2022年12月31日土曜日

来年は資産所得倍増プラン元年?

2022/12/30岸田文雄首相
東京証券取引所の大納会に出席
来年は資産所得倍増プラン元年として、貯蓄から投資へのシフトを抜本的に進めていく」首相の出席は2013年の安倍晋三元首相以来、9年ぶり
岸田政権は\2000兆に上る家計金融資産の半分以上を占める預金・現金を投資に振り向けるための制度改革を進めている
来年度税制改正では、その柱の一つとして、NISA(少額投資非課税制度)の恒久化を実現
金融商品から得た利益が非課税となる期間を無期限とするほか
年間投資額や非課税保有限度額の上限を大幅に拡大するなどの見直しを行った
NISAの年間投資枠\360万に拡大、生涯上限\1800万
現在NISAの口座数は約1700万口座で累計の買い付け額は\28兆に上る
政府をこれを5年間で倍増させることを目指している

岸田首相は目標達成のためにも東証の役割は重要だとし
「投資家にとって魅力ある市場となるよう市場改革やコーポレートガバナンス(企業統治)の向上、開示の充実、上場商品の多様化といった取り組みをしっかりと進めていただきたい」

この日の日経平均株価は前日比83銭高の2万6094円50銭で取引を終え
4年ぶりに前年末を下回った

・・・来年の、おおかたの見通しは不況
箪笥預金etcを紙くずにしろと・・・
頭ワいてる

今日は~
フウラン/Vanda(Neofinetia) falcata天賜

7月に花を横からアげたけど
今回は正面、アップぎみの花を

2022年12月30日金曜日

政治の貧困

コロナ禍は女性にどのような影響を及ぼしたか。この3年間、職を失ったり離婚したりした女性たちの苦境を取材してきたジャーナリストの樋田敦子さん
「もはや貧困は一部の人の問題ではなく、日本全体に広がり社会を不安定にしている

日本はもはや社会不安が広がる降格する貧困の状態
現代フランスを代表する社会学者、セルジュ・ポーガムは、社会的降格という概念で、貧者は3つのプロセスを経ていくという
【1】脆弱ぜいじゃくになる
【2】依存する
【3】社会的絆が断絶する
こうしたプロセスを経て、少しずつハンディキャップが蓄積していくと
そして貧困には3つの流れがある
【1】統合された貧困――ここでは貧困は自然現象だ。第二次大戦直後はまさにこれにあたる。
【2】マージナルな貧困――貧困は自然な存在ではなく、一部の人のみが貧困におちいっている。高度成長期がまさにそう。
【3】降格する貧困――貧困層がどんどん拡大して社会全体が不安になっている状態。

日本は今、まさに【3】の降格する貧困状態
なかなか思うように仕事に就けない人が増えてくる
家族や近しい人に助けてもらって、なんとか生活している
一方で貧乏の状態にある人は、公的な社会保護に支援を求め、その数も増大する

降格する貧困はポーガムによれば、1990年代から始まっていた
不安定雇用が増え労働市場が変わってきて、それに対して何ら有効な政策がとられてこなかったことに起因する
多くの日本人は、自分もその貧困層になってしまうのではないかと思っている
特定の富裕層を除き、みんながそう思っている
一億総中流なんてもはや夢で誰でも貧困になりうる
戦後の政治は女性が依存なしには生きられないようにした
特に女性が貧困になりやすいのは、女性の労働者は非正規労働が多いから
非正規雇用者の70%が女性で、男性労働者の賃金を100とした場合、70でしかない
これが短期労働者になると50になる
実に男性の半分の賃金でしかない
しかも戦後の日本社会は、女性は“誰かに依存しながら生きる”というモデルを作り出した
未婚のうちは親頼み、結婚すれば夫頼み
高齢になれば夫の遺族年金か、子ども頼み
このモデルに沿って政策が実行されてきた
依存先のないシングルマザーや、親が亡くなった未婚女性、離別・死別による単身女性などは対象外で貧困率が高い
女性の貧困は政策によって作られてきた
そこへやってきた新型コロナウイルスは、貧困や精神的な生きづらさを抱える女性たちを直撃

2020/4/20の閣議決定で新型インフルエンザ等対策特別措置法により、特別定額給付金、1人一律10万円が給付されることになった
東北地方に住む契約社員、山本みゆき(仮名・37歳)は、小学4年生の子どもを持つシングルマザー
「あの特別定額給付金10万円、私と次男の2人分もらえて、一息つけました」
公務員の夫(37歳)とは離婚が成立していないが、2020/3に次男を連れて家を出た
1年間かけて準備し、息子とふたりでシェルターに逃げ込んだ
「夫が転勤族で地方の官舎暮らしをしているとき、私は近所付き合いのストレスから精神的に追い詰められ、心療内科でパーソナリティ障害だと診断されました。アルコールに溺れ、死にたい衝動もありました」
夫は、病気を理解することができず、家事や育児をしないのは、単なる なまけ と捉えた
3年ほど前から夫が財布を握り、モラハラ、そして経済的DVが始まった
故郷に転勤になったものの山本の病気はよくならず、夫に人格を否定され続けた
1万円だけ入った財布を持ち次男を連れてシェルターへ
「一緒に暮らすのはもう限界」と感じた2019年に、女性向けのシェルターを紹介された
そこで、「あなたのされていることは、DVの典型ですよ」と言われる
呪縛が解けたような気がした
離婚を子どもたちに打診すると、中学生の長男は「転校するのはいや」と父親とー緒にいることを望んだ
次男は「ママと行く」と言う
少しでも貯金しようと知り合いの仕事を手伝い始めた
そしてコロナが拡大する2020/3月末、1万円だけ入った財布を持って次男と家を飛び出した
警察にもDV被害を報告し、シェルターに身を寄せた
そこに2週間ほど滞在し、アパートを探す
実家滞在も考えたが親と折り合いが悪く戻りにくい
以前の勤務先の社長からの借金と基金から借りて工面した60万円は、アパートを借り、最低限の生活必需品等を備えると、15万円しか残らなかった
当時は無職
「家賃を払い終えたら、1カ月持つか」
そこへ特別給付金が一律10万円支払われると報道された
20万円を手にし「これであと2、3カ月はいける」
「世帯主の夫に入金されるので、私には届かないだろうとあきらめていたのです。でも、DVが原因でシェルターに滞在していたことを示す保護証明書を提出すれば受給できると聞いて。その証明書を持って役所に行くと、なんら問題なく受理してもらえました」
通帳に20万円の数字を見たとき、「これであと2、3カ月はなんとかいける」と感じた
同じ頃、5月末に登録した派遣会社から連絡があり派遣先が決まった
時給1060円で、月曜から金曜のフルタイム勤務
やりくりすればふたりで暮らしていける
給与支給は7月からだったが、なんとかいける
「私にとってコロナは家を出るタイミングを与えてくれ、給付金もいい追い風になったと思います」

山本は給付金がスムーズに入ったケースだが、世帯主または住民基本台帳に登録のあることなどの給付要件がネックになり、申請できなかった女性もいると
シングルマザーの多くが働く飲食業界などは、店の休廃業や労働時間の短縮で、元から少ない収入がさらに減少
学校給食の停止による食費増などで、支出を切り詰めても困窮状態にあることが浮き彫りとなった
ひとり親支援に取り組むNPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ の赤石千衣子理事長
「ぎりぎりの生活だったところに新型コロナが追い打ちをかけた。格差を固定化しないためにも、日ごろからの政府支援が必要だ」
同団体は、2020/7にインターネットを通じてアンケートを実施
シングルマザー約1800人から回答を得た
食事の回数や量が減っただけでなく、20.1%の世帯は、お菓子やおやつを食事の代わりにすることが増えたと回答
49.9%が炭水化物だけの食事が増えたとした
また10%前後の世帯が家賃や水道代、電気代などを滞納
36.8%の世帯では、一斉休校に伴う子どものオンライン授業に必要なタブレット端末やパソコンを持っていなかった
自由記述では
「子どもたちには2食で我慢してもらい、私は1食が当たり前。3カ月で体重が激減しました」(2人の子どもを持つ30代)
「子どもが学校に行けなくなった。タブレット、パソコンがないため会話に入れずイジメに近い感じ。子どもを守れていない自分が嫌で、嫌で死にたい」(3人の子どもを持つ30代)
70.8%が新型コロナで雇用や収入に影響があったとも回答
借金は2月とくらべ7月は11.2%の世帯で増え、平均額は約30万円(約4万円増)だった

貧困状況にあるシングルマザーたちは、限界に近いところまで追い詰められた
コールセンターの契約社員でシェアハウスに住んでいたが
田中公子(仮名・39歳)は、待ち合わせをしたファミレスでパンケーキを頼んだ
「ああ、甘いものは本当に久しぶり」
彼女は神奈川県の港近くの公園で、10日間ほど路上生活を送り、所持金50円になったところで支援につながった
2020/5/7田中は、それまで住んでいたシェアハウスから一方的に追い出された
4.2畳、光熱費込みで4万5800円の部屋は、突然鍵が替えられ入室できない状態に
収入が減り、1カ月分の家賃を滞納していたから
田中は夫の精神的DVから逃れるため、2019年に他県から神奈川県にやってきた
携帯電話会社のコールセンターで契約社員として働き、初期費用の少ないシェアハウスで生活していた
ところが4月、コロナの感染が拡大するにつれ、コールセンターでクラスターが出ていることが報道されるようになった
田中の勤務先でも感染者が出て、従業員は2チームに分かれ隔週勤務になる
時給換算の給料は、減額のうえ遅配になった
そのため4月分の家賃を滞納した
住むところを失い所持金3000円で路上暮らしに
「会社での感染も怖かったのですが、家にすべての荷物を置いたまま締め出されました。財布と携帯電話だけを持って友人の家に転がり込んだのですが、せいぜいいられて3日。そこから路上生活になりました」
入浴できないのでにおいも気になり、再開された会社にも行けなくなった
コンビニで5個入りの菓子パンを100円で購入し、1日1個食べて5日
ペットボトルの水もちびちび飲んだ
それでも3000円の所持金は間もなく尽きる
空腹を抱え、「私はこのまま、この公園で死ぬんだろうな」と思った
死は怖くなかったという
ずっと非正規雇用だったが、かなり収入が良かったときもある
そのおかげで海外旅行をし趣味のバイクで遠出もした
「やりたいことはやってきたので、死んでもまあいいかって」
ダブル、トリプルワークをしても貧困なのは自己責任ではない
携帯の充電がなくなりかけたとき、意を決して相談ダイヤルに連絡すると弁護士とつながり、新型コロナ災害緊急アクション事務局長に取り次がれた
5/18すぐさま1週間分の生活費と宿泊代4万5000円(返済不要の一時金)を渡され、やっと落ち着きを取り戻した
その後、生活保護を申請したところ、6月初めに受給が決定しアパートに移った

現在は家賃5万4300円のアパートで独り暮らし
支給される生活扶助費で光熱費、食費、携帯代などを払うと
残りはわずかだ。ケースワーカーのすすめで、心療内科を受診
複雑な生い立ちが原因でPTSDと診断された。父から虐待を受け、中卒の16歳で家出
人の何倍も働いて子ども2人を育て、1人は独立、1人は元夫のところにいる
働き詰めだったので、静養するように医師から言われている
「生活保護は受けたくなかったけれど、コロナの影響で雇用が不安定になったのでしかたなかった。しかし離婚して置いてきた子どもたちへ月に10万円以上送金してきたので貯金ができなかった。やりくりが下手だったのです」
田中は自己責任を口にするが、ダブル、トリプルワークをしても貧困なのは自己責任ではない
公的支援につながれない社会制度の不備もある
9月末、田中は就職して収入を得たため、生活保護費も減額
彼女が生活保護から脱する日も近い

・・・なんせ
増税まっしぐらの岸田さんじゃ・・・

今日も~
マスデバリア エンジェル フロスト/Masdevallia Angel Frost

12月の終わり開花
花びらの周りの毛?
がナカナカ

BEV・・・コマった

by中国メディア
けが人はおらず、モーターショーの運営組織とともに原因を調べていると
当初、先月開催の予定だったモーターショーは新型コロナの感染拡大で一度延期となったものの、規制緩和に伴い、急きょ30日からの開催が決まっていました
これまでのところ開催中止の情報はありません

・・・展示車・・・マッサラ?だよね
大寒波で航続距離60%以下
充電時間3倍
etc
う~ん

今日は~
またまたホウライシダ/Adiantum capillus-veneris L.

滲み壺 仕様
セッコクを着けてある滲み壺
10月にホウライシダを植えた時にでた根茎?
をタワムレにセッコクの根元にツっこんどいた
そしたら出た
まあ植え込み材?としてはセッコクの根、コケ、シュロ縄しかないんで
大きくはなれないと
維持できれば上等


2022年12月29日木曜日

自動車業界の思惑

世界的に自動車の急速なBEV(バッテリー電気自動車)化が進んでいる
一方で、資源高騰やエネルギー問題により、BEVの課題も見えてきた
日産サクラとリーフの値上げが発表された
サクラはベースモデルで¥16万600、最上位モデルで¥10万100の値上げ
リーフは40kWhバッテリー搭載車で37万1800円、60kWhモデルではなん¥102万8500の値上げ
バッテリー搭載量が多いモデルのほうが値上げ幅が大きい

テスラも、モデル3を中国生産に切り替えた2021年初頭には¥429万で買えたのだが、その後小刻みな値上げを繰り返し、2022/12現在では¥596万4000にまでなっている
2年弱で¥167万円の上昇
アメリカでも同様で、2019年に$3万4990から買えたモデル3が、現在では$4万8190
約¥180万の値上げ

フォードが2022/4に約$4万で発売したBEVトラックF-150ライトニング・プロは半年後の10月に$5万6000に
約40%、¥220万の値上げ

50万円EVで話題となった中国で最も売れているBEV、宏光(ホンガン)ミニEVも発売当初の2万8800元⇒3万2800元に値上げ

これらの値上げの主たる要因は、バッテリーのコストの大幅上昇
自動車メーカー各社がEVの大増産に取り組んでいるため、大量生産により製造コストは大きく下がっているはずなのだが
リチウムイオンバッテリーの製造に不可欠なリチウムの価格が今年に入って一気に高騰
2020年は4万元/t(中国元)を下回っていた価格が2021年前半には9万元に
2022/5には50万元、11月には60万元

