2024年12月31日火曜日

サイバー戦大国で・・・

 中国メディアの観察者網
日常生活にデジタル技術が浸透している中国の情報セキュリティー事情について報じた
記事は、消費者がデジタル時代の便利さを享受している一方
個人の機密情報が盗まれたり、不正に利用されたりする犯罪事件は毎年後を絶たないと
その例としてここ数年出現したスマート駐車のセキュリティー問題について紹介
北京市内にある二つのスマート駐車システムを導入した駐車場で技術検査を行った結果
運転手が車を駐車場に入れると、数キロ離れた場所にいる専門技術者が車両ナンバーを入力するだけで
本人確認なしで駐車場の位置や入場時間といった機密情報を簡単に取得できることが判明したと
そして、犯罪者に目を付けられた車両が駐車場に入ると、その情報がグループ内で共有され、わずか数十分以内に車両にGPS無線位置追跡器が取り付けられる
実行犯は車両1台に追跡器を貼り付けることで800~1000元(約\1万7000〜\2万1000)の利益を得ており
さらに駐車場のデータシステムに侵入して情報を提供する上流の犯罪者は、より多額の利益を得ていると

そしてネットワークセキュリティーの専門家がさまざまな消費シーンにおける情報セキュリティーリスクに関する調査を実施したとして,その結果を紹介
カフェでのモバイル注文やフィットネスジムの会員登録では
専門家が最も基本的な解読プログラムを使用しただけで、難なく顧客の個人情報を入手できてしまったと
また、ホテル予約プログラムでは一定の暗号化対策が施されていたものの
生成される注文番号に規則性があるため、規則を利用して特定の日付の全注文情報を簡単に閲覧できた
病院の医療情報管理システムでは権限の設定や認識に関して基本的な防御策すら講じておらず
本来管理者権限が必要な検査報告書の閲覧も、一般アカウントですべて閲覧できてしまった

・・・サイバー戦大国では
民も・・・
ただ
脇がガバガバ
みたい

今日も~
プラティセリウム ビフルカツム/Platycerium bifurcatum

寒くなり
外では凍結・・・
の恐れがあるときは、水やりも室内で
水をタップリやって洗いたいので
ハンガーラックに吊るして
下に水受けを
このコに限らず、他のシダ、ランも・・・
ただ
1つづつヤってると
時間が・・・

年末の忙しさに紛れて?

年末のドサクサ紛れに、石破政権はとんでもない政策を3つ打ち出した
まず、岩屋毅外相が訪問先の中国で中国人の入国ビザの発給要件や手続きを緩和する,
と発表
①中国国内の富裕層には有効期限10年、何度でも入国可能なビザを新設
②富裕層でなくても団体旅行であれば、滞在を30日まで延長
③65歳以上の高齢者の日本への入国基準から、在職証明書の提出を撤廃
これが実現すると、中国から介護難民老人が大挙して日本に押しかけ、医療現場はパニック
障害者認定されれば、生活保護を受給?
これまで社会保険料と税金を納めてきた日本人が、満足な医療と福祉を受けられなくなってしまう?

2024/12/25福岡資麿厚生労働相と加藤勝信財務相
日本人が高額医療を受けるためのセーフティーネット高額療養費助成制度の自己負担額の増額と、医薬品の約半数の薬の価格引き下げを、国会審議を通さず勝手に決めてしまった
高額療養費助成制度は、高価な抗ガン剤治療や、手術で1カ月の医療費が数十万円までかさんだ場合
自己負担分の上限を設けて患者とその家族の生活を守る制度
自民党と厚労省は2025/8からこの自己負担分の上限額を3段階で引き上げ
年収約¥370万~約¥770万の平均所得世帯で、最大¥5万8500円¥の負担増
1カ月の医療費¥10万から¥19万を自己負担
さらに共働きで世帯年収1000万円を超える家庭は
健康保険料を毎月¥10万以上払っていながら、1カ月の治療費¥25万~最高¥45万までを自己負担

さらに石破内閣と厚労省が日本国内の薬の価格を勝手に引き下げたため
EU、アメリカの製薬会社が日本に薬を売らない報復措置に出た

2024/12/25EU、アメイカの製薬企業団体、アメリカ研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)は
厚労省の薬価引下げに反対する共同声明を出した
「日本で医薬品を売っても、数百億円規模の損失が出る」
「日本では(医薬品が不足する)ドラッグロスが起きるだろう」
石破内閣と厚生労働省が方針を撤回するまで、日本との新薬共同開発などを留保し、薬を売らないと・・・
この結果、EU、アメイカの製薬企業が製造販売しているインフルエンザや新型コロナの治療薬、抗ガン剤、糖尿病治療薬、ED治療薬などが国内に流通しなくなる

石破内閣の暴走を止めるはずの立憲民主党・野田佳彦代表は内閣不信任案に関して
「従来は年中行事のように出すのが野党だった。もう竹光を振り回すチャンバラの時代ではない」

・・・何か報道あった?
ビザの件はニュースがアったけど
石破さん、何がしたいの?
国防とか、どうすんの?
かの国が南シナ海とか東シナ海で何をしてるかワかってんの?
アチコチで起こるハッキングとか・・・
ただのオタク?
はあ~
年明けが・・・

今日は~
デンドロビウム キンギアナム シルコッキー /Dendrobium kingianum silcockiim

4月の終り
アップじゃ~

2025/1/1
加筆

2024年12月30日月曜日

恥知らずなタリバン

アフガニスタンで実権を握るタリバン暫定政権が昨年来
中国に多数の行政官を送り込んでいる

国連関係筋によれば
タリバンは昨年、600人の行政官を中国に派遣した
対象は主に省庁の課長や局長クラス今年の派遣は800人規模に
タリバン政権は第1次政権期(1996~2001年)とは異なり、比較的そつのない行政を全国規模で展開
中国で本格養成された〝エリート〟たちを今後、積極活用することで、復権から3年経った支配体制を盤石化させたい考え?
女性の人権抑圧に対する懸念から、国際社会は現在、タリバン政権を正統な政府とは認めていない
こうした中、同筋によれば、タリバンは今月初旬ごろ、中国に閣僚も派遣した
日本など西側諸国とアフガンとの間で〝閣僚外交〟が行われない中
中国との関係深化を象徴する動き

中国は巨大経済圏構想 一帯一路へのアフガン取り込みを加速させたい考え
アフガンには石油や重要鉱物といった豊富な天然資源が眠っていると指摘され
今年夏には、中国国有企業が主導するアフガン史上最大規模の銅鉱山開発事業がスタートした
中国はアフガンに隣接する新疆ウイグル自治区への過激派流入を恐れており、治安対策でタリバンから協力を得たい思惑も
アフガン浸透を狙う中国は昨年9月、駐アフガン大使を派遣した
タリバンが実権を握って以降、外国の大使が任命されたのは初めてとなった
タリバン側もこれを受けて同年末、駐中国大使を派遣するなど交流が活発化している

・・・タリバンも、指導?する原理主義なはずの宗教指導者も
本来なら
新疆ウイグル自治区で聖戦・・・のハズ
己の保身の前では”イスラムの大義”とかは
ど~でもイイ
・・・そんなモン

今日も~
マメヅタ/Lemmaphyllum microphyllum

画は10月半ば
冬支度前
この部分は、ほとんど今年伸長した部分
まだまだ増えてもらう

2025/1/1
加筆

外国人とアメリカ人のどちらを優先するのか?

