2025年9月30日火曜日

「断固たる利下げ必要」・・・空しい

 2025/9/26ボウマンFRB副議長、雇用の悪化に懸念
ニューヨークでの講演でボウマン氏
「最近のデータは、インフレ率が関税を除けば目標値をそれほど大きく上回らない水準で推移する一方
労働市場が著しく脆弱になっていることを示している」

・・・頭はヨロしんでしょうけど
おバカ
いくら銭を市場にバラまいても
庶民のフトコロには・・・
経営者は、その銭で最大の固定費である人件費を減らす
その為、省力化、省人化に銭を使う
そして
手っ取り早く儲けるために投資、買収etc
実体の無い仮想通貨に奔る
最近は銭の裏付けのあるステープルコインもあるけど
(その裏付け、誰が検証する?)
本気でヤる気があるなら
違法移民さんが支えてるような仕事にもマットウな賃金を

デキる?

今日は~

何かの鉢から
なんじゃ?

2025年9月27日土曜日

インテル~Win11

2025/9
両社はより緊密に協力する方法についても協議している-関係者
インテルは他の企業にも出資や提携の可能性を打診している
米半導体大手インテルが出資を求めアップルに打診
米政府も出資するインテルの事業再建に向けた取り組みの一環
先週にはエヌビディアがインテルに$50億(約¥7440億)を出資し、パソコン(PC)やデータセンター向けの半導体を共同開発すると発表
ソフトバンクグループも先月、インテルへの$20億の投資を決定


インテルは米政府から支援を受けながら再建を図っている
トランプ政権は8月、インテルの株式約10%を取得することで合意
インテルは、米政権の最優先課題の一つである国内半導体生産の立て直しの中核を担うとみられている

・・・一時期、いわゆる金融屋?がトップだったインテル
それから凋落が止まらない
いわゆるコストカットとか 選択と集中とか・・・
遊びがない⇒先々の金の卵が・・・

先日、ソフトハウスさんと話してて
Win11のボロさの話に、その中で
インテルCPUのPCはまだイイ・・・?
AMD CPUのPCは悲惨・・・だって
便利になるハズが・・・
巷には怨嗟の声が・・・
ワタスみたいにチョコっとWin11を使う分には、なんとか使える
しかし、マジで使うと・・・
いや~Win2000は偉大だわ

皆さん、どうやって仕事してんだろ?
不必要にITに頼ると・・・

今日も~
ヒカゲツツジ/ Rhododendron keiskei

溶岩鉢 仕様
植替え無し
画は4月はじめ
室出し直後
つぼみ
ワクワクする

倒産王 トラさん やっぱ・・・

トランプ米大統領が掲げる移民受け入れ削減の公約は
製造業や投資を呼び込み米経済を活性化させるというもう一つの目標と完全に矛盾
両立は不可能なのだが、大統領はその点を理解していない

ここ数カ月、トランプ氏は移民を萎縮させる容赦ない強制送還と、影響を受ける産業に対する曖昧な例外措置の約束との間で揺れ動いてきた
明確な計画は一度も示されていない
政権が発する矛盾したシグナルは、企業と労働者の双方に耐え難い混乱をもたらし、米経済に悪影響を・・・

宿泊業、建設業、農業、製造業のいずれであっても、経済には豊富な労働力が不可欠
米国は高齢化が進む国であり、移民を締め出せば立ち行かなくなる

この矛盾が鮮明になったのが、9/4にジョージア州の現代自動車とLGエナジー・ソリューションの合弁電池工場で行われた摘発
約500人が拘束され、その中には数百人の韓国人技術者が含まれていた
この事案は外交問題に発展
韓国側では国辱との声も上がった
韓国政府は人権侵害の可能性について独自調査に着手
大統領は今後の投資を継続すべきか疑問を呈している
これを受け、トランプ氏や政権幹部はようやく強い衝撃を受けた?
トラさん
最近のトゥルース・ソーシャルへの投稿で懇願にも近い調子となり「外国や外国企業による対米投資を追い払ったり、やる気をそいだりしたくはない
彼らもその従業員も歓迎するし、そこから学ぶ用意があると誇りを持って言える」

