2025年10月29日水曜日

最近のネット障害も・・・

世界中で大手企業のアプリやサービスをダウンさせた米アマゾンのクラウド事業マゾン・ウェブ・サービス(AWS)の障害全てが小さな不具合から始まった
大規模障害が発生したのは今月20日
アマゾンが23日に発表した事後調査結果によると
原因は二つの自動化されたシステムが、同時に同じデータの更新を試みたことだった
これが発端となって重大な問題に発展し、アマゾンの技術者が急きょ対応に追われた
AWS障害の影響は広範に及び
食品の注文や病院ネットワークとの通信、モバイルバンキングの利用、防犯システムやスマートホーム端末への接続などができなくなった
動画配信大手のネットフリックスをはじめ、スターバックス、ユナイテッド航空といったグローバル企業のオンラインサービスも一時的に利用不能に

アマゾンはAWSのウェブサイトに掲載した声明で今回の障害について謝罪
「今回の出来事が多くの顧客に多大な影響を与えたことを認識している
この出来事から教訓を学ぶために全力を尽くし、さらなる改善に努める」
発端は、二つのプログラムが同じDNS記録(インターネットの電話帳にあたる)を同時に書き込もうとして競合したことだった
結果としてDNS記録の空白が生じ、そこから複数のAWSサービスが混乱状態
この空白のページがAWSのデータベースDynamoをダウンさせ
アプリ開発と導入に使われる仮想サーバーのEC2や、ネットワークの負荷を分散させるNetwork Load Balancerなどのサービスに連鎖反応が及んだ
DynamoDBが復旧した時点でEC2では全てのサーバーを同時に復旧させようと試みたが、追いつくことができなかった
アマゾンは今回の障害を受け
二つのシステムが互いの作業内容を上書きするレースコンディション問題の修正や、テスト工程の強化といった再発防止策を講じている

・・・あまりにデカいシステム
便利かもしれないけど・・・
ヒトのキャパを超えると・・・
おそらく全体を把握してる人はいない
それぞれ仕組みを作った方は
トラブルの可能性なんて思いもしなかったと
後から見れば・・・チョットしたミスさ・・・
でも、影響は・・・

原因は違うけど
ハッキングでヤられたアサヒさんやアスクルさん
アレもコレもヤりたいと、システムが・・・

コトがアった時に
復旧させるのが楽なのは・・・

今日は~
ホウライシダ/Adiantum capillus-veneris L.
ホウライシダ/Adiantum capillus-veneris L.*アラゲクジャク/ Adiantum hispidulum?
アラゲクジャク/ Adiantum hispidulum

画は10月半ば
左の玉(根上)がアラゲクジャク・・・緑が濃い
右の浸み壺?の左がホウライシダ*アラゲクジャク・・・シェイプはアラゲクジャク、ただ小葉の幅が広い?
色が明るい草色
ただ時折、アラゲクジャク?・・・と思ってしまう
浸み壺?の右が・・・ホウライシダ?ホウライシダ*アラゲクジャクの別タイプ?

もう少し育たないと判別がつかない
ってか、この状態だと、あまり育たないんじゃ?・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