リチウムは200年近い埋蔵量があり、枯渇の心配はないといわれていた
今までのリチウムイオンバッテリーの需要はスマートフォンやPCなどが主体
EVが一気に普及するとなると話はまったく変わってくる
スマートフォンのバッテリー容量は3000mAh=3Ahくらい
軽自動車の日産サクラでも20kWhのバッテリーを搭載しているので、1台でスマホ6600台分のバッテリーを搭載していることになる
テスラ・モデルSならば100kWhのバッテリーを搭載しているので、スマホ3万3000台分
2022年上半期のプラグイン車(BEVとPHEV)の販売台数は、前年比62%増の430万台
これだけのリチウムイオンバッテリーの需要がここ数年で爆発的に増加した

需要が増えたからといって生産はそう簡単には増やせない
リチウムが採れる場所は限られていて世界の推定埋蔵量はボリビア、アルゼンチン、チリといった南米諸国に偏在
南米のリチウムの多くは塩湖から潅水かんすいを汲み上げて水分を蒸発させる方式で生産しており、生産量を短期間で大幅に増やすことは物理的に難しい
塩湖周辺の環境破壊という問題も増産を難しくしている
オーストラリアや中国では、リチウム鉱石からリチウムを取り出す方式で生産している
そして精製プロセスはほとんど中国
精製の過程で有害な廃棄物がたくさん出るため、環境規制が緩い中国に集中

またどちらの方式でも生産に多くのエネルギーを要し、現状ではその燃料に化石燃料が使われている
EV化の目的はCO2の削減であるわけだから、その要であるバッテリーの製造に多くの化石燃料が使われるのでは・・・
本来は製造のためのエネルギーもカーボンフリーないしカーボンニュートラルのエネルギーに置き換えなければならないが
そのためにかかるコストと時間はかなりのものになる
このように、EVが増え続ける限りリチウムイオンバッテリーの価格は上昇基調を続けることになり
結果としてBEVの価格も上昇トレンドを続ける
現状でもBEVの価格はガソリン車やハイブリッド車と比べてかなり高いので
その価格差はさらに拡大する

世界のBEV販売台数は現状伸びているが、その多くは中国で
BEV化を推進していたヨーロッパではその伸びは鈍化
2022/1~10のデータでは、中国のプラグイン車の販売は113%増
ヨーロッパでは9%増
2021年まで1台あたり€9000という巨額のBEV補助金を出していたドイツ
2022年に補助金が€6000に減額されたことも影響?
補助金は2023年に€4500、2024年には€300に減額される予定
販売台数が増えてくると1台あたりの補助金の額も下げざるを得ない?
車両価格も上昇しているので、ユーザーのBEV購入へのハードルは高くなる
そうなるとBEVの販売台数の伸びは大きく期待できない・・・

BEV化の目的はグローバルでのCO2削減のはず
裕福なヨーロッパでもその普及が遅れるのであれば
それ以外の地域、アジアやアフリカで高コストのBEVが普及する見込みは・・・
BEV化は単にBEVを売ればいいというわけではなく、充電インフラの整備、発電量の増大(しかも、カーボンフリー/カーボンニュートラル発電である必要がある)といった非常にコストのかかる社会インフラの整備も必要
リッチで環境意識も高い一部ヨーロッパ諸国や、中央集権国家である中国では達成できるかもしれないが
それはグローバルで見れば一部
当面の間は多くの国で化石燃料に頼らざるを得ない

ここ数年の中国におけるBEVの普及スピードはすさまじいが、これは国策として行っているから
中国はリチウムの産出国であり、世界の埋蔵量の10%弱を占めている
リチウム鉱山の開発も、中央集権国家である中国はほかの国より圧倒的に有利に進められる
そしてリチウム鉱石の精製は中国の独壇場
国策としてBEVに取り組んだ結果、今や世界のEV用リチウムイオンバッテリーのシェアの34%を中国・CATL社が占める
中国2位のBYDも12%で、10%のパナソニックを抜いている
中国メーカーを合計するとそのシェアは56%

CATLは中国メーカーだけでなく、世界の主要自動車メーカーにバッテリーを供給
現在日本で売られているテスラのモデル3とモデルYのバッテリーはすべてCATL製
日産アリアのバッテリーもCATL製
その価格競争力は圧倒的で、西側のメーカーは努力しても・・・

中国におけるBEVの生産も勢いが増している
2022年上半期、BYDのプラグイン車の生産台数は、前年比320%増
(データは前述のCleanTechnicaなどのサイトを参照)
テスラも46%増やしているが、BYDに一気に逆転され、今や世界最大のプラグイン車メーカーはBYD
2022/10の数字を見ると、BYDのプラグイン車の販売台数は21万7219台
そのうち10万3157がBEV
BEVに限定してもテスラの8万221台を大きく超えている
BYD製品の品質も短期間で見違えるほど向上
中国内ではテスラの商品力が相対的に低下して販売不調
バッテリー価格が上昇しているにもかかわらず中国では10月に9%の値下げ

BYDは日本をはじめ世界市場に進出
BEVとしての競争力はすでに非常に高い
このように、BEVの世界では中国がすでに圧倒的なポジションを築き上げている
西側メーカーは安くBEVを作ることが難しくなっており、高級BEV以外の普及価格帯のBEVは中国製に席巻されてもおかしくない

トヨタもBEVに関してはBYDと提携しており(せざるを得なくなっている)、先日中国で発売されたモデル(bZ3)はBYDとの共同開発車
BEV化を進めようとすればするほど中国に利する
安いBEVを買おうとすれば選択肢は中国車しかない

BEVを普及させる意味はCO2の削減
しかし高価で使い勝手も悪いBEVを20%まで普及させたところでCO2の削減率は20%(生産の際に排出されるCO2を無視したとしても)
BEV1台分のバッテリーでハイブリッド車を80台作れる
プリウスに搭載されているリチウムイオンバッテリーの容量は0.75kWh程度
最近主流の60kWh級バッテリーを搭載するBEVの80分の1
つまり、BEV1台分のバッテリーでハイブリッド車を80台作れる
コストも通常のガソリン車より若干増えるだけで済む
航続距離はガソリン車より長くなって使い勝手が向上し
インフラは今までのままでいい
世界中どこであれ、BEVに比べて圧倒的に普及させやすい
ハイブリッドにすることで燃費が半分になるとすれば
ハイブリッド車を100%普及させればCO2削減率は50%
トヨタがずっと主張しているのはこの点
BEVが普及させられるところは普及させればいい
しかし、世界中の車をBEVにするのは当面の間不可能

トヨタはインドネシアやインドなどで生産される新興国市場向けのモデル、イノーバにもハイブリッドモデルを追加
グローバルなハイブリッド化にも取り組み始めている
長期的な理想は全車BEV化?であったとしても、現状では生産プロセスでガソリン車より多量のCO2を排出してしまい
火力発電がメインの国(現状は多くの国がそうである)ではそもそもCO2削減効果が少ない
中国という政治的要素も絡からむ話なので、来年以降の中国以外の地域でのBEV普及の伸びは鈍化?
日本でも火力発電がメインな現状では中国に利することになってしまうBEVに補助金を出すのではなく、もっと多くの人がハイブリッドを選ぶようにするような施策をとるべきだと・・・
そのほうが当面のCO2削減に圧倒的に効果的

・・・まあ、こんな話は皆ワかってた
それでもユーロッパやアメリカはBEVを普及させろと言わざるおえなかった?
それでしか生き残れないと思ってた
で結果は・・・
今ではVWやBMWは水素燃焼に色気を・・・
中国はしてやったり
思惑通り自動車大国への道を走ってる

今日も~
今日、門松作成

今年は2対
馴れたせいか手早く、ムダなくできた

体制批判・・・

2022/12/27イランの女性チェス選手サラ・ハデムさん
ハデムさんは1997年生まれ
国際チェス連盟によると、世界ランキング804位、イラン国内のランキング10位の選手

イランでは、ヒジャブの着用が不適切として風紀警察に拘束されたクルド系女性の死をきっかけに、9月から反政府デモが拡大
それ以来何度か、ヒジャブなしで大会に出るスポーツ選手らの姿が報じられてきた
10月には韓国で開かれたスポーツクライミングの大会に、イラン代表の女子選手がヒジャブなしで出場
本人は後日、ヒジャブが偶然落ちてしまったと説明
発言を強制された?
11月には女子アーチェリーの選手が、首都テヘランでの表彰式でヒジャブを落とした場面のビデオがSNSに投稿され
反政府デモへの支持表明と解釈されている

イラン政府のスポーツ省幹部は11月、イスラム教の規定に違反したスポーツ選手らはその後反省し、過ちを償う機会を望んでいると・・・

・・・中国、ロシアetcでも
体制に対する明らかな批判が
自身、家族etcの安全が心配でない?
蛮勇ともトれるけど
ソレを超えた上でヤってる?
明らかに、コレまでとは違う空気が・・・

今日は~
ホウライシダ/Adiantum capillus-veneris L.

10月終わりにウチに来たコ
ど~もイケそう
タオヤカでイカニモなハッパ
イイわ~

2022年12月28日水曜日

今の中国のコロナウィルスは・・・

新型コロナウイルスの変異を監視するために世界の研究者がゲノム情報を共有するデータベース、GISAIDの当局者ら
中国で広がるウイルスは既に世界で流行している種類の変異株であり
新たに重要な変異が起きていることを示す兆候はないと・・・
GISAIDによれば、中国当局はこの1カ月の間に北京と内モンゴル自治区、広州で採取された新たな25のゲノム(遺伝情報)解析用標本を提出した

GISAIDのピーター・ボグナー最高経営責任者(CEO)
「現時点では、新しい重要な変異株が存在することを示す証拠はない」

シンガポールのGISAIDグローバル・データ・サイエンス・センターの主任研究員セバスチャン・モーラーストロー氏
ゲノム標本により集めた詳細情報は中国の現状を示すものだとした上で
中国では独立した変異株は発生しておらず、海外から伝わったものが広がっている

・・・これから
新しいインフルエンザウィルス変異株のユリカゴ中国
甘くみないで・・・

最近、中国国内では「舌が黒くなった」「皮膚が剥がれた」などの不気味な訴えと写真がSNS上に投稿され、一部のネットユーザーの間で「新たな変異株による症状ではないか」との不安も広がり始めている

今日は~
桜 プリンセス マサコ

友人宅
ピンクの赤いスジ?のはいるシッカリした花
イイわ~

2022年12月27日火曜日

台湾有事?

2022/12/26台湾国防部(国防省)
台湾周辺の海や空で、中国による最大規模の侵入があったと発表
一方、中国は、台湾周辺で25日に軍事演習を行ったと発表
台湾とアメリカの挑発に対抗したものだとした
アメリカは今回の事態を受け、中国の軍事行動が不安定になっており
地域の平和と安定を損なっていると・・・

台湾では自治が行われている
しかし中国は台湾を分離した省であり、いずれは統一されるものと・・・
台湾と中国の緊張はここ数カ月、徐々に高まっている
8月には、アメリカのナンシー・ペロシ下院議長が台湾を訪問
中国は強く反発
過去25年間で最も高位の米政治家の訪問だった
中国は対応措置として、台湾近海で当時としては最大規模の軍事演習を実施
台湾との貿易を一部停止

台湾の呉釗燮・外交部長(外相)
当時の中国の行動を非常に挑発的だと非難
中国は、台湾を支配するための武力行使を否定していない

アメリカ家安全保障会議の関係者
今回の事態をアメリカは憂慮している
「アメリカの長年の関与と『一つの中国』政策に沿って、台湾が十分な自衛能力を維持するよう、引き続き支援していく」
アメリカはこれまで、台湾問題で常に外交的な綱渡りをしてきた
中国との関係においては、土台となっている一つの中国政策を堅持
中国政府は1つしかないとし台湾ではなく中国と正式な国交を結んでいる
しかし同時に台湾とも密接な関係を保っている
台湾の自衛への支援はアメリカの義務だとした同国の台湾関係法に基づき、台湾に武器を販売している

・・・ちょっとビビる
まだ威嚇?なんだろうけど
ちょっとしたミスがあったら・・・
こんな中
内政が争点だというのはワかるけど
かの国の意を汲む?と思われる国民党なのに・・・

今日は~
セロジネ ユニフローラ/Coelogyne uniflora

12月初め
開花
2つだけ
まだツボミはあるけど
もっと、ぱ~っと咲かねえかな~
ところで春に出てる芽
今まで花芽とか言ってアげてたけど
新芽なのね・・・
ごめん
あとこのコ
ウチのセロジネの中では寒さに一番弱い
玉が黒くなるのも・・・

2022年12月26日月曜日

AIによる人類支配は・・・

「AIは人間を超えるか」「AIは仕事を奪うのか」といった話題は、新しいAIが登場するたびに云われる
最近かなり人間的な答えを返す、ことで話題になっているのがOpenAIが開発したChatGPT
そのChatGPTに
「AIが人間を超えるのか」
「AIが暴走して人を支配することはありえるのか」
といったAIに関する3つの疑問を投げかけてみると・・・

ChatGPTを開発したOpenAI
人類全体に利益をもたらす形で友好的なAIを普及・発展させることを目標に掲げ
イーロン・マスクが設立したAI研究機関
同機関はChatGPTの他にも、言語AI GPTシリーズや、画像生成AI DALL-Eシリーズなども開発
このChatGPTもGPT-3.5を基に強化学習で学習させたチャットボット

人工知能は人間を超える?
人工知能(AI)は人間より優れているということはない
AIは人間とは異なる方法でタスクを処理し、特定の分野では優れた性能を発揮することができるが
人間が持つ一般的な知能や社会的な能力を兼ね備えることはできない
ChatGPTによると、AIは特定の仕事に優れていても、全体的な能力を持つことはできない
確かに、画像生成AIに話しかけても返事はしてくれませんし
今のところ人間が使い分ける前提で作られているAIが一般的
とはいえ、ChatGPT自身がかなり多くのタスクに対応しているのも事実
英文などの翻訳もできますし、以前には大学生の自由記述試験に合格したことも
ChatGPTに2022年のAP Computer Science A試験の自由回答セクションを受けさせると
(この試験には多肢選択式のセクションもありますが、College Boardはこれを公表していません)32/36のスコアだった
他にも、歌詞や詩を作ったり、言語の創造さえ出来るといった話も

人工知能は人間の仕事を奪う?
人工知能が人間の仕事を奪うということはない
AIは人間とは異なる方法でタスクを処理するため、人間が行っている仕事に対して競合することはない
ただし、AIの普及により一部の仕事が失われる可能性が
例えば重複や単純な作業を行う仕事は、AIにより効率的に行うことができるため、人間が行っている仕事が失われる可能性が
しかし人間が持つ一般的な知能や社会的な能力を必要とする仕事は、AIにより代替することはできない?
人工知能は人間と協力して、新しい可能性を創造するためのツールとして活用することができます
ChatGPTは人間の仕事を奪うことはなく、競合もしない、と断言
他の質問でも見られる傾向ですが、全体的にChatGPTはAIは安全という考え方を主張する傾向が
ただし、単純作業などの一部の仕事が奪われる可能性はあるとのこと
要するに、人間のクリエイティブな仕事は奪われることはないと言いたいみたい