アメリカ共和党内で、外国出身の高技能労働者とH-1Bビザ(高技能労働者向け就労ビザ)を巡る激しい議論が勃発
これは、共和党内部とドナルド・トランプ次期大統領の支持層内で生じている深い分断を反映
テック業界の実業家ビベック・ラマスワミ氏などの支援を受けているイーロン・マスク氏は、以前から厳格な移民政策を主張してきたMAGA(アメリカを再び偉大な国に)の熱狂的な支持者らと対立している
彼らは、アメリカ人から高給の職を奪っている高技能労働者に対する例外を認めるべきではないと主張している。

極右インフルエンサーのローラ・ルーマーさん
インド系のスリラム・クリシュナン氏がトランプのAI政策顧問に任命されたことを「深く憂慮すべきこと」と批判した1人(クリシュナン氏はアメリカに帰化している)
ルーマーはXで、多くのグローバルテック企業がH-1Bビザに従業員の確保を依存しており
その利害がシリコンバレーがトランプ政権に及ぼす影響を引き起こしていると懸念を表明

最近トランプ支持に回ったテック業界の著名人ら
トラさんがインドなどからの高技能労働者の受け入れ拡大を認める理由は
経済競争力であるとXやポッドキャストで主張

世界一の富豪であるマスクさん
個人的にも仕事上でもH-1Bプログラムの恩恵を受けてきた
マスクは最初に渡米した際にJ-1ビザ(交流訪問者ビザ)を取得し、その後H-1Bビザに移行したという
テスラもこのプログラムを利用しており、2023年にはH-1Bビザを取得した労働者724人を雇用

しかし、ルーマー氏などMAGAの支持者は、マスク氏がトランプ次期政権に与える影響は、彼自身の利益につながると考えている
ルーマー氏はXで、マスク氏と彼の盟友であるクラウドストレージ大手Boxのアーロン・レヴィCEOやペイパル共同創業者のピーター・ティール市らをやり玉に挙げ
新設される政府効率化省(DOGE)は、シリコンバレーの起業家に資金を送るための隠れ蓑に過ぎないと示唆

2023/12/26マスク氏と共にDOGEを率いる予定のラマスワミ氏
「数学オリンピックのチャンピオンよりもプロム(高校卒業時のダンスパーティー)の女王をたたえ
卒業生総代よりも運動選手をたたえるような文化からは、優秀なエンジニアは生まれない」とXに投稿

これに対し、トランプ前政権で国連大使を務め、大統領選ではトランプと共和党指名候補を争ったニッキー・ヘイリー氏が強く反発
「アメリカの労働者やアメリカ文化に問題はない
私たちは外国人労働者ではなく、アメリカ人に投資し、アメリカ人を優先するべきだ」

トラさんは不法移民に対する計画を声高に主張してきた一方で
アメリカで合法的に働こうとする人々についてはあまり触れてこなかった
選挙戦では合法移民の制度改革の見通しについて語り
上級学位を取得した学生には永住権を取得する資格があるとまで示唆
「大学を卒業したら、卒業証書の一部として、この国に滞在できるグリーンカードを自動的に発行する」と

マスク氏の移民に対するアプローチは、不法移民に対しては強硬姿勢で
高技能労働者の受け入れに対してはリベラルな姿勢というもの
これは、対移民強行派で次期政権入りが予定されているスティーブン・ミラー氏といったMAGA派が支持する文化的・経済的保護主義とは相反する

2016年の選挙戦でトランプは、合法移民のための「大きく美しい扉」を作ると宣言
しかし本誌の取材に応じた専門家ら
移民政策でミラー氏の影響を強く受けた第1次トランプ政権は
ビザや労働許可証の発給プロセスにひそかに障壁を設けることに取り組んだと
マスク氏とミラー氏がどのように協力し合うのか
そして大統領から見てどちらのイデオロギーが優勢なのか
今回の論争は次期政権が直面する課題の1つになるだろう

・・・トラさんの云ってたコトを聞いていたら
まあワかってたコト
カオスなアメリカ
カオスな世界の始まり

今日は~
マスデバリア ピンクガール/Masdevallia Pink Girl

12月半ば頃
花芽発見
赤が、ちょっとキモい
しかし、ナゼここまで気が付かなかった・・・?

2024年12月28日土曜日

フィーチャーフォンの需要が高まっている?

SNSが若者に及ぼす影響が懸念され、昔懐かしいノキアブランド(NOKIA.HE), opens new tabのフィーチャーフォンの需要が高まっている

フィンランドのノキアはかつて、世界一の携帯電話機メーカーであり、市場シェア40%近くも
しかし自前でスマホのヒット作を出すことができず、市場支配は崩れた
今ではノキアはルーターやアンテナなど通信ネットワーク設備のメーカーとなっている

・・・それでしっかり稼いでる

2016年にはノキアブランド端末の製造権をHMDグローバルに売り叩いたが、HMDは現在、予想もしなかったフィーチャーフォンの需要復活によってその果実を得ようとしている?
子どもたちがフィーチャーフォンのビンテージ感にひかれているわけではない
しかし保護者らはSNSアプリを搭載したスマホよりもガラケーの方が中毒性が薄いことに気付き始めている
2023年にアメリカの保護者を対象に実施した調査で
67%がスマホの過度の利用を、子どもの健康を巡る懸念材料のトップに挙げた
販売データを見ると、ガラケーの購入は増える傾向に
コンサルタント会社CCSインサイト
2024年のイギリスでのガラケー販売台数は約45万台と、昨年の40万台から増えた
西欧でのガラケー販売は2023年に4%増えて2億1500万台
インターネットの安全性を巡る懸念はさらに顕著になっているため、この数字は今後増えそう
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究員ら
7カ国に1国が最近、学校での児童のスマホ利用を制限または阻止する政策を導入
同様の政策を検討中の国も多い
オーストラリア議会は最近、16歳未満の子どもによるSNS利用を禁じる法案を可決
10月にはアメリカの33州が、フェイスブックやインスタグラムを擁するメタ・プラットフォームズ(META.O), opens new tabが若者のメンタルヘルス(心の健康)危機を煽っているとして、同社を相手取って訴訟を起こした
サムスンやアップルのような企業にとって、これは長期的な試練になるだろう
アップルは年間売上高の半分以上をスマホiPhoneから得ている
中国の小米科技(シャオミ)(1810.HK), opens new tabなど同業他社との競争により、増収のペースは落ちている
新たな携帯ユーザー群は、メンタルヘルスへの影響を心配してスマホを買わなくなる可能性も

これらのスマホ巨大企業は、対応を選ぶことができる
あくまで自社製品のメリットを主張して悪影響を否定するか
それとも方向転換して年齢にふさわしいスマート端末を創造するかだ
子どもが安全にネットを使えるよう、親がスマホを管理するためのアプリは既に数多く出回っている
しかし設定と監視に手間がかかる
もっとシンプルな代替手段が出てこない限り、フィーチャーフォンが復活を果たすことになりそう

・・ワタスには
スマホをイジる時間は、ほぼムダ
ガラケー安いし
もどる?

今日も~
セッコク/Dendrobium moniliforme

お局様
5月の初め
アげるの久しぶり
コケの補修をサボってる割には、そこそこ咲いた
来シーズンに向けイジる?

中国は回復する?