その後、ランドー国務副長官がソウルを訪問し、このメッセージを直接伝えた

ジョージア州での摘発は、政権が相反する政策を同時に進めていることを示す
疑問なのは、移民税関捜査局(ICE)が企業関係者や従業員と協力し、特定目的で一時的に滞在していた就労者のビザ問題を解決する道はなかったのか?
あえて揚げ足取りのような摘発に踏み切る必要はなかったはず
ジョージア州と韓国は数十年にわたりビジネス上のパートナー関係を築いており、電池工場は双方にとって戦略的に重要なプロジェクト
これまでの歴代米政権であれば、大げさな騒動にせず問題を解決していただろう
しかし、トランプ政権にはそうした発想がなかったようだ

・・・ってより
そもそも移民税関捜査局(ICE)がコトを起こすことなど無かった

問題は対米投資にとどまらない
移民労働力に依存する米国企業は、深刻な人手不足
トランプ氏は6月の時点で、農場やホテルなど特定業種で移民が働けるようになる一時パスの導入を示唆していた
トラさん
「私は両方の立場にある。史上最強の移民規制派であると同時に、史上最強の農業支持者でもある」
(ワシントン・ポストやニューヨーク・タイムズの報道によれば
トランプ・オーガニゼーションは過去にホテル、ゴルフ場、ワイナリーなど十数カ所の施設で不法移民を雇用していた)。

19日にトランプ氏が突如発表したH-1Bビザに対する新たな措置で、混乱はさらに拡大
専門技術を持つ外国人向けの同制度を見直し、申請に$10万(約¥1480万)の手数料を課す
H-1Bビザを取得した就労者はITやエンジニアリングをはじめ多くの業界で活躍しており、企業側には激震が走った
いつものようにトランプ政権は週末を費やし、釈明や修正に追われた

大量送還やその他の規制は萎縮効果をもたらし、景気減速の一因に
米労働省の非農業部門雇用データを分析したピーターソン国際経済研究所は
2025年の建設業、ホテル、外食、在宅介護分野での雇用増加が横ばいにとどまっていると指摘
それまで非正規移民に依存してきた業種の雇用は、民間部門全体と同じ歩調で増加していた
トランプ氏が掲げた「不法移民を取り締まれば米国人労働者の雇用が増える」
この公約は、いまだ実現していないと結論づけた
移民の減少は、米国生まれの労働者の雇用を押し上げることにはつながっていない

・・・ってより
不法移民がヤってた仕事をアメリカ人がヤる?

パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は先週
トラさんによる移民制限と景気の減速を直接結び付けた
雇用が低迷した理由を問われたパウエル氏
「主に移民の変化によるものだ
労働供給の伸びはほとんど、あるいは全くない」
米議会予算局(CBO)
2029年までに29万人の移民が国外退去となり、労働力人口が縮小し、国内総生産(GDP)成長に影響を及ぼすと・・・

トランプ氏が取れる現実的な手段はいくつかある
これまで一貫して避けてきた議会との交渉に踏み出し、米国が必要とする移民の合法的な受け入れの枠組みを整備する
また4月の閣議で言及したように
国土安全保障省に指示を出、一時的な就労ビザを拡充・改善させる
移民論議を過激化させてきたスティーブン・ミラー大統領次席補佐官ら、政権内の強硬派の声を抑える
etc

先週、トラさん
は新たに市民権を取得した人々に向け、異例ともいえる歓迎と融和のメッセージを発した
「米国との神聖な絆を築いた」
「我々の歴史はいまやあなた方の歴史だ」
合衆国憲法は「あなた方が守り、尊び、敬うべきものだ」

