2024/5に市場調査会社ザ・ハリス・ポールが発表した世論調査
56%のアメリカ人が景気後退を感じている・・・
国内総生産(GDP)の上昇や低失業率など“好景気”が続くアメリカ
だが普通に住んでいる人からすると、それは言葉が独り歩きしているだけ?
アメリカ在住の日本人スタンダップコメディアン、サク・ヤナガワ氏
がアメリカの好景気の実態と実感を語る
2024/3ジョー・バイデン大統領が一般教書演説で
「アメリカ経済を今、世界は羨望のまなざしで見つめている」
その具体的な根拠として
「50年ぶりの失業率の低さ」「3年間での1500万件の新たな雇用の創出」「製造業の堅調さ」「国内総生産(GDP)の上昇」
2020年第2四半期のアメリカのGDPは、新型コロナウイルスのパンデミックの影響で、前期比年率-32.9%
政府はFRB(連邦準備制度理事会)とともに、実質ゼロ金利政策を行ったり、大規模な予算を投入したりと経済政策に乗り出した
結果、数値で見ると、2024年には成長率が+2.5%に転じるなど一定の回復を見せている
製造業でもこの3年間で80万人の新規雇用が生まれ、国全体での失業率も継続して4%を下回り続けている
どれだけ景気の指数が好調でも、私(たち)の生活は苦しい
その大きな要因のひとつが物価高
2020年からのコロナ禍、供給網の混乱とボトルネック化で一気に物価が高騰
ミルクや卵、コーヒーにウーバー、身の回りのすべての物やサービスの値段が上がった
そして2022年、ウクライナ侵攻による原油価格の高騰でさらに物価は上昇
バイデン政権は同年8月、1年半を費やし悲願であったインフレ削減法を成立させたが
あれから2年、今も物の値段は上がり続けている
レストランで食事をしようものなら、チップを入れて最低でも50ドルはいとも簡単に飛んでいくし
自炊をするためにスーパーに行っても、日に日に更新されていく値札を見ては悲鳴をあげる
家賃の上昇も甚だしい
ニューヨークのマンハッタンでは2023年、賃貸物件の平均が過去最高となる$5558/月(約¥80万)
サンフランシスコやロサンゼルス、そしてシカゴでも家賃は上がり続けている
たった数歩で一周できてしまうこのシカゴのワンルーム・アパートの家賃も、いつの間にか$2000(約¥30万)を超えた
コロナ禍以前から都市の高級化を表すGentrification(ジェントリフィケーション)という語が頻繁に用いられるようになった
もともとこの言葉は所得の高くない人々が住んでいるエリアを再開発し、富裕層を呼び込むことで不動産価格が釣り上がる現象を指す
2010年代以降、大都市でジェントリフィケーションが相次いで起こった
その結果、家を失った人々はホームレスとなった
シカゴでも、ダウンタウンに程近いサウスループやウエストループというエリアで再開発が進んだ結果、街にホームレスが急増し治安が悪化
明日が我が身、という不安の中、街を歩く日々
では、物価や家賃が上がる中、賃金はどうか
2022/8アメリカで最大規模のコメディクラブ、ラフ・ファクトリーからコメディアンに向けた一斉メールが届いた
「ラフ・ファクトリーでは近年の物価上昇を踏まえ、これまでのギャラから以下のような変更を行うこととしました
平日:$40→$50、週末:$70→$80」
ギャラが上がるに越したことはないが、毎日出演してもせいぜいひと月で$2000の稼ぎ
家賃を払えば何も残らない
それでもたしかに数値で見ると賃金は上昇している」
$40から$50に上がったのなら25%の上昇
アメリカでは、連邦政府が定めた最低賃金$7.25(¥1066)に加え、各州や都市が独自に定めた最低賃金が存在しているが
2024/1には、50州のうち22州で最低時給が引き上げられた
もっとも高いワシントン州が$6.28(¥2393)
ニューヨーク州やカリフォルニア州が$16.00(¥2352)
シカゴのあるイリノイ州は$14.00(¥2058)
私に限っていえば、家賃と物価の目まぐるしい早さでの上昇
賃金の上昇は完全に取り残されている
それでもクラブ側からすれば確実に出費が増えている
家賃に加え、人と物の値段までが高騰しているのだから、当然店を経営する側も苦しい
コロナ禍以降、シカゴでも多くのレストランが休業に追い込まれた
私の家の徒歩圏内でもここ数年でイタリアン、ラーメン、フォー、ポキ、タコス、中華にタピオカ、アイスクリームの店が閉店
そして数年が過ぎてもそれらの店舗の跡地にはFor Lease(テナント募集)の看板が掲げられたまま空き家になっている
生き残ったレストランも営業時間の変更を余儀なくされた
スタッフを深夜まで拘束する余裕がなくなった多くの店が、ラストオーダーの時間を大幅に早めた
平日の夜、10時を過ぎたシカゴの街は驚くほどに静
それでも何かを食べたいとき、日本のようになんでも揃うコンビニがあればと・・・
実は、数年前シカゴにも便利なコンビニが登場
フォックストロットと名付けられたその店は、店舗の数を増やしていった
