2018年9月4日火曜日

かの国の、ご家庭の借金事情

ぼや川より
残高に・いつもゲラゲラ・笑われる
・・・です・・・

2018/7/14上海財経大学高等研究院
"家庭債務危機及びそこから生じ得るシステム性の金融リスク"と題する研究報告を発表
中国の家庭債務がすでに多くの家庭が持ちこたえられる限界に
2017年には、中国のご家庭の使える銭に対して借金がすでに米国の現在の水準を上回り、さらにリーマンショックと呼ばれる米国の2008年金融危機発生前のピーク値に近づいている
また、表に出ていない民間ローンなどは統計に含まれていないため、事実上、中国の多くの家庭はすでに火の車
家庭債務の高低を判断するにあたり、一般的に二つのデータを統計の基準としている
一つは家庭負債が国内総生産(GDP)に占める割合
もう一つは家庭債務が可処分所得に占める割合
今回の報告によると、2017年の中国の家庭債務がGDPに占める割合は48%
この数字はすでに他の途上国を大きく上回っている
いわゆる先進国では家庭債務がGDPに対して76%以下なら安全?
だけど中国にふさわしい評価指標について考える必要があり
それが家庭債務と可処分所得の比率
この比率はすでに107.2%
2017年以降、不動産バブルの調整政策及び銀行ローンの引き締め政策などにより
個人による人民元の中長期ローンの増加額は16年を大きく下回った
しかし、個人の短期債務は増加

2018年の中国マクロ経済情勢分析及び予測段階の年央報告によると、2018年に入って最初の5カ月間だけで個人による新たな短期債務は8600億元
その前の2015年、16年の2年分の短期ローン合計額は1兆3700億元
関連する統計によると、短期ローンの増加部分は、いわゆる”消費のアップグレード”とされる
・・・コレっていわゆるムダ使い?
しかし”消費のアップグレード”を携帯電話やよりスマート化された家電の買い替えと単純にとらえるならば
どれだけの家庭がローンをしてまでこれらの物を買う?
これらの短期ローンの増加は銀行の住宅ローンの引き締めたんで、その代り?
こうしたローンは償還期限が短く、利息も高く、家庭の使える銭が減る⇒不満がたまって・・・
借金が増える⇒使える銭が減る⇒モノを買わない(モノが売れない)
企業業績が下がれば、従業員の給料が上がらない(減る?)
ますます・・・いわゆる負のスパイラル
2018/7/21中国社会科学院金融重点実験室の劉煜輝部長
「我々は3年ないし5年の苦しい暮らしをするだろう」

・・・それでスめばイイけど
でも持ってるヤツは持ってってんだりうな~

今日は~
セッコク/Dendrobium moniliforme
水晶クラスター植え
狂い咲き?
なんせド真夏の8月半ばなんで・・・

ところで雨・風がスゴイ
お外に残したコたちが心配

0 件のコメント:

コメントを投稿