・・・はあ~

 立派で心を打つ言葉
しかし具体的な行動と明確な方針を伴わなければ意味がない
移民はこれまでも、そして今も米国の生命線
この国へ入るための合法的で尊厳ある手段を彼らに与え、企業には自社の労働者が正当に滞在できるという安心を与えるべきだ・・・

・・・経済だけではすまない
浅慮の一言
アメリカの機能不全が・・・

コトう成す時
多様な考え、意見を持った方々が色々話合って・・・
で、穴を埋めてく
今はトラさんに忖度する方だけの意見が通る
ってより、反トラと思われる方を排除
⇒出る施策は穴だらけ
過去に何度か破産してきた大統領では・・・

今日は~
テッポウユリ/Lilium longiflorum

お盆直前
お墓行

2025年9月23日火曜日

犯人はAIボット

 今、米国に上場している小型の中国企業を対象にした株価操縦が急増
犯人はAIボット(人工知能による自動応答)を使って対話アプリ上で虚偽の情報を流して投資家を巻き込み、株価をつり上げるケースが目立つ
証券取引所は売買が乏しい中国企業の上場を難しくする規制案を発表するなど、対策に追われている

・・・強引さでは
日本で多い?勝手に売買されるアカウント乗っ取りには負けるけど・・・
不特定多数を引っかけるにはコッチのがヨさげ
イロイロ出てくるワ
ネットでは、なんにしても、まず疑ってかからないと
疲れる・・・ヒトを消耗させる
ドッカでスマホ利用を2時間って条例が
ワかる・・・

今日も~

ホウライシダ/Adiantum capillus-veneris L.
ホウライシダ/Adiantum capillus-veneris L.*アラゲクジャク/ Adiantum hispidulum?
セッコク/Dendrobium moniliforme
アラゲクジャク/ Adiantum hispidulum
浸み壺 仕様
画は7月はじめ
正直、何が何やら
苔が一部ハガれたりして
昨年より小ぶりになり、個体の特徴が余計???
もう、このまま維持
とれか、ハガレたら分離かな

一時期、出生率が高かったフランス

2025/8/28ユニセフ・フランスと人権団体 連帯活動家連盟(FAS)が公開した路上生活を送る子どもたちに関する報告書
フランスでは少なくとも2159人の子どもが寝る場所がなく、路上生活
これは2024年の発表時より6%増加
フランス政府が「ホームレスの子どもゼロ」という目標の達成を約束した2022年と比べると30%増加
団体は、「受け入れ施設の飽和状態と住宅危機が重なり、多くの地域で深刻な結果をもたらしている」
「保護者のいない未成年ホームレスや、不法占拠住宅・スラムで生活している子どもたちは統計に含まれておらず
実際のホームレスの子どもの数はさらに増えるだろう」
昨年フランスでは855人が路上で命を落とし、そのうち31人が子ども
政府が社会住宅や極低所得層向けの住宅供給計画を含めた
長期的な住宅政策を策定する必要があると・・・

ユニセフ・フランス代表のアデルリン・アジャン氏
「毎年、ますます多くの子どもたちが路上で眠り、非人道的な生活環境と日常的な危険にさらされている現実に、私たちは怒りを感じている」
「今必要なのは、資源や専門性ではなく、この状況を終わらせるという確固たる政治的意思だ」

FAS代表のパスカル・ブリス氏
「この統計は、私たちが放棄したものを表している」
「フランスで子どもたちが学校が終わった後に路上へ追いやられるような現実を、もうこれ以上容認することはできない」

・・・今フランスは揺れて、ホームレスの子供について動く余裕は・・・

日本では居場所の無い子供が
シェルターとか、恒久的に安心して生きていける施策が・・・
今の政治は、なんか違う・・・
まあ参政党とかの実体の無い甘言にのるような民草では・・・

