2022年11月5日土曜日

日銀新発購入額が発行額上回る?

 10年債流動性の懸念強まる、日銀新発購入額が発行額上回る異常事態
日本銀行が長期金利の指標である新発10年国債を発行額を上回る水準まで買い入れる異常事態が発生
市場関係者からは流動性の一段低下や今後の国債買い入れオペ抑制といったイールドカーブコントロール(YCC)政策への影響が強まる?

大和証券の小野木啓子シニアJGBストラテジスト
日銀が通知した10年国債368回債の応札限度額が¥2300億程度まで減少した10月下旬
応札できる同債が市中からなくなった場合、日銀がYCC政策の一環として行っている指し値オペの一時停止や、368回債を除いた同オペ実施の可能性を指摘していた
今後も金利上昇時に日銀への売却が膨らめば、日銀が国債買い入れを抑制せざるを得ない展開も予想される

日銀が2日に公表した国債の銘柄別保有残高
10/31時点で新発10年国債368回債は¥3兆1141億と、同日時点の市中発行額¥2.88兆程度を上回った
保有比率は108%
同月20日時点の保有額は2140億円で、その後の7営業日で急速に買い入れが進んだ
海外からの金利上昇圧力や日銀政策修正観測が浮上する中
日銀が10年国債を許容変動幅の上限0.25%で無制限に買い入れる指し値オペに売りが膨らんだことが背景

11/1の10年国債入札で368回債が追加発行(¥2.7兆円程度)され
新発10年国債が市中からなくなる事態は回避したものの
市場の流動性は綱渡りの状況
大和証の小野木氏
「10年債利回りが再び上限0.25%に張り付けば、指し値オペへの応札も増え、10月下旬のような展開は起こりやすくなる」

日銀は市場の流動性低下を補うため補完供給で国債を貸し出し
直接借り入れた金融機関は日銀オペには売却できないが
その他の金融機関に国債が渡れば、日銀が貸し出している国債を再び買い入れる事態も起こり得る

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の六車治美チーフ債券ストラテジスト
国債買い入れ残高の二重カウントについて
「回避するには国債補完供給の品貸料引き上げがあり得るが、その場合は指し値オペを含む日銀の国債買い入れによる流動性低下に拍車が掛かるリスクが高く、可能性は低い」

今回の事態が発生した背景には、日銀が市場の流動性を確保すること以上に
YCC政策の維持を優先していることがある
SMBC日興証券の森田長太郎チーフ金利ストラテジスト
今後の日銀の対応について
「補完供給スキームの修正など、YCC維持に必要な手段は可能な限り全て採用してくるとみるべきだろう」

・・・え~っと
日本銀行が買った国債を
金融機関に貸して市場に国債がある状態を作ってる
本来、ありえない

今日は~
サフラン/Crocus sativus

10月の終わり開花
割と日当たりのイイとこ
ここのコが一番早かった



0 件のコメント:

コメントを投稿