2024年の中国経済は、まったく振るわなかった
それは中国を長年、最大の貿易相手国としている日本も、中国との貿易額を11月までで3・5%も減らしていることからも分かる(日本→中国が-3.5%、中国→日本が-3.4%、いずれもドル換算、中国税関総署発表)・・・
それでは、2025年乙巳(きのとみ)の中国経済は、V字回復していくのか?・・・
それは中国という人口14億人の大国を絶対的に率いている習近平主席と約1ヵ月後に就任するドナルド・トランプ米大統領という二人のリーダーによるところが大きい?
発展と安全を標榜(ひょうぼう)する習近平主席が、より発展(改革開放)の方に重きを置き、かつ米中貿易摩擦がさほど激しくならなければ、2025年に中国経済は回復?
逆に習主席が2023年のように安全(社会の引き締め)に力点を置き、かつ米中新冷戦のような対決状態になっていけば、中国経済は↓

2024年の経済成長に関しては、同年3/5、全国人民代表大会(国会)初日に政府工作報告を行った李強首相
「5.0%前後の経済成長を果たす」と
第1四半期(1月~3月)こそ、5.3%と通年目標を超えたものの、第2四半期(4月~6月)が4.7%、第3四半期(7月~9月)が4.6%と失速していった
肌感覚で言えば、中国全土ではデフレがひたひたと進行中であり、第4四半期(10月~12月)の成長率が5%を超えるとは?
通年目標の達成は難しく、おそらく来月17日に国家統計局の康義局長は、4%台の後半のデータ?

12/11~1212まで、経済関係の幹部が一堂に会して2025年の経済政策の方針を決める中央経済工作会議が北京で開かれた
会議を主催した習近平主席が重要講話で強調したのは
・改革開放を引き続き深化させていく
特に9月26日に中央政治局会議が英断した一連の強化策を実行していく
・中国経済の運行は少なからぬ困難と挑戦に直面している
国内の需要が不足し、一部企業の生産と経営は困難になり、人々の就業と増収は圧力を受け、見えないリスクも依然として多い
われわれは困難を直視する
・開放して活性化させる(放得活)ことと
管理して引き締める(管得住)ことの経済秩序を形成していく
・さらに全面的に改革を深化させ、ハイレベルの対外開放を拡大していく
・不動産と株式市場を安定化させ、重点分野のリスクと外部からの打撃を防ぎ、和らげていく
・財政支出を強化し、超長期特別国債の発行を増加させ、地方政府の専項債権の発行と使用を増加させる
・適度に緩和した通貨政策を実施し、適宜、預金準備率を引き下げていく
・財政・通貨・就業・産業・地域・貿易・環境保護・監督管理などの政策と改革開放の措置を協調させ、配合していく
・全力で消費の振興に努め、投資の効率を上げ、国内需要を全方位的に拡大していく
・首発経済(新規のビジネス分野)、氷雪経済(ウインターレジャービジネス)、銀発経済(高齢者向けビジネス)を積極的に発展させる
・AI+(人工知能関連ビジネス)を展開する
民営経済促進法を進める
・ハイレベルの対外開放を拡大し、貿易と外資を安定化させる
・国民の獲得感・幸福感・安全感を増強していく
都市部と農村部の庶民と中小企業の就業計画を支持していく
全体として昨年末に比べて、ずいぶんとまともになった?
昨年末には、習主席が中国経済光明論(中国経済は明るく光り輝いていると喧伝する論調にしろという指示)をぶち上げた
これには世界の中国ウォッチャーたちが、「そう来ますか?」と・・・
それに比べて今年は、いまの問題点をきちんと認識し、それに対処していく決意を示した?

11/8には、5年で10兆元(約210兆円)の緊急財政支出を発表
5/17に発表した5・17楼市新政(4つの不動産改革)に始まり、中国政府は矢継ぎ早に、経済V字回復のための対策を打ち出している
これまでになかった新傾向として、経済分野に関する自由な発言も散見されるようになった

例えば、二人の経済専門家の分析を
東北証券チーフエコノミストの付鵬氏
11/24上海浦東文華東方酒店で行われたHSBC(香港上海銀行=匯豊銀行)主催のプライベート資産上海顧客交流会で
「2024年の年末回顧と2025年の展望――押し寄せるリスク対ソフトランディング」と題した講演を行った
要旨は
「中国経済は2019年の新型コロナウイルスの前から、すでに大問題を引き起こしていた
ここ数年は、状況が改善しないばかりか、さらに悪化している
第2次トランプ政権発足後の貿易戦争のさらなる悪化を含め、中国の少子化、収入の減少、消費の減少などの問題が、さらに加速していくだろう
いま世界の趨勢は右傾化しており、政治と経済は不可分で、その核心問題はイデオロギーだ
トランプが大統領に再度就任したら、周囲は強硬派ばかりで、右傾化は止めることができない
それによって中国は、経済も利率も資産も、2016年の時よりもさらに打撃を受けるのは明白だ
中国の経済問題は、表面的に表れているものよりはるかに深刻なのだ
問題の核心は、有効な消費が不足していることにある
かつ消費能力の低下は短期的な現象ではなく、一つの構造的変化となっている
この難題を解決しようとするなら、内需を振興することが不可欠だ
とりわけ、政府と国民の間、貧者と富者の間、債務とレバレッジ(国が経済活動をコントロールするために用いる手段)の間に、利益の再分配を進めることだ

中国国内ではいつでも、権力・資源・資本に近づけば取り分は増えるし、(自分の)労働力を売れば取り分は減る
経済が縮小を始め、成長速度が芳しくない場合、(収入が)下層にいる人たちが先に苦しみ、最下層の人々はお手上げとなる
中国経済の昨今の最大のチャレンジは、中産階級が急速に縮小していることだ
今年の中国経済が、なぜ3月以降、一直線に下降しているのか?
答えは極めて簡単だ
今年の大きな災厄は、中産階級が欠落しつつあることなのだ
いや、今年だけのことではない
この2年、下層階級は少しずつ『安物買い』になっていき、いまや中産階級も『安物買い』だ
そこのところを注視すべきだ
中産階級の縮小は、マクロ経済全体に最大の打撃を与えているのだ
過去20年、中国の不動産市場の上昇は、主に二つのものの土台の上に成り立ってきた
一つは人口増加で、もう一つはレバレッジの拡大作用だ
現在、若者たちに不動産の買い手になってもらわないといけないのに、彼らの資金は著しく不足している
そのためこのモデルは継続が難しい

来年2025年も、楽観視はできない
利率、為替レート、金融の3方面からの政策調整の余地は、非常に限られている
利率を下げることは可能だ
例えば2%より低くする
為替レートも緩和できる
(ドル/人民元レートが)7.3から7.8に持っていくことだ
金融もさらにもう少し緩和できる
これらは、いま手元にある唯一残ったカードだ。どうやって一気に出せようか……」

このように、中間層の喪失が中国経済に深刻な事態をもたらしているとして、2025年の中国経済についても、悲観的な見方を示した

・・・日本の後追い?

