2020年6月22日月曜日

水田とメタン

ぼや川より
スカートが・タンスの中で・ヤせていた
・・・うっそ~・・・

人が食べるすべての穀物のうちカーボンフットプリントが最も大きいのはコメ?
コメは水田で育つが水田の底にある泥には酸素があまり含まれていない
酸素の少ない泥はメタンを発生させる特定種の細菌にとって快適
そしてメタン(CH4)が気候に与える影響はCO2より30倍近い温室効果が

Resource Renewal Institute(資源再生研究所)は2012年にFish in the Fields(水田の魚)プロジェクトを
その目的は天然魚の乱獲を防止するため
理事長のデボラ・モスコウィッツ
「プロジェクトは順調に進んでいました」
ところが15年、同NPOの主要な資金提供者であるパタゴニアがコメが気候に与える影響について懸念を抱き、水田から放出されるメタンに関して何か可能なことはないかとモスコウィッツに尋ねてきた
科学文献を探すことから始めたモスコウィッツ
アジアの一部地域で伝統的に行われている水田での魚の養殖によって、メタンが大幅に減少することを示唆する資料を見つけた
だが、その結果に一貫性はなく魚が問題をどのように解決するのかは説明が無いかった
が、モスコウィッツが『Nature Communications』誌に掲載されたある論文を見つけた
この論文は魚とメタンの関係について水田ではなく湖で調査したもの
論文の筆頭著者であるモンタナ大学の生態学者のショーン・デヴリンさん
3回の夏にわたって実験をおこなった
フィンランドにある小さい湖をプラスティックカーテンのような仕切りでふたつに区切った
この湖は浅く冬には氷で覆われ、もともと魚は生息していなかった
デヴリンは区切った湖の片方にスズキに似た魚のヨーロピアンパーチを放ち
もう一方は魚がいない状態のままに
そして月に一度、湖から放出される温室効果ガスを測定
そしたら魚がいる側からのメタン放出は魚がいない側と比べて90%少なかった
これは実は食物連鎖によるものだった
水界生態系には多種多様な微小な生物たちが満ち溢れている
一部の微生物たち(今回問題になっているメタンをつくり出すものも含まれる)は植物の死骸を食べている
が、一方でメタンを食べる微生物も(メタン栄養細菌 メタノトローフ)
パーチが餌にしているのは動物プランクトン
だが動物プランクトンは主にメタン栄養細菌を捕食
パーチが捕食することによって動物プランクトンが少なくなればメタン栄養細菌が増える
そうなれば湖から放出されるメタンの大部分が泡になって大気中にはじける前に細菌によって喰われる

モンタナ大学のデヴリンさん
は当初、自分の発見がメタン放出削減の方法になる可能性に気づいていなかった
自分の研究は湖における特定の現象を説明するものと考えていた
このためモスコウィッツから電話があり、アイデアを水田に応用するという話を聞いてビックリ
「生態学者として、こうした概念を別のところに応用できるのは極めて珍しいことなんです。本当に驚きました」

カリフォルニア州の水田にゴールデンシャイナーという小魚を入れたら
休閑期の水田から放出されるメタンが64%減少
異なる種や魚の密度を試すことによってこの数字をフィンランドで得られた90%に近づけることは可能?

イェール大学の林学・環境学大学院の生態学者で今回のプロジェクトには参加していないオズワルド・シュミッツさん
デヴリンの研究から得た最も重要な教訓
「動物の多様性が炭素循環を動かすこと」
大型の捕食者がいる場時、腐敗していく植物から放出される炭素はメタンとして大気中には放出されず魚の肉に
気候変動との闘いのなかで動物たちは、水田が炭素を隔離するより野性的なやり方で生態系を助け役に立っている可能性が
「わたしたちは動物を“沈みかけた船の乗客”と見ています」
「しかし実際には、動物たちこそが船を動かしているのです」

Resource Renewal Institute このアイデアに基づく最も野心的な実験をカリフォルニア州サクラメント・ヴァレーでスタート
プログラムの責任者であるチャンス・クトラーノさん
7エーカー(約28,000平方メートル)の水田にゴールデンシャイナーを2,500~3,000匹投入
その後も別の2カ所で、さらに13,000匹が投入された
このFish in the Fieldsプロジェクトは魚を育てることで使い道があまりない冬期の水田を使った第2の収入源になるかも
水田は魚が必要とするすべての食物を提供できるので人間が餌をやる必要はない
さらに田植えのシーズンまでに魚は収穫されるので夏作のじゃまになることもない

・・・え~っと
日本の一部では春の水田に
子フナを入れて稲の収穫前に捕獲
甘露煮なんかに
稲は水田での育成により唯一連作できる穀物なんで
これがダメだと・・・
よかった~

今日は~
コノフィツム ウビフォルメ ベルスベルグ/ Conophytum uviforme Belsberg
5月末・・・
たまに行く園芸屋さん
お カワイイじゃねえか~
お安いし
思わずゲット
Conophytum uviformeの園芸種
ごく小さい
Φ5mmくらい?
まだ植え替えてない・・・
早く植え替えなきゃ

0 件のコメント:

コメントを投稿