2017年3月7日火曜日

人減らしinアメリカ

ぼや川より
先がない・早く来てくれ・福の神
・・・間に合わない?・・・

企業の労働生産性を見る指標の一つである1人当たり売上高
米航空業界のヴァージン・アメリカ
同社で荷物の配送や機材の整備、予約、ケータリングを含む数多くの業務を行うのは正社員ではなく、委託を受けた外部業者


昨年3月デービッド・カッシュ最高経営責任者(CEO、当時)
顧客と対面しない業務のすべてを外注するつもりだ」
4月にはカッシュ氏が立役者となり、$26億で同社をアラスカ航空に売却することで合意
この価格は2014年11月に実施した新規株式公開(IPO)時の2倍以上
カッシュ氏は昨年12月、売却が完了した時点で退任

アウトソーシング(業務外部委託)の波は衣料メーカーの縫製部門を中国に
コールセンター業務をインドに移すなどしてきた
小売り大手ウォルマート・ストアーズの倉庫で荷物を下ろしている男女はトラック輸送シュナイダー・ナショナルの物流部門が人材派遣業者から
製薬大手ファイザーは昨年、臨床試験の大部分を外注

米経済誌フォーチュンが毎年発表している最も働きがいのある会社ランキングで過去10年のうち7回トップのグーグル
の親会社アルファベット正規社員と非正規社員がほぼ同数 
同社で働く約7万人の派遣・臨時・契約社員は自動運転車の試験や、製品の改良、マーケティング、データ関連プロジェクトなど数多くの業務を担当
正社員は白いバッジ、非正規社員は赤いバッジをつけている

こうした傾向は企業や社員のあり方を劇的に様変わりさせつつある
企業にとっては雇用規模や人件費、福利厚生面で融通が利くようになる一方
従業員にとっては雇用の保障が・・・
企業にとって、従業員を外注業者に置き換える最大の魅力は経費削減
外部委託しておけば、新たなアイデアや必要な変化への対応に足りるだけの正社員を抱えるだけで済む
一方、労働者にとって、この変化は賃金の低下に
また、「勤め先はどこ?」という単純な質問に答えるのが・・・
外部委託によって作り出された労働力のこうした二層構造が・・・
同一労働・同一賃金をコワしてる
企業は社外従業員について詳細をほとんど公開しない
外部委託向け業務の種類や数を急速に増やしている
人材会社の幹部によると大手企業の場合は全従業員の20~50%をアウトソース
独SAP傘下の米SAPフィールドグラスで戦略・顧客部門を率いるアルン・スリニバサンさん
石油、ガス、製薬業界では、外部従業員の数が少なくとも2対1の割合で正社員を上回る企業もある
清掃やビル管理業務、社員食堂の運営などは外部委託されててた
給料が比較的高いホワイトカラー例えば科学研究や採用、運用管理、融資審査といった職種もアウトソーシングに
大手企業の中には最終的に、最も重要な社員以外をすべて外部委託で・・・
コンサルティング会社のアクセンチュアは昨年、今後10年以内に世界中の2000社に1社は、最高責任者の肩書きがつく職種以外はすべて非正規社員に
ただ、中には外部委託してあけどヤめた大手企業も
小売りチェーン大手ターゲット
2015年にマイク・マクナマラさんが最高情報責任者(CIO)に就任
IT(情報技術)関連業務の約70%が外部委託に
ところが現在は外部委託された業務の約70%を正規社員が担当
マクナマラさん
「競争上の優位性をどこから得るかといえば、それは社内からだと強く確信している」
「(競争相手が)実際に問題にならないくらい優秀なサプライチェーンのアルゴリズムを持っている」・・?
しかし外部委託の潮流が反転すると考える企業やコンサルティング会社、エコノミストはほとんどいない
中核業務以外の仕事を外部へ委託すれば、その分の時間とエネルギーを企業が最も得意な分野に割くことができる
労務管理を外部に任せておけば、企業は最終製品のことだけ心配していればいい
ハリウッドの映画制作会社のように、制作する作品が決まってから監督を雇い、俳優や編集者、特殊効果チーム、マーケティング会社を決めていく雇用形態にこれをなぞらえる方も
集められたスタッフは特定の映画を制作するためだけに働き、制作会社は映画公開後の長期的な雇用義務を持たないという形態だ

ジェットエンジンメーカーの米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)は2015年
3つの新工場の稼働に合わせ、それまで工場ごとに部品メーカーが直接納入していたが
それをサプライヤーからの納入を1カ所に集中させ、そこから全5工場へ向けてまとめて再配送する一元管理を導入
配送業務をユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)に委託
UPSはフットボール場10個分に相当するプラット専用の巨大な集荷・配送施設を新設
プラットの既存2工場で働いていた約150人の部品配送スタッフには再研修の機会が与えられた
離職した従業員もいたが、多くは再研修を受けた。UPSは時間給制の労働者を約200人雇用した
UPSの従業員の大半はこの分野の未経験者
当初は部品の損壊や不備が出た
プラットによると、同社とUPSのコンピューターシステムを同期させるのにも苦労
その結果、2015年第3四半期にエンジンの納入が33%減少
売上高が約$5億減った
だが次の四半期には生産がスケジュール通りに戻り、現在はうまく機能している
以前はプラットの社員150人が2工場で仕事をしていたが
今はUPSの200人が5工場分の仕事を処理している
プラットの従業員は労働組合に入っているが、UPSの時給労働者は入っていない

バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNYメロン)は2015年
決算発表後の投資家向け電話会議で、一人当たりの収入が他行より低い理由を聞かれたことがある
トッド・ギボンズ副会長兼最高財務責任者(CFO)
投資家は別の要素にも注目すべきだと指摘
「正社員か契約社員かなどを考慮に入れて、従業員の頭数と競争力の関係を正しく計算するのは困難を極める」
ジェラルド・ハッセル会長兼最高経営責任者(CEO)
現在は人が行っている業務をテクノロジーで置き換え
人件費を抑えると約束
より多くの業務が自動化されるまでの一時しのぎとして契約社員をとらえている企業もある
BNYは1月、アナリストや投資家に向け
「150以上のボット(人の代わりに業務を行うソフトウエア・ロボット)が稼働中だ」

・・・さてトランプさん
どうする?

今日は~
・・・忘れた
ホムセンより
お値段の割に太い
悩んでググると
家では越冬できない
パス

0 件のコメント:

コメントを投稿