今日は~
ムラサキツユクサ

5月の終わり
種が飛んできたか
勝手に生えてる
ジャマなのは引っこ抜く

2025年9月21日日曜日

お金持ちは、ますます・・・

雇用の伸びが鈍り、他の所得層の慎重姿勢で景気減速懸念が強まる中、経済の強さに偏りが・・・

ムーディーズ・アナリティクスのチーフエコノミスト、マーク・ザンディ氏
所得分布上位10%の消費者による支出は4-6月(第2四半期)に消費全体の49.2%
1-3月(第1四半期)の48.5%から上昇、1989年以降で最高水準

こうした状況は、雇用の大幅な減速、債務返済の延滞増加、多くの世帯を圧迫する根強いインフレといった逆風下でも、米経済が持ちこたえてきた?背景
先週公表された雇用統計の年次改定では、今年3月までの1年間の雇用増加が従来発表の半分程度に下方修正
一部のエコノミストは、米経済の屋台骨である消費の重心が富裕層に偏り続けている傾向に警戒を強めている
他のリスクが高まるなか、景気拡大の持続性を揺るがしかねないと

ザンディ氏
「米経済の行方は富裕層の資産と消費に結びついている
「彼らが何らかの理由で支出に慎重になれば、経済はリセッション(景気後退)に陥るだろう」
その引き金の一つとして同氏は株価下落を挙げた
株式市場は過去最高値圏にあり、不動産価格も高止まりしている
富裕層の純資産は増加しており、こうした資産効果が消費意欲を下支えしている
一方で雇用の悪化で労働市場が分岐点に近づき、一段の悪化に向かうとの懸念が市場では広がっている
16-17日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)会合では0.25ポイントの利下げが確実視されている

日本で
日銀が9/18に発表した4―6月期の資金循環統計
6月末時点の家計の金融資産は前年比1.0%増の¥2239兆となり、2005/3以降の最高を更新
株高や新NISA(少額投資非課税制度)への資金流入が残高を押し上げた
株式等は4.9%増の¥294兆、投資信託は9.0%増の¥140兆でいずれも残高は過去最高

・・・持ってる方はリスク無視でバクチ・・・

今日も~
カノコユリ/Lilium speciosum黄

実は昨年秋に球根購入
すぐ植える予定だったが・・・
園芸用品の棚に置いといて忘れてた
春になり、剪定バサミを探してて見っけ
あわてて植えた
ら芽がでて・・・開花
南側に南天があったんで葉焼けもなく・・・
赤や白も遮光を考えないと・・・



牛をブリーチ

今年のイグ・ノーベル賞
シマウシ・・・だそうですが
今年で3年目に入る検証だが、シマウシの手法も進化
牛の体からは脂が出るため、一般的なアクリルスプレーだと1週間程度で落ちてしまう
そのため2022年には塗装資材の検討が行われた

山形県置賜総合支庁農業振興課 菅井技師
「シマ模様を持続できるような塗料や方法を色々と試しました
結果、毛を脱色すると約1か月程度持続できることが確認でき、吸血昆虫の忌避効果も確認されています
ただ、脱色すると白より金色に近い色になります」

「シマ模様のおかげでメンテナンス回数が減って助かる」と語るのは、今年も検証に参加する遠藤畜産
というのも遠藤畜産では牛を無料で貸し畑周辺の草地に放牧する
その名もレンタカーならぬ“レンタカウ”という事業を行っているから

遠藤畜産 遠藤寛寿さん
「私のところでは繁殖牛を無料で貸し出して放牧しているんです
草地は放っておくとすぐにぼうぼう木が生えてくる
そうなったら伐採したり手間がかかるけど、レンタカウが雑草を食べてくれるわけ
こちらも、エサ代の節約になるんだ」

さらに想定外の効果もあったようで・・・

遠藤寛寿さん
「ここら辺はクマやサル、イノシシが多くて、近くの作物を荒らしてたんだけど、体の大きい牛がいると近寄りづらいみたいでさ、全然来なくなっちゃった
畑をやっている人たちからは『今年はいつからやるの?早く放牧してよ』って言われるようになっちゃった」

