2018年7月18日水曜日

ボンカレーの挑戦

ぼや川より
カンナくず・みたいなチャーシュウ・入ってる
・・・向うがスケて見える・・・

大塚食品のボンカレーは2018年に発売50周年
で・ボンカレーの新たな市場開拓を海外、特に長期保存しやすいレトルトの強みが生かせるアジア圏に・・・
で・タイやインドネシアも候補に挙がったが、最終的にインドに決定
「タイなどは既に日本食が浸透している。逆にインドのスーパーではインド料理用の食材くらいしか置いておらず、食に対して保守的。一方、最近ではマクドナルドなどの外食チェーンが増加している。人口の多さや経済成長の速さもあり可能性を感じた」
で・国際事業開発部インド室室長、植松宏和 誕生
日本式カレーを現地のインド人は果たして食べてくれるのか
インド市場を調査し始めた植松さん
「インドのスーパーに(日本で売られているような)レトルトのボンカレーを販売するのは難しい」
日本のカレーは既製品のルーを使って作ることが多い
だがインドの家庭ではそもそもルーを使わず、多種類のスパイスを組み合わせて具材と炒めたり煮たりする
こうした料理がインド人が普段食べるカレー?
インド人は毎日食べているこのスパイス料理を必ずしもカレー?と呼んでいるわけではないが、日本のような煮込んだカレーだけでなく炒めたものも
日本人から見ればスパイスを使っているのでカレー
「日本のカレーはインドとは別物だが、新しいスパイス料理として受け入れられるのでは」
しかし
「インドの人は食に対する好奇心に乏しい傾向がある」
インド人は外食するよりも家で手作りの料理を食べる傾向が強い
でもスーパーではレトルト食品が置いてある
それは
「インド人がインド国内を旅行した時、よその土地の食事は不安で食べられないという人は実は多い。彼らが買っている」
食に保守的なインドで、知名度のないボンカレーを旅行用のレトルトに売り出しても受け入れられにく
で・目を付けたのは業務用
企業の社員食堂でレトルトを使ってもらい、まずボンカレーを知ってもらおう
「レストランではまず客を呼び込まなくてはいけないが、社員食堂では業者に買ってもらえれば確実にボンカレーはインド人の口に入る」
インドにある企業の社員食堂で出てくる食事は、日本人から見ればほとんどがスパイスを使ったカレー?
ライスやナン、同じく小麦粉を焼いたチャパティなどに、日本食のおかずのような感覚で数種類のカレー?がつく
「このおかずの1つにボンカレーがなれればいいなと思った」
ボンカレーを売り込む舞台に選んだのは、“インドのシリコンバレー”と呼ばれるバンガロール
IT企業が多く集まっており、そこで働くホワイトカラーなら新しい料理に敏感に反応するだろう
実際にバンガロールにある企業の社員食堂で、約1500人にボンカレーを無料で試食してもらった
味の評判は悪くない
しかし、彼らはすぐには手を付けなかった
「バンガロールの人は比較的新しもの好き。それでも肉が入っているか、どんな原料で作ったかを聞いてくる」
実際にボンカレーをお金を出してまで食べるとは思えなかった
そこでカレーの食べさせ方を変えた
野菜をたくさん入れて煮込んだり、揚げた野菜をトッピングしたり、うどんにルーをかけてみたり…。その中で可能性を感じたのはカレーパン
まず、揚げたパンを切ってルーに付けて出したところ好評
もともと、インドの社員食堂ではサモサ(具材を小麦粉で作った皮で包んで揚げた料理)などの軽食を置く売り場がある
ボンカレーを、サモサに少し似ているカレーパンに仕立てて売ることに
インド人は日本人に比べて同じ料理を週に何度も食べる頻度が高い
「日本人はカレーパンを好むがそう頻繁には食べない。しかしインド人はスパイスを使った料理が大好きで、毎食カレー?を食べるのが普通」
このカレーパンを種類がさほど多くない食堂の軽食として置ければ、高頻度で食べてもらえる?
5月にはバンガロールに現地子会社を設立
植松さんが現地で指揮を執り、18年内の発売を目指す
「最終的には(パンだけでなく)インド人の主食の中にボンカレーが入れればいい」
「日本のカレーを無理やりインドに売り込み現地の文化を否定することは、決してしない。現地の人が食べたいと思う、ローカルの料理より少しだけ変わった新しい料理ならば、きっと受け入れられるはず」
ただ、カレーパン用のボンカレーはインドで生産するものの味はローカライズせず、日本のオリジナルに近づける・・・

・・・ま・駅ソバの
てんぷらソバをソバと思わず
てんぷらソバとして食べるようなもん?

今日は~
アジサイ
毎年、秋にイジめるんで
大きくなれない・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