2024年8月15日木曜日

効率よく儲かってるトコは

 儲かっている企業が多い地域

経常利益に焦点を当ててみることで、どの地域でどの企業が頑張っているのかがわかります
為替レートの大変動、株価の高騰、物価や賃金の動向など、経済の潮目が明らかに変わってきたのは誰もが感じているところでしょう
それが何を示しているか、それから何を読み取れるかで、ビジネスの発想・行動も大きく変わってきます
長年にわたり、帝国データバンク情報統括部が蓄積してきたデータベースをもとにした『帝国データバンクの経済に強くなる「数字」の読み方』
より

日本全国の企業を都道府県ごとに検証し、経常利益に焦点を当ててみることで、どの地域でどの企業が頑張っているのか?

経常利益は、企業が目的とする本来の営業活動にともない直接発生する利益(営業利益)のほかに、本業以外で得られた利益や、有価証券の売却や金利などで得られた利益も含まれます
企業が日々の運営でどれだけ利益を上げているかを示す数字
日本の企業で、経常利益が多いのはどこでしょうか
最も多いのはトヨタ自動車の¥3兆5208億
2位は三菱商事で¥1兆2992億、3位は日本電信電話の¥1兆1316億

で・都道府県でみると
総資本経常利益率、売上高経常利益率、売上高当期利益率、経常利益について、各都道府県での中央値は

総資本経常利益率(経常利益÷総資本×100)
企業が自己資本や他人資本を問わず経営活動に使用する資本に対して
どれだけの利益をあげているかを示す指標
資本単位当たりの収益性は高いことが理想

売上高経常利益率(経常利益÷売上高×100)
売上高に対して経常段階での利益をどの程度あげたかを表わしています
この値が高いほど損益に関係する経常収益、経常費用の管理が相対的に良好であることを示しており、企業の経営状況が良いとされています

売上高当期利益率(当期純利益÷売上高×100)
売上高に対して税引き後の最終利益をどの程度あげたかを表わす指標
この利益は利益留保の対象となるもので、低いと利益留保も低くなり、株主に対する配当もできなくなる可能性も出てきます

経常利益自体は、東京都が約¥1663万円(中央値)で突出して高い
しかし、売上高経常利益率が最も高いのは、実は3.18%の佐賀県
佐賀県は、総資本経常利益率が47都道府県で唯一4%台だったほか、売上高当期利益率も2位
ディスカウントストアを経営しているダイレックスや、対外診断用の医薬品を製造するミズホメディーなどが、大幅な経常利益をあげるなど高い利益率を生み出しています
2位にあがった福井県は、北陸地区最大手の総合商社である三谷商事や、長繊維の浸染、捺染、精錬、樹脂加工など総合染色加工の国内トップ企業であるセーレンなど、優良企業が多くあります

売上高経常利益率の中央値が3%以上となっているのは、佐賀県と福井県のみであり、総じて堅実な経営を行なっていることが示唆されています

他方、大都市を抱える東京都、大阪府、愛知県もまた、それぞれの特徴を活かした活動が行なわれています
東京都は国内外の企業が本社を構え、多岐にわたるビジネスが展開されています
大阪府は製造業や商業が盛んで、独自のビジネス文化が根付いているといえます
愛知県は自動車産業を含め製造業が強みで、世界的に有名な企業が多く集まっているため非常に強い競争力のある企業が集積しています

近年では地方の企業も注目を集めています
北海道や福岡県、広島県などは観光や地域特産品の販売が好調で、地域経済に貢献しています
またIT技術を駆使した企業が東北地方で急成長しているなど、地域ごとに特色があります

・・・情報・人の集積など東京が・・・
と思ってたけど
地方も・・・
ヤりようか~

今日も~
セッコク/Dendrobium moniliforme石鎚だるま

溶岩着け
背の高い溶岩に胞子から発芽したコタニワタリ/Asplenium antiquumと同居してる
で、樹皮用土が劣化
根が浮いてきたんで
樹皮用土をマシマシ
あとコタニワタリが絶えた?と思ってたら
横から小さな株?が出てきてた
熱いんで、毎日霧吹きで保水
秋まで手厚い看護を・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