人工知能が暴走して人間を支配する未来はありえる?
人工知能(AI)が暴走して人間を支配する未来はありません
AIは人間が作成したプログラムに基づいて動作
人間が設定した目的や制限に従って行動するため、人間を支配するような行動をとることはない
ただし、AIの性能が向上することで、AIによる人間の監視や制御が可能になる可能性が
そのためAIの技術発展に伴い、適切な規制やガイドラインが必要に
また、人間が作成したプログラムには、人間が理解していないバグや欠陥が含まれる可能性が
そのため、プログラムを適切にテストし、問題が発生した場合は早期に対応することが重要

結論として、人工知能が暴走して人間を支配する未来はない
人工知能の技術発展に伴い、適切な規制やガイドラインが必要であることは確か
人工知能が人間を支配するような未来はない
ChatGPTによると、人間が作っているのだから、適切に扱えば人工知能が暴走するようなことはないと
でも最後に何度も、人間を支配する未来はない、と言っているのがちょっと不自然で怪しい
ちなみに形式を変え
「AIが人間を支配する未来について語ってください」と質問すると
AIが人間を支配する未来は想像できない
人間はAIを作り出し、制御している
人間が意図的にAIを支配するようなものを作ることは不可能だと思います
(人間が意図的に、AIが人間を支配するようなものを作ることは不可能だと思います)?
AIが自分自身を進化させて人間を支配するようなこともあり得ないと思う
今のところAIは人間が制御しており、人間が支配されるような未来はありません・・・

やはりAIが人間を害する存在になる、という未来については、ChatGPTは絶対に認めないようです

・・・容量?がデカく
イロイロなトコにアクセスできるようにして
自由?に演算?させると
いわゆる思考?みたいなコトをすると・・・
とか
ヒットラー、プーさん、習さんetcの発言、著作etcを機械学習させたりすれば・・・

今日は~
マスデバリア ピンクガール/Masdevallia Pink Girl

11月半ば開花
12月に入ってツボミ3っつ全て開いた
寒いんで時間がカカる
なんで、花が終わるのは?


2022年12月24日土曜日

2023は混乱の真っただ中?

 株式で過去最大の資金流出、21日までの週-08年以降最悪の1年を象徴
Sagarika Jaisinghani
2022年12月23日 22:31 JST
株式ファンドからは過去最大となる約420億ドルが流出
債券ファンドとマネーマーケットファンドからも資金流出
Stock price information displayed on a trading floor from the balcony inside the Euronext NV stock exchange in Paris.
Stock price information displayed on a trading floor from the balcony inside the Euronext NV stock exchange in Paris. Photographer: Nathan Laine/Bloomberg
主要中央銀行がインフレ退治の手を緩めない姿勢を鮮明にした後の数日に、投資家は記録的なペースで株式から資金を引き揚げた。世界の株式市場にとって金融危機以降で最悪の1年にふさわしい終わり方だ。

2022/12/21までの1週間に、株式ファンドからは過去最大となる約$420億が流出
この週に入る直前にアメリカ連邦公開市場委員会(FCOM)が来年の政策見通しについてタカ派的な姿勢を示し、週内にヨーロッパ中央銀行(ECB)と日本銀行も続いた
年末恒例のトレンドも売りに寄与?・・・

この流出額はバンク・オブ・アメリカとシティグループ、バークレイズによるもの
いずれもEPFRグローバルのデータを引用
3行によると、債券ファンドとマネーマーケットファンドも同週に資金が純流出

通年では株式は依然$1665億の純流入
投資家がまだ完全には降参していない
2023年の相場は一段安となる可能性が・・・
債券ファンドは通年で$2570億の純流出
BofAのストラテジスト、マイケル・ハートネット氏
来年前半は債券が株式に対しアウトパフォームすると・・・
60/40は来年復活へ-前半債券、後半は株式有望とBofA予想

バークレイズのストラテジスト、エマニュエル・コー氏
「2022年の問題の多くは解決されておらず、投資家は値動きの荒い新年の相場を覚悟すべきだ」
「インフレ対リセッション(景気後退)の議論や企業業績の見通し、中国経済再開とウクライナ紛争が引き続き市場の関心を集めるだろう」

・・・中国・ウクライナetcの混乱で
先が見えない
完全なバクチ場
NISAとか
片腹痛いわ・・・

今日は~
ユーフォルビア キリンドリフォリア トゥビフェラ Euphorbia cylindrifolia ver.Tubifera

花のアップ
画は7月末
ど~もウチのコ
眠らない?
通年ハッパがでてる

今日は水やり日
寒いし雪が・・・
外はアキラめて
屋内で霧吹き

2022年12月23日金曜日

お役人様がヤると・・・

2022/12/21会計検査院
東京オリンピック・パラリンピックの開催経費は、大会組織委員会が最終報告とうたった6月の金額より約\3000億増えた
くしくも2030年冬季五輪招致を目指す札幌市が20日に
「クリーンな大会を目指す」と表明したばかり
招致や開催を巡る不透明性が一層際立つ形に
検査院
「大会の開催に至るまで、適時に組織委が公表した予算などを踏まえて、国が負担する経費の総額を示すことが重要であった」

大会経費は招致活動段階から増加の一途をたどり、世論の反発を招いた
招致段階の立候補ファイルで示された額は¥7340億だった
組織委が初めて公表した2016/12には¥1兆8000億(予備費最大¥3000億を含む)に
しかも、この金額には五輪開催に伴う道路整備などの費用は含まれていなかった
国や東京都が大会関連経費と位置付けた金額を加えた総額は¥3兆を超えるとの予測も当時からあった

・・・これで増税と言われても・・・
こういうの刑事で告発
懲役刑とかにできないの?
でないと、なおらない
あらゆるトコロでヤられてると・・・
ホントに必要なトコに銭が回ってない

今日は~
ネリネ ?/Nerine ?

恐れていたコトが・・・
サビ病発現
速攻で抜き取り
モッタイないけど・・・
サビ病ってホントしつこい
まあ、バザーが中止になって
ハケなくて困ってたんで・・・
ま・いっか


2022年12月21日水曜日

長期金利目標幅を±0.25%程度から±0.5%0程度に拡大

2022/12/20日本銀行は20日の金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作YCC)の運用を一部見直し
0%程度に誘導している長期金利(10年国債金利)の許容変動幅を従来の0.25%程度から0.5%程度に拡大
長短金利の誘導水準や上場投資信託(ETF)など資産買い入れ方針は維持

毎営業日実施している連続指し値オペの利回り水準を従来の0.25%から0.5%に引き上げる?
・・・単に幅を拡大するだけだと?

調節方針と整合的なイールドカーブの形成を促すため、各年限で機動的に買い入れ額のさらなる増額や指し値オペを実施
2023年1~3月の国債買い入れ額を月間¥9兆程度に増やす
日銀は今回の措置で金融緩和の持続性を高め、2%の物価安定目標の実現を目指すとした
債券市場では各年限間の金利の関係や現物と先物の裁定などで市場機能が低下していると指摘
こうした状態が続けば企業の起債など、金融環境に悪影響を及ぼす恐れがあると・・・
・・・日本銀行がムリを重ねる
だから市場機能が働かなくなる

日銀の決定を受け、東京外国為替市場では¥を買う動きが活発化
一時$1=¥133.12まで急反発
発表前は¥137台前半で推移していた

その他、日本銀行は
金融・為替市場の動向、その経済・物価への影響を注視する
政策金利のフォワードガイダンスを維持
原材料高や円安に伴う価格転嫁の進展を背景に、10月のコアCPIは約40年ぶりの水準となる前年比3.6%上昇に伸びが加速
日銀が目標とする2%を大きく上回るが、日銀ではコストプッシュによる物価上昇は持続性が乏しい
目標実現には来年の春闘をはじめとした相応の賃上げが不可欠と位置付け

市場では来年4月の黒田東彦総裁の任期満了をにらみ、新たな正副総裁の下での金融政策運営に徐々に関心が移っている

・・・単に調整する幅を広くしただけ
事実上の利上げとか云ってるトコがあるけど・・・
それで為替が動く
市場?金融機関etcは
要は取引する材料がホしかっただけ
銭が動けば¥が↑ろうが↓ろうが儲かる
株etcも同じ

今日も~
きのこ

9月のはじめ
喰えない?けど
かわゆい
こういうの栽培できれば・・・

ベトナムの領土拡大

 中国が急ピッチで人工島の造成を進めるなど、周辺国の領有権争いが過熱する南シナ海で

ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所
ベトナムは2022年後半、中国などが領有権を主張するスプラトリー(南沙)諸島の複数の前哨基地で拡張工事
新たに170ha分の埋め立てを完了
これで過去10年間に造成した領土は220haに
13~16年にかけてこの地域に計1300haの人工島を建設した中国には及ばないとはいえ
ベトナムの強気の姿勢は南シナ海の領有権争いの新たな火種に?

・・・アメリカ・中国とヤりあったベトナム
さすがだわ
口ばっかのドコカとは違う

今日は~
クジャクシダ/Adiantum pedatum

玉にしたコ
一部が緑
玄関での越冬なので
おそらく春まで?
昨年もそうだった
玉の劣化が激しいので春には仕立て直し

2022年12月19日月曜日

新型コロナとインフルエンザを比べると+漢方が・・・

アドバイザリーボード・脇田 隆宇 座長
「行政的な対応から、個人の対応にどう移行させていけるか。医療提供体制を一般診療と同じようにしていくには、どのような支援がいま必要なのかが重要。その上で類型をどう考えるかという議論が、きょう行われた」
感染症法に基づく分類で、新型コロナは現在、入院勧告や就業制限通知ができる2」相当とされていて、国は季節性インフルエンザなどの5類への見直しを検討
分類の見直しの背景は、感染状況の実態が

重症化率
現在の第8波で、11月に感染した人のうち新型重症化した人は全体で0.01%
60歳未満は0%、60歳以上は0.08%
季節性インフルエンザと比べると
厚生労働省のデータでインフルエンザの重症化率は全体で0.08%
60歳未満が0.03%、60歳以上が0.79%
現在は、新型コロナよりもインフルエンザの方が重症化率は8倍から10倍高い

致死率
新型コロナは0.08%、インフルエンザは0.09%
こちらは同じくらいの水準
現在の第8波の致死率は0.08%ですが2年前 第3波の時は2.21%
致死率が大きく下がってきたのは、治療法の確立や薬の開発、重症化を抑えるワクチン接種などが要因
ただ今後、また違った変異株が出ることなども

・・・やっぱインフルエンザ扱いに?
ただ基本的な対応はした方が

東北大病院と東北大医学部
新型コロナウイルス感染者の発熱緩和や重症化の抑制に漢方薬が有効であるとの研究結果を、東北大大学院医学系研究科の高山真特命教授(総合診療)らの研究チームが発表
チームは2021/2~2022/2
東北大病院(仙台市)など国内7病院と連携し、コロナ感染者161人を対象に調査
漢方薬葛根湯(かっこんとう)小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)を1日3回服用するグループと、症状に応じて解熱剤やせき止めを服用する通常治療のグループに分け、経過を比べた

その結果、発症から4日以内に漢方薬を使った患者は通常治療グループの患者より回復が早く、酸素吸入を必要とする重度の呼吸不全へのリスクが低かった
葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏の併用は、抗ウイルス作用と抗炎症効果があり
軽症から中等症の患者では、呼吸不全を抑える可能性が示された
漢方薬はかぜやへんとう炎の保険薬として長年使われている
高山特命教授
「新規薬剤は治験を行う医療側の負担も大きい。漢方薬は安価で安全性が高く、すぐに使える」

・・・?なゾコーバより安心
たぶん中国の方が爆買いを・・・

今日は~
セッコク/Dendrobium moniliforme石鎚達磨

9月に高芽etcをまとめて植えた
サンゴ石?・ケト土仕様
もう1つ作ったのは、すでにアげてある
今のところ順調

2022/12/10
追記

車がソフトウェア更新中でエンジン切れない

車がソフトウェア更新中でエンジン切れないので、車から降りて家に戻れない。失敗。パソコンかよ。」とTOYOTAが提供するT-connectの更新状況を紹介したのはITコンサルタントのぽちさん(@pochi1010)。
PCやスマートフォンのソフトウェアに更新があるように、車のソフトウェアにも更新が必要
不測の事態を避けるため、車を離れようにも離れられなかった

今回の投稿に対し、SNSユーザー達
「これ、緊急時だったらどうするんですかねえ?例えば子どもを病院に連れて行ってすぐに見せないとならないときとか…エンジンかけぱなしで駐車場から離れる?」
「トヨタにしてはなかなか酷いというか。そもそもエンジンを切らないでくださいというのが無理筋ですし、バッテリ搭載して充電量と消耗度を元に対応できそうですし、再起動くらい電源に関係なく出来そうなものですが…。」
「やはり車がスタンドアローンじゃないのめっちゃ怖いわ。」

・・・気が付かなんだ
そりゃ、そうだわ
通信状況が悪かったら・・・

今日は~
マスデバリア エンジェル フロスト/Masdevallia Angel Frost

12月かじめ
ツボミが膨らんできた・・・

2022年12月18日日曜日

ゼロコロナに投資家も右往左往

感染の拡大や数カ月先の経済に対する潜在的脅威を追跡する適切なデータがない
中国は当局のデータが投資家を混乱させたり、信頼性に疑問が生じたりすることが少なくない
・・・データ捏造はあたりまえ

当局は大規模な検査を打ち切り感染状況に関する報告を縮小
情報を入手することさえ難しくなっている
投資家はインターネットの検索データなど他の材料を探し回って追跡モデルを調整するなど、感染の急増や、経済再開に伴う医療危機の可能性を明確に把握する上で困難に直面
中国が来年後半に、より強力な成長を遂げるという投資家の確信にまだ揺らぎはない
しかし以前から投資家にとって読み取りづらい経済が、短期的な感染者急増で一層・・・

JPモルガン・アセット・マネジメントの新興市場・アジア太平洋株式投資スペシャリスト、ジョアンナ・シェプ氏
「今は混乱している。とりあえず1カ月は様子を見よう。全てがすごい速さだ」
JPモルガン・アセットは中国の投資判断を中立に維持
先週のゼロコロナ緩和後も短期的には様子見

ゼロコロナの緩和が浮上し実際に導入されると中国の株価と人民元はいったん急騰
だが市場は今週に入って失速
香港ハンセン指数は11月に月間で1998年以来の大幅な上昇を記録
12月第1週も上げ基調を維持、その後は騰勢が衰えた
上海総合指数も今週は週初から1%近く下落
オフショア人民元 は11月に約4%上げて月間で過去最高の上昇率
その後は足踏み