12/3に深圳で行われた投資者会議で、国投証券チーフエコノミストの高善文氏が行ったスピーチ
核心部分は
「縦軸にコロナ前の消費の伸びを取り、横軸に人口の高齢化の度合いを取って、中国の30余りの省級行政区のデータを見ると、次のことが言える
コロナ前:消費における若者の占める割合と地方とは、相関関係がない
コロナ後:若者の比率が多い省ほど消費が伸び悩んでいる
現在は、省の平均年齢が若いほど消費の伸びは緩慢で、平均年齢が高いほど消費の伸びが早いのだ
ここから言える結論は逆説的だが、市場への参入者によって3つの言葉に帰結される
すなわち、『活き活きとした高齢者』、『愛のない人生を送る中年』、『殺伐とした若者』だ
高齢者について言えば、将来を保障してくれる年金は、決められたとおりに支給され、毎年安定して増えている
しかもそれはインフレ率より高く、(不況によって)収入は影響を受けない
人生の黄昏時を、引き続き広場でダンスをして過ごせるのだ
ところが若者は、収入が大幅に減り、かつ今後増える可能性も大幅に減った
仕事が見つからず、見つかっても期待していたものからは遠く、質素倹約にいそしむ日々だ

・・・なんか既視感が・・・

もう一つのデータは、省級行政区の消費状況と、省都の中古マンション価格の伸びだ
コロナ前、消費状況とマンション価格は、ほとんど相関関係がなかった
ところがコロナ後は、マンション価格の下落が激しい地域ほど、消費が落ち込んでいるのだ
どういうことかと言えば、コロナの後、マンションを買う人の多くは若者である
だがその地域の若者が将来を悲観視すれば消費は弱まり、マンションを買おうとも思わなくなる
なぜこんなことになってしまったのか?

失業率を見てみると2022年の2度にわたる(新型コロナウイルス蔓延による)ロックダウンによって失業率はうなぎ上りに上がり、その後、緩やかに下がっていった
体制別に見ると非民営企業(国有企業など)の平均給与は勢いよく上がっていったが、コロナ禍の後は一定の下降線をたどった
それでも消費者の信頼感の低下が示すほど顕著になっているわけではない
都市部の就業人口の増加を見てみると
コロナ禍が爆発した後、極端に下降した
そしてコロナ禍が終息した後、反動で増えたが、それまでの長期的な趨勢(すうせい)のレベルよりは低い
就業人数の総数を見ると累計4700万人の労働力が、正常な仕事にありつけないでいる
この人たちは、一体どこへ行ったのか?
都市部と農村部の就業人数のデータを見ると、農村部の就業人口の累計は、4100万人増えた
これは都市部の就業人数の減少数に近い
一つの可能な解釈は、コロナ後の都市部の起業就業能力が著しく悪化して、大量の就業人口が帰郷し、そのまま残った
彼らが帰郷した後は、都市部の失業者のデータには含まれないが、総就業人口の中には反映されるというわけだ
もう一つの可能性は、40代以上が労働力から離れ、つまり失業したか会社が倒産したりして、ライドシェアの運転手になったり、自宅で個人株主になったり
もしくは自宅でブラブラしたりして、就業や失業のデータから消えたケースだ
いずれにしても全国の残った就業者の量と質を見ると、就業者数が下降しているだけなく、質も低下している
金融業界に限らず、就業の質的悪化は恥ずべき問題だ

中国の統計の中で、最も信頼できるのは価格
物を買えば分かるので、各種の操作がしにくい
その他の一部のデータは、『統計でない要素』の妨害を受けやすいので、信頼性が薄いと言える
都市部の就業人口の増え具合とGDPの関係を見ると
GDPが増えれば多くの仕事を産むので、就業人口も増加する
コロナ前は、消費の伸びと経済の伸びはほぼ同じで、消費の伸びがやや大きいくらいだった
コロナ後は消費の伸びが経済の伸びよりもあまりに低い
またコロナ前は経済の伸びと投資の伸びはほぼ同じだった
だがコロナ後は、経済の伸びは投資の伸びに比べてあまりに大きい
これらのすべての統計を合わせると
消費及び投資の伸びは経済成長とある種の関係性があるにもかかわらず
コロナ後の関係は著しくおかしなものになっているのだ

最後にもう一つの面から言いたい
中国の不動産は2020/8以降、大幅な下降の過程に入った
いまやもう3年以上が過ぎた
これが最近の経済悪化の主要な原因の一つとなっていることは、誰もが広く認めるところだ
多くの人は中国は2021年の後に不動産バブルの崩壊を経験したため、工事開始面積や売り上げなどのデータが現在のようになったと思っているだろう
中国の不動産危機の前後3年を比べてみると、その間に経済は大幅に下降し、3年の平均で-7%
真ん中を取っても-3%から-4%、最も少なく取っても-2%だった
だが(統計上の)中国の経済は0.2%落ちただけだったのだ
政府の財政拡張も起こっていない状況下で、経済は目に見えて下降しているわけではなかったのだ

物価、就業、GDPを細かく見て、不動産バブルの崩壊なども考えると
GDPの成長率は毎年、3%上乗せされている
累計で10%分だ
この数値は、都市部の就業人口の流出4700万人と一致する
すべての統計から3%ずつ引くと、どれも整合性がつくのだ

よいニュースはないのか?
9/26の党中央政治局(トップ24)会議で、こうした問題を正視しようということになった
いま直面している問題は成長が鈍化することではなくて、次のような周期による圧力をどう解決していくかだ

1.バブル崩壊後、経済の成長が正常に回復するまでに、平均で9年かかる
2.バブル崩壊後、経済はデフレとなり、政府が救いの手を差し伸べてバブル前のレベルに戻るまでに3年から4年かかる
総じて2025年はおそらく、重要な分岐点となるだろう
2023年と2024年の統計は異常で、曲折の時期にあった
バブルがもたらした不均衡を修正し、政府も積極的な政策を打つことが、株式市場の運行にも安定して予測可能なマクロ環境をもたらすことになるだろう」

高氏は、失業者は4700万人に膨れ上がり、(政府は)GDPなどの統計を3%上乗せしていると
周期的な問題から、やはり2025年の中国経済について、悲観的な見方を示した
両チーフエコノミストとも、ずいぶんと思い切った発言をしたものだと・・・
昨年12月に中央経済工作会議で習近平主席が説いた
中国経済光明論に反する発言内容・・・
そうしたら、やはり二人の発言は、直ちにネット上やSNS上から削除された
12/19になって中国証券業協会
証券業機構チーフエコノミストの自律管理強化の通知を、内部向けに発布
1.チーフエコノミストが一定の期間内に何度も、個人の不当な言行によって風評リスクをもたらす事件を犯したり、著しく不良な影響を与えた場合は、会社は解雇に至る厳重な処置をしなければならない
2. 会社がチーフエコノミストを招聘する場合には、その業績と適正能力、名声、処罰歴などの状況を重視し、不良な風評の立つ人物を招聘してはならない。
3. チーフエコノミストが批准を得ずに、個人的に各種会議、イベントに参加したり、勝手に研究の観点や評論意見を対外的に発表してはならない。
4 .会社はチーフエコノミストの風評リスク管理を強化しなければならない。
5 .チーフエコノミストは業界文化の核心的な価値観の状況を実践し、証券会社の文化構築の実践評価に組み入れられる。
6. 中国証券業協会はチーフエコノミストの自律管理を強化し、チーフエコノミストは中国証券業協会の自律管理を自覚しなければならない

・・・モノ言えば・・・
こうして硬直してくのね

12/21すっかり沈滞している民営企業を活性化させようと
民営経済促進法の法案が、全国人民代表大会常務委員会で審議された
これを受けCCTV(中国中央広播電視総台)
中国経済光明論のキャンペーンを再開
マイクを向けられた中国マクロ経済研究院の畢吉耀研究員なる官製エコノミスト

「これで2025年に、中国経済をさらに発展させる環境が整ってきた
それによってさらに多くの機会が提供されるだろう
民営企業の経営者たちは皆、自分たちの内部のエンジンがさらに起動していくと信じている
そのことは安定した成長と安定した就業に対しても、さらに積極的な作用を発揮していくだろう……」

