2021年6月13日日曜日

日本にあった奴隷貿易

 当初は織田信長の政策を継承し日本でのキリスト教布教を容認していた豊臣秀吉
だが、後にバテレン追放令によって布教を禁ずるようになる
秀吉がキリスト教の布教を防ごうとした背景には、ポルトガル人による奴隷貿易があった
5万人の日本人が国外に連行されたという


秀吉は権力の座についた当初こそ信長の政策を継承し、キリスト教の布教を容認していた
布教の裏にある西欧諸国との交易――いわゆる南蛮貿易にうまみを感じていたから
この交易では鉄砲や火薬、中国製の生糸などが輸入され、日本からは主に銀、金、刀剣類などが輸出された
そんな信長以来のキリシタンの保護政策に対し、秀吉に見直すきっかけを与えたのが、天正14年(1586年)7月に秀吉自身が始めた九州平定
九州平定といっても実質的には九州統一を目論んだ薩摩の島津氏と秀吉との争い
この合戦では島津軍は九州各地でよく善戦したが、いかんせん20万ともいわれる秀吉軍の前に次第に薩摩一国に追い詰められ、翌15年4月21日、ついに島津家当主義久は秀吉に和睦を申し入れている
その後、秀吉は薩摩にしばらく滞在して戦後処理をすませると、帰国の途につき、途中、博多に立ち寄った
史上有名な伴天連追放令はこの地で発令された
6/19秀吉は、九州遠征に勝手に秀吉軍に同行していたポルトガル人でイエズス会の日本における布教の最高責任者であったガスパール・コエリョを引見
次のような四カ条からなる詰問を行っている
一つ、なぜかくも熱心に日本の人々をキリシタンにしようとするのか。
一つ、なぜ神社仏閣を破壊し、坊主を迫害し、彼らと融和しようとしないのか。
一つ、牛馬は人間にとって有益な動物であるにもかかわらず、なぜこれを食べようとするのか。
一つ、なぜポルトガル人は多数の日本人を買い、奴隷として国外へ連れて行くようなことをするのか
同時に秀吉はコエリョに対し追放令を突き付けている
この追放令が出されたことで九州各地や京・大坂にあったイエズス会の教会や病院、学校などが次々に破壊された
しかし秀吉が、交易やキリスト教の信仰自体を禁止したわけではなかったため、ほとんどの宣教師たちは九州などにとどまり、非公認ながら布教活動を細々と続けた

秀吉がなぜこの追放令を出したかだが、その理由の一つに、西欧人たちが胸に秘めた日本侵略の意図を読み取ったからだと言われている
宣教師コエリョが秀吉を博多で出迎えた際、自分が建造させた最新鋭の軍艦に秀吉を乗船させて、自分ならいつでも世界に冠たるスペイン艦隊を動かせると自慢半分、恫喝半分に語ったと
このとき秀吉は彼らの植民地化計画を瞬時に看破した?
もう一つ許せないのが、日本の大事な国土が西欧人たちによって蚕食され始めていることだった
キリシタン大名の大村純忠は自分の領地だった長崎と茂木を
同じくキリシタン大名の有馬晴信は浦上の地をすでにイエズス会に寄進していた

日本国の支配者たる秀吉にとって、いかに信仰のためとはいえ、外国人に日本の領土の一部を勝手に譲渡するなど言語道断の出来事
西欧人たちがそれを足掛かりとして領地を広げていくことは火を見るよりも明らかだったから
最初に宣教師を送り、続いて商人、最後に軍隊を送って国を乗っ取ってしまうという西欧列強お得意の植民地化計画が今まさに実行されようとしていた
秀吉はそれを防ぐためには、キリシタン大名や宣教師たちの勝手な振る舞いに一日でも早く歯止めをかける必要があると考えた
さらに秀吉がこの伴天連追放令を出した理由として、実はこれが最も大きかったのではないかと研究者たちの間でささやかれている理由が日本人の奴隷問題
日本人の貧しい少年少女が大勢、タダ同然の安さで西欧人に奴隷として売られていることを秀吉はこのたびの九州遠征で初めて知った