このレンタカウ事業は既存農地の有効活用にもつながるとして山形県も後押し

・・・チラっと見た記事
おしゃべりを長く続ける人を“邪魔する装置”スピーチ・ジャマーを開発
→音を機械で拾って少しだけ音を遅らせて、その音を跳ね返す仕組み
話す言葉と聞こえる言葉がずれて自分の声が聞こえてくる状況になり、脳が混乱して話しにくくなる
産業技術総合研究所(当時)の栗原一貴さんと、科学技術振興機構(当時)の塚田浩二さんの2人が研究

これ、商品化してくれないかな~・・・
ホしい・・・
ディレイで、できる?

今日は~
エンセファラルトス アエムランス/Encephalartos aemulans

画は8月はじめ
今年2つめの新芽
1つ目は直射日光を当てないようにしてたけど
窓越しの直射でアウト
で2つ目は
直射を避けてた
ハズが・・・

早朝の太陽光が当たったみたいで・・・
なさけない・・・

2025年9月14日日曜日

着々と侵攻するイスラエル

2025/8/24パレスチナ自治区ヨルダン川西岸のアル・ムガイール村で
イスラエルのブルドーザーがオリーブの木を中心に数百本の木を根こそぎ引き抜き、除去
現場にはイスラエル軍が立ち会っており、AFP記者が確忍
オリーブの木は西岸の経済と文化にとって重要な存在だが、長年にわたり、農民と侵入してくるイスラエル人入植者の間で衝突の火種にもなってきた
地元農家のアブデラティフ・モハメド・アブ・アリヤさんは、約1haの土地にあった樹齢70年以上のオリーブの木を失った

アリヤさん
「偽りの理由を掲げて完全に根こそぎにした」
住民らは引き抜かれた木の植え直しをすでに始めている・・・

1台のブルドーザーにはイスラエル国旗が掲げられ、近くにはイスラエル軍の車両も停まっていた

地元の農業協会の代表
「目的は支配と住民の追放だ。これは始まりにすぎず、西岸全域に広がるだろう」

住民によると伐根作業は21日に始まった
パレスチナのNGOによると、この3日間で村では14人が逮捕されたと

イスラエル軍は24日夜
「村近くで深刻な銃撃事件があったことを受け、地域で集中的な作戦を開始した」と

8/22イスラエル軍
アル・ムガイール村の男性を、近隣で発生したテロ攻撃の首謀者として逮捕したと発表

同村では18日
18歳の男性がイスラエル軍に射殺されたとパレスチナ自治政府が発表
イスラエル軍はテロリストによる投石に対応したと認めたが
死亡した男性との関係には言及しなかった

8/22イスラエル・メディアで広く報じられた動画
軍の上級司令官がアル・ムガイール村での攻撃に言及
「イスラエルへの攻撃には、すべての村とすべての敵が重い代償を払うことになる」

パレスチナ自治政府のデータに基づくAFPの集計
イスラム組織ハマスによる2024/10/7の越境攻撃以後
西岸では戦闘員と民間人を含む少なくとも971人がイスラエル兵または入植者に殺害されている

一方、イスラエル側では同期間に民間人と兵士を含む少なくとも36人が、西岸での攻撃や軍事作戦で死亡

1967年からイスラエルの占領が続くヨルダン川西岸には
約300万人のパレスチナ人と、国際法で違法とされる入植地に暮らす約50万人のイスラエル人が居住している

そして2025/9/11イスラエルのネタニヤフ首相
ネタニヤフ氏はこの日、数千戸の住宅を建設する予定のヨルダン川西岸を視察
「パレスチナ国家が誕生することは決してない。われわれの土地と安全を守る」

イスラエルはE1と呼ばれる地区に入植地を建設する予定
E1はイスラエルが占領する東エルサレムとパレスチナ自治区ヨルダン川西岸を分断するため、パレスチナ国家樹立構想が妨げられる可能性がある

2025/8/20イスラエルの極右派スモトリッチ財務相
E1計画がされたと発表していた

そういや
先日のイスラエルがヤったカヤタ-ルへのハマス幹部除去攻撃
モサドが暗殺を拒否したんで軍を動かしたみたい

・・・現イスラエル政権は
この先、ど~やって生き残るツモリなのか?