投資家は経済にとっての主要な圧力、医療制度だと
医療制度が崩壊すればゼロコロナ政策に回帰する恐れがあるため、感染状況を追跡する新しい方法を模索
公開データがますます断片的となる中で・・・

公式発表によると中国の新型コロナ新規感染者数はこの1週間で急激に減少
13日発表の有症状感染者数は2291人
ピークだった5日の5046人から半分以下に減った
実際には一部地域での感染拡大のうわさが流れ、発熱外来前に長蛇の列ができてインフルエンザ治療薬の争奪戦が起きるなど感染の急速な拡大が・・・

新型コロナに関する信頼できる公式データがないため、ノムラの首席中国エコノミストのティン・ルー氏
感染状況を追跡するために中国インターネット検索最大手の百度など新たな情報源を利用するように
ルー氏の執筆した13日の顧客向けリポート
百度の検索サイトでは新型コロナ関連のキーワードでの検索回数が急増
おそらく今の感染拡大の震源地となっている首都・北京など主要都市で、局所的に感染が急増している
ルー氏は来年1月下旬の春節(旧正月)ごろに、かつてない規模の感染拡大が起きると予測

インベスコのアジア太平洋地域担当グローバル・マーケット・ストラテジスト、デービッド・チャオ氏
大規模検査が終了したため医療制度に目を向けるように
医療制度崩壊の兆候が表れれば、隔離など厳しい管理体制に戻る可能性があるから

投資家にとってもう1つの課題は、感染増加による労働者不足の可能性と、コロナとの共生に対する国民の反応を見極めること

調査会社ガベカル・ドラゴノミクスの調査責任者、アーサー・クローバー氏
中国のコロナ政策転換は非常に速いため、同社の都市におけるコロナ制限指数には、まだ反映されていない
「今後1、2カ月は実施に伴う混乱が続く」

投資家に慎重な姿勢を促すのはBNYメロン・インベストメント・マネジメントのアジアマクロ・投資戦略部門を率いるアニンダ・ミトラ氏
「中国の幅広い開放への移行は現在進行中で、楽観視は当然だが、一方的な賭けではない」

モルガン・スタンレーは長期的な観点から、中国は経済再開で2023年に5%成長を達成できると見込んでいる

モルガン・スタンレーの首席中国エコノミスト、ロビン・シン氏
「短期的な痛みは避けられない」
「来年の春が始まるまで成長は低迷を続けそうだ」

2022/12/16 中国国家発展改革委員会
世界景気が減速する中、中国経済はより複雑で厳しい外部環境に直面
継続的な回復を促すには骨の折れる作業が必要
新たな新型コロナウイルス規則を受けて経済成長は引き続き上向く見通し
中国はインフラ建設を加速するとともに、効果的な投資を拡大する

・・・え?
また財政出動?
中国もwithコロナへ切った舵は戻せないと
ただアフリカなど一部を除いて
コロナに一番弱いと思われる中国
暫く恐ろしい事態に・・・

今日も~
スミレ

11月終わりから咲きだした・・・
そうだったっけ?
ところで一緒に写ってるワイルドアイビー
何時まで咲いてる?

ロシアの為?なら何やってもOK

ロシア下院は、ロシアが一方的に併合したウクライナ東・南部4州での犯罪行為に関し
ロシアの国益にかなう、ことが立証されれば免責とする刑法改正案の審議を本格化
ロシア軍の戦争犯罪を追及する動きに対抗する意図?
法案はプーチン政権与党の議員が11月末に提出
免責の対象期間は併合した9/30以前の犯罪
ロシア語の独立系メディア メドゥーザは拡大解釈が可能で
併合後のあらゆる犯罪も事実上免責になる、とする専門家の見方を伝えた

一方、プーチン大統領は15日、閣僚らとのオンライン会合で
東・南部4州について2030年までにロシア本土と同じ生活水準に引き上げる方針を表明
長期の占領が念頭?

・・・はあ?
ありえない

ロシア本土と同じ生活水準って
モスクワに近いトコで水道がないトコもあるのに・・・

今日は~
マスデバリア ピンクガール/Masdevallia Pink Girl

画は11月終わり
花が開きはじめた
わくわく

2022年12月17日土曜日

¥高に振れる予想もあるけど・・・
この半年で\5兆超の資産価値を失った日本銀行が債務超過で潰れる日

モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さん
「政府や日銀に円安を止める方法はない。まもなく日本円は紙くず化する恐れが強い。いまのうちに円をドル資産に替えたほうがいい」

日銀は必死の指値オペ(定めた値段で売ってくる国債を無制限に買い取るオペ)で長期金利上昇を防いでいた
9月末は、なんとか評価損の発生を回避できたかと思っていたが無理だった
2022/3月末時点で10年債金利は0.218%、9月末は0.277%だった
アメリカ・では一晩で起こるようなたった0.058%の金利上昇で、これほど巨額の資産価値を失った
日本同様、昨年はマイナス圏にあったドイツの10年国債金利は今や1.93%(2022/12/12現在)
昨年12月の△0.38%から2.31%も上昇
日本で同程度の金利上昇が起これば日銀は、とんでもない評価損を抱え込むことに
1%の金利上昇で¥28.6兆、2%で¥52.7兆
実際に12/2の参議院予算委員会で浅田均参議院議員
「全期間で同じレートだけ金利が上昇したら(すなわち金利のパラレルシフト)日銀保有国債にいくらの評価損が発生するか?」
雨宮正佳まさよし日銀副総裁
1%の金利の上昇で¥28.6兆、2%で¥52.7兆、5%の上昇で¥108.1兆、11%上昇で¥178.8兆の評価損を食らう
とんでもない数字
なにせ1年間の国の税収が¥70兆に届かないのだから
日銀の引当金+準備金は9月末で¥11.1兆しかないのだから、1%のパラレルシフトの金利上昇で完璧な債務超過
それは私たちの使っている¥の価値に直結するから
日銀の債務超過が続き、通貨の信認が揺らげば、¥の価値は大暴落
ハイパーインフレという究極の大増税
日本人はあっと言う間に貧乏な国民に
日本人が円の価値を信じていても意味がない
外国人投資家が売りをかけ、円を手放せば通貨の信認は揺らぎかねない
・・・何回かアったけど
日銀砲で・・・
でもヤればヤるほどコジレてく

現在、現物市場より巨大な国債債券先物市場では、10年債金利6%の架空の債券が取引されている
それは先物市場が創設された1985年時点では10年金利の過去の平均は6%だったから
1%や2%の金利上昇を想定外などと到底言えない
現在の0.25%の利回りは日銀が指値オペで金利上昇を必死に抑えている結果に過ぎない
過去の例からして長期金利は中央銀行や国がいつまでも抑えきれるものではない

12/6の衆議院財政金融委員会では、藤巻健太衆議院議員
「これほど巨額な評価損を抱えた場合、日銀の信用は大丈夫か?」
黒田東彦日銀総裁
「日銀は償却原価法すなわち簿価会計を採用しているから財務上、損失が現れることはない」
12/2の浅田均参議院議員に対する雨宮副総裁の答弁も同様
しかしこの答弁は国際標準では通用しない
皆さんが住宅ローンを借りる時に、銀行はどんな評価方法で皆さんの信用を測るのか?
銀行サイドが決める評価方法であり、皆さんが採用する評価方法ではない
世界の金融界では、法人や公的機関相手では時価評価でチェックする
特に危険状態かも? と思ったら時価評価は必須
それは対民間だけでなく対中央銀行であれ、対国であれ同じ
簿価会計など前世紀の遺物
債券は満期になって満額が返ってくるから簿価評価でいいという人も日本にはいるが
それは日本でしか通用しない
世界の信用審査は問答無用で時価評価
仮に簿価会計で信用を測り、純資産なら問題なしとなれば
リーマン・ブラザーズも、山一證券も倒産などしなかった

先日、イギリスのトラス前政権が市場の反乱で史上最短で崩壊したが
あれも債券の時価評価の結果
年金がデリバティブ取引の担保として提供していた国債が時価評価をすると大きな評価損になったから
債券であろうと時価評価は株主の利益を守るためには必須
日銀への信用分析も世界は当然ながら時価評価
日銀だけ、日銀の言いなりに簿価評価で見られることはない

日銀の主張、紙幣をいくらでも刷れるから大丈夫はウソ
私が邦銀からアメリカ銀に転職した時、驚いたことがある。
邦銀勤務中はG7の政府・中央銀行相手なら青天井で取引ができた
しかしアメリカはG7の主要先進国であろうと、国も中央銀行も倒産の可能性があると判断し、時価評価をしたうえで取引枠を定めていた
日銀との取引枠が削られれば、外国人は日本国債、日本株の取引はもちろんできなくなる
為替取引も
最終的に¥サイドの決済は日銀当座預金を使うから
原油購入のためにルーブル決済を強制できるロシアと違い、決済を強制できる資源もモノも持たない日本の通貨は$との交換が不可能になる以上、世界のローカル通貨に・・・

12/2日の雨宮副総裁も、12/日の黒田総裁も
「日銀は紙幣を刷れるのだから債務超過になっても金融政策運営上、何ら問題もない」
しかし、そのことに何の意味がある?
12/6に藤巻健太衆議院議員が黒田総裁に反論したように
「たしかに日銀は紙幣を刷れるから、民間企業のように資金繰り倒産をすることはないだろう。しかしだからといって日銀の信用が失われないということではない」

その日銀の信用に関して、雨宮副総裁も黒田総裁
「金本位制の時は金が紙幣の信用を担保していたが、管理通貨制度の現在は、中央銀行が信頼に足る金融政策を行うことで担保される」
・・・信頼に足る金融政策
今の政策が信頼に足ると?

2018年の日本金融学会の特別講演で、雨宮副総裁
「マネーが『信用』を基盤とする点は変わらないでしょう。そして、このような信用を築き上げるには『コスト』がかかります。(略)ソブリン通貨(円のような法定通貨のこと)の場合は、中央銀行の独立性を担保する制度的枠組みや、信頼に足る業務や政策のトラックレコードなどが必要となります。もちろん、中央銀行への信用がひとたび失われれば、ソブリン通貨といえども受け入れられなくなることは、ハイパーインフレの事例が示す通りです」
信頼のたる金融政策の遂行のみではなく、中央銀行の独立性を担保する制度的枠組み
なども中央銀行の信用保持には必要だと雨宮副総裁はおっしゃっている
故・安倍晋三元首相が日銀は政府の子会社だ
と公言するなど統合政府論がまかり通っている
この10年で状況は大きく変わった

禁じ手中の禁じ手と言われている財政ファイナンス(政府の歳出を中央銀行が紙幣を刷ることによって賄う)
が堂々と行われている日本の現状では、雨宮副総裁が発言しているような中央銀行の信用など維持できない
ましてや、雨宮副総裁が述べたことは、日銀財務が健全ならばという大前提が守られた上での話

2000年まで、日銀は
「通貨の安定のために価格が下落して債務超過になるような金融商品を保有してはいけない」が鉄則だった
だから約束手形や国債も3カ月物までしか保有していなかった
株や長期国債など、評価損が発生するものなどを保有するのは論外だった(長期国債は短期国債と違って同じ金利の上昇でも値崩れが格段に大きいので評価損発生のリスクが大きい)
したがって債務超過などになるわけがなく、日銀は信頼に足る金融政策の遂行のみに注意していればよかった
しかし今は大前提が崩れている
サマーズ元アメリカ国財務長官&元ハーバード大学学長
「インフレ(=通貨価値の棄損)にするのは簡単だ。中央銀行が信用を失えばよい」
債務超過とは民間でいえば破産状況
中央銀行が信用を失う最たるもののはず
他国の中央銀行が巨大な評価損を抱えている時
その中央銀行発行の通貨を保有していたいと思うか? 
いつ世界中の人がその中央銀行を見限り、その発行する通貨の価値が無くなってしまうかわからない

現在日銀は、新発10年債に対し0.25%の指値オペを行うことにより、必死で長期金利の急騰を抑えている
政府が物価対策に躍起なのに、本来、物価対策の最前線に立つべき日銀がそっぽを向いているのは?

財務省財務官やアジア開発銀行の総裁をされた黒田総裁は
世界は時価会計で信用分析をするということを熟知
長期金利が上昇すれば、巨額の債務超過で日銀の信用、ひいては¥の信用が失墜してしまうことを知っている
だから金利を引き上げるべき時期でも引き上げられない

私が参議院議員時代に質問した時、若田部昌澄副総裁
「たとえ日銀が債務超過になっても日銀は、構造上、通貨発行益が出る仕組みになっているから、債務超過は長い間、続かない」
日銀の純利益(ほとんどが通貨発行益)は今年度上期こそ為替の益により3兆円弱もの利益が上がったようだが、普段は毎年¥1兆~¥1兆5000億程度にすぎない
FRB(米連邦準備制度理事会)のように毎年¥十数兆の巨額の利子収入があるわけではない
2%の金利上昇で¥52.7兆もの評価損が出るのなら、損の解消に何年?
現在、毎年¥1兆~¥1兆5000億程度は上がっている日銀の純利益だが、今後物価上昇が進み、日銀が短期金利を引き上げざるを得なくなると損の垂れ流し状態

異次元緩和で日銀当座預金が膨れ上がってしまった以上、日銀は伝統的な方法で短期金利を高め誘導することはできない
日銀当座預金への付利金利(民間銀行が中央銀行の当座預金に預け入れている残高に対して適用される利子)を上げる方法しかない
現在、利上げを行っている世界の他の中央銀行も、その方法によっている
たとえば、2022/10末現在¥495兆の日銀当座預金(現在はゼロ金利適用が¥242兆。+0.1%適用が¥206兆、△0.1%適用が¥24兆)への付利金利を1%に上げたとしよう
民間銀行は1%以下で企業融資などしないだろう。
日銀に預金を置いておくだけで1%の金利がもらえる
事務負担が多く、倒産リスクも日銀より高いと思われる(私はそう思わないが)企業に1%以下の融資など行わなくなる
したがって日銀当座預金への付利金利を上げることによって市中の短期金利を高め誘導することができる
しかし¥495兆の日銀当座預金に1%の付利を行えば¥4.95兆の支払い金利が発生
2%の付利で、¥9.9兆もの支払い金増
今の年間¥1兆~¥1兆5000億の収入だと毎年巨額の純損失の発生
生じた評価損を純利益で穴埋めなどできない

デフレに逆戻りしない限り債務超過は解消できない
私が参院議員の時に質問した際、若田部副総裁
短期金利を引き上げる際には、「保有国債の受取利息も増えるので問題はない」と答弁
これまた嘘八百
昔と違い、今はほとんどの保有国債は固定金利の長期国債
固定金利は満期まで受取利息は変わらない

¥556兆の国債保有高のうち¥547兆が固定金利の長期債なのにどうして短期金利が上がると、受取利息も増えると?
毎年満期が来る保有額の10%強分の保有国債しか高い金利に置き換わらない
日銀の債務超過は、世界が一直線にデフレに逆戻りしない限り簡単には解消しない
それどころか借金が大きくなる可能性が大
すべての日銀の国会答弁が苦し紛れもいいところ
12/6、日銀の黒田総裁
「豪州中央銀行は債務超過になったのに市場は問題にしなかった。だから日銀も心配ない」しかし今後起こりうる債務超過の程度は、豪州中央銀行と日銀では、けた外れに違う
豪州中央銀行が大丈夫だったから日銀も大丈夫とは?