九州遠征に同行した秀吉の御伽衆の一人、大村由己は著書『九州御動座記』の中で日本人奴隷が長崎港で連行される様子を大要、次のように記録している
「日本人が数百人、男女問わず南蛮船に買い取られ、獣のごとく手足に鎖を付けられたまま船底に追いやられた。地獄の呵責よりひどい。──中略──その上、牛馬を買い取り、生きながら皮を剝ぎ、坊主(宣教師を指す)も弟子も手を使って食し、親子兄弟も無礼の儀、畜生道の様子が眼下に広がっている……」

 同胞の若者たちが鎖につながれて次々と南蛮船に押し込まれていく光景は大村由己にとってはこれ以上ないカルチャーショックだったに違いない。
当時の海外に出た西欧の商人にとって有色人種の奴隷交易はなんら恥じることのない商取引だった
これはそもそも、1452年にローマ教皇がポルトガル人に対し異教徒を奴隷にしてもよい、という許可を与えたことが根底にある
なお、牛馬の肉を手づかみで食べるというのは、西欧ではこの当時、食事にフォークやスプーンを使う習慣がまだ定着していなかったから
ルイス・フロイスも日本人が器用に箸を使って食事する様子を驚きをもって本国に伝えている

大村由己は自分が目撃したことを秀吉に報告したところ、秀吉は激怒
さっそく宣教師コエリョを呼びつけ、なぜそんなひどいことをするのかと詰問した
コエリョ
「売る人がいるから仕様が無い」
この言葉からも、こうした日本人奴隷の交易にキリシタン大名たちが直接的にしろ間接的にしろ何らかの形でかかわっていたことは間違いないだろう
海外に連行されていった日本人奴隷は、ポルトガル商人が主導したケースがほとんどで、その被害者はざっと5万人にのぼるという
彼ら日本人奴隷たちは、マカオなどに駐在していた白人の富裕層の下で使役されたほか、遠くインドやアフリカ、欧州、ときには南米アルゼンチンやペルーにまで売られた例もあったという
この5万人という数字に関してだが、天正10年にローマに派遣された有名な少年使節団の一行が、世界各地の行く先々で日本の若い女性が奴隷として使役されているのを目撃しており、実際にはこの何倍もいたのではないかと言われている

こうした実情を憂慮した秀吉はコエリョに対し、日本人奴隷の売買を即刻停止するよう命じた
そして
「すでに売られてしまった日本人を連れ戻すこと。それが無理なら助けられる者たちだけでも買い戻す」

その一方で、日本国内に向けてもただちに奴隷として人を売買することを禁じる法令を発している
こうして秀吉の強硬な態度がポルトガルに対し示されたことで、日本人奴隷の交易はやがて終息に向かう

慶長元年12月19日(1597年2月5日)、スペイン船サン・フェリペ号の漂着をきっかけとして、スペイン人の宣教師・修道士6人を含む26人が長崎で処刑された
これはポルトガルよりも露骨に日本の植民地化を推し進めてくるスペインに対する秀吉の見せしめであった
現代のわれわれは秀吉に対しキリシタンを弾圧した非道な君主というイメージを抱きがちだが、実際はこのときの集団処刑が、秀吉が行った唯一のキリシタンへの直接的迫害であった
それもこのときはスペイン系のフランシスコ会に対する迫害で、ポルトガル系のイエズス会に対しては特に迫害というものを加えたことはなかった

・・・老害が目立った?秀吉さん
こんなコトも
知らなんだ
しかしキリシタン大名
土地を教会にヤったり
奴隷を容認したり・・・
なんかな~

今日は~
デンドロビウム アグレガタム ジェンケンシー/Dendrobium aggregatum jenkinsii

このコに初めて花が
1つだけど
吊りモノで作り一番期待してたコ
軽いプラ鉢・バーク+コケ仕様
株が鉢を覆いプラプラ揺れる姿を期待

0 件のコメント:

コメントを投稿