今日も~
デンドロビウム キンギアナム シルコッキー /Dendrobium kingianum silcockiim
ダバリア トリコマノイデス/Davallia tricomanoides
ヒノキ
ね回りをシート状に

のヘゴ着け
8月半ば
以前から調子が悪い?わけじゃないけど
勢いが・・・
仕立てなおすかと・・・
イロイロ悩んだけど
小さめのヘゴの丸太に今のヘゴを、くっつけるツモリで・・・
たら
なんか元のヘゴがヤワヤワ
水に漬けると手でホグれる
へ?こんなんになるんだ・・・全然気がつ

かなんだ
これなら簡単
適にホグしてトリコマノイデス、ヒノキもろとも根回りをシート状に
新しいヘゴに縛り着ける
あとは水切れに注意するだけ
いつかは、ヤらねばならないヘゴ着けの仕立て直し
どうやるか悩んでたけど、これなら簡単

ところで
ここに出てくる木
めんどくさくて?にしてきた
ヒノキの仲間・・・てのはワかってたけど・・・
で、ザックリとググった結果
ほぼヒノキだと・・・
将来は
成長が抑えられイジけたヒノキの根塊に
トリコマノイデスやシルコッキーが絡みつく姿に・・・
なってくれるか・・・

2025/9/15
加筆

岸田さんの、置き土産

 海外企業による買収が増えている
経済安全保障アナリストの平井宏治さん
「岸田文雄政権下で始まった対日投資政策が影響している

早稲田大学商学学術院教授で岸田政権下の内閣総理大臣補佐官顧問を務めたスズキ・トモ教授
日本工業新聞電子版(2021年6月17日)で
「このままだと日本企業は機関投資家に食いつぶされる
英国のビジネススクールでは対日本市場戦略について次のように教えている
日本市場が本格衰退する前に,日本企業に自社株買いや高い配当を要求する
それを継続することが不可能になるまでしゃぶりつくし、最終的には株価が下がる前に高値で売り抜けることが最も効率がよい」
そして
2023/9東芝で
東芝は、2015年の不正会計問題に加え、2017年には米原発事業子会社の破綻により、巨額の損失を計上
債務超過を回避するために東芝経営陣は、もの言う株主に新株を発行し、上場廃止を回避
だが、もの言う株主に株式を持たれた東芝はしゃぶりつくされた
一時は、東芝の防衛事業が売りに出るのではという噂まで出て
国家安全保障に問題が波及する事態に至り、国内投資ファンドの日本産業パートナーズを中心とする企業連合による株式公開買い付けが成立
もの言う株主らが株式を売却し、東芝は同年12月に上場廃止
企業再建の道にある

今、コーポレートガバナンス(企業統治)改革の美名の下でコーポレートガバナンスコードやスチュワードシップコード
いわゆる機関投資家の望ましい姿や行動を定めた指針も、PEファンドに好都合な書き換えが次々と進んでいる

こうしたなか、永谷園や大正製薬などはMBO(経営陣による自社の買収、Management Buyout)を行い、株式上場を止めている
もはや敵対的買収を防ぎ、中長期的に日本型経営を行おうとするならば、株式上場を止める以外にない、と・・・
日本文化に根差した日本型経営が否定され
欧米型経営に法律で無理やり改造され、日本のサラリーマンの給料は上がらなくなり、株主配当は増えている

日本型経営では、一部の事業が不採算であっても会社全体でカバーすればよいとされたが
欧米型経営に転向した日本企業では、選択と集中の名のもとに事業所閉鎖と首切りが横行
リストラにあった技術者のなかには、生きるために外国の企業へ転職し日本の技術を教える者もいて、結果として、日本の競争優位を下げている

・・・現状認識が・・・甘かった?
まさか、狙ってた?