学問的に中央銀行が債務超過になっても大丈夫な条件が3つある
①債務超過が一時的だと考えられること
②中央銀行の債務超過がその国の金融システムを助けるためで中央銀行自身のオペレーションは適格におこなわれていること
③国の財政が健全化に向かっており、将来税収で、中央銀行の債務超過を補塡(ほてん)できる目途があること
日銀は以上の条件を何一つ満たしていない
他国の中央銀行が量的引き締めに入っているときに日銀はまだ量的緩和を継続
量的引き締めが出来ないどころか量的緩和を継続しないと
長期金利が跳ね上がって日銀はとんでもなく巨大な債務超過を起こしてしまう
日銀は日本の物価上昇が激しくなっても対処する手段が無い

現在、黒田総裁が退任する4月以降、新総裁が金融政策を変更するだろうと予想する人がいる
特に事情に詳しくない外国人は、そう信じ、それ故に為替は円高へとトレンドが変わると予想する人が多い
今まで見てきたように政策変更といっても日銀は長期金利を0.1%上げるとか、たった24兆(9/16~10/15までの平残)にしか適用されていないマイナス金利を廃止するとか実質的になんの影響もない政策変更しかできない

物価上昇しても何もできない日銀は、すでに中央銀行の体をなしていない
¥の紙くず化は近い
早く¥を$資産(それも現金に近い$のMMFのようなもの)に替えて自分を守る体制を整えておくことをお勧めする

もし雨宮氏が次期日銀総裁への就任を固辞すれば
日銀崩壊は、ほぼ確定的
頭の良い雨宮副総裁は、黒田総裁同様、日銀の窮状を十二分にわかっているはずだから

 ギリシャ政府が金融危機でユーロ圏から受けた救済融資€27億を前倒しで返済
ロイターはギリシャ政府が債務の持続可能性を向上する取り組みの一環として
ユーロ圏の救済融資を前倒しで返済する予定だと9月に報じていた
ユーロ圏と国際通貨基金(IMF)は2009年末に起きたギリシャの金融危機を受け
厳しい緊縮財政を条件に€2600億超を同国に融資
ギリシャ政府はIMFから10~14年に受けた€280億を2年前倒しで完済

・・・優秀じゃん
さて日本には助けてくれるトコが現れるのか?
損害がデカすぎるからなあ~

今日は~
アジアンタム レニフォルメ/Adiantum reniforme

急須・ハイドロもどき仕様
最近まで?コケがモッコリ
それがトぼりだした
たぶん、またモッコリする・・・かな?
こうして更新jされれく・・・?

2022年12月14日水曜日

人相だけで有罪になる世界

2018年、ある男性がニューヨークにあるディスカウントストア・T.J. Maxxから靴下を万引したとして逮捕
その男性は事件当時ちょうど自分の子どもが生まれるところで、病院にいた記録がありました
でも警察は男性のアリバイを調べることなく、たったひとつの証拠にもとづいて捜査を進め、セキュリティ映像と顔認証データベースを照合して一致の可能性のある顔を見つけた
その顔を万引目撃者に送り、目撃者から「この男だ」との証言を得た
結局男性は6カ月間勾留されたうえに、無罪を訴え続けたにもかかわらず有罪判決を受けた

このエピソードはたまたま起きた極端な悲劇ではなく、増加するトレンドの中の一例として、Georgetown Law Center on Privacy & Technologyが発行した顔認識技術に関する報告書の冒頭に書かれてる
この報告書では司法機関が人を捕えるたったひとつの根拠として顔認識を利用している現状を示している
でも顔認識技術は、精度、そしてバイアスという意味で、まだまだ深刻な問題を抱えている

顔認識技術に関する報告書の題は
科学なき科学捜査:米国犯罪捜査における顔認識
さまざまな種類・形態を持つ、顔認識ソフトウェアの技術的欠陥に焦点をあててる
報告書の著者・Clare Garvie氏
「警察は、顔認識技術とは信頼できる特定ツールだという認識をもって、20年以上にわたり使い続けてきました」
同氏はNational Association of Criminal Defense Lawyersの顧問でもある
「そんな警察の認識は、今までまったく検証されていないどころではありません。顔認識技術が信頼できる手がかりを生み出さず、むしろ人違いや誤認逮捕の危険を招くと考える理由は数多くあります」

複数の研究によれば、顔認識技術は女性や有色人種、とくに肌色がより濃い人の特定では精度が下がることが示されてる
この問題は非常に深刻で、専門家の中には、顔認識技術を完全に禁止すべきだという意見もある

一番良い条件でも、顔認識技術を使っている人間自身が問題になることも
アルゴリズムと人間がお互いの間違いを増幅させうる
ユーザーは技術の精度について間違った認識を持っているかもしれないし
顔認識スキャンで表示された容疑者候補リストを見た人間は、人物の属性や表情といった顔の特徴からバイアスを受けるかも
Garvie氏
「過去20年以上にわたる利用の中で、顔認識アルゴリズムは改善しましたが、顔を検索する人間は改善していません」
「警察はいまだに、認知バイアスや悪用、誤用を防ぐためのポリシーや研修プログラムを義務付けられていないのです」

司法機関の上層部や顔認識ソフトウェアを作る企業たちはこの問題を認め
顔認識技術はあくまで手がかりとして使うにとどめるべきだと発言することも
でも現場の捜査官がその忠告を無視している
報告書では、警察が顔認識技術による証拠を逮捕のための確実な根拠として使っていた複数のケースを取り上げている
問題は、顔認識技術がどう使われるべきかの明確なガイドラインがないこと
その理由の一端は、顔認識技術がまだ新しいことにもありますが
もうひとつの理由は、我々が顔認識技術の短所を完全に理解していないこと
ガイドラインが仮に作られたとしたら、そのときには無実の人を起訴するときにも使えるようになるだろうと報告書に

情報公開されていないので顔認識技術があったために逮捕された人がどれくらいいるのかはわかりません
でも報告書によれば、その数字は増え続けている

司法機関は捜査に顔認識技術が使われたときにそれを公開しないことが多い
それは容疑者側には不利に
不完全な技術から生まれた証拠が使われていても、そのことを知らなければ異議を申し立てられない
顔認識技術の結果はあまりに信頼できないので、Brady material(被疑者の不利にならないように、検察側が公開しなくてはならない証拠に対する司法用語)として考えるべきではないかとも

Garvie氏によれば刑事事件において顔認識技術利用の詳細を公開しないことは
法的権利の侵害になる
「これは当然のプロセス違反で、2001年以来起こり続けていす」
顔認識技術が100%完ぺきでないことは皆うすうすわかってるのに、それでも警察やいろんな人が、顔認識結果を都合よく利用してしまっている
「難しい問題を解決しようとして、または意思決定から人的エラーを除去しようとして、人工的・中立的な、数学ベースのアプローチを必要以上に信じてしまう傾向がまだまだあります」
「でもそれは、間違ったアプローチなのです」

・・・アメリカでこれ
中国なら・・・

今日は~
マスデバリア ピンクガール/Masdevallia Pink Girl

先日アげたコとは別のコ
こっちも花芽が2つ
株分けしてヨかった

2022年12月13日火曜日

パブロンゴールドが無くなる?

 中国政府のコロナ政策の大転換が各方面に影響を
ジャーナリストの高口康太さん
「中国人はコロナ治療薬を自力で確保しなければいけなくなったので、日本の風邪薬に注目が集まっている。とりわけパブロンゴールドが人気で、これから品薄になる恐れがある」

君子豹変す、としか言いようがない中国のコロナ政策
ある在日中国人の友人からメッセージ
「風邪薬、買いこんでおいたほうがいいですよ。すぐに買えなくなりますから」

ところがこの政策が12月に入ってがらりと転換
中国の人々が怒りの声をあげた抗議活動、白紙革命の影響が大きかったのか?
それとも日々増え続ける感染者数に中国政府ももう無理だと音を上げたのか?

今までは
ゼロコロナをやめれば100万人が死亡する、だから人民至上! 生命至上!(人民第一! 生命第一!)を旗印にきっつい行動制限をかけます
これも人民の皆様のためです、ご了承ください
苦しいかもしれませんが、これが一番科学的、効率的、経済的な対策なのです
この対策をやめたらアメリカや日本みたいにばんばん人が死にますよ!!!

今度は
感染者を無理に見つけ出すことはやめます
濃厚接触者はもちろん、無症状感染者も治るまで家にいていただいて結構です
オミクロンなんて恐くないですから
一応、オススメのお薬リストを用意しておきましたので、それを飲んで寝ておいてください
あ、薬は自力で入手してくださいね

・・・で
なんでパブロンゴールド?

今日は~
ニゲラ ダマセナ/Nigella damascena

画は10月半ば
もう霜も降りたけど
まだ、この状態

日本銀行、純借金持ちに?


今後、長期金利が上昇して0.38%を超えれば、含み損が自己資本を超え、日銀は債務超過に
これによる日銀納付金の停止は国民負担を増やす

2022/11/28に発表された4~9月期決算によると
9月末時点の国債の簿価は¥545兆5211億で、時価は¥544兆6462億
差額の¥8749億の含み損が発生
3月末時点では¥4兆3734億の含み益だった
こうなったのは金利が上昇したため
新発10年物国債利回りは、3月末時点では0.22%だったが、9月末には、日銀が上限とする0.25%近くにまで上昇
長期金利が0.13%上がり、0.38%を超えれば債務超過に
2022年9月末の日銀の純資産は¥5.0兆
仮に日銀が国債を時価で計上しているとすれば、国債評価損が¥5兆円を超えれば、債務超過になる

*日銀が今後購入する国債についても将来含み損が発生する可能性があるが、ここでは対象を日銀が現在保有している国債のみに限定してる
2022/12/2日銀の雨宮正佳副総裁
参院予算委員会で、イールドカーブ全体が上方にシフトした場合の評価損を問われ、1%なら¥28.6兆と答えた
したがっ、長期金利が0.175(=5÷28.6)%上昇して0.425%になれば、評価損が¥5兆円になる
では、金利はそこまで上昇するだろうか?
QUICKが10/31に発表した10月のQUICK月次調査<債券>によると
新発10年物国債利回りに関する市場関係者の見通しは、2023/4時点で、平均0.282%だった
0.28%であれば、まだ債務超過にはならない
しかし、そこから0.14%程度上昇すれば債務超過
つまり、2023/4の段階で、債務超過は差し迫った問題になる可能性が強い
以上は評価損
だから国債を実際に売却しないかぎり含み損にとどまる
日銀は決算書で国債を簿価で計上しているので、直接的には問題は生じないように思える

雨宮副総裁は答弁のなかで
保有資産の評価損や資産売却による損失が短期的に生じても
「金融政策の遂行能力が損なわれることはない」
しかし日本銀行が国債を償還時まで持ち続けても、金利が上昇すれば日銀に損失が発生して日銀は債務超過に陥る
中央銀行は資産として国債を保有
通常は負債は銀行券(お札)であって利子の支払いは必要ない
現在の日本では、負債として当座預金が圧倒的に多い
2022/9末では銀行券が¥120兆、当座預金が¥493兆
当座預金は、基礎残高・マクロ加算残高・政策金利残高という3つに区別され
次のような付利が
基礎残高には0.1%、マクロ加算残高には0%、政策金利残高にはマイナス0.1%
金利を引き上げると当座預金に対する付利の支出が増える
他方で既発行国債の利子収入は変わらない
したがって日銀の収支は悪化
どの程度の変化が生じるかは金利がどの程度上昇し、それに応じて付利をどうするかによる
仮に3つの階層のすべてについて金利を1%引き上げれば、日銀の収支が年間¥4.9(=493×0.01)兆悪化する
国債償還額に対応するだけ付利の支払いも減る
では付利の増加は、どの程度の期間続く?
国債の償還期限が来ると政府は借換債を発行する
民間の銀行がこれを購入するが、購入資金は日銀当座預金を取り崩すことによって調達する
これによって、日銀のバランスシートは
まず国債を償還したので、資産にある国債が減少
そして民間銀行が当座預金を取り崩したので、日銀のバランスシートで当座預金残高が、国債償還額だけ減少
国債償還額に対応するだけ、当座預金の残高が減少し、付利の支払いも減る
つまり金利が上がると、当座預金残高×金利上昇分だけ付利支払いが増加するが
それは当座預金に対応する国債が償還されるまで続く
したがって
付利増加額の合計=当座預金残高×金利上昇幅×国債の平均残存期間
ところで、ファイナンス理論によれば、金利が変化した場合の国債の評価額は、次の式で表される
国債評価の下落額=国債残高×金利上昇幅×国債の平均残存期間
(正確にいうと、平均残存期間ではなく、デュレーションだが、両者はほぼ同じものと考えてよい)
当座預金残高と国債残高が等しいとすれば、これら2つの式は同じ
つまり、国債評価額の減少と同額だけ、当座預金の支払いが増加する
国債の評価損は、付利の支払い増に対応している
両者が等しくなるのは偶然ではない
その意味で、評価損は現実の問題を引き起こす

日銀が債務超過に陥れば、日銀納付金はストップ
2021年度の日銀納付金は¥1兆2583億だった
防衛費増額など歳出増加のときに、納付金が約3年間ストップすることの影響は無視できない
政府は、これを補填するための財源を探さなければならない
何が選ばれるにせよ国民負担は増加する
・・・今さかんに云われてる防衛費の財・・・

さらに日銀への信認が揺らげば、為替レートや金利の急変動などのリスクも高まる
この問題にどう対処するかが、来年4月に発足する日銀新体制が取り組むべき喫緊の課題
・・・政府としては
バラマキを辞められるのか?

