2021年7月27日火曜日

海からの撤退

アメリカ カリフォルニア
海面上昇のリスク計画的撤退を検討

海抜の低い半島に位置するリッチモンド市 バット市長
「海は実際のところ、リッチモンド市のかなりの部分を侵食してしまう」
リッチモンド市の人口密度の高い地区やエレガントな海沿いの邸宅、断崖上のコテージを太平洋と隔てるのは道路1本、あるいは細長いビーチ
リッチモンド市の一部地域は、今世紀中に海面が約90cm上昇すると推測されている
カリフォルニア州付近の太平洋の海面は、気候変動により今世紀中に2倍以上上昇すると予想されている
太平洋沿岸各地の地方自治体では、防潮堤の建設から生物を活用した沿岸部保護に至るまでいろいろ解決策が議論されてきた
いずれも巨額の費用を要し、それをどうひねり出すかは・・・

カリフォルニア州で新たに提出された法案では
リッチモンドなどの市当局が
希望する売り手からリスクの高い沿岸部の不動産を買い取り
居住が不可能になるまで元のオーナーなどの借り手に賃貸するための資金を長期低利で貸し付ける回転融資基金をつくって~
・・・土地ほかを買った上に
それを借りる銭も安く貸す?
それ、なんてオイシイんだ・・・

地方自治体首長にとっては、賃貸料により歳入を維持するという効果も
・・・へ?
ワかんねえ
買う銭と低金利で貸す銭の出どこは?

この法案の提案者でもあるカリフォルニア州のベン・アレン州上院議員
「これは地方政府関係者が直面している非常に面倒な政治的難問だ」

ロサンゼルス周辺地域を選挙区とするアレン議員
地方当局者は、沿岸部の不動産オーナーから、豪奢な邸宅を含む不動産を守るために防潮壁を建設できないかとの問い合わせを受けているという
だが防潮壁の建設については賛否が分かれており
コストの高さや環境への影響、耐用年数が比較的短いといった批判が

非営利団体 憂慮する科学者同盟による2018年の報告書
アメリカでは約30万戸の沿岸沿いの住宅(約$1180億相当)が
2045年までに浸水頻発のリスクに晒される
この報告書では、今世紀末までに$1兆相当の住宅が同様のリスクを抱えると見ている

研究を主導した 憂慮する科学者同盟の気候・エネルギー政策担当ディレクター、レイチェル・クリートゥス氏
「水面下に沈む前に、こうした浸水事象が頻発するようになり、物件の価値は大幅に低下する」

アレン議員が提出した法案は、カリフォルニア州議会の一方の院で可決され
もう一方の院で審議中
州機関であるカリフォルニア沿岸委員会のサラ・アミンザデー委員はこの法案に賛成
「これは今までにカリフォルニア州で見られた最も画期的な提案の1つだ」
「今後20年ないし50年で沿岸全域に防潮堤を築くのは望ましくないし、その資金もない。したがって、対策の主軸は計画的撤退ということになる。つまり、内陸部への移転により、沿岸に余裕を持たせることだ」
「今回の政策提案は、どうすれば計画的撤退が成功するか考える最初の1歩になる」

アレン議員の法案はサンタモニカ市の他、ロサンゼルス周辺の20近い自治体を代表するサウスベイ地域自治体協議会の支持を受けている
だが、この法案のアプローチに対しては批判もある
カリフォルニア州の海岸沿いに点在するビーチハウスや邸宅には$数百万もの価値があり
そうした不動産を保有するアメリカで最も富裕な人々に事実上の補助金を与える仕組みであると・・・

非営利団体 公正な経済のための戦略行動で政策アナリストを務めるチェルシー・カーク氏
「公的資金を必要もなくムダ遣いして、沿岸部の不動産のオーナーをリスクある投資から救済するものだ」
「オーナーたちは、自らの私有財産の価値が低下していく中で、それをどう処分すべきか判断するために必要な情報を持っている。むしろ、手頃な価格の住宅を切実に求めている数十万人のカリフォルニア州民を支援するために予算を使うべきだ」

リッチモンドから南に数百キロ離れたロサンゼルス郡ハモサビーチ市
ジャスティン・マッセイ市長がこの法案の仕組みについて
自治体の歳入を維持しつつ浸水の被害を受ける住宅オーナーを救済するものとして歓迎
ただし同市長は、前述のカーク氏同様の懸念も
「唯一の問題は、海面上昇のリスクに晒される地域に(略)建設された私有財産を救済するために公的資金を使うという点だ」

憂慮する科学者同盟のクリートゥス氏
回転融資基金は検討に値すると述べつつも
それが長期的なソリューションになるのか疑問を呈している
ある地域で多くの住宅がこの制度の対象になってしまえば
「突然、荒廃したコミュニティーのように扱われるのではないか。そこに取り残されるのは誰なのか」
沿岸部の住宅が居住不能になった場合、そこの住民はどこに行くのか
別の場所に新たなコミュニティーを公正に築くために、また別の回転融資基金を設けるという戦略が出てくるかもしれない
「インフラを移動させて人々を危険な地域から救い出すことが目標であれば、そうした最終的な措置が必要になる」

・・・ほかの天災で家を失った方etc
(頻発する山火事とか)
の救済は?
ってなんない?
危険が予想される地に住宅etcを建てない
ってのは、すでにヤってるトコはある
しかし、ココまでヤるのは・・・
助ける対象は、大半がお金持ち?
政治家としては、その支持(献金)はホしい
正に政治的問題

今日は~
アドロミスクス マクラタス/Adromischus maculatus

久しぶりの登場
え~っと
順調に成長
ハッパがワサワサだった
しかし、この暑さ?
ワタスがヤらかした?
ハッパがポロポロ
で・こんな姿に
・・・でも
これもイイじゃん
・・・まけおしみ?

0 件のコメント:

コメントを投稿