今日は~
カノコユリ/Lilium speciosum白

8月はじめ
混んでたのを移植したり
しイジったんで
小ぶり?イジケてる?
熱いせいかハッパが・・・



2025年9月7日日曜日

AI狂騒曲

医学ベンチマークテストで高い正答率を誇る大規模言語モデル(LLM)が
実際には医学的推論を行っているのではなく、訓練データのパターンを認識しているだけかもしれない・・・
論文Fidelity of Medical Reasoning in Large Language Models
スタンフォード大学に所属する研究者らによる研究

研究チームは、標準的な医学多肢選択問題集であるMedQAから100問を抽出
元の正答を他の答えのいずれでもない(None of the other answers: NOTA)という選択肢に置き換える実験を行いました
臨床医が検証した68問について、DeepSeek-R1、o3-mini、Claude-3.5 Sonnet、Gemini-2.0-Flash、GPT-4o、Llama-3.3-70Bという6つのAIモデルをテストした結果
すべてのモデルで正答率が統計的に有意に低下
最も影響が小さかったDeepSeek-R1でも8.82%
最も影響が大きかったLlama-3.3-70Bでは38.24%も正答率が下がりました
この結果が示唆するのは
LLMが医学的な問題を論理的に推論しているのではなく
訓練データに含まれる典型的な回答パターンを学習し、それを再現している可能性
真の推論能力があれば、選択肢の表現が変わっても基本的な臨床判断は変わらないはずですが
実際にはNOTAという見慣れないパターンに直面するとモデルの性能が大幅に低下

この発見は医療現場でのAI活用に重要な示唆を与えている
臨床の現場では、教科書的なパターンから外れた症例や新しい病態に遭遇することが日常的
パターン認識に依存するシステムが、こうした新規性のある状況で信頼性を維持できるかは?

・・・いわゆるAI、機械学習
彼ら?は
エンエキ論理的に考える?回答?してるのでなく
ネット上のウソ、悪意を含む雑多なデータを溜めこみ
多くのパターンから、回答してる・・・かも
なんせ 回答するために、どんな過程を経て思考?しているか
誰もワかんない・・・
単に結果オーライで、このAIは使えるetc
大量の銭、電気etcを浪費する今のAI狂騒曲は
壮大なムダ?

今日は~
キアゲハ

の幼虫
セリをモシャモシャ

蝶の幼虫がそこかしこに
食べ物が足りない
スミレやミツバ、サンショウなんかを貰ったり、買ったり・・・

2025年9月6日土曜日

現代の性奴隷

現代の性奴隷制度のある被害者は、イングランドで10年にわたり、ギャングの男たちに性的に利用されたらい回しにされてきたと

ジェニー(仮名)さんは、自分は11歳の時から訓練され、13歳の時に、ある男の借金の返済として、麻薬密売者とセックスするよう命じられたと
ジェニーさんを売買した男たちにガソリンをかけられ、火を付けると脅されたこともあるという

慈善団体の救世軍は、現代の奴隷は外国から連れてこられることも多いが、英国人奴隷の数はほぼ倍増したと

そして
日本人の逮捕者まで出たラオスの児童買春
現地の少女を無断で撮影した動画がインターネットで不正に売買され、日本人買春者の増加に拍車をかけていると
現地に住む日本人による児童買春ツアー
現地では「買春の案内やあっせんをする人物を取り締まらなければ問題解決にはつながらない」と

8/29ラオスなどで児童買春を繰り返していたとみられる日本人の男2人が愛知県警に逮捕された
搭乗していたエア・アジアの機内では着陸前、乗務員が次のように注意を呼びかけた
「お客様への特別なお知らせです。ラオスでは人身売買や児童買春は違法です。十分お気をつけください」

