2019年9月6日金曜日

歯のエナメルを

ぼや川より
ユルかった・指輪も服も・パンパンパン
・・・順調?に成長・・・

人体で一番硬い部分である歯の表層にあるエナメル質は、非常に硬く複雑な構造
そんなエナメル質を溶かす虫歯には世界中の人々が苦しめられています
・・・ボクも
中国・浙江大学の研究チームがエナメル質を回復する溶液を開発
Repair of tooth enamel by a biomimetic mineralization frontier ensuring epitaxial growth | Science Advances
https://advances.sciencemag.org/content/5/8/eaaw9569
Scientists Have Developed a Genius Method That Actually Regenerates Tooth Enamel
https://www.sciencealert.com/scientists-develop-world-first-liquid-that-regenerates-damaged-tooth-enamel
歯のエナメル質は生理学的な石灰化プロセスによって形成
エナメル芽細胞という細胞がエナメリンやアメロゲニンといったエナメルタンパクと呼ばれる特殊なタンパク質を分泌
歯の発生期に石灰化が進行して硬化
人間にとって問題なのが、エナメル芽細胞が歯の発達中にのみ存在
成熟した歯にはエナメル芽細胞が存在しないため、だ液の働きによって少しずつ再石灰化して再生することはあっても
大きく損傷したエナメル質を根本的に自己修復することはほとんどない
浙江大学の研究チーム
エナメル質の複雑な結晶構造は実験室中で上手く再現することが難しいため
エナメル質の再石灰化を人工的に行う多くのアプローチは失敗に終わってきた
しかし研究チームはリン酸カルシウムイオンクラスターで構成される材料を使用して
エナメル質の結晶成長を誘導できることを明らかに
研究チームは直径わずか1.5nmのリン酸カルシウムイオンクラスターを
トリエチルアミンという化学物質を含むエタノールで安定化し
凝集を防いだゲル状の溶液を開発
ちなみにリン酸カルシウムの結晶はエナメル質を構成する主要な無機質成分
人間の歯に対して溶液を塗ると
超小型のイオンクラスターがエナメル質の魚鱗状構造に上手く融合
天然と人工の境界が識別不可能な人工エナメル質を作り出した
溶液が作り出した人工エナメル質は人間の歯が持つエナメル質よりも数百倍薄いが
研究チームは繰り返し溶液を塗ることにより、人工エナメル質を効果的に厚くすることができると・・・
研究チームのZhaoming Liu氏
「私たちが新しく再生したエナメル質は、自然のエナメル質と同じ構造と機械的特性を持っています」
既存の虫歯治療では樹脂製の詰め物などが使用されていますが
今回の発見により、人工エナメル質を用いた治療の実現が可能になるかも
Liu氏は今後の研究が順調に進んだ場合
1~2年以内に人間に対する臨床試験を行いたいと
なお、今回開発されたゲル状の溶液についての大きな懸念は
安定化のために使用されるトリエチルアミンの毒性
研究チーム
プロセス中に化学物質が蒸発するため、おそらくトリエチルアミンが人体に悪影響を及ぼすことはないと?・・・
臨床試験の前にマウスで安全性を確かめている段階
将来の人間に対する臨床試験で安全性が確認された場合
数年以内にも歯科医で人工エナメル質を回復する治療が行われる可能性が

北京大学の生物医学研究者であるChen Haifeng氏
「虫歯の予防が最善のアプローチです」

・・・かの国で医学関連の話は
ちょっと・・・ってのが
でもコレは
やればデキルじゃん

今日は~
レンゲショウマ/Anemonopsis macrophylla
8月の初め
上のナツツバキがワサワサなんで焼けてない
この花はホレボレする
今年は花が多い

0 件のコメント:

コメントを投稿