2025/4/25Bloomberg
中国は一方的な関税の全面撤回を要求、貿易交渉の存在を否定
トラさんはノルウェー首相と会談した際
記者団に中国の見解について問われ
「協議は今朝、行われていた」
どの政府当局者がその協議に参加したのかと問い詰められると、トラさん
「誰が参加したかは重要ではない
後に明らかにするかもしれないが、彼らは今朝、協議した
中国との協議は行われてきた」
4/24中国商務省の何亜東報道官
「米国は本当に問題を解決したいのなら、国際社会と米国内に広がる理性的な声に耳を傾け
中国に対し一方的に発動した関税をすべて撤廃するべきだ」
「協議の進展を伝える報道はいずれも根拠がない」
~
で
2025/4/22トラさん
ホワイトハウスの大統領執務室で記者団に対し
中国製品に対する高関税は今後「大幅に下がる」
強硬戦術を避けて交渉の場では「感じよく」振る舞う
新型コロナウイルスの起源には触れない考えを言明
2024/4/24中国商務省の何亜東報道官
「ことわざにあるように、『鈴をつけた者が鈴を外さねばならない』」
「一方的な関税の引き上げを始めたのは米国だ
もし米国が本当に解決を望むなら、国際社会や国内の利害関係者の理性的な声に耳を傾け、中国に対する一方的な関税を全面撤廃し、対等な対話を通じて相違を解消すべきだ」
協議について問われた中国外務省の郭嘉昆報道官
「すべてフェイクニュースだ」
「私の知る限り、中国と米国は関税問題でいかなる協議も交渉も行っておらず、まして合意には至っていない」
北京にある人民大学国際問題研究所の王義桅所長
数週間にわたり見せかけのポーズと矛盾した発言が続いた後となっては
中国当局はトランプ氏を信用していない
「米国内で(トランプ氏に対する)圧力が高まっている
彼の現在の発言の多くは国内の懸念をなだめるのが狙いだ」
金融市場の下落やインフレ懸念に言及
「今の彼はやや動揺している
ただ、中国は関税(の大幅引き下げ)に関する彼の話を真に受けていない
今日こう言っても明日は別のことを言い、次の日にはまた関税を引き上げるかもしれない。信用できない」
上海の復旦大学米国研究センターの呉心伯所長
「早まって協議の申し出に応じるより、まずは少し摩擦を耐え忍ぶ方が有益かもしれない
そうすれば交渉がより円滑になり、中国にとってより有利な結果につながる可能性がある」「我々にはもう少し待つ余裕がある」
ここ数カ月、中国政府は強気の姿勢を示してきた
先週には、習さんが東南アジア3カ国を歴訪
安定した政治経済のパートナーとしての中国の地位の強化を試みた
ただ中国経済に一時の勢いはなく
一部の専門家の間では、中国政府は最終的に交渉を余儀なくされるとの見方も
トランプ氏の対中姿勢が突然変化したのは、ウォルマートとターゲット、ホームデポ、ロウズという米小売り大手4社の最高経営責任者(CEO)と非公開で会談した翌日
CEOらは会談で、関税政策による経済的影響の拡大や、これが金融市場へもたらす不確実性に懸念を表明した
大手投資銀行の多くは、巨額の関税と中国による125%の対米報復関税の影響で
米国と世界の経済は景気後退(リセッション)に陥ると予測
トランプ氏は関税の大幅引き下げに関して具体的な数字を示していないが
ホワイトハウス高官はこれとは別に米紙ウォールストリート・ジャーナルの取材に応じ
現行の145%の対中関税が「およそ50%〜65%」に下がる可能性があると
王氏
「本気で中国と交渉したいなら
根拠のない関税をすべて撤廃してからテーブルに戻るべきだ」
「いまトランプ氏に電話して弱みを見せれば
彼は戦術が奏功したとみてますます強硬になるだろう」
呉氏
「あくまで中国の条件で」行う必要がある
「中国の視点から私はこう言いたい
貿易戦争を始めたのは米国だが、交渉するかどうかは中国次第だ
交渉の時期も議題も中国が決める」
トランプ政権が関税引き下げを検討中だとの報道は中国のSNSで嘲笑の的となり、愛国ムードの高まりの中でトランプ氏を揶揄する投稿が相次いだ。
ウェイボー(微博)では23日、「トランプは怖じ気づいた」がトップトレンドに浮上し、閲覧数は1億5000万回を超えた。対中関税を50〜65%に引き下げる案についての関連ハッシュタグも24日に広く見られた。
「我々の側は気にかけない姿勢を示している!」と投稿したユーザーのコメントには1000を超える「いいね」が付いた。別のユーザーは「『相互関税』の撤廃すら行わないなら、彼らとわざわざ交渉などしなくていい!」と書き込んでいる。
・・・中国も後がない
経済だけでなく天候etc
(でも背に腹は代えられない・・・人工降雨)
おそらく多くの国よりキビしい
でブラフ
ブラフVSブラフの戦いに
ソレに振り回される周りは・・・
トラさんの歓心を買い交渉を早めにスます?
中国みたく強気にでて粘り強く?
ドッチも出たとこ勝負
今日は~
マスデバリア インカクイーン/Masdevallia Inca Queen
画は4月はじめ
たしか去年は咲かなんだ
楽しみ・楽しみ
0 件のコメント:
コメントを投稿