現地で取材班に協力したラオス人ガイド
 「中国企業がさまざまなビジネスを進めていますが、近年は中国系マフィアによる人身売買や違法賭博、麻薬取引、そして売春まであらゆる犯罪が広がっています」

・・・中国
企業規模でヤってんの?
特殊サギといいロクなもんじゃ・・・
銭は中国共産党にも・・・

社会主義体制下のラオスでは言論統制が厳しく
こうした問題が国内メディアで報じられることはめったにない
「国のイメージ悪化を懸念し、警察もメディアを厳しく監視しています」

・・・ソレ
監視対象がチガう・・・
ソデの下?

ラオスでは児童買春が法律で禁じられているため、売春施設はホテルやゲストハウス、飲食店を装ってひそかに営業
売春が行われているという市街地のホテル
従業員らしき人物が「レディ!セクシー!」と声をかけ
「宿泊なら1泊120万キープ(約¥8000)
短時間の利用なら60万キープ(約¥4000)
女の子たちは部屋に待機しているから自由に選べる」

国際NGOセーブ・ザ・チルドレン
ラオスでは5〜17歳の子どもの約3割が働く
「子どもたちが性産業に搾取され、児童売春や人身売買が常習的に行われている」中でも貧困層の多い農村部の子どもたちがブローカーに利用され、売春施設へ送り込まれていると

売春施設の客引き
「中国人や韓国人、欧米からの客も多いが、日本人が特に多い」
「先日も6人〜7人ぐらいの日本人客が来ていた。日本人客は人気のない女の子でも選んでくれるからありがたいよ」

ラオスでは近年、児童買春に手を染める日本人が増加していると
東南アジアの周辺国で取り締まりが厳しくなっている影響もあるとみられるが主な要因はSNS?
SNS上ではラオスを
「ロリの聖地」「最後の楽園」「〇〇で〇〇歳を指名した」etc
日本人が現地の少女を無断で撮影したとみられるわいせつな動画や施設情報をまとめた“有料マニュアル”がネットで不正に売買

事態を重くみた日本の外務省は今年6月
童買春がラオスと日本の双方で処罰の対象になると警告
現地で暮らす日本人からは
「児童買春のあっせんや案内など観光客を手引きする日本人在住者を取り締まらなければ根本的な解決につながらない」

日本人観光客らを売春施設へ案内する“児童買春ツアー”を行う日本人在住者が・・・
現地の事情に詳しい男性
若い男女や家族連れがコーヒーなどをたしなんでいるモダンな内装がオシャレなカフェで
「このカフェを経営しているオーナーが敷地の奥で売春を行うゲストハウスを運営しています。オーナーのことを知っている人にアテンドしてもらわければ、普通の観光客は入れない」
「ビエンチャンに住んでいる日本人Kがここに日本人観光客を団体で連れてきていると聞いています。彼は“児童買春ツアー”で観光客から金を集め、その金で毎日のように売春施設に通っているそうです。ただ、最近は日本大使館なども児童買春を警戒していますから、郊外へ引っ越して目立たないように生活しているみたいです」

・・・売るほうは罪に問われやすいが
買うほうは・・・
買うほうもキッチリ罪に問わないと

自国内では法の整備etc・・・
他国は・・・一応ラオスは児童買春は違法
でも現実は・・・
警察などでも手が回らない・司法関係の不正etc
もう、業界関係者・銭の還流先・お客の顔をネットでサらす?

いくら法整備がアっても
それが実際に、なされないと
各家庭、社会etcでの
チョットした?意識の持ち方・・・
このチョットした?意識が・・・

今日は~
ザミア プミラ/Zamia pumila

前回の続き
なんせ画を整理してないんで

で古いハッパうを切った
第3の頭についた葉っぱが1つだけ
この頭を維持したいんで
このハッパは残す
切っても大丈夫?かもしれないけど・・・