酒類の宅配専用アプリとして始まったフォックストロットは、コロナ禍でサービスを拡大させ、4年間のうちにシカゴだけで15店舗をオープンし、ウエストループに荘厳な本社ビルまで構えた
まさにジェントリフィケーションの進む高級エリアの一等地に軒並み出店を続け、富裕層を取り込んだ店舗経営を行った
おしゃれな惣菜やワインを取り揃え、カフェも併設した店舗では連日ビジネスパーソンたちがパソコンを広げたり、ワイングラスを傾けたりしていた
そんな誰もが絶好調と信じてやまなかった2024年/4/23シカゴの15店舗を含む全33店舗が経営不振により突然の無期限休業となることが発表された
顧客はもちろん従業員さえも寝耳に水
多くのスタッフが当日の朝、いつも通り出勤した際に閉店の事実を告げられたという
本社は声明をリリースし、連邦倒産法の第7章、いわゆるチャプター7を適用すると発表した
シカゴのローカル・ニュースで大々的に報じられ、改めて多くの人々がこの好景気に疑問を感じることとなった
便利なコンビニなき後、公演後に空腹を満たすにはもはやファースト・フードしか選択肢がないが
今や人手不足でファーストでもなければ、もはや安価でもない
インフレとともにハンバーガーの価格も高騰
我が家の近所のマクドナルドではビッグマック単体の価格が$7.92(¥1272)まで上がった
客は遠のき批判も寄せられたことから、価格の変更を余儀なくされたマクドナルド
2024/6 $5メニューの導入を発表
マックダブルもしくはチキンサンドにポテト、ナゲット、ドリンクがつい$て5というメニューは大幅な値下げを意味した
ウェンディーズやバーガーキングなど、他のファースト・フード・チェーンも同様のキャンペーンを行い顧客の呼び戻しをねらった
この価格変更が突破口になるかは今の時点では誰にもわからない
先日行われたテレビ討論会の中でトラさん
「インフレがこの国を殺そうとしている」
バイデン
「インフレ対策についてはまだまだやるべきことがある。まずは食卓の周りの身近なものの価格を引き下げなければいけない」
・・・
アメリカの若者、借金漬け深刻に-
破滅的消費で負債増の一途
Z世代とミレニアル世代の若者たちは経済的な道のりの重要な局面で、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)と数十年ぶりの高インフレという厄介なワンツーパンチを食らった
ニューヨーク連銀によると
18~29歳の若年層は現在、合わせて$1兆1200億(約¥170兆)の負債を抱えている
これはアメリカの消費者債務総額$17兆8000億の6.3%に過ぎないが、これから稼ぎを増やそうとする人々にとっては大きな負担
こうした膨大な負債は、若い成人の間に広がる経済への悲観論を助長
彼らの働き方やお金の使い方に変化をもたらしている
これは若者たちの将来の経済状況だけでなく、アメリカ経済全体にも影響を及ぼす重要な変化
EYの文化洞察戦略リーダーでZ世代について研究しているマーシー・メリマン氏
「お金の問題だけではない。彼らが家を購入するかどうか、持ち家のために購入するもの、あるいは持つかどうか分からない家族のためのものなど、お金の周りにあるサイクル全体が関係している」
「現在のインフラは、ジェネレーションZがもたらすアイデアや行動をサポートするように設計されていない」
全アメリカクレジットカウンセリング財団(NFCC)の会員担当上級副社長ブルース・マクレイリー氏
ある程度の負債を抱えることは、長期的には借り手にとって有益
例えば、自動車購入資金の借り入れは就職の機会を広げるのに役立つし、学生ローンは大学を卒業すればより高い賃金を得ることに寄与する可能性がある
しか、良い借金と悪い借金の間には紙一重の差しかなく、現代の若者たちは、抜け出すのが困難な負債の泥沼へと突き進んでいる
若者たちは高額な家賃や大学の学費高騰、数十年ぶりの高インフレ、そしてコロナ禍による景気低迷など、経済的に厳しい状況に置かれている
信用調査を手がけるトランスユニオンの金融サービス調査担当副社長ミシェル・ラネリ氏
これらの逆風は大学を卒業したり、自分のアパートを借りたり、初めての家を購入したりするなど、重要な経済的節目を迎えようとしているZ世代やミレニアル世代の中でもジレンニアル世代と呼ばれる若い世代に襲いかかっている
22~24歳のZ世代の消費者は、クレジットカードや住宅ローン、学生ローンなど多くの信用商品において
グレートリセッション(08年の金融危機をきっかけとする景気後退)期にミレニアル世代が同じ年齢だったころよりも高い負債水準と延滞率を示している
20代前半のクレジットカードの平均残高は23年には$2834だった
これは13年にミレニアル世代が同じ年齢で抱えていた残高をインフレ調整後の金額で比較すると26%多い
さらにカード金利が過去最高水準を記録しており膨れ上がった残高の返済はかつてないほどの水準に膨れ上がっている
NFCCのマクレイリー氏
若年層にはまだ経済的に持ち直せる時間があるものの、現在のローンにどう対応するかによって、今後何年にもわたり影響が続く可能性がある
「高金利の債務を抱えることは、将来のために資金を蓄える妨げとなる」
「もちろん、軌道修正することは可能だが、彼らが抜け出せるかどうか、あるいはどう抜け出すのかということを懸念している」
トランスユニオンの調査
若い働き手は上の世代よりも収入や貯蓄が少ない傾向にある
同じ22~24歳でも、ミレニアル世代が同じ年齢のときに手にした収入はインフレ調整後で$5万1852
現在では$4万5493に過ぎない
収入が少なく貯蓄も少ない若い世代は、そのギャップを埋めるためにクレジットカードを利用
Z世代はどの世代よりも速いペースでクレジットカードの負債を増やしている
賃貸でも購入でも、この世代は住宅にも恵まれていない
不動産会社ストリートイージー
パンデミック以降、業者協会(NAR)の住宅購入能力指数によれば
住宅価格の急上昇と高水準の借り入れコスト、供給不足という組み合わせにより、ここ数十年で最も買いにくい住宅市場
全アメリカ住宅建設業者協会の調査
実際にはアメリカの4世帯中3世帯以上が、中央値の価格帯に入る住宅を購入する余裕がない
かつて大卒資格はより良い仕事や高い給与、経済的な安定を得るための黄金のチケットと見なされていた
しかし大学にかかる費用が急上昇したことにより、そうしたメリットが・・・
過去30年間で大学の学費は68%上昇
授業料や手数料、食費、寮費などを含めると、24~25年度の公立4年制大学授業料は平均$2万4920(約¥400万)、私立の非営利大学では$5万8600(約¥900万)に上るとカレッジボードは伝えている
・・・安くね?
日本だと生活費etcを入れると国公立で¥1000万(4年としての総額)はみとかないと???
ひょっとして
アメリカの試算は1年間分?
つまりトップクラスのエリート大学で4年間の学位を取得するには、合計で$40万近い費用がかかる
こうしたコスト増大により、より多くの学生がさらに高額な学生ローンを組むことを余儀なくされている
エデュケーション・データ・イニシアチブ
公私立を問わず大卒生の約半数が平均約$3万7850のローンを抱え卒業
現在、約4200万人の米国人が連邦政府の学生ローンを借りている
多くの人々にとって学生ローンは価値ある投資だったが
特に生活費が上昇する中で金銭的な負担は若者が豊かになることを難しくしている
パンデミックから抜け出すと、誰もが散財に向かった
最終的にほとんどの消費者は支出を抑えたが、若い消費者は違った
EYのメリマン氏
動画共有アプリTikTok(ティックトック)に夢中で、ライフスタイルにこだわるZ世代の支出水準は高い
物価高にもかかわらず、スターバックスに通いちょっとした自分へのご褒美を楽しみ、テイラー・スウィフトのコンサートチケットや欧州旅行といった小さなぜいたくにお金を使っている
連邦準備制度によれば、ミレニアル世代とZ世代は、18年以降、それぞれ32%と17%も小売り支出を増やした
対照的に上の世代は小売り支出を減らしている
予算が厳しくなると消費を控えると考えるのが普通だが
クレジット・カルマの調査によると、4分の1以上の人が経済的不確実性を理由に散財したと回答
ハミルトン大学のスティーブン・ウー教授(経済学)
これはドゥームスペンディング(破滅的消費)と呼ばれる現象の一部
こうした傾向は若い世代に限ったものではないが、若い世代に多く見られる
ニューヨーク連銀
Z世代のクレジットカード利用者の7人に1人ほどが限度額に達しており、多くの利用者が支払いを遅らせている
新しいクレジットカード利用者は与信限度額が低い傾向にあるものの
若い世代は利用枠をより多く活用している
トランスユニオンの調査
20代における所得に対する債務の比率は23年に16%に達した
13年の同じ年齢層では12%弱だった
若い世代の買い物客の中には消費を控えるのではなく
代わりに新しい形態の与信に頼り購入資金を確保している人も
メリマン氏
「若い世代にとっては、この程度の支出はすでに確立された常識」
「自分たちが知らないような消費習慣にジェネレーションZが戻ることはないだろう」
・・・いわゆる経済指標は
国の豊かさを表してる
個々人の豊かさではない
要は
少数?の、お金持ちが、より豊かに
大多数の民草が、より貧乏に
そして大多数の民草の消費が細り・・・
お国は疲弊していく
日本も~
・・・民草の借金といえば
韓国だと・・・
ハリスさんが敗北したのは
コレを放置しはせい?
トラさんは、おそらく
この疲弊を、より進めると思う
けどワかりやすかった
アメリカの方は
トラさんの言ってるコトの矛盾を考えなかった?
見なかったコトにした?
今日は~
セダム ムルチセプス/Sedum multiceps
夏にボロボロに
植替えをサボったせい?
慌てて残った2株?を植替え
さて、どうなる?