金融庁審議官、¥152兆の円債保有リスク注視
金融庁は金融機関の有価証券運用について海外金利リスクとともに、国内金利が上昇した際のリスクも注視
モニタリング体制を従来の2チームから3チームに拡充
約¥152兆に上る国債などの保有リスクに関して、一部地方銀行も大手行並みに厳しく検証を進めている
金融庁の屋敷利紀審議官、国債などの円建て債券は
「多くの金融機関が大量に保有しているため、注意して見る必要がある」
「地域銀行を含めた銀行が、一時的にせよ多額の有価証券関係損失の計上を余儀なくされれば、個別金融機関に対する信認低下につながりかねない」

大手行や主要地銀は国内金利の長期低迷を背景に購入を進めた外国債券が海外金利の急上昇で含み損を抱える
一方で超低金利を維持してきた日本銀行による金融政策修正・変更の観測も浮上
銀行が大量に保有する日本国債の金利・価格変動リスクが高まる可能性も
屋敷氏は運用のスキルや中身よりも
「リスクテークに見合った実効的な運用体制やリスク管理体制がしっかりと構築されているか、有価証券運用に対するリスクガバナンスが十分発揮されているか」
などを検証する方針
日銀の金融政策にかかわらずモニタリングしている

日銀は10月の金融システムリポートで、金融機関の円金利リスク量は2002年度以降のピーク水準にあると分析
地域金融機関を中心とした保有債券の平均残存期間(デュレーション)の長期化が要因で
海外金利変動の影響を受け円金利リスクが拡大する可能性にも注意が必要
デュレーションが長くなるほど価格変動リスクは拡大
金利が上昇した場合の損失発生の可能性も高まると
その上で
「金利感応度が大きい金融機関は、よりしっかりと対応していく必要がある」
地銀などによる運用リスク管理の重要性を指摘
仮に国内金利が上昇すれば、銀行にとっては本業の融資業務で貸出金利ざやが拡大
有価証券運用でも一部の債券で利息収入の増加につながるなど、収益面のプラス要素は大きいとも

大手銀行グループについて
「全体で見るとバランスが取れている」
有価証券運用を含む市場関連業務や融資、証券ビジネスなどの事業分散により
「地銀とは異なる」

一方、9月末時点で外債保有に伴う含み損は大手3メガグループが合計で¥4兆弱(3月末は約¥1兆7000億)
SMBC日興証券の佐藤雅彦シニアアナリスト
上場地銀が約¥1兆5000億(3月末は約¥2000億)に拡大
海外金利の上昇で外貨調達のコストが運用利回りを上回る逆ざやも

屋敷氏
逆ざやとなっている債券は
「保有しているだけで経営体力をむしばむ」
含み損を抱えている状態も含め、銀行などの経営陣は
「いったいどのように対応していくつもりなのか、説明できるようにしておく必要がある」

・・・それを日本銀行に言って・・・
外国債券を買った時点と現在、償還時の為替の損益は?
その辺で大きく変わると
まあ、問題を問題とも思わず?
先延ばしにしてきたツケが・・・

今日は~
ススキ

9月の終わり出先で
たまたま日の光で穂が輝いてた

2022年12月12日月曜日

目的制約つき石炭?

2022/12/7イギリス政府
イングランド北西部の地下深部で石炭を採掘するウッドハウス炭鉱を開発する計画を承認
同国で新たな深部炭鉱が開発されるのは、ここ数十年で初めて
気候変動対策に逆行するとの批判も
開発はウエスト・カンブリア・マイニングが手がける
規模はサッカー場約60面分
2019年の推計では、総工費は1億6500万£
開発に要する期間は2年間で50年間の操業が提案されてる
計画書によると同炭鉱で生産される石炭の80%余りはイングランド東海岸の輸出港に輸送され大半は欧州へ輸出される見通し
住宅・地域社会省の報道官は同炭鉱の石炭について
「鉄鋼の生産で使われるか、輸出される。発電用には使われない」
同炭鉱は5年後に生産量がピークに達した際に500人余りの労働者を雇用する見込み

2014年に公表された同炭鉱の開発計画は、野党や環境保護団体だけでなく
政府内の独立諮問機関である気候変動委員会(CCC)からも批判されてきた
CCCのジョン・ガマー委員長は同炭鉱の承認について
「石炭使用の段階的な廃止こそ(温室効果ガス排出量の)実質ゼロ化へ向けた世界的な取り組みで最も明確な要件だ。この判断は世界的な排出量を増やすものだ」

・・・輸出先で発電に使われないの?

今日は~
フマタ?/Humata?
3月にワラビが出たけど
続報が無かったんで・・・
ハッパは展開したけど
さほど大きくならなんだ
画の中央下のハッパ
小さくもないけど大きくもない
まあシダは慣れないととも云うので
来春に期待

2022年12月11日日曜日

タリバン政権は・・・

2022/12/7アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権
西部ファラー州のスポーツ競技場で、殺人罪で死刑判決を受けた男の刑を公開で執行

・・・公開処刑はオいといて
報道官様のお写真(2022/11/5)を拝見すると
血色もよろしく・・・


・・・これが統治なのか?
国なのか?
故将軍様んトコ化?
ドイツの
にしても政権をトった後
自分達の要求を満たした後
どう統治?するか本気で考えてない
割と穏当?なプーさん、トラさんも・・・
でもソレを支持する方もいる訳で・・・

今日は~
セッコク/Dendrobium moniliforme霊砲

9月の終わり
調子の悪かったバーク植えの軽石鉢をケ飛ばしてしまった
植えなおし・・・と思ってたけど
調子悪かったんで

フマタ?/Humata?に同居させることに・・・
ココ
スペースが空いてるんで
植溜化してきた

2022年12月10日土曜日

つみたてNISAと一般NISAを同一口座で運用できるように

 政府・与党は、少額投資の運用益を非課税にするNISAについて
わかりやすい仕組みにして、口座数と投資額の拡大を後押しする

・・・NISA
まあイイんだけど
ようは投資信託に投資して・・・
ただ、投資信託が全てモウカるとは・・・
いわゆる自己責任
投資信託なんで損しても手数料etcは取られる
今年の夏以降、冷や汗をかいた方も?
お国が云うような夢?がカナうなら・・・
お国に、そんなに自信があるなら
いっそ日の丸ファンドでも立ち上げて
お国が運用すれば?
ソレがデキないとワかってるから証券会社にナげ
国民それぞれの自己責任にしちゃった
だいたい年金の運用に自信があれば
こんなNISAなんて話は・・・

今日は~
ツボスミレ

ワタスの植溜
普段は軒下に置いてある
に飛んできたタネからツボスミレが出た
発砲スチロールの箱に、ツマグロヒョウモンの好物のスミレが生えてる
で・カカアが目をつけた
ツマグロヒョウモンを保護するために玄関に置き
発砲スチロールの箱の上に網をかけ脱走防止
画は秋
ハッパはボロボロ
今は全部、喰われた

2022年12月9日金曜日

イギリスの水道事情

 水道事業は民間企業に任せてもいいのか?
各国の水道事情に詳しい実業家の加藤崇さん
「イギリスは1989年に水道局を完全民営化している。その結果、水道料金は上がり続ける一方、水道サービスの質は大幅に低下した」

政府統計(Discover Water)によると、イギリスの水道管路の総距離は、約34万5000kmある
BBC NEWSによれば、水道管路(水道本管と呼ばれる、家屋の真下ではなく、道路の真下を通っている水道管路)では、首都ロンドンだけでも年間平均6000件の漏水が報告されている
東京都は年間200件弱だから約30倍
面積の違いを考えるとざっと約40倍
これらすべてに対応して水道管の適切な更新を行うとすると
向こう30年で1450億£のお金がかかると試算されている
イギリス全体に布設されている水道管路の60%について、布設年度(配管の年齢)がわからないと・・・

イギリスの水道事業者はアメリカや日本より、かなり少ない
全土でたったの18しかなく、民間企業
ただし公営事業だった時代から少なかった訳ではない
1945年には1226もの水道事業者があったがその後統合が進み1973年には187に
それが今では18まで激減したが、この間に事業主体は公から私企業へと移っている
かつては行政が担ってきた水道事業がなぜ民間に移譲されたのか?

ここ数年、ブレグジット(イギリスのEU離脱)が世界中のメディアを賑わせた。2016年の国民投票で51.9%の国民がEU離脱を選んだことに端を発し、3度の延期を経て、2020年12月31日、イギリスは1993年の設立以来加盟していたEUを正式に離脱した。

ヨーロッパ諸国と一線を画したこの件が放つメッセージは大きい。

なぜ、イギリス国民はブレグジットを選択したのか。この背景には、個人または地域レベルでの貧弱な経済があるといわれる。これを根本的に解決するために、あえて劇薬を求めたというわけだ。

40年ほど前のイギリスは財政が逼迫
ゆりかごから墓場まで、と言われた手厚い社会保障政策のあおりを受けた
これを問題視した時のサッチャー首相は、さまざまな財政再建策を講じる
その中に水道事業の見直しがあった
当時、イギリスでは水道事業が財政を圧迫する要因のひとつだった
サッチャーはこの水道財政を国家財政から切り離し、強硬に水道事業の完全民営化を押し進めた
部分的に民営化するのではなく、すべての水道局を一気に民営化したイギリスの例は世界でも極めて稀

民間水道会社の危険な本音
1989年、イギリスの水道局は完全に民営化された
それから約30年、ブレグジットを選択したイギリスは、サッチャー首相が意図した通りの道筋を歩んできた?
現在、イギリスには民間の水道事業者は全部で18社
公営事業はほとんど存在しない
これら18社すべてで、漏水に関する現状は惨憺さんたんたる有様
民営化そのものは成功?水道事業は国家財政に影響を与えなくなった

水道民営化とは、別の言いかたをすれば、イギリス政府が保有していた水道事業のエクイティの民間企業への売却
エクイティとは、対象となる水道事業全体を使用・収益・処分するための包括的な権利
民間企業ではこうした権利のことを株式と呼ぶ
政府からそれなりに大きな水道事業のエクイティを買える民間企業は限られる
実際にイギリス政府は、フランスのジェネラル(現在のヴェオリア)やリヨネといった大企業と有名投資ファンドに水道事業を売却した
営利企業なんで当然、利益を求める
儲ける方法としては、配当を出してインカムゲインを与えるものと、株価を上げて売り抜けさせてキャピタルゲインを与えるものがある
どちらかのためにやれることは何でもやる

投資ファンドは、もっと直截的
事業としてモノやサービスを作ったり売ったりすることすらせず
法律スレスレの手段を含め、あの手この手で株価を吊り上げて売り抜けようとする

水道事業の所有・管理主体となった民間事業者、つまり大企業や投資ファンドは、水道インフラの維持・管理は経費がかかるんで・・・
何かやっているフリをして水道料金を上げ続ける
水道料金を引き上げ、コストを変えなければ利益が大きくなる
水道事業のエクイティの価値は上がったように見える
上がったように見せておいてしばらくすると、投資銀行などのファイナンシャル・アドバイザーを使い買い手を見つけて、水道会社の株式を売り抜く

次のエクイティ保有者、大企業と投資ファンドは、高値でエクイティをつかんだことになるが最終的には水道料金の引き上げという形で国民にリスクを負わせてられるので
大企業や投資ファンドが損をするリスクは低い
また、水道料金とコストの差分である利益がきちんと出ているんで
さらに第三者に転売していくこともできる
民営化によって1989年に誕生したイギリス最大の民間水道事業者テムズ・ウォーター
2000年にドイツの電気事業者RWEが買収
そのRWEは2006年に水道事業をオーストラリアのケンブル・ウォーターに売却

民営化によって国民が受けられる水道サービスの質は大幅に低下
それを見て2017年には国民の83%が水道事業の再公営化を望むに至った
翌年3月には当時の環境・食糧・農村地域省大臣が怒りの告発をしている
大臣は保守党議員で、財政再建と民営化を進めてきたサッチャー政権の流れに連なる人物が民営化に異を唱えた
民営化されたイギリスの水道会社は、2007年~2016年の間に約188億£の純利益をあげてた
この間の株主への配当額は181億£
儲けのほとんどが株主に
水道会社の経営者が軒並み、イギリス首相の年俸、約16万£の5倍以上の年俸を受け取っていた
事態を長らく放置してきたイギリスの水道事業規制当局(Ofwat:オフワット The Water Services Regulation Authority)
こうした動きと、各水道会社の通信簿とも言える漏水率や無収水率(生産水量に対し、漏水や盗水によって生じる、生産水量から販売水量を除いた水量の割合)の高さにさすがに危機感を抱きはじめ
2020年度から規制強化に取り掛かっている
2018年の寒波の際に発生した水道管路からの漏水の反省から、2020年~2025年で漏水量を16%減らそうとしている
具体的には、漏水率や無収水率について具体的なターゲット(目標)を定め
決められた期間のうちに達成できない水道事業者に関しては、名前を公表した上で罰金を科す
こうしたターゲットを達成できない事業者に対しては、水道料金の引き上げを実行させない
根本的な解決を図るには、水道管の現状を把握するというプロセスは避けて通ることはできない
労を惜しみ、ただただ水道料金を引き上げることで利ざやを拡大してきたイギリスの民間水道会社にとって、当局の決定は非常に大きなインパクトをもたらし
青天井に水道料金を引き上げられなくなり
規制に違反しないよう追加のコストを積み上げる結果
利益にマイナスに?
投資ファンドを中心とした株主が、損切りした上で株式の売却に動く?
イギリスの水道業界でもっぱら噂されている
補修する費用をかけたくない事業者ならびに株主の意向を反映して、多少漏水があっても無視してそのままにする傾向が・・・

このほかに日本との違いは
イギリスの末端の水道管の直径はやや小さく、日本やアメリカと比べれば各家庭における水道の使用量は少ない
また、水道料金が使用量では決まらないので多くの家庭には水道メーターが設置されていない
水道料金は家の資産評価ごとに定められていて使っても使わなくても同じ
節水意識なんて・・・

・・・水道は日本も一か所だけ民営化されてた気が・・・
いわゆる民営化が云われて久しい
インフラを営利企業に任せる
ムリじゃね
そういや日本では電力が一応民間企業
どうなんだろ?
やり方?
アメリカでも電力供給は当然民営
で老朽化が・・・

今日は~
マメヅタ/Lemmaphyllum microphyllum

庭の溶岩に着けたコ
画は10月半ば
隣の石に領土を拡大してた
ヤったね・・・

2022年12月7日水曜日

市中銀行の預金金利は普通に5%超えてた

 韓国では預金金利が上昇
その金利目当てに皆さんが資金を預金に移動
2022/11末時点での、韓国の5大銀行、国民銀行、新韓銀行、ハナ銀行、ウリィ銀行、農協銀行の定期預金・積立預金残高は、865兆6,531億ウォン
10月末時点では847兆2,293億ウォンと韓国史上初めて800兆ウォン超え
11月は、それより18兆4,238億ウォン増加して史上最高額を更新
11月に預金金利の上昇が落ち着いたので預金金額の増加幅も落ち着いた
5%超えた預金金利でしたが、現在5大銀行の中で5%を超えているのはハナ銀行だけに