2024/12/12中国政府
一部都市で試験運用してきた個人年金制度を15日から全国に拡大すると発表
中国では公的年金の財政が既に逼迫
企業年金も未発達であることから、個人年金への注目が高まっている
新華社は6月、試験プログラムで6000万以上の口座が開設されたと報じている

・・・やっぱ前にドッカで聞いたことがあるような・・・

翌13日、高齢者への資金支援を強化し、2028年までに高齢者介護向け財政支援制度の構築を目指す

中国の昨年末時点の65歳以上の人口は約2億1700万人
高齢化率(全人口のうち65歳以上が占める比率)は15.4%だった
中国は既に高齢社会(高齢化率が14%以上)
中国の高齢化の特徴は、人口の規模が巨大で、そのスピードが速いこと
さらに問題なのは政府の備えは極めて不十分なこと

2024/10/11第5回中国都市・農村高齢者生活実態サンプル調査基礎データ公報(高齢者生活実態公報)を発表
それによれば2021年時点で60歳以上の高齢者のうち夫婦のみが45%、1人暮らしが14%だった
中国ではこれまで多世代での同居が一般的であり、高齢者の世話は家族が行うものとみなされてきた
だが6割近くの高齢者が子供と別居している状況を踏まえると
家族による介護モデルを維持するのは限界に達しつつある
中国の要介護高齢者は4000万人を超えており、介護者の内訳は配偶者が45.5%
子供が47.6%で、施設などでの介護は3.4%に過ぎない
今後施設などでの介護が増加することが見込まれるが、費用負担の高さが足かせとなっている
重度の認知症など要介護度が高い場合のサービス費用は月額7000元(約¥14万7000)を超え、ほとんどの高齢者の費用負担能力を超えている

高齢者生活実態公報の概要
社会保障制度が未整備な中国では、介護の費用負担は子供たちにも重くのしかかる
”一人失能、全家失衡”(一人が要介護などになったら、家族そのものが崩れるという意味)」という言葉があるほどだ
施設にカネを払っても、ろくな介護を受けられない
高齢化、そして介護は誰もが直面する問題であり明日は我が身
だが、このことを最も痛感しているのは一人っ子世代だろう
現在、中国の高齢者の多くは一人っ子の親
1組の夫婦は4人の親と1人の子供という家族構造の下で、介護と子育て、仕事の板挟みとなっている
介護人材の不足も頭の痛い問題
北京師範大学が2019年に発表した調査結果
低賃金や仕事の厳しさなどのせいで若者の間で介護従事者に対する人気は極めて低い
4000万人強の要介護者
に対し、中国の介護職員は32万人強
中国政府の基準(要介護者と介護職員の配分を4対1にする)をまったく満たしていない
これではなけなしのカネを払って施設に入ったとしても、ろくな介護は受けられないだろう
経済の高度成長が終焉しつつある中、高齢化がもたらす社会への重圧はこれまで以上に強まることは間違いない
豊かになる前に高齢化への準備をしてこなかったにもかかわらず
中国政府はあまりに消極的であり無責任?

そして
中国国家発展改革委員会は27日、同委に低空経済発展司を設置したと正発表
同委ホームページによると、低空経済発展司は低空経済発展戦略および中長期発展計画の策定・実施、関連政策の提案、重要な問題をめぐる調整などを担当する

・・・名前がなんとも・・・

・・・日本も~
日本の介護業者がチャンスと中国に
でも
日本と中国の、東南アジアとかの介護人材の取り合いに?

・・・習近平主席の重要講話
ナニをいってるの?
相変わらず、どうとでもトれる
お役人様の採りようによってはクビが飛ぶ
だから及び腰

実際にナニを・・・
ソレを見るほかない


今日は~
フクジュソウ/Adonis ramosa秩父紅

今年の3月末
花がしっかり開いて
紅が薄い
あと2か月ほどでツボミが・・・
待ち遠しい

2024/12/29
加筆


2024年12月22日日曜日

オソマツ 日本

ローランド・ベルガー、KPMG FASなどでパートナーを務め、経営コンサルタントとして40年の実績を有し、企業のDX支援を多くてがけている大野隆司氏
大野氏のところに届く経営層からの相談内容が、このところ大きく変化してきている
DXの効果が出ない、という悩みが目に見えて増えてきている
大規模システム投資のトラブルを目にすることが増えている
各種調査を見ても(民間だけに限っても)、IT市場はこの5年で3兆円ほど拡大
15兆円の規模になっていますので、目につきやすい巨額のトラブルが増えているのも当然?

2024/4から4カ月ほど、江崎グリコの主要製品群が出荷できなくなりました
これは¥340億かけて新しい基幹系システムへの切り替えたところ
実在庫とシステム上の在庫の数字が合わず、出荷が止まったことが直接の原因と
このシステム障害は、同社の1~6月期の売上を150億円、営業利益を36億円押し下げ
この損害額もかなり巨額ですが、江崎グリコが基幹系システム(財務・会計、販売、購買などの業務に利用されるシステム)の再構築に投じた¥340億という額の大きさに・・・

システム構築における性能不良、進捗の遅れ、予算超過などのトラブルは、珍しくもなく、訴訟に至ってしまうことも
この7月、日本通運がシステムの開発失敗を巡り、開発元のアクセンチュアを訴えました
賠償請求額は約¥124億9100万
ちなみに2018/11に三菱食品がインテックを訴えた際は¥127億

(そんな巨額投資をしたのに)いったいなにをやってんだか
システム投資はリスクが高いんだなと・・・
これらの件について大手紙の記事でしばしば目にするのが”2025年の崖”という言葉

2025年の崖は、2018/9に経済産業省が出した
DXレポート~ITシステム『2025年の崖』の克服とDXの本格的な展開~
で用いられたキーワードで、レポートの指摘を象徴するものとしても流通
DXレポートの主張をまとめると

✔ DXとは、新しい製品やサービス、ビジネスモデルを通して、競争上の優位性を確立すること
✔老朽化・複雑化・属人化している、いわゆるレガシーシステムがDXの足かせとなっている
✔レガシーシステムを放置したままだと、2025年以降毎年¥12兆の経済的損失が発生する

DXレポートは
「レガシーシステム化している基幹系システムに原因があり、基幹系システムの再構築こそが、DXの最重要テーマ」
といった流行を引き起こした
2019年秋に大手メディア主催(後援は経済産業省)のDXイベントの配布資料
タイトルは「2025年の崖にどう対応するか」
大手金融機関による基調講演、十数社のコンサルティング会社やシステム会社による講演は
すべて基幹系システムの再構築に関するものでした
この傾向は現在も大きくは変わっていません
このレポートは、システム会社やITコンサルティング会社を中心に非常に好意的に受け入れた

しかし、企業の情報システムの構築などに縁がない一般のビジネスパーソンの方々(言い回しが長いので失礼ながらデジタル一般人と称させていただきますにとっては違和感があるのでは
まず、本当に毎年¥12兆も被害が出るものか?
¥12兆を企業の売上額で見ると、日本郵政や、セブン&アイホールディングスなどが該当
身近なものでたとえますと、コンビニ全社の国内売上総額で¥12兆ほど
システムが古いままであることが、なぜ(DXによる)新規事業などの足かせになるのか?
という違和感も
結論から言いますと、デジタル一般人の方々が抱くこれらの違和感は極めてまっとう、かつ本質を突いたもの
江崎グリコの失敗についても、新聞をはじめとしたメディアでも多くの批評が出ています
全体を統括するCIO(最高情報責任者)をなぜ置いていなかったのか
(CIOを置けばいいというものではないのですが)
もっと適正な価格で(システム)調達ができなかったのか
プロジェクト・マネジメントをうまくやることで、遅延やコスト超過を防げたはずだ
etc

