雪
その様子はまた・・・

で、今日の水ヤりは無し
もう芽が動いてるんで
水やりは明日

ウクライナに武器を送るのはもうやめよ

ドイツの左派政治家の主張が右翼からも支持

ドイツのザーラ・ヴァーゲンクネヒト氏は、左派党所属の人気女性政治家
知的で、美人で、左派・右派を問わず人気があり、しかも、討論になると超攻撃的で絶対に負けない
トークショーでは引っ張りだこ
ちなみに昨年9月の国会スピーチのビデオは、6カ月でYouTubeでの閲覧が300万回を超えた
“いいね”が10万以上もついている
ただ、あまりにも自分の意見をはっきりいうため、左派党の幹部とは折り合いが悪い
左派党とは元を辿れば東ドイツの独裁政党につながる
国会で議席を持つ政党の中では一番左に位置する政党
ヴァーゲンクネヒト氏は今や完全に、この自分の巣からはみ出してしまった
出る杭は打たれるの典型
それもあり、ここ数年は個人的な政治活動が多く、自分の政党を立ち上げるのではないかというのがもっぱらの噂

以前から、ウクライナ戦争の終結が戦闘で決まることはあり得ず、一日も早く和平交渉に入るべきだと主張してきた氏
この度、ショルツ首相が攻撃用戦車レオパルト2のウクライナへの供与を決めたことで、堪忍袋の緒が切れたらしい?

現ドイツ政府のウクライナ政策は社民党のショルツ首相の真意はさておくとして公式には全面支援
与党の一つである自民党は強硬な戦車供与派だし、もう一つの与党である緑の党も、これまで40年間、徹底して貫いてきた平和主義をかなぐり捨てて、なぜか突然やはり戦車供与派
今では強硬派の最前線で勇ましく徹底抗戦の旗を振っており、そのうち戦闘機供与を言い出しても不思議ではない勢い
ショルツ首相にはそんな内圧のほか、NATOやEUからの外圧もあり、目下のところ武器支援、資金援助以外に道はない
ウクライナを「"必要な限り"全面的に支援する」

2023/2/10ヴァーゲンクネヒト氏は往年のウーマンリブの闘士アリス・シュヴァルツァー氏と共同で、武器供与の中止を求める”平和宣言”を発表
「ウクライナでの殺戮を長引かせることが、われわれのウクライナに対する連帯であるはずがない」
とオンライン署名運動を開始

平和宣言の内容
「ウクライナがいくら西側から武器を与えられても、ロシアという核保有大国に勝利できるはずはなく、終戦は交渉でしかありえない。それなら武器の供与はただちに中止し、今すぐ交渉に舵を切るべきだ。その機会を逃せば、第3次世界大戦、それどころか核戦争が起こる危険がある」
宣言文の最後には、これに賛同した著名な学者、作家、俳優、芸術家、ジャーナリスト、宗教関係者、元EUの欧州委員会の副委員長など、69人の名前が並んでいた
さらに両氏は、2/25のベルリンでの抗議集会を計画SNS上で広く国民に参加を呼びかけた
名付けて「平和のための決起」

署名の数がどんどん増えていくのを見て危機を覚えたのが、ウクライナの武器供与を推進している政治家たち
彼らはメディアと共にヴァーゲンクネヒト潰しに取りかかり、たちまち氏の周りが炎上
非難の中身は多岐にわたる
反道徳、恥さらし、ロシアからお金をもらっているプロパガンディスト
といった無責任なSNS上での誹謗中傷っぽいものもあれば
政治家からは、侵略者はロシアなのに、和平のためにウクライナが妥協を迫られるのはおかしい、ヴァーゲンクネヒトは加害者と被害者をわざと取り違えている、必死で戦っているウクライナを応援せず、その頭越しに和平交渉を進めるのは、殺された人たちに対する侮辱だ
etc

中でも首をかしげざるを得なかったのは
「ヴァーゲンクネヒトはAfD(ドイツのための選択肢)と同じことを言っている」
これは
「AfDの主張は内容が何であろうが良からぬものだから、AfDと意見が重なるヴァーゲンクネヒト氏もダメ」?
AfDは、ドイツという国家の主権と国益、さらには文化、伝統などを重んじている
常日頃から、あらゆる政治家と主要マスメディアに、極右だ、反民主主義だとして執拗な攻撃を受けるか、あるいは完全に無視されるかのどちらか
それにもめげず、国政でも州政でも今や10~30%の頑強な支持層を形成しつつある
だからこそどの党からも恐れられ、グローバリストたちには憎まれている
そのAfDがやはりロシアに対する経済制裁は愚の骨頂
ドイツ国民を苦しめ、ドイツ産業を破壊するだけなので、すぐに止めるべきだと主張
また、戦闘ではなく外交による和平を求めているところも、ヴァーゲンクネヒト氏らと意見が重なった
それを見た政治家や主要メディアが
「ヴァーゲンクネヒトはAfDと距離を置いていない」
「極右と極左が手を結んだ」
などと攻撃し始めた
さらに彼らは平和宣言の賛同者に対して
「抗議集会にはAfDばかりでなく、ネオナチや陰謀論者も来る。そんな集会に行って良いのか?」
こうなると、当然、怯(ひる)む人も出てくるはずだった
これら一連の動きは言論の自由を侵害するものだと?
ただドイツにはそう思わない人もたくさんおり
たとえばドイツ福音主義教会の元議長、マルゴート・ケースマン氏(署名をした69人の有名人のうちの一人)
インタビューで、ヴァーゲンクネヒト氏の平和宣言には全面的に賛成だが、AfDが同じ主張をしてきたことは非常に不愉快だと・・・
「彼らはこの運動を乗っ取ろうとしている」
「ナショナリズムを唱える者が平和を願うのはおかしい」
教会がいつも言っている対話や寛容は? 

このような発言により、平和デモに参加しようと思った人が
「私はAfDとは違う
」と言い訳をしなければならないような状態が作り上げられている
これこそ異常なことだと・・・

2023/2/25ベルリンはときどき強く雪の降りしきる悪天候
この時点で、すでに署名の数は60万を超えていた
ブランデンブルク門の前の広場に集まった人は、警察発表によれば1.3万人
ヴァーゲンクネヒト氏は5万人と発表
国旗や、Zなど戦争のシンボルの持ち込みは遠慮してほしいという主催者側の要望も守られ
あちこちで掲げられていたのは
「武器供与よりも外交を」
「エスカレーションではなく対話を」
などと書いた手作りのプラカードや、鳩の絵の旗など
寒空の中、登壇者の話を静かに聞き、何度も大きな歓声を送っていた

ヴァーゲンクネヒト氏のスピーチ
「ここは、ネオナチや帝国臣民の人たちの来るところではない。しかし、平和を願う人たちは皆、大歓迎だ!」
AfDを締め出そうとしたケースマン氏との対比が顕著だった
「平和を呼びかける運動が、いったいいつから右(として批判されるように)になり、戦争に酔いしれることが、いつから左になったのだ」
「ドイツで行われている(AfDと同じだからダメという)レベルの低い議論には、もううんざりだ」
ここに集まったほとんどの人たちは、極右でも極左でもなかった
「われわれは武器が人を殺すことを知っている」
「この狂気をやめさせよう」
というヴァーゲンクネヒト氏の言葉に共鳴して、雪の中をわざわざやってきた普通の人
この集会が極右に乗っ取られているとか、暴力沙汰になるなどと言い、妨害しようとしていた政治家は反省すべきだと

ヴァーゲンクネヒト氏は今のドイツは国民的な平和運動が必要で
できればこの日の集会をその第一歩にしたいらしい?
その運動で異なった意見の人たちが邂逅(かいこう)し、現在の敵対に終止符が打たれるなら、ドイツの言論はもう少し自由になるだろう

その一方、今回の署名運動と抗議集会は、ひょっとすると氏が新党を結成するためのプロモーション?

・・・ヴァーゲンクネヒトさん、負け知らず
レトリック、議論ではetc
なんかな~
ロシアとの対話?は
話題作り?キッカケを作りたかった?自分の支持勢力を作りたい?
一般に社会主義・共産主義は~
って意識は?
社会主義、共産党etcは経済を回す仕組み
政治・統治体制なんかとは違う
プーさん、習さんがヤってるのは専制
ツァーリ、皇帝のマネっこ
社会主義とか以前の問題

まあ、ホントに「」ウクライナへの武器援助を止めろ」
と言うなら
自分でプーさんと話つけたら?
それから言うコト
ある意味、ドイツという温室?にいるから言える
だいたいプーさんが
どうやってロシアを手に入れたのか
自らの要求はノませ、相手の求めるものは拒否
もしくは、受け入れたと思わせ・・・
ウルサくなれば・・・
そのプーさんと話がデキると?
以前の冷徹プーさんだったら可能性はあった?
けど今のプーさんは・・・
ヴァーゲンクネヒトさん
ロシア侵攻でロシアがウクライナでヤった、ヤっているコトを認識してるのか?
ワかった上で言ってる?・・・

他にも一部では
ウクライナへの支援をヤめたい、ヤめろ
という方が・・・

今日は~
ディオスコレア マクロスタチア/Dioscorea macrostachya

3月初め
ハッパが枯れた
早速、ツルをカット
植替え?このママ?
悩む

2023年3月17日金曜日

2023/3/15スイス国立銀行
同国金融大手クレディ・スイスの株価が30%下落したことを受け、資金支援を行う用意があると表明
スイス国立銀行はスイス金融市場当局との共同声明で、クレディ・スイスは金融システム全体にとって重要性を持つ銀行に課される
厳格な資本や流動性の要件を満たしていると
この発表の数時間後、クレディ・スイスはスイス国立銀行から500億スイスフランを借り入れる方針だと明らかに

・・・とんでもない額

アメリカの銀行シリコンバレーバンクの先週の経営破綻で神経質になっていた投資家はこの日、クレディ・スイス株を売り株価が過去最安値を更新
スイス当局は声明で、アメリカの特定の銀行の問題がスイスの金融市場に波及する直接のリスクはないと説明
これに先立ち、クレディ・スイスの筆頭株主であるサウジアラビア・ナショナル銀行
追加出資を見送る方針を明らかにしていた

・・・いや
アメリカの特定の銀行じゃなく
クレディ・スイスの問題だろうに・・・

2023/3/16アメリカでは
信用不安抑制に$300億を預金
11行
「地銀や中堅・小規模行は、金融システムの健全性にとって極めて重要だ」
イエレン財務長官はアメリカ連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長らとの共同声明で「大手行による支援を歓迎する。銀行システムの強じんさを示すものだ」

・・・これでFRBの利上げは終わる?
微妙~

ただ
2023/3/16ヨーロッパ中央銀行(ECB)
銀行部門の混乱よりもインフレが経済にとって差し迫った脅威だとして予定通り
0.5%の利上げを決めた
・・・この場面で?
インフレ云々は差し迫った危機では・・・
銭が回らなくなる危険よりはマシな気が・・・

・・・あとアメリカ
共和党の反対で
アメリカ国債のデフォルトがある?
これはコワい
いわゆる銀行支援etcもムダに
こうなったら、何をヤってもムダ?
金・モノにしたって紙・データでは?
ソレを保証するトコ、システムがツブれれば・・・
現物を持つしかない?
それが、本来の金の価値

共和党がマトモな判断を・・・

今日は~
フクジュソウ/Adonis ramosa秩父紅
2023/3/18しゅうせい
ブロガー、なんかオカシイ?

2023年3月15日水曜日

ロシアを支援すると宣言しておきながら
2/26ウクライナの英字紙キーウ・ポスト電子版に掲載された記事
”寝首をかく”とした部分の原文は”stab in the back”で”背中から刺す”
最近、中国が国境近くのロシアの地名を中国式に呼び替えると決定したことに注目
ロシアがウクライナ侵攻で弱体化すれば
かつてロシアに収奪された地域を奪還しようという伏線ではないかと分析
地名を中国式に呼び替える措置は中国天然資源部がこのほど発表した
ロシアと中国の国境にある8つの地名について現在ロシア語で発音されている地名に加えて中国名も地図上に記載することが義務付けられた
ウラジオストクは海参崴、サハリンは庫頁島などという中国名がロシア名とともにカッコ付きで付記される
今回中国式の呼称が義務付けられた地域はいずれもかつては清朝の領土の一部
アロー戦争(1856年)で清朝が西欧列強に敗れて弱体化したのに付け込んでロシアが1860年の北京条約で割譲を認めさせたもの
中国はこれらの地域を回復する願望を隠そうともしていなかった
まあ1969年には衝突してるし・・・

ロシアの崩壊は西欧側の希望的観測ばかりではない
2/22ロシア政界のナンバー2?のドミトリー・メドベージェフ前大統領
「勝利を収めずに特別軍事作戦をやめれば、ロシアは引き裂かれ、消滅するだろう」

2/26プーチン大統領、テレビのインタビューで
「西側諸国の目的は一つしかない。旧ソビエトとその根幹を成すロシア連邦の解体だ」

そうしたロシアに中国が軍事支援を行わないようにアメリカが牽制しているが
もし中国がロシア崩壊後に旧領土の回復を目指すのであれば、病身のロシアに救いの手を差し伸べる?

・・・かの国が
清朝の時の領土だけで満足する?
あわよくばウラル以東を・・・
わが国としては
せめてカラフトとか・・・

今日も~
クロッカス

先週の終わりに開花

防衛予算の使い方が・・・

2023/3/1の参院予算員会で立憲民主党の辻元清美議員
「今まで買ったもの(武器)にグローバルホークという無人偵察機があります。9年前に契約しています。買った時は¥613億、そのあとに維持費が¥2951億。5倍も維持費がかかっているんです」
「9年たってもまだ1機納入されていないのです」
さらに
アメリカ空軍が2年前、日本が契約した無人偵察機の機種では、中国の脅威に対応できない、などとして、保有する20機すべてを退役させるとしたのと事実関係の有無についても質問
・・・ワかってんのかよ

5年間で総額¥43兆の防衛予算増額を決めた岸田政権

・・・なんなんだ~
そんな銭があるなら
自衛隊員の待遇改善とか
無人機の自主開発できたんじゃ?

今日は~
セロジネ クリスタータ/ Coelogyne cristataスワダ

やっぱ開花
こちらは濃い黄色~オレンジ色がポイント
花がデカくて豪華
イイわ~

2023年3月13日月曜日

アメリカ、利上げで脆弱性表面化

 シリコンバレー銀行破綻、金融危機以来最大 利上げで脆弱性表面化
2023/3/10カリフォルニア州の銀行規制当局
アメリカの金融持ち株会社SVBファイナンシャル・グループ傘下のシリコンバレー銀行を閉鎖
金融危機以降で最大のアメリカの銀行破綻となり、株式市場では世界的に銀行株が売られ、巨額の時価総額が吹き飛んだ
規制当局はアメリカ連邦預金保険公社(FDIC)を管財人として選任
その管理下でシリコンバレー銀行の資産が処分される

新興テクノロジー企業を主な取引先とする同行
昨年末時点で総資産が約$2090億とアメリカ16位だった
アメリカの銀行破綻としては、2008年の金融危機で起きた貯蓄金融機関ワシントン・ミューチュアルの破綻以来の規模
突然の破綻の背景は多岐にわたるが
FRBによるこの1年の積極的な利上げでスタートアップ業界の資金調達など財務面の状況が悪化したことも大きく影響?
シリコンバレー銀行は預金減少に対処するため資本調達を試みたが
FRBの利上げで価値が大きく低下したアメリカ国債で$18億の損失を出した

FDIC
シリコンバレー銀行の本店および全支店は13日に再開され、遅くとも同日午前には預金引き出しに応じる
FDICによる保護対象の預金全額にアクセスできる
ただ昨年末時点で同行の預金$1750億のうち89%が保護の対象外
こうした預金の扱いは未定
・・・うっわ~
どうすんの?

ゲーム開発のロブロックスや動画配信機器のロクはシリコンバレー銀行に$数億の預金があると明らかに
ロクは大部分が預金保護の対象外とし、株価が引け後の取引で10%急落

FDICはこの週末、シリコンバレー銀行との統合に応じる金融機関を探す予定
保護対象外の預金を守るためにも13日までに経営統合を取りまとめたい考え
合意が成立するかは不透明
・・・そりゃそうだ
ドコもアワ喰ってる

3/8の資本増強策発表後に急速に悪化したSVBの問題は
FRBなど主要中央銀行が進める利上げの中で市場が抱える脆弱性を露呈

ロイターの試算
アメリカの銀行株が失った時価総額は過去2日間で$1000億以上
ヨーロッパの銀行株は約$500億を喪失
10日の市場では地方銀行も値下がり

ウォーレン・グローバル・アドバイザーズの会長、クリストファー・ウォーレン氏
「来週は血の雨が降るかもしれない。銀行は問題を抱えており、空売り筋があらゆる銀行、特に小規模の銀行に売り仕掛けしようとしている」

アメリカ財務省
イエレン財務長官は3/10日
FRB、FDIC、通貨監督庁(OCC)の関係者と会談
シリコンバレー銀行の動向について協議
イエレン長官
「銀行規制当局が適切に対応することに全幅の信頼を寄せており、銀行システムはなお弾力的で、規制当局はこのような出来事に対応する有効な手段を有している」

ホワイトハウスも金融当局への信頼を表明
アメリカ大統領経済諮問委員会(CEA)のラウズ委員長
アメリカの銀行システムは2008年の金融危機時より根本的に頑強だと強調

バンクレイトのアナリスト、マシュー・ゴールドバーグ氏
「2020年以来初の銀行破綻は警鐘を鳴らす」
「銀行破綻がない、または銀行破綻が少ない時期であっても、自身の預金が安全でFDICの上限額や規制の範囲内にあることを常に確認する必要がある」

3/10のアメリカ株式市場では、S&P500地銀株指数が4%↓
週間の下落率は18%
09年以降で最大
S&P500銀行指数はこの日0.3%安
週間では11%超↓

PS

・・・これでFRBが利上げをヤめる?
分からない

ちょっと、どしよ
どう影響が?
取り合えず現金にしとく?

今日も~
セッコク/Dendrobium moniliforme石鎚達磨

ランなんかの植溜めの横っ腹に入れたコ
なぜか飛び出した
抜いて
上に入れなおした

2023/3/14
加筆

日本銀行、政策完全正常化なら$1=¥100前後?・・・byドイツ銀行

2023/3/6ドイツ銀行は顧客向けリポートで
10年物日本国債利回りの適正水準を1.5-1.6%前後と推定
日本銀行による本格的な金融政策正常化とアメリカ金融当局の緩和サイクルが同時に進行した場合
¥・$相場は$1ドル=¥85まで急伸する可能性があると?
¥85に達した場合、円相場は3/6の$1=¥136円前後から約60%上昇することになる

ドイツ銀行のアナリストは均衡為替レートの適正水準を$1=¥100前後と算出
現在はこれを約30%下回っているとみている
同行アナリストらは¥のバリュエーションには他の要因も関係しているとしながらも
日本銀行がマイナス金利政策やイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)などの異次元緩和を解除する完全な政策正常化を実行すれば、そうした水準に回帰し得ると分析
The Yen Is Still Well Below Historical Levels | The bounceback in the Japanese currency could have further to run
  
$1=¥85までの円高進行にはアメリカ金融当局の緩和政策への転換も条件となる
ただ、アメリカ当局は政策金利の高止まりが長く続く可能性を示唆
市場も現在、金融緩和をベースシナリオとして織り込んでいない

日銀政策の見通しは現時点では流動的
今週、黒田東彦総裁の下で最後となる政策決定会合が開かれ、4月には新総裁が就任する

みずほ証券チーフデスクストラテジストの大森翔央輝氏
次期総裁候補の植田和男氏が今年7-9月(第3四半期)より前に政策を修正する可能性は低いとの見方を
しかし世界的にインフレが高止まりする中、日本銀行への政策転換圧力は強まっている
ドイツ銀はフルスケールの政策正常化の場合は2%~2.5%の間に達し得るとしている

日本銀行は昨年12月の会合で金融緩和政策を修正
円相場は10月に付けた数十年ぶり安値から回復が続いていたが
1月中旬から反落
今年の騰落率はマイナス3.6%前後と、主要10カ国通貨では下から2番目

・・・ありえない
日本銀行
¥を絞った場合の惨状がコワい
ドイツ銀行は簡単にYCCをヤめたら
というけど
デキルなら、とっくにヤってる

今日は~
セロジネ インターメディア/Coelogyne intermedea

先日、開花
まだフルじゃないけど
いいわ~
明るい、抑えた黄色がポイント

2023年3月12日日曜日

かの国で・・キモい

 シルクのランジェリーをまとった男性モデルがビートに乗って指でハート形を作ってみせる
中国大手動画共有サービスのドウインで、そんなライブ中継が流れている

こうした男性モデルのパフォーマンスは、中国の厳格なインターネット検閲をかわすために必要な、ある種起業家的な革新性?
中国の検閲は世界有数の厳しさで、政治的にデリケートな情報だけでなく
きわどいと判断された女性の体の画像でさえもブロックされてきた
1月にはライブ中継を通じて下着を販売していた複数の業者が、女性モデルを登場させて検閲でもめた後に中継を中断させられた
そこで代わりに起用されたのが男性
そうした販売チャンネルの一つでは
黒いランジェリー姿の男性が、同じ装いのマネキンの隣に立っていた
これは電子商取引大手アリババ傘下のストリーミングサービスで配信されたライブ中継のスクリーンショット?
別の男性モデルはピンクのスリップドレスとシルキーなショールをまとい、猫耳ヘッドバンドを着けていた

複数の国営メディアが伝えたライブ配信映像の中で
オンラインベンチャー事業の経営者の男性は
皮肉を込めようとしているわけではない。誰もがルールに従うことに真剣に取り組んでいる」
・・・真剣に?

男性下着モデルの台頭について
中国のネット上では面白がる声から不快感を示す声までさまざまな反応が

・・・え?
あ~
う~
極1部ではウける?

今日も~
ネオレピソラスsp/Neolepisorus sp?

このコも先日、ウチに取り込まず
-7℃を経験させてしまった
やっぱハッパが茶色に
ただ、1/3くらいは緑のまま
このママお世話すれば持ち直す
はず
・・・ワタス痴呆?
コワい・・・

ブラックだった特殊サギ

手口が多様化し、被害が急増している特殊詐欺
犯行グループは主犯格にまで捜査の手が及ばないよう、役割分担を複雑化
高収入をうたって会員制交流サイトSNSで、かけ子や出し子などの実行犯を集めている
厳しい監視の中での作業や、高リスクのわりに報酬が見合わないなど、過酷な実態

かけ子の容疑者らが募集側にSNS経由で連絡を取ると、別のSNSをインストールするよう求められ、名前や住所、いつから働けるかなどを問われ
顔写真や身分証も送るよう求められ、まるで就職活動の際のエントリーシートのようなものを提出
書類選考を通過すると、カラオケ店などに呼び出され、面接官による圧迫面接
「ほかの詐欺グループに所属していないか?」
「家族の連絡先は?」
などと詰問され、面接は数時間に及ぶことも
・・・リクルートが真剣そのもの

詐欺で得た金を持ち逃げしたり、警察に出頭したりすることを防止するためとみられ
採用側は応募者の身内に連絡することをほのめかしたり、女性に対しては裸の写真を撮ったりしていたと
・・・労働基準法はど~なった?

厳しい選考を経て、▽被害者宅に電話をかけるかけ子
現金やキャッシュカードなどを受け取る受け子
ATMで現金を引き出す出し子が選ばれる

この犯行グループでは、詐取金の取り分は役割ごとに決まっており
受け子と出し子は詐取金の5%、かけ子は3%
人目につかない場所から電話をするだけのかけ子よりも、現場に赴く分、摘発のリスクも高まる受け子と出し子が多くの報酬を受け取れるシステム
とはいえ¥100を詐取したとしても出し子と受け子はそれぞれ¥5万、かけ子はわずか¥3万

詐欺容疑で逮捕・起訴されてしまえば、10年以下の懲役刑を科せられ
初犯でも実刑判決を受ける可能性がある
受け子は現金を受け取る際に顔を覚えられてしまう可能性があり、出し子は防犯カメラに映る可能性が高く
犯行への関与を最も立証されやすい
令和3年上半期(1~6月)時点で特殊詐欺で逮捕された被疑者は計390人
そのうち出し子と受け子は計298人で、全体の7割超
かけ子は6人

摘発逃れの手口も巧妙
通常、拠点を設けて数人が集まって被害者宅に電話をかけるかけ子
最近の事件では自宅から詐欺電話をかけるテレワークも
・・・なんかな~

ハイリスクな実行犯に対、特殊詐欺でだまし取った金の8割超は表には出てくることのない主犯格や実行犯を募集するリクルーターなどへ配分されている
今年上半期の特殊詐欺の役割別の摘発は首魁(主犯格)9人、指示役5人、見張り役11人、リクルーター33人
被害者らと関わることのない主犯格らの摘発は全体の1割超
リスクは圧倒的に低い

警視庁犯罪抑止対策本部などはSNSを巡回
詐欺などの犯罪への加担をあおるような書き込みがないか目を光らせている
発見すれば
「詐欺などの実行犯を募集する不適切な書き込みのおそれがある」
「犯罪グループが約束を守るわけがない」
「逮捕のリスク大」
など募集に応じないよう注意喚起している

親族をかたり現金を詐取するオレオレ詐欺などの特殊詐欺による令和4年の被害額は\360億となり8年ぶりに増加
警視庁など警察当局が被害を食い止めようと対策と摘発を強化する一方
詐欺グループ側も摘発逃れに心血を注いでいる

2022/10/4津市の80代の無職女性に自宅にかかってきたオレオレ詐欺電話
\200万の被害・・・

2023/2警視庁暴対課など
事件に関与したとして、詐欺容疑で住所不詳の無職、木内翼容疑者を逮捕
暴対課によると、木内容疑者は4人組のかけ子グループのメンバーで、リーダー格の男らを含め全員が逮捕されている
捜査を通じて、木内容疑者ら4人が徹底して捜査当局からの摘発を免れようとしていた実態も明らかに
4人は月曜から金曜の午前8時~午後8時にかけて詐欺の電話をかけていた
・・・12時間勤務

電話をかける拠点となるハコは設けず、日曜に神奈川県内の駅に集合
そこから車に乗って全国の高速道路を約12時間走行しながら車内で特殊詐欺の電話をかけ続けていた
停車した際に通報されるなど摘発につながる可能性があるとして、サービスエリアには立ち寄らなかった
トイレに行きたくなった場合は車内で済ませ、絶えず高速を走り続け、一日の仕事を終えるとホテルに宿泊し翌日に備えていた
・・・トイレ休憩もナシ?

・・・普通にアルバイトでもすれば?

今日は~
セツブンソウ /Shibateranthis pinnatifida

う~んと3月はじめ
新しく?開拓したトコのコが開花

2023年3月11日土曜日

藤原京や平城京といった都はいずれも短命、 なぜ平安京だけは長く続いたのか?

工学博士で元国土交通省港湾技術研究所部長の長野正孝さん
「かつての都では糞尿処理に問題があり、衛生状態が悪くなりやすかった。一方、平安京は繰り返される洪水で浄化されたため、千年の都となれた

天武天皇によって、唐の長安に模した藤原京が676年につくられ
続いて元明天皇によって710年に平城京に遷都が始まった
中国の最新の土木建築技術が導入され、碁盤の目の道路がつくられたことが知られている
藤原京は、奈良県橿原市と明日香村にかかる都で、当時存在した奈良湖とは一番離れた地域それはなぜか?
壬申の乱で天武天皇が勝利した直後であり、外患を防御できる盆地の一番奥に都をつくったと考えられる
その結果、舟運の便が悪くなった
結果、平城京に遷都されるまでの時間は短かった
さらに平城京に710年に遷都されてからも一旦放棄され
恭仁京など幾つもの都を転々とし再度、平城京に落ち着いたのは745年
その後784年、長岡京に遷都されるまでの少なくとも39年間は、平城京が政治の中心地であった

平城京は、物流面では北側に淀川から大阪湾に抜ける木津川と接し問題なかったが、飲み水の確保が難しかった
最盛期には10万人以上の人々が暮らしていたが、水源は佐保川一つであったため生活排水による汚染が進み疫病がはやりだした
井戸は枯渇し、汚染され、たちまち糞尿まみれの街に
碁盤の目の道路をほどよく洗い流すような水が必要であった
中国の外形上の模倣だけの都市計画では無理があり水をコントロールできなかったと考えられる

難波京が維持できなかった理由
神崎川は現在は摂津市から大阪湾を結んでいる淀川水系の21キロメートルの一級河川
延暦4年(785年)4月、時の摂津職和気清麻呂が淀川治水のため掘削を行ない、現在の神崎川の一部となった
古代において川に手を加えればすぐに治水のためにつくられた、という説が出てくるが、これは治水の工事ではない
784年に平城京から遷都された長岡京への物流路を確保するための運河の工事

この時代から100年前、当時の大和朝廷では大阪湾口に港をつくるか否かをめぐる大きな政争が起きていた
蘇我氏が日本海交易と大和川水系の交易路を独占していた時代
大和朝廷はどうしても瀬戸内海に進出したかった
乙巳の変(645年)で蘇我氏を倒したあと、朝廷はすぐに上町台地、現在の大阪城付近に都、前期難波宮をつくり始めた
686年に焼失してしまったが、その後も難波京に挑戦
大阪城のすぐ南西にある法円坂遺跡(古墳時代の大倉庫群跡)は、6世紀頃まで機能し巨大な港湾施設があった
やがて、大和川の土砂が淀川本流に迫り上町台地の先端部に迫るようになった
難波の堀江、難波津などの工事が行なわれたとされているが、押し出される土砂で圧迫された河口部で波が荒れ、この港の機能維持が難しくなった
激しい潮の流れだけでなく、軟弱地盤にも阻まれた
この大阪の軟弱地盤で杭を打って新しい岸壁や物揚げ場づくりに挑戦しても、その後もすぐに埋まってしまう
潮位差が2mほどあり、水が引くと残った水圧によりつくった施設はすぐに崩れ、やがて港ができない都は放棄された
当時の技術では、大阪の築港は不可能であった
明治になってからも淀川改修、大阪港の整備はかなり難工事だった
結局、難波京もあきらめて淀川筋を京都盆地まで上がり、京都盆地に都をつくることを選んだ

794年には平安京に遷都され、京都は明治維新まで日本の首都でありつづけた
京都の場合、運よく賀茂川が北から南に流れるよう土地が傾斜していた
上京の上流部を賀茂一族が昔から支配し、遷都のときにはすでに上水の水供給システムができていた
また、秦氏が灌漑かんがい用水を桂川から引き入れていた
水運として淀川の側方運河として利用された神崎川があった

問題は平城京でも苦労した公衆衛生
平安時代の京都も例外なくすぐに糞尿まみれのマチになった
京の都大路の発掘調査によれば、築地(ついじ)塀の裏は公衆便所もどき、であったと
大勢の糞尿で固まった糞石という塊が側溝や築地の至る所で発見された
公衆便所(汲み取りされる)がなかったから
さらに側溝には馬の死骸、行き倒れの死体まであったと
・・・臭そう~

公衆衛生の対策がない都が、千年以上も続いてきたのは首都である京の治水対策ができなかったから
平安時代末期、時の権力者白河法皇の有名な
「意にならぬもの、賀茂河の水、双六の賽さい、山法師」の「天下三不如意」から分かる
繰り返される洪水が都を洗浄し、千年の都を常に洗って浄化してくれた
度重なる洪水が増え続けようとするスラム街の糞尿を水に流し、市街地の衛生状態を保ってくれたおかげで、街を維持することができた
・・・そうとう頻繁に洪水がアった?
洪水の後は疫病もアったろうに・・・

天正6年(1578年)5月、信長が中国攻めを始めようとしていたとき
京都では大雨が三日三晩降り続き、洪水が起き、四条河原町付近まで水につかったという
しかし、1カ月後の6/14には祇園祭が催された
すぐに水が引く町だった
室町時代に描かれた洛中洛外図には
板張の屋根、板葺土間、網代壁の粗末な家並が続いている
水害で流され壊されても、また簡単に建て直しができるマチだった
洪水にうまく耐える術?がこの都にはあった

・・・そうなんだ~
しらんかった
そういや
パリもロンドンも臭かったって・・・

今日は~
フクジュソウ/Adonis ramosa

先週末
今年のウチでの初モノ
鮮やかな黄色
マブしい

2023年3月10日金曜日

麻薬カルテルが謝罪?

 メキシコで先週発生したアメリカ人4人の拉致事件を巡り

事件は3日、国境の町マタモロスで発生
アメリカ人2人とメキシコ人1人が撃たれて死亡
6日になって死亡した2人を含むアメリカ人4人が郊外で発見された
拉致に関与したのはメキシコのガルフ・カルテルとみられ、被害に遭ったアメリカ人が縄張りを侵したと考えた可能性があると

メキシコメディアは、同カルテルの別グループの手紙とされる写真を掲載
事件を謝罪し、拉致に関与した5人を引き渡すという内容が記されていた
メキシコの捜査筋は引き渡しを確認したが、5人が犯人であることに懐疑的な見方を示した

・・・いや犯罪組織が謝罪するか?
う~ん
アメリカが出張るとコマる?
前からアメリカは麻薬カルテルをツブそうとしてるし
謝ったところで???



立場の弱い女性・・・

2020年末までには、労働力人口に占める女性の割合は1987年以来の低水準となっていた
2年後の今、女性の労働参加率はパンデミック前の水準へと着実に戻りつつある
問題は解決したのだろうか?
多くの上級職の女性が疲労困憊
仕事上の野心と私生活の間で引き裂かれている
彼女たちの不満が今、噴出しつつある
より負担の軽い役職や業界へと移る女性もいるが、高い給料を捨てて仕事を辞めてしまう女性も
企業幹部の多様化という数十年にわたる国家的取り組みにとっては・・・
最近の幾つかの研究は、政府のデータが完全には捉えていない不安なトレンドを示した

ガールズ・フー・コードなど女性の社会進出を支援するグループを創設しているレシュマ・サウジャニ氏
働く女性はもはや、彼女たちの母親としての役割を助けてくれない会社で我慢して働く気はない
リーダーの地位にある女性たちの集団離脱は「アメリカ企業の目を覚まさせるだろう」

マッキンゼーが22年に、女性支援団体リーンイン・ドット・オーグの依頼で実施した調査
データ収集を開始した2017年以来の高い割合で女性幹部が会社を辞めていた
リーンインを設立したシェリル・サンドバーグ氏は同年にメタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)の最高執行責任者(COO)を辞任
リーンインのレーチェル・トマス最高経営責任者(CEO)
「幹部職に占める女性の割合はまだ十分でないのに、これは極めて大きな問題だ」
「企業は今、数少ない貴重な女性リーダーを失いつつある」

女性企業幹部のプライベートなネットワークであるチーフとIBMインスティチュート・フォー・ビジネス・バリューによる3/1の調査
次代のリーダーとなるべき予備軍であるバイスプレジデント、シニアバイスプレジデントの地位でも女性の割合がパンデミック前に比べて減少していた
サンドバーグ氏のほか、グーグル傘下の動画投稿サイト、ユーチューブのCFOだったスーザン・ウォジスキ氏も地位を退いた
ビクトリアズ・シークレットと系列会社ピンクのブランドCEOを務めるエイミー・ホーク氏も在任1年未満で退任する予定

政界では女性指導者として世界で最も強い指導力を発揮してきたうちの2人、ニュージーランドのアーダン前首相とスコットランド行政府のスタージョン首相が辞任または辞意を表明
いずれも極度の疲労を理由に挙げていた

問題があまりにも深刻になってきたため、アマゾン・ドット・コムやゴールドマン・サックス・グループなどの企業はリターンシップという、女性を含めいったん退社した人々のために職場の魅力を高めるプログラムを開始・拡大
こうした人々を中級または上級の役割で再度迎え入れるなどを行っている

労働市場の専門家は、パンデミック期にX世代(1965-80年生まれ)の女性が担った追加的な負担が、遅れて影響を表しつつあると分析
アメリカ労働省のデータによれば、パンデミック期にはこの世代の女性が退社する割合は意外にも相対的に低かった
パンデミックが始まった時、ジェニー・ブルメンタール氏はコンサルティング会社プライスウォーターハウスクーパース(PwC)で250人のチームを率いるパートナーだった
大打撃を受けた接客・娯楽業界の企業が転換の道を模索するのを手伝っていた
仕事は厳しかったがやりがいもあり、出張やホテル滞在のため子供たちと離れる必要がなくなったという利点もあった
しかし、新型コロナ危機の初期の衝撃が過ぎると、ブルメンタール氏の仕事は営業が中心に
仕事から切り離されたように感じたと
家にいる時間は、キャリアについてじっくり考える機会にもなった
同氏は20年10月に退社し、女性企業幹部の研修を行う会社を設立
自身と同様の問題に直面している幹部300人にインタビューしてまとめた著書「Corporate Rehab」も出版
それぞれのストーリーを紹介するとともに、キャリア見直しの指針を提供
「ひどい燃え尽き症候群に陥るところまで追いつめられていた」
「燃え尽きの理由は実は二つだった。長時間労働に使う時間と体力的な負担と、目標との断絶だ。これにパンデミック期の半ばになってやっと気付いた」

企業のトップ経営陣に女性を増やすという取り組みは官民が数十年にわたって続けてきたが、多くの女性の退社は次世代の幹部候補の枯渇につながる?
取り組みは最近CEOレベルでは実を結びつつあった
ブルームバーグがまとめたデータによれば、S&P500種株価指数構成企業の女性CEOの割合は過去1年に32%増えた
もっとも、これは女性CEOが1年前の31人から41人に増えたに過ぎない。

政府のデータは民間と異なり、さまざまな上級職にある女性の地位を追跡調査していないが、アメリカの統計は進歩の停滞を示し始めている
労働省のデータによると、22年の女性CEOの割合は29.2%にとどまり
20年の29.3%から増えていない
管理職全体での女性の割合は40.5%と、21年の40.9%から若干低下
リーンインの昨年10月のリポートによると、上級管理職レベルに昇格する女性1人に対して、2人が退社している
アメリカとカナダの333の団体、4万人の個人を対象に調査してまとめられたリポートは
17年以降の5年間に最高責任者の役職で女性の割合は26%へと6ポイントしか増えなかった
また、このうち非白人女性の比率は20人に1人

女性たちはストレスと疲労が退職の一番の理由だと
調査によると、上級管理職レベル以上の女性勤労者の半分以上が、家事と子育ての大部分または全てを担っている
これに対し同レベルの男性では13%
さらに女性たちは職場で、従業員の健康や安心を支え多様性と包括性を育む活動に男性の同僚よりも時間と精力を割いている
これは従業員のつなぎ留めと満足感の向上をもたらしているが、人事評価でこの功績は考慮されないことが多い
女性リーダーの43%が燃え尽きを訴えるのも無理はない
男性でこの割合は31%
仕事に復帰したいが、より柔軟な環境を必要としている母親を支援するマム・プロジェクトの創設者でCEOのアリソン・ロビンソン氏
女性管理職というグループ全体が疲労していると
長年にわたって女性が受け取るアドバイスは、良き指導者を探すなど、自分たちが行動を起こすことについてが中心だった
しかし今、女性が職場でも家庭でも輝き続けられるよう企業による構造的な変化が必要だという認識が広がりつつある
女性の経済的自立を支援する非営利団体マムズ・ファーストの創立者兼CEOでもあるサウジャニ氏
「私たちに必要だったのは、自分たちのスケジュールを管理する力だ。男女で差のない有給休暇、子育て支援、男性と平等な賃金が必要だった」
「私たちの焦点は間違っていた」

人出不足に悩む企業は、リターンシッププログラムで実験をしている
復職を考える可能性のある女性にその予備段階として一時的なポジションを用意する企業もある
そのようなプログラムの開始を手伝うパス・フォワードのエグゼクティブディレクター、タミ・フォーマン氏
16年以降にアマゾンやディズニー、オールステートを含む数十社に協力したと
こうした企業のリターンシッププログラムに参加した人の平均で80%が正社員に復帰した

アラシ・シャンクリ氏はアマゾンのリターンシッププログラムのおかげでソフトウエアエンジニアとしてのキャリアを再開することができた
2年の間家族の世話に集中し、3年間コミュニティーカレッジでプログラミングを教えた後、21年に復帰した
シャンクリ氏がテクノロジー業界でのソフトウエア関連の職に戻りたいと考えた時
企業は同氏の教師としての経験を評価せず、職探しへの反応は芳しくなかった
しかしアマゾンでの16週間のプログラムは、同氏が17年間に培った専門知識を生かす機会を与えてくれた
アマゾンは同氏を正社員で採用し、今ではチームの管理や大規模プロジェクトの統括などより幅広い仕事を任せている
「中断したからといって一歩下がったところから始める必要はない。やめたのと同じ地点から継続することはできる」

で、日本
官が生み出すワーキングプアの苦境 非正規公務員の4分の3は女性
「無視」「辞めろ圧力」「苦しむための出勤」
公民館の非正規職員だった女性は職場で受けたいじめの状況をメモに残していた

職場での無視が始まったのは2021年5月の連休明け
非常勤職員として公民館に勤め始めて1カ月が経ったころ
女性(47)は東日本の海辺の市で、公募していた会計年度任用の公民館主事の試験を受け、21年度に採用された
以前から、地域に関わる仕事を希望していた。同僚は女性館長と1年先輩の非常勤の女性主事、定年後再雇用の男性の3人だけだった
仕事を始めて間もなく、公民館の講座案内などの文章を書いた
主事は細かなチェックを入れ、何度も書き直させた
仕事が進まなくなった。主事はパソコンをたたきながら
「このパソコンがバカなのか?
思わず
「そんなわけないじゃないですか。私にバカだと言っているんですか?」
と聞き返した。それが口答えと受け取られた
以後、主事は女性と口をきかなくなり、存在を無視するようになった
公民館勤務が初めてで主事を頼りにしていた館長も同調
業務連絡が来なくなり、主な行事の連絡網からも外された
企画立案などの仕事から遠ざけられ、重い会議机を裏返して備品の管理番号を調べたり、消費期限切れの非常食を分別して廃棄したりなどのきつい仕事を一人でするように命じられた
一方で、2人は電話や窓口での応対を監視し、常に緊張を強いられた

館長からは
「仕事について聞けるのは、着任してから1カ月までだから」と何度も言われていた。無視が始まって以降は、わからないことがあっても聞けなくなった。
市役所からの来客があると、館長は女性に聞こえるように「私はパワハラ保険に入っているから、非常勤から訴えられても大丈夫だ」
そんな保険はないはずだと思ったが、誰にも助けてもらえないのだと絶望感が募った
秋ごろには不眠や不安などの症状が出て、通院するようになった
同僚と話す必要があっても、怖くて目をそらしがちになった
すると館長から
「話す時、人の目を見ないね」
職場での様子をメモに残し、労組や労働局に相談したが、動いてはくれなかった
1年がまんしたら異動になる、と念じながら耐えた
でも、翌年2月、公民館を担当する市役所の課長は、女性に告げた
「任期を更新しません。館長からの評価で決めました」
課長には何度も職場の状況について相談していたが、女性にヒアリングすることはなかった

女性は今、国の出先機関で非常勤職員として働く
最初の半年は、またいじめられるのではないか?と不安だったが、業務も人付き合いも問題なくできている
でも、今でもふとした弾みに公民館時代を思い出し、苦しくて涙が出る

市は新たな非常勤職員を公募した
女性は「非正規公務員には、命綱的なものが何もない。評価者の一存で簡単に首を切られるなんて……」

3年前、非常勤職員を対象に会計年度任用の制度が導入された
労働契約が単年度更新となり、多くの自治体が3年を上限とする有期雇用とした
15年以上前から東北の市の教育委員会や公民館で非常勤で働く50代の女性もその一人
この春、市は非常勤職員を一斉解雇し、新たに公募した。女性も公募試験を受けた
東日本大震災後、人の出入りが多い地区で、公民館を拠点にした新たなコミュニティーづくりに奮闘してきた
だが、待遇は低く据え置かれた
週29時間のパート扱い
昇給はほとんどなく、年収は¥230万
手取りだと¥150万程度にしかならず、民間団体とのダブルワークが欠かせない
数年前、公民館職員には専門職の知識が必要だと感じ、社会教育主事の資格を取りたいと上司に申請した
正職員からは応募がなかったにもかかわらず
「非常勤に資格取得のための予算は使えない」
休日に独学で社会教育に必要なスキルを学んだ
教育委員会に在籍中は公民館職員の研修企画を担当し、発達障害などをテーマに新聞記事を読み、深掘りする講座を企画した
職員らは真剣に学び合い、地域の見えづらい課題を見いだす力をつけていった
だが、上司から
「税金は一人でも多くの人のために使うもの。マイノリティーのことを取り上げるのはやめて」
と言われ、この講座はなくなった
公民館の仕事は面白い
やればやるほど地域が変わっていく
専門職として誇りを持って働いている
でも、雇用は不安定
突然解雇されても抗弁できない
「地域の課題が見えてくるのに3年かかる。そのタイミングで公募のふるいにかけられる。モチベーションが下がってしまう」
正職員の4分の1の給料で、専門知識を持たない正職員を非正規職員が育てている状況は、率直におかしいし
「やりがい搾取だ」とも感じている

1990年代半ば以降、公務員定数の削減が進んだ
自治労の調査では、94年に過去最多の328万人だった定数内公務員は2016年には274万人まで減った
減員を補うように、定数外の職員は23万人から64万人へと約3倍に増えた
事務職員や教員、保育士、図書館職員が非正規に置き換わった
保育士や看護師、図書館職員、給食調理員などはもともと女性が多い
女性や子どもに関する相談業務も、資格が必要な専門職にもかかわらず、夫の扶養の範囲内で非正規の女性が担うケースが多かった
こうした背景が重なり、2020年の総務省の調査では非正規公務員の4分の3を女性が占めた

公務員の男女の賃金格差は男性を100とした場合に女性は89と、民間より小さいが
正規と非正規の格差は2倍強と大きい
女性が大半を占める非正規公務員の官製ワーキングプアとは、すなわち女性の労働問題ともいえる

国は待遇改善に向け17年に法改正し
臨時職員、特別非常勤、一般非常勤とまちまちだった非正規公務員を、年度ごとに労働契約を結ぶ会計年度任用職員に統一
賞与が出せるようにした
20年に運用が開始されたが、時給を下げたり、パート扱いにしたりした自治体も多く、収入増にはつながっていない
また、契約更新は2回まで、3回目は公募などの条件が付けられ、かえって雇用の先行きが不安定になったとの指摘も

非正規公務員として働いた経験が長い埼玉大ダイバーシティ推進センターの瀬山紀子准教授
「女性は経済的自立が必要ないと思われ、低賃金で非正規公務員の職を担わされてきた。これは構造的な問題だ」
瀬山准教授がかかわった公務非正規女性全国ネットワーク(はむねっと)の22年のアンケート
有効回答705件のうち、女性が92%を占め、年齢も50代が38%、40代が25%を占めた
21年の就労収入は¥250万未満が79%に上り、¥100万未満も23%いた

本来はジェンダー格差を解消する旗振り役である自治体が、格差を作り出している
立教大の上林陽治・特任教授
非正規を正規化し、女性公務員を増やすことを提唱
「公から真っ当な雇用をつくっていかないと、最終的に困るのは住民。男女平等社会の実現のためにも、今こそ政策転換をするべきです」

イギリスの経済誌エコノミストは毎年国際女性デーに合わせてOECD=経済協力開発機構の加盟国のうち主要な29か国の、女性の働きやすさについて、男女の賃金格差や労働参加率の差など10の指標に基づいて評価

・・・ウチでは・・・
なぜなんだ?

今日は~
フイロデンドロン セローム/Pilodendron selooum

黄葉
1月から
寒いせいか長く保つ
さすがに疲れた?感じだけど
まだこのまま