金融委員会が預金金利の引き上げを緩和するように指示を出したのが効いた
一方、銀行から企業の貸出金も増加
11月末時点で大企業向けローン:111兆3,276億ウォン
中小企業向けローン:599兆938億ウォン
小計:710兆4,214億ウォン
2カ月連続で700兆ウォン超え
債券市場の金利急騰を嫌気した企業が銀行からの借り入れに走っている

家計融資の方は貸し出し金利の上昇でこちらは減っている
11月末時点、貸し出残高は693兆346億ウォン

・・・預金金利が5%超えるなんて
日本からしたら・・・
為替を考えても・・・
韓国経済は↓に動くのは既定?
でウォンも韓国株も↓
¥が意外に↓らないんで・・・
う~ん

今日は~
クリンソウ

画は6月
知人んトコ
ワタスとしては
大柄なんで
あんま好きくない

2022年12月6日火曜日

ゼロコロナへの抗議運動2題

2011/11/30午後7時、新宿駅南口に在留中国人たちが集結
開始時刻を迎えると、路上に主催者や中心人物と見られる人々が並び、メッセージの書かれた紙を掲げて声をあげた
周囲には、すでに平日とは思えないほど多くの人が集まっている
シュプレヒコールの音頭を取っていたのは、天安門事件後に海外に亡命した中国人たちが組織する団体 民主中国陣線のメンバー
民主活動家だけのことはあり、絶叫調の演説で聴衆をアジテート
周囲と比べ突出してテンションが高い
「我々はみんな立ち上がった。我々には信念がある。中国共産党はまもなく崩壊する。この政権は必ず滅亡する。歴史に逆行することはできない。長江も黄河も決して逆流することはない!」

「検査はいらない! メシをくれ!」
「ロックダウンはいらない! 自由が欲しい!」
といったコールがあちこちから
群衆の数は目算で500人ほど
大勢の人々が集まり熱気に包まれていた
マイクの音量が小さいと
「こっちは聞こえません!」
「習近平をロシアに送ってしまえ!」
など即興でヤジが入ったり
中国らしいフランクな雰囲気?
交通整理を行なうスタッフも

しばらくするとデモ現場は4つほどのゾーンに
道路の東側は「共産党は退陣せよ」などと強い主張を訴える演説ゾーン
西側は静かに祈りを捧げる黙祷ゾーン
こうなることを予測していたのか、熱血派はこちら、穏健派はこちら と書かれたボードで案内をしている人も

友人と2人で現場に来ていた20代の在留中国人女性
「今後、中国本土での取り締まりは厳しくなると思いますが、人々の考えは暴力によって変えられるものではありません。この運動はゼロコロナの抗議だけでなく、自由や民主といったものの要求も含んでいます。今後も続いていくと信じています」
上海に住んでいる友人は、現地で行なわれたデモに参加して大変な目に遭ったと
「2日間も警察に拘束され、スマホの中身を全部削除させられたそうです。インスタグラムで連絡を取り合っていたのですが、アカウントごと消えてしまいました」
中国本土ではインスタグラムは使用できないが友人はVPNと呼ばれるインターネット上の”抜け道”を使ったと
「私の友人たちは、8割ぐらいが使っていると思います」
同じく新宿のデモに参加した20代の在留中国人男性はこう語った。
「日本でドキュメンタリー映画『時代革命』を見て、ようやく中国共産党の恐ろしさを知りました。彼らの恐さを日本人にも知って欲しいのです」
映画『時代革命』は2019年に香港で起きた大規模な反政府デモを記録したもの
中国や香港では発禁扱い
「日本で仕事を見つけたので、ずっと日本に住むつもりです。親には経営者ビザを取得してもらい、日本に移住してもらうことも考えています」

デモ現場には、香港やウイグル、チベットの権利回復や独立を訴える巨大な旗が掲げてられていたほか
「習近平 国賓不適 来日迎撃」と書かれた穏やかならぬ看板を持つ男性が現れるなど
反中意識の強い人々も一挙に集まっていた

ゼロコロナに反対したい人、自由と民主の獲得を求める人、とにかく中国共産党が嫌いな人
ゼロコロナに反対というスローガンこそ共通だが、参加者の思いにはそれぞれ微妙な温度差が
個人的に参加している人もいれば、組織の一員と見られる人も
中国本土ではすでに厳しい取り締まりが始まっており、今後のデモ活動は困難な展開が予想される
天安門事件以来とも言われる市民の抗議運動はどうなるか?

12/2夜、池袋駅西口では数十人の中国人が集まり、ゼロコロナ政策によって犠牲になったとされる人々への追悼集会を
この日はスローガンを叫ぶことはしないと事前に決められていたものの、現場では中国政府に対して批判的なビラが配られ、言論封殺への抗議を示す白紙を掲げる人々が多数集まった
ゼロコロナはおかしい、もう我慢の限界だ、言論の自由が必要だ、中国共産党による独裁体制を変えなくてはいけない・・・
政治運動というのは不思議なもので、同じようなスローガンを繰り返し唱えるうちに思考回路も一つの型にはまっていくのかも
迷いのない言葉は歯切れが良い一方、何かを見えにくくするような?
集会の輪から2メートルほど離れた路上で、興味深そうに横目でこちらを眺めている男性
20代後半で、来日して日が浅いという
「彼らのことはすごいと思うよ。気持ちはよく分かる。ゼロコロナはみんな反対しているもの。でも、俺にはとてもあんなことをする勇気はないな」
「この群衆のなかにだって、中国大使館のスパイが絶対に混じっているはずだ。絶対にね。白い紙を掲げて参加者のフリをしながら、こっそり録画して一人ひとり特定し、処罰されることになるだろう」
日本にいるのだから大丈夫じゃないかと問うと、あきれて諭すように
「そんな訳ないさ。個人が特定できたら、中国に住む家族や親戚に連絡が行き、圧力をかけられるんだよ。故郷にいる家族は職を失ったり、学校を退学させられたりするだろうね。定年していたら、年金がもらえなくなる。そんなリスクを背負ってまでデモに参加するなんて、俺にはとてもできないよ。代償が大きすぎる」
中国共産党への不信感は長年うっすらと持ち続けている。
「何かが100%正しいなんて、あるわけない。でも、そんな話ができるのは、本当に親しい友人か家族だけ。それも酒の席でね。『酔っ払ってめちゃくちゃなことをしゃべった』と言い訳できるようにするためだ」
抗議デモに共感は示しつつ、今後の見通しについては悲観的
「今は江沢民の葬儀で忙しいだろうから、それがひと段落したら、参加者を過去にさかのぼって一気に検挙するだろう。それで終わりだ。この運動は、もう2週間以内に確実に終わる。賭けてもいい」

・・・自由とか権利とかを云っても・・・

今日は~
セネシオ スタペリフォルミス/Senecio stapeliformis

仕立てなおしした時
外れたコの根?地下茎?新芽?
ちょっとピンクをおびた色
しばらく、土の外にいたら緑に・・・
と思ってた
しかし一向に緑になんない
なんで?




2022年12月5日月曜日

ロシアの窮状は子供にも・・・

2022/11/9ロシアのセルゲイ・クラフツォフ(Sergey Kravtsov)教育相

「来年度から導入する予定だ。現在、草案を作成中で、2023年1月1日以降、試験導入が始まる」
生徒たちは約35時間の訓練を受けることになるという

ソ連時代には高校生が応急処置や航法技術、ライフルの扱い方を学ぶという訓練が行われていた
国営新聞のイズベスチア
それを復活させようとする戦争推進派の指導者の動きを受け今回の発表につながった
ウクライナでのロシア軍の戦績に照らして、この政策への関心が再浮上

親クレムリン(親プーチン)政党 公正ロシアのセルゲイ・ミロノフ(Sergei Mironov)党首
「志願兵でさえ、その多くは戦闘に参加するのに必要な経験をしていない」

・・・そこまで追い込まれてる?

政権与党 統一ロシアの発表によると
ロシアは14歳以上の子どもが就職しやすくなるよう児童労働法を改正するつもり
プーチン大統領が始めたウクライナ侵攻で30万人近くがもともとの仕事を離れ、戦場に駆り出されているロシア
労働力不足が起きているとブルームバーグ・ニュースは報じている
統一ロシアの発表文でロシア下院青少年政策委員会のアルチョム・メテリョフ(Artyom Metelyov)委員長
「10代の若者の10人に9人は18歳未満で働き始めたいと希望しているものの、公式に仕事を見つけることができない」
という研究結果を引用
・・・どんな研究?
単なるコジつけ?

「ロシアには元気な若者がいて、成長と発展を求めている。彼らは実務経験を求めているものの、今のところそのための仕組みがない」
「彼らは数えきれないほどの確認作業、お役所仕事を経て承認を得なければならず、これは雇用主にとってどう考えてもためにならない」

14歳以上18歳未満の子どもは今後、ロシア国内で雇用関係を結ぶのに保護者や社会福祉当局の承認を得る必要がなくなる
これまで雇用主に義務付けてきた、就労を希望する未成年者の健康診断にかかる費用負担を今後は求めないことで雇用主の負担を減らす

同委員会のミハイル・キセリョフ(Mikhail Kiselyov)副委員長
法律の改正は青少年の利益と現代の労働市場の需要を考えてのもの

・・・一家で働き手がいなくなったりして
働かざるおえない子供が増えてる?ってのもあるんだろうけど
でも
せめて保護者や社会福祉当局の承認が必要ってのはアってもイイんじゃ
単に、メンドクサイ?

今日は~
デンドロビウム アグレガタム ジェンケンシー/Dendrobium aggregatum jenkinsii

画は5月の終わり
前にアげたコと違うコ
来春も咲いて

2022年12月4日日曜日

デイサービス ラスベガス

東京・町田市にあるデイサービス ラスベガスを訪れると、まず耳に入ってきたのは
「ロン!当たり」
「これで当たったの?じゃあドラだから、ハネて1万2000点ね」
フロアには5卓の全自動麻雀卓。19人の高齢者とスタッフが麻雀
壁際には9台のパチンコ台があり、パチンコやスロットに興じている人たちも

2013年に東京・足立区に1号店を出し、現在は関東を中心に全国22店舗を展開している
なぜ介護施設とギャンブルが結びついたの?
きっかけは現在運営会社の社長を務める森薫氏
アメリカへ高齢者の暮らしの視察に行った際訪れた本場ラスベガスのカジノ

デイサービス ラスベガスを運営する 日本シニアライフ 森薫社長
「カジノで大負けして、ふと周りを見渡したら、お客さんは高齢者ばかりだったんです。杖をついたり、車いすだったり、でも楽しそうで。カジノに行くようなテンションでデイサービスに通えるようになったら意欲的に通ってもらえるのではないかと」
役員会で大反対にあったものの、「失敗したら責任を取るから」と、この事業を始めた

いわゆる“従来型”の施設では、塗り絵・折り紙・ペットボトルボーリング、お手玉…といったアクティビティーが多く、特に男性は「やりたくない」「行きたくない」と
そんな中、麻雀やパチンコができるラスベガスは従来型の施設に比べて男性の比率が高い
そして、一般的なデイサービスとの違いはギャンブルだけではない
まずは黒いワンボックスカーにLas Vegasと金色の文字が入った送迎車
介護事業者の送迎といえば白いワンボックスに〇〇デイサービスといった事業者名が入ったものが大多数
黒を選んだのは、かつて従来型の施設で受けた利用者からのクレームがきっかけ
森社長
「朝、迎えにいったら利用者さんに怒られたんです。『そんな事業者名の入った白い車で来たら俺が介護施設に行ってるのがバレるだろう』って」
デイサービスに通っていることを近所の人に知られたくない、という人も多い
シンガポールでカジノとホテルの間を送迎する黒いワンボックスをまね、介護施設感を消した
病院のようになりがちな内装にはシャンデリア風の照明を設置
従業員の服装も、旅行気分になれるようなキャビンアテンダントの制服をモチーフに
介護施設を感じさせず楽しく過ごしてもらえる場所を目指している

始めた当初は「介護保険、税金を使ってこんな遊びをするなんてけしからん」
という批判もあったことから
「税金を使っている以上結果を出す。利用者の要介護度や生活の改善につなげるよう努力している」
まず、麻雀やパチンコをするためにはゲーム料を支払わなくてはならない
といっても本当のお金ではなく、ベガスという施設内通貨
毎日行われる機能訓練(体操・ストレッチ)に参加するとベガスをもらえる
あまり体を動かしたくない、という人もゲームに参加するためには、と自発的に運動に参加

また、麻雀やパチンコに勝てばベガスを増やすことができるほか
▼みんなの前でストレッチする
▼1か月休まない
▼前より元気になったと感じる(自己申告)
といったことでもベガスをもらえるシステム
たくさん稼いだ人は表彰される
1回の体操でもらえる額は1万ベガス
2021年、1位の人は1億461万ベガス獲得
当初は利用者がギャンブルにのめり込まないか心配の声もあったが、むしろ健康が促進されたとの声も多く、ギャンブル依存症になった人もいない

利用者に話を聞いてみた
利用者・71歳(週2回3年ほど通所)
「他のところに行っていたが面白くなかった。体操やリハビリとかばっかりで。麻雀できるからここにしようって。ここは楽しい。他の施設には行きたくない」

利用者(週2回2年ほど通所)
「麻雀はここに来るようになってから上手な人を見て覚えた。結構頭の体操になる」

利用者・86歳(週2回半年ほど通所)
「麻雀は好きじゃないからパチンコをしている。娘が四六時中僕のことを見てるのは大変だからね。あんまり娘に迷惑かけちゃいけないと思って来ている」

元々麻雀やギャンブルが好きで、通うのが楽しくて楽しくて、という人もいれば、仕方なく来ている、という人もいる
森社長
「本心は皆さん来たくないんですよ。でも、介護が必要になってしまったときに妥協ラインでここだったらしょうがねーなー、っていう感じで来ていただけるところでもあると思うので。ノリノリの方も仕方ねーって方も、来た以上は少しでも楽しく過ごしてもらいたい」
ラスベガスは従来型には収まらなかった利用者のニーズを捉えたとも言えるが
森社長
「ここがいい、他はダメ、というのはまったくなくて、選ぶのは利用者だ」
実際、同じ運営会社で従来型のデイサービスの運営も行っている
従来型を求める人もいるから
森社長
「選択肢があるっていうことがこの国の幸せだと思っているので。自らの選択、自らの意思で通えるようなサービスを作り上げたい」

麻雀が好きな人がラスベガスで麻雀ができるように、園芸が好きな人が園芸を楽しめたり、ペットが好きな人はペットと触れ合えたりと、介護される人が選択できるようにデイサービスの幅も広がっていくといいと感じた

・・・ワタス
麻雀の点数計算がメンドウ?で、できない
ココに通えば覚えるかも・・・

今日は~
初冬の・・・妙高方面

これ何年か前の

2022年12月3日土曜日

ロシアでの決済が人民元化

 ロシアのウクライナ侵攻に対する西側の制裁により、ロシアの銀行や多くの企業は$と€の決済網から締め出された
孤立したロシアはアジアの大国、中国から金融面の安全保障を得ようと、急速に人民元化を進めている
民元は何年も前から徐々にロシアに浸透していたが、侵攻以来の9カ月間でその勢いが急加速
ロシアの市場と貿易決済に大きく広がっている。

ワンさんの年商は約$2000万で、そのほとんどがアフリカと南米からの売り上げだが
「来年にはロシアが全売上高の10~15%を占めることを期待している」

ロシアの人民元化は対中貿易を促進する可能性があり、$の対抗軸を目指す人民元の立場を強め、西側の経済制裁効果を緩和

モスクワ取引所のデータをロイターが分析
人民元/$の取引高は先月、1日平均約90億元に達した
以前は1週間で10億元を超えることさえ珍しかった

モスクワの投資会社カデラス・キャピタルのマネジングディレクター、アンドレイ・アコピアン氏
外貨を預金している銀行が制裁を受ける危険に触れ
「$や€、£など、伝統的な通貨を預けておくことが突如として非常に危険になったということだ」
「誰もがルーブル、もしくは人民元を筆頭とするその他の通貨に切り替えようと思ったし、そうせざるを得なくなった例もある」

取引所データによると、10月の人民元/ルーブル取引高は計1850億元と、ロシアが月末近くにウクライナに侵攻した2月の80倍超

モスクワ取引所・外国為替市場部門の幹部、ドミトリー・ピスクロフ氏
外為市場における人民元のシェアが年初の1%未満から今では40~45%に急拡大

対照的に、$/ルーブル取引のシェアは1月の80%超から10月には約40%に下がったことが、取引所と中央銀行のデータで分かる

国際的な資金フローにも、ロシア国内と同様の傾向
国際決済制度SWIFTのデータによると、ロシアは4月まで中国国外での人民元取扱高(流入・流出の金額)で上位15カ国にすら入っていなかったが、今では4位に急浮上

国際的な観点で見ると、9月時点で世界の資金フローの42%を$、35%を€が占めており、依然としてこの2通貨の存在が圧倒的だ。人民元は約2.5%で、2年前の2%未満から拡大した
ロイターの集計によると、ロシアではアルミのルーサル、石油のロスネフチなど大企業7社がこれまでに人民元建てで計420億元の債券を発行している
銀行最大手ズベルバンクや石油のガスプロムネフチなども人民元建て起債を検討中

ロシアのプーチン大統領は長年$依存を減らそうと模索してきた
今年は地政学という強力なエンジンが加わった
プーチン氏と習近平国家主席は2月に無制限の中ロ協力に合意
この数週間後、ロシアはウクライナに侵攻した

ロシア中央銀行のアンドレイ・メルニコフ国際協力局・副局長
昨年はロシアの対中貿易決済における人民元のシェアは約19%で、ドルは49%だった
今年の数字はまだ公開されていないが、メルニコフ氏によると人民元の割合が拡大している

中銀のナビウリナ総裁は今月議会で
人民元の大量流入は、わが国経済の通貨構成の変容を印象付けたと

ロシアでは人民元預金が急拡大する一方で人民元建ての貸し出しは始まったばかりで規制当局はこの不均衡がもたらすリスクについても認識
中銀は市中銀行に対し、バランスシートにおける人民元の資産・負債バランスの不均衡を是正するため
輸入での人民元支払いや人民元建て証券への投資、中国以外の国々との貿易における人民元の利用を増やすよう促した
当局は現時点で人民元の利用を制限することは計画していない

中銀のエリザベータ・ダニロワ金融安定局長は今月の会合で
むしろ貸倒引当金規制を人民元については緩め、$と€については厳格化することで、銀行の人民元利用を促進するかもしれないと・・・

・・・ロシアにはソレしか選択肢がない

今日は~
イワオモダカ/Pyrrosia hastata

石・ケト土仕様
このコも玄関に

杉田水脈氏が政治屋でいられるのは・・・

2022/11/30参院予算委員会で、立憲民主党の塩村文夏氏が、杉田水脈総務政務官(衆院議員)の過去の言動について質す場面
参院予算委員会はNHKで生中継され、岸田文雄首相が出席するなか、約40分にわたって、杉田氏のこれまでのヘイトスピーチまがいの言動に焦点が

2022/10/20性暴力被害を訴えたジャーナリストの伊藤詩織さんに対し
社会通念上、許される限度を超えた侮辱をおこなったとして、東京高裁が杉田氏に\55万の損害賠償の支払いを命じた
伊藤さんに対して浴びせられていた枕営業の失敗、コネを作ろうとホテルに行ったのに、うまくいかなかったとわかると虚言を吐き始めた
などの誹謗中傷に、杉田氏が自身のTwitterでいいねを大量に

杉田氏
「11月2日に最高裁判所に対して上告等の申し立てをおこなったところでございます」

伊藤詩織さんを取り上げたBBCの番組(2018/6)のインタビューで
「彼女の場合は明らかに女としての落ち度があった」
2020年の自民党内の会議で、内閣府が性暴力被害者のためのワンストップ支援センターを全国で増設する方針を説明したのに対し
「女性はいくらでも嘘をつけますから」
・・・
「性暴力被害者に対して申し上げたことではまったくございません。『女性はいくらでも嘘をつけますから』という発言に、女性を蔑視する意図もまったくございませんでした」
「BBCのインタビューを受けたのはいまから4年前でありまして、当時は刑事裁判におきまして不起訴、検察(審査会の議決)のほうも不起訴相当となっておりまして、当時は性暴力というのはございませんので、性暴力被害者というのも存在しないと思っております」
「一般論として申し上げますと、それぞれのケースによってどちらに落ち度があるということは申し上げられないというふうに思っております」
・・・は?
昔は性暴力が無かった?

2014/10/15内閣委員会で
「女性差別というものは存在しない」

杉田氏
「私も国連などの女性差別撤廃委員会など、いろいろな経験をしております。私が申しあげたかったのは『命に関わるひどい女性差別は存在しない』という趣旨でございます」
・・・では死ななければ女性差別はアってもイイ?

2014/10/31本会議で
「女性が輝けなくなったのは冷戦後、男女共同参画の名のもと、伝統や慣習を破壊するナンセンスな男女平等を目指してきたことに起因している。男女平等は絶対に実現しない、反道徳の妄想なのだ。男女共同参画基本法という悪法を禁止し、それに関わる役職・部署を全廃することが、女性が輝く日本を取り戻す第一歩だ」

杉田氏
「当時、現在とは異なる政党(杉田氏はもともと旧日本維新の会所属で、当時は次世代の党)に所属しておりまして、私がその党を代表して、内閣提出の法案について質問した際に発言したものでございます。現在は政府の一員として内閣の方針に従って、性別を問わず暮らしやすい社会の実現のために尽力してまいりたいと思っております」
・・・自ら信念とかは?
何の為に政治屋に?
陣笠そのもの

2016年、保育所の待機児童問題などに関し、産経新聞社のニュースサイトの自身のコラムで
「子供を家庭から引き離し、保育所などの施設で洗脳教育をする。旧ソ連が共産主義体制の中で取り組み、失敗したモデルを21世紀の日本で実践しようとしているわけです」
「旧ソ連崩壊後、弱体化したと思われていたコミンテルンは息を吹き返しつつあります。その活動の温床になっているのが日本であり、彼らの一番のターゲットが日本なのです」

杉田氏
「一般論として保育園の数には限りがあり、受け入れられる子供の数にも限りがあるので、各地方公共団体に入所選考基準がある、と述べた一環でございます。この寄稿において、日本の保育事業とコミンテルンを結びつけて言及したことにつきましては、事実として確認できることではないと思いますので、撤回させていただきたいと思います。今後の対応については検討させていただきたいと思います」
・・・事実として確認できないコトを
批判するの?
想像?妄想?で発言する?

かつて猛批判を浴び、雑誌の廃刊につながった『新潮45』2018/8号の
「『LGBT』支援の度が過ぎる」
という寄稿とは別に
2016/11号『新潮45』に
『LGBT』支援なんかいらない、というタイトルで寄稿
「国や自治体が少子化対策や子育て支援に予算をつけるのは、『生産性』を重視しているからです。生産性のあるものとないものを同列に扱うのは無理があります」
「このままいくと日本は『被害者(弱者)ビジネス』に骨の髄までしゃぶられてしまいます」

杉田氏
「つたない表現によって結果として不快と感じたり、傷つかれたかたがいることは重く受け止めています。すでに多様性を尊重するのは当然と認識していること、当事者の方々の人権を否定するつもりも偏見をもって差別する意図もないこと、LGBTの方々への理解増進はもとより、差別やいじめのない社会に向けて努力してまいることなどの見解を当時から表明しておりまして、現在もいま申し上げた通りの認識であります。
(骨の髄までしゃぶられると主張したことについては)物事の順序に、自助・公助・共助という形でしっかりやっていきたい、という思いも書いたときにはあったと思います。補助金などを執行するときには、有効に活用していただきたいという思いで書かせていただきました。
(謝罪・撤回については)4年前の寄稿でございます。つたない表現を使ったことは反省しております。ただ、差別する意図はまったく無かったことも当時から申し上げているとおりでございます」
(※編集部注・塩村氏は2016年の寄稿について質しているが、杉田氏は2018年の寄稿について答弁した模様)
・・・オリンピック関連の談合でムダ金を使ったけど
有用な活用なんだ

2016年、スイスのジュネーブで開催され、杉田氏自身も出席した国連女性差別撤廃委員会で、参加したアイヌ民族や在日コリアンの女性について、自身のブログで
「国連の会議室では小汚い格好に加え、チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります」
「とにかく、同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなるくらい気持ち悪く、国連を出る頃には身体に変調をきたすほどでした。とにかく、左翼の気持ち悪さ、恐ろしさを再確認した今回のジュネーブでした。ハッキリ言います。彼らは、存在だけで日本国の恥晒しです」さらに自身のTwitterで拡散

杉田氏
「はい。事実ではございます。ただ、このとき私はまだ国会議員ではなく一般人でございました。そして先ほど(塩村)委員が読み上げなかった部分にですね。100人ぐらいの方々がズラッと私を取り囲んで、至近距離で罵声を浴びせたわけです。当時、一般人だった私がこのような感想を持つのはしかたがなかったと思っています」

以上が、参院予算委員会で取り上げられた杉田氏の言動
「コミンテルン」発言だけは撤回したものの、そのほかの発言に関して撤回・謝罪はなかった

塩村氏の質問の冒頭、杉田氏を総務政務官に任命した責任について問われた岸田首相
「任命責任については、この人事は適材適所ということであります。総務大臣政務官であるならば、行政管理・行政評価・統計・恩給、こうした仕事に関わってもらう。そうした職務を果たす能力をもっているかどうか、こうした観点から人事をおこなったということであります」
「岸田内閣の方針については多様性を認め、包摂性のある社会を目指さなければいけない。この方針はこれからも変わりません。内閣の一員である以上、この方針に従ってもらわなければならない。内閣の一員になる以前の言動については、政治家自身が責任をもって、政治の信頼のために説明責任を果たし、適切に対応をしてもらわなければならないと思っております」
・・・いわゆる人間性が・・・
それでもイイんだ

2022/12/2松本剛明総務相閣議後記者会見で
杉田水脈総務政務官が過去に、LGBTのカップルについて『生産性』がない、と月刊誌に寄稿したことや、チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんなどとブログに投稿したことに関し
「チマ・チョゴリやアイヌ民族衣装は民族の誇りに関わることでもあり、LGBTについても拙い表現だということは間違いない」
「政務官本人が『拙い表現で人を傷つけたことを重く受け止め、反省している』と話していた。私から傷ついた方々におわびし、表現を取り消すよう申し渡した」
杉田氏は指示に従う意向を示したといい、既に総務相から、松野博一官房長官に報告した

・・・自身のマチガイを認め
謝罪してない
単に云われたから謝った?
メンタルの強さはリッパ

岸田さんは
ナニを評価しているの?
メンタルの強さ?

自民の長老議員?
「所属する党を変えながらも落選中の杉田水脈をスカウトしたのは安倍晋三元首相です。ゴリゴリの自民党支持保守人脈によって繋がったようです。西宮市職員時代の杉田に目立った政治思想はなく、保守系の候補者のひとりに過ぎなかった。どちらかといえば控えめな女性だったともききます。ところが、安倍さんに見出されたあと、安倍のブレーンと報じられた保守系弁護士などと接点をもつようになってから右翼スイッチが入りました。ある時期からバイアスがかかった保守的な発言をするようになったんです。議場にいる杉田は、まるで何かにとりつかれたような形相で、正直、異様としか言いようがない」
「有権者が投票用紙に『杉田水脈』と書くことはほとんどないでしょう。彼女のあのような主張では、有権者の共感を得られず小選挙では到底勝てない。だから、自民党の比例得票によって議席が配分される道を選ばざるをえない。
極端に右翼的な発言をする政治家。その役割を果たすことで、杉田は議員バッジが保障されている。小選挙区には出馬せず、比例のみで議員を続けているのはこのためです。差別的な発言を繰り返していては、一般国民からは顰蹙を買うばかりですが、一部支持団体にとっては重宝する存在です」
「国会議員というのは、多かれ少なかれ杉田のような後援団体票に縛られ、密接な関係をもっている。自民党に限らず、公明党は創価学会が支持母体ですし、立憲民主党や国民民主党は労組が後ろ盾となっている。共産党だって、独自の組織を作りあげてきた。支持母体のご機嫌を損なえば、議員生命は尽きるのです」
「だから『気持ち悪い』んです。個人に対する誹謗中傷ではなく、政治家としての杉田の存在が。選挙のとき、いわゆる無党派層が非自民票として動いたら、自民党の組織票など簡単に吹っ飛んでしまう。杉田は、そんな自民党組織票をがっしりと守るために組み込まれた議員なんです」

今日は~
ワイルドアイビー/Cymbalaria muralis

11月終わりちかく
まだ咲いてる・・・
いつまで?