たしかにこれらには傾聴すべきところもありますし、これらの点のいくつか(あるいはすべてで)江崎グリコの仕事が及第点になかったことは間違いないでしょう
しかし、なぜ数百億円規模の投資に踏み切ったのか?について批評した記事はほとんど見当たりません
¥3000億円規模の業が、¥340億を基幹系システムの再構築に投資することが妥当だったのか
という疑問を持たれるデジタル一般人の方も多いでしょう
一般人といっても、ビジネスでの経験から生じる違和感や疑問は、しばしば本質を突くもの
¥340億あれば、他にもっと(企業の成長に資する)効果的な投資ができたのでは?
という問いはすぐに浮かぶと思います
事業ポートフォリオの改造のためのM&A
新規事業の大規模キャンペーンの実施
ROEやPBR改善のための自己株買いや配当増
早期退職者用の退職積立金の加算
etc

そうはいっても、社内の情報システム部門やCIOから
「DXとしての基幹系システムの再構築は必要です、他に手はありません」
と言われると
「デジタルはよくわからないから」
と違和感を放置してしまう方は(経営層も含め)少なくないでしょう
こんなときに大事なことは
さまざまな投資候補(そのひとつがDXでの基幹系システムの再構築です)
を同じ俎上にのせて、成長への貢献の視点から(投資候補の)優先度を精査・検討するという、極めてシンプル・基本的なアプローチをとること
必要なことに投資をし、無駄な投資は避けるということ
このアプローチをとることは、(デジタル投資による)リスクをいたずらに恐れて成長に必要な(デジタル)投資を逸してしまうという愚を、犯さずに済むことにもなる

デジタルの知識(あるに越したことはありませんが)よりは
ビジネスの経験・知見と、違和感を建設的な批判に仕立てるスキルが、はるかに求められるのです

・・・前に似たようなのをアげたけど
別の視点から・・・

要は、DXは
コンサルティング会社やシステム会社が儲けるための仕掛け
だった?
経済産業省の、何かハデな実績作りのネタはねえか?
と考えてた、お役人に

ドッカのコンサルが
「DXなんかどうでしょう」なんて提案
お役人
「おっ!なんかワからねえが、らしくてイイな」
コンサル
「でしょう
ウチで素案からナニからナニまでメンドウみますよ」
お役人
「じゃあ、頼むわ」
コンサル
「おありがとうございます」
(やった~、しばらくメシのタネに困らねえ)

なんて

ついでに
今IT人材が・・・
なんて云われてるけど
それより
官も民も、組織の意思決定する人材が、オソマツ
今、話題の日産とかデジタル庁とか・・・
ソレに振り回される民草は・・・

今日も~
アジアンタム レニフォルメ/Adiantum reniforme

一時、調子が悪かった
でトッピングしてたコケを排除
したら、いい具合に・・・
この、コケがワからない
合うコケもあるし
???

オリーブの木に感染する致死性の細菌が

 オリーブの木に感染する致死性の細菌がヨーロッパの農場に大損害を
2013年以降、オリーブの木に感染して最終的に枯死させる病原菌が発生しており
ヨーロッパでは今後50年間で最大€103億(約¥1兆6600億)規模の損害が発生することが危惧されています
Xylella Fastidiosa:A Billion-Euro Crisis Brewing in Europe’s Olive Groves
https://www.everymansci.com/society/xylella-fastidiosa-and-olive-oil-a-billion-euro-crisis-brewing-in-europes-olive-groves/
近年のヨーロッパではXylella fastidiosa(ピアス病菌)と呼ばれる病原菌が問題に
ピアス病菌は、植物の道管や根、茎および葉内で増殖し、粘着物を形成して道管を詰まらせます
道管が詰まった植物は水や養分が全体に行き渡らなくなり最終的に枯死
ピアス病菌に感染したオリーブの木では、葉の黄変や成長の阻害、果実の落下、枯死などの症状が現れるオリーブ急速衰退症候群(OQDS)が発症
ピアス病菌による作物の被害は、オリーブだけでなく、コーヒーやブドウなどでも報告されており、2020年までに595種類の植物がピアス病菌の宿主植物として特定されてる

ヨーロッパでのピアス病菌の発生の起源は、2008年に中央アメリカからイタリアに輸入された1本のコーヒーの木
その後、コーヒーの木に感染した最初のピアス病菌はオリーブの木でも繁栄できるように適応し、急速に感染範囲を拡大
2015年時点でイタリア・プーリア州のオリーブの木約100万本がピアス病菌に感染
ピアス病菌はその後も感染拡大を続けており、近年ではヨーロッパ全体で約2000万本以上のオリーブの木がピアス病菌に感染していると見積もられています
実際にピアス病菌によってイタリアなどではオリーブ農園が壊滅的な被害を受けており、貴重なオリーブの品種であるチェリーナ・ディ・ナルド、オリアローラ・サレンティーナを含む多くのオリーブの木が枯死してしまった

記事作成時点でピアス病菌に感染した樹木を治療する方法はなく、感染した樹木を伐採して処分するしかない
EUでは、作物がピアス病菌に感染した場合、速やかな除去と病原菌の動きを追跡するための監視の強化が義務付けられています
近年では多くの科学者がピアス病菌に耐性を持つオリーブの品種の特定と生育に関する研究を進めています

海外メディアのEveryman Science
「ヨーロッパでのオリーブオイル生産の未来は、迅速で協調的な行動にかかっています
ピアス病菌に耐性のあるオリーブの品種とピアス病菌を媒介する害虫の優れた駆除方法の研究を続けることが不可欠です
またヨーロッパ諸国は、ピアス病菌のさらなる拡散を防ぐための規制強化に取り組む必要があります」

・・・オリーブに限らずイロイロな植物がヤられるみたいだけど
食料の安全保障・・・なにソレ?
な日本が大ダメージを?
と思いったら
多くの植物では
無症候性キャリア(感染するけど症状はでない)
だと・・・
まあオリ-ブオイルは高くなる
ワタス的には日本にも入ってきたオリーブの古木が心配

今日は~
シロバナノヘビイチゴ/Fragaria nipponica

5月の初め
花は、まあまあ咲いたけど
実が・・・

2024年12月20日金曜日

トラさん大統領就任から始まる浮世は・・・

2024/10/24ドナルド・トランプの再選が決まる直前、ワシントンDCで開催された国際金融協会の年次総会で
ジェイミー・ダイモン氏
(世界屈指の金融大手・JPモルガンで約20年にわたりCEOの座に君臨し続ける、金融界の重鎮
その言動は常に世界の投資家・政治家からの注目を集めている)
そのダイモン氏が、トランプ大統領誕生後の世界経済について
「ソフトランディングなのか、ハードランディングなのか。そんなことを考えるよりも、まずは最悪のシナリオを想定しておかなければならない
「第三次世界大戦はすでに始まっている
人類はこれから、歴史上最大のリスクに直面することになるでしょう
私たちは制御不能な紛争が経済にもたらす影響について、皆さんにショックを与えるようなシナリオも作成しています
それは、できれば口にしたくないような厳しい内容です」
ウクライナ戦争が破滅的な結末を迎える可能性や、イスラエルと対峙するイランが核武装する恐れについても言及
「イランが核を手に入れれば、他の多くの国も核を保有することになる
世界の主要都市のどこかで、核が爆発するのは時間の問題だ」
「ロシアと北朝鮮とイラン、そして中国が結託して西側のシステムを取り壊しにくる」

RPテック株式会社代表で国際金融評論家の倉都康行氏
(かつてJPモルガンに勤務しており、そのときの上司がダイモン氏)
「この発言は即座にマーケット関係者の間に広がりましたが、内容がセンセーショナルすぎたため、真剣に受け止める必要はないという反応もありました
しかし私の知るダイモンは、時代の変化を敏感に感じ取る優れた嗅覚の持ち主なので、突拍子もないことを言ったとは思えません」
「時代が大きく変化しているなかで、トランプ大統領が誕生すれば世界経済はますます混乱すると認識し、ダイモンは危機感を募らせているのでしょう
銀行の経営者として、そして金融界のインフルエンサーとして
『これからの経済予測には、極めて危険なシナリオも織り込まなければならない』
市場関係者に警告しておきたかったのだと思います」
目下、大統領選直後のご祝儀相場で米国の株価は上がっているが、その先行きは明るくはない
(12/18NY株ダウ工業株30種平均は10営業日続落

第一生命経済研究所・首席エコノミストの永濱利廣氏
「トランプ氏は大幅な減税を表明しているので、その期待感からしばらくは株高が進むでしょう
しかし、ある政策が打ち出されれば一気に沈静化するのではないか」
「その政策とは関税です
トランプ大統領は1期目の'18年3月に、中国に対する追加関税を打ち出しました
その結果、中国もアメリカの製品に関税をかける『報復関税』を実施し、世界経済が大きく低迷しました
今回も中国や他の国々の製品に高い関税をかけるなら、前回以上の「関税戦争」が勃発し、すべての輸入商品の値段が上がることになるかもしれない
消費者の経済的負担が増えるため、アメリカの景気が大きく後退する恐れがあります」

倉都氏
トランプ政権下のアメリカで激しいインフレが進行し、経済が大混乱する可能性を指摘する
「トランプ大統領は移民の規制強化を掲げていますが
本当に移民の流入を制限すれば、低賃金で働く労働力が不足するため、人件費をはじめとしたコストが上昇します
さらに大減税を実施することで、長期的には税収が下がり、アメリカの財政赤字が拡大します
財政赤字はインフレを起こす要因となるので、アメリカが激しいインフレに見舞われるかもしれません
さらには景気が悪化する一方で物価が上昇するスタグフレーションに陥る危険性すらあるでしょう」

ゴールドマン・サックスに17年勤務した田中渓氏
「日本人は更なるインフレに備えたほうがよい」
「アメリカでインフレが起これば、米FRBは金利を上げて激しいインフレを抑えようとします
すると、日本とアメリカの金利差が広がり、円を売ってドルが買われ、円安が進むことになります
いま現在でも円安による物価高を実感している人は少なくないと思いますが、日本人はさらなる円安の進行と物価高に備える必要があるでしょう
食料品や生活必需品はもちろんのこと、いま以上に日本に外国人観光客がやってくるので、今後はレジャー産業やエンターテインメント産業、外食の価格などが急激に上がっていく恐れがあります
現在でも一泊5万円のホテルや一杯2000円を超えるラーメンなど『外国人価格』のサービスが増えていますが、それが10万円や4000円になっていく
外国人が楽しむサービスと日本人が楽しむサービスの格差が広がっていくことになるでしょう」

アメリカの労働力不足と関税戦争によって、各国に激しいインフレの波が押し寄せる―これが比較的容易に見通せる「トランプ後の経済リスク」だ。だが、この程度で済めばまだマシだ。

はたして今後訪れると予測されている「未曽有の危機」とは――。つづく後編記事『「米金融界の重鎮」が予測するトランプ就任後の「破滅シナリオ」…「世界の主要都市のどこかで核が爆発する」そして金の価格は過去最高値を更新へ』では、世界秩序破壊の可能性を踏まえながら、これからの経済見通しについて詳報する。

世界最大のヘッジファンド ブリッジウォーター・アソシエイツの創業者レイ・ダリオ氏
「(トランプ再選後は)アメリカの債務危機が懸念されることや、アメリカ国内の内紛、紛争激化の可能性も織り込んで経済を見なければならない」

イギリスフィナンシャル・タイムズ紙
「市場は脅威が常態化することに注意すべきだ」

地政学の専門家で国際政治学者のイアン・ブレマー氏
「ダイモンが指摘するような破滅的な結末は現実味を帯びてきている」
「停戦の観測が出ているウクライナ戦争ですが、ついにバイデン政権はアメリカ国製長距離ミサイルを用いてのロシア領内攻撃を認めました
バイデンは任期の最後に実績を残したかったのでしょうが、きわめて危険な選択です
ロシアは常々から『米国製兵器の使用制限が緩和されれば重大なエスカレーションと見なす』と警告してきましたので、これでプーチンが戦術核を使用する可能性は高まったと言えます
もし核兵器が使用されれば、言うまでもなく世界の景気がどうの、というレベルの話ではなくなります
運よくウクライナとロシアが停戦しても、次はイスラエルとイランの対立が激化するでしょう
そのすべてにトランプ政権がうまく対処できるとは思えません
破滅への危機が常に隣接する時代に世界は突入したのです」

ダイモン氏の
「ロシアと北朝鮮とイラン、そして中国が結託して西側のシステムを取り壊しにくる」
それが経済体制の破壊を招くとも言及して
社会学者の橋爪大三郎氏はさらに踏み込んで
「トランプ自身が独裁者と手を組み、一緒になって世界秩序を壊していくのではないか」
「トランプは各国首脳との直接取引(ディール)を好みますが
独裁者が相手のほうが話が早く、面倒で長たらしい交渉をしなくてもすむので、成果を出すためにもプーチンや習近平、金正恩らとの交渉を好んで行うようになるでしょう
しかしディールとは、相手からも取るがこちらからも何かを与えることが前提です
極端な話として、トランプが中国のEV系の会社をイーロン・マスク率いるテスラ社と統合させて、世界中にEVを売ろうと目論むと想定しましょう
そのディールとして、中国に台湾をくれてやっても構わないと思っているかもしれない
それによってアメリカの経済は上向くかもしれませんが、世界の秩序は崩壊します
トランプのディールは、たった一つで秩序を壊してしまうような危険性を内包しているのです」

ダイモン氏らが指摘するような紛争の勃発や経済システムの混乱を見越してか
最も安定した資産である金が買われており
ゴールドマン・サックス・グループ
「トランプの任期中、金の価格は過去最高値を更新するだろう」

一方、悲観的になりすぎる必要はないとの見方も
『億までの人 億からの人』の著者で、ゴールドマン・サックスに17年勤務した田中渓氏
「ダイモン氏の発言も、ある程度は差し引いて受け止めたほうがいい」
「長くJPモルガンのCEOを務めるダイモン氏ですが、任期は間もなく終わるとみられています
そのような状況下で意見を求められると、明るく現実的な未来を示すよりも、後世への警鐘として厳しい予想図を残しておくほうがよいと考えたのではないでしょうか
実際、世界的に活動する投資家とトランプ後の経済について意見交換をすると、楽観的に考えている人も少なくありません
『第一次政権を振り返っても、ビジネスマンでもあるトランプが最も重視しているのは株価の上昇だとわかる
だから株価が大きく下がるような政策や行動はとらないだろう
ウクライナ戦争を停戦させれば、空の移動の自由が戻ることになり、世界経済が再び活性化するはずだ』といった声も聞かれます」

・・・まあ、ジジイのタワゴトと捉える方も・・・
でも、多くの修羅場をくぐってきた方の言葉
そこらの小僧っ子とは経験値が・・・
日本では悲観派の森永さんが批難されてるけど・・・
いわゆる経済界でチマチマしてきただけの方の思考に収まらない
お・は・な・し
だと

浮世のシステム?ルール?仕組み?が
ヒトの理性?道徳?感性?良心?が
コワれる?大きく変わる?
お・は・な・し
なんだと捉えないと・・・

いかしトラさん
メチャクチャな云われよう・・・
でも、その危険をマトモに捉えざるおえない行いをしてきた
・・・

今日は~
デンドロビウム アグレガタム ジェンケンシー/Dendrobium aggregatum jenkinsii
素焼き鉢・バーク小粒 仕様
今年、一番花が多かったコ
毎年、このくらいは咲いてホしい・・・

2024年12月17日火曜日

好循環?の中 倒産が増えている

 「日本経済は、33年ぶりの高水準の賃上げ、名目100兆円超の設備投資、名目600兆円超のGDPを実現するなど前向きな動きが見られる
この好循環を後戻りさせることなく、デフレ脱却を確かなものとし、新たな経済ステージへ
の移行を実現していく必要がある」
・・・
帝国データバンクの調査によると、2024/11の倒産件数は前年同月比で7.9%増の834件
31カ月連続で前年同月を上回った
年間累計件数は9053件
12月を残した時点で、これは2015年以降で最も多い
さらに負債総額も急増し、前年同月比で72.7%増の¥1522億4400万
倒産件数の増加は、単なる数字の問題にとどまらず、経済全体の健康状態を示す指標でもある
その背景には、競争力低下や財務の悪化、資金繰りの困難さといった要因があるが
特に最近では消費税や社会保険料の滞納が主因となって倒産に至るケースが目立っている
特に消費税の滞納は顕著であり、資金繰りに苦しむ中小企業にとって大きな負担となっている
2024/11には倒産件数と負債総額の急増が見られたが、これは大型倒産が主因
例えば日本電解株式会社の倒産は市場全体に大きな影響を与えており、倒産が単一企業にとどまらず経済全体に波及することを示している

政府の経済政策も倒産件数の増加に大きく関与
たとえば、コロナ発生時に行われたゼロゼロ融資は一時的に中小企業を支援したものの、返済開始後には負担が増し、倒産に至る企業が相次いでいる
このような短期的な救済措置だけでは、持続可能な経済基盤を構築するには不十分であり、政府の政策設計の欠陥が・・・
注目すべきは消費税の新規滞納が急増している点
2024年のデータでは税や社会保険料の滞納を理由とする倒産が急増している
消費税の滞納がその中で最も大きな割合を占めている
具体的には消費税滞納が全体の54.8%を占め、法人税滞納の4倍

東京商工リサーチの分析
2024年1~11月に税金や社会保険料の滞納を理由とする倒産は累計165件
前年同期比で103.7%増加
11月だけでも10件(前年同月比9.0%減)が発生しており、2024年はすでに年間最多記録を更新し続けている

数多くの中小企業の税務を担当してきた井出進一税理士
「コロナ禍までの企業のダメージから業績が回復しきれないままの状態で物価上昇や賃上げ要請が追い打ちをかけ
さらにコロナ融資の据え置きだった元本の返済が始まっているため、急激に資金繰りが厳しくなる中小企業が増えています
消費税は赤字であっても決算時などに高額な納税が発生するため、多くの企業にとって最後の一押し
つまり倒産の引き金になっている可能性があります
売上の減少やコストの上昇で利益が減少し、借入金の返済で運転資金が枯渇しても、さらに消費税で納税時に多額の現金を捻出しなければならない
この仕組みが中小企業の資金繰りを一層厳しくしていると思われます。」

消費税に代表される間接税は、イギリスでは罪税(sin tax)とも呼ばれるほど、低所得層に特に厳しい税金として知られている
この呼び名が示すように間接税は生活必需品にも課税されるため
所得に関係なく一律の負担が発生し、結果として貧しい人々をさらに苦しめる構造を持つ
この点で消費税は富裕層よりも低所得層に相対的に大きな負担を与える逆進的な税制の典型例であり
その影響は国民生活だけでなく企業経営にも深刻な影響を与えている
政府は消費税を安定財源と位置づけ、不況や景気変動にかかわらず安定した税収を確保できる点を強調している
確かに消費税は消費活動に基づく税制であるため、経済が停滞しているときでも一定の収入を維持できる
しかし、この安定性は、国民、特に低所得者層の犠牲の上に成り立っていることを忘れてはならない
日本の消費税は企業が売上の一部を消費者から預かった税金と想定して国に納める間接税とされている
消費税が預り金的な性格を有する税と言われる性質を踏まえると、一見すると問題は企業側の管理能力や資金繰りにあるように見える
消費税は消費者から預かった(とされる)分を適切に管理し、納税する仕組みであるため、理論上は企業がその分を他の目的に流用しなければ納税に困ることはないとされている
しかし現実はそう単純ではない

罪税としての消費税の影響は、低所得者に対する負担にとどまらず、中小企業に対しても深刻な影響を与えている(インボイス制度の開始後は、これまで消費税の免税事業者だった零細企業も影響を受けることになるだろう)
特にコロナ禍を経て資金繰りが悪化している企業では、消費税の納税が事業継続の妨げとなることが実態としてある
コロナ融資の返済が始まる中で、消費税の納税がこれに追い打ちをかけ運転資金が枯渇し倒産に至る事例が多発

政府が消費税を安定財源として依存しさらには消費税率をアップしようとする姿勢は、税制の柔軟性を著しく欠いているといえる
不況時における消費税の存在は消費意欲をさらに抑え込み、経済回復を妨げる要因にもなる
低所得層や中小企業が苦しむ中で、政府が安定収入を優先することが本当に公正と言えるのか?
現行の消費税制度が社会的に弱い立場にある人々や企業をさらに苦境に追い込む構造を持つのは
理論上の預かり税という性質より、実態を見ていくべきということに尽きる

「実は税務当局も消費税の滞納には注視しており、事前に消費税の納税猶予制度などを案内して、なんとか資金繰りの悪化や滞納を食い止めようとする対策なども行っているようです
しかし納税猶予や消費税の分割納付などを行ったとしても、一定の期間内に業績を立て直して納税しなければならないことに変わりはありません」(井出税理士)
「物価上昇などで経営環境が厳しい中で先延ばしにした納税が解決しなければ、最終的に積みあがった滞納税金に対して差し押さえが執行されることになります。こういった状況も倒産件数の増加に表れているのではないでしょうか。確かに、消費税の滞納に対して取り立てを行うことは税制度の公平性を保つうえで重要なのですが、企業に対して赤字でも発生する消費税の納税額が非常に高額になっているのが現状です。」(井出税理士)

政府は、消費税収入に過剰に依存しており、将来的な大増税を見据えて、さらにその依存を増やそうとしている
この依存構造が、消費税廃止や減税といった選択肢を議論する余地を狭めている
不況時であっても安定した財源として機能する消費税は政府にとって重要な収入源であるが
それが経済政策の柔軟性を欠く原因にもなっている
結果として企業や国民が不況の中でさらなる負担を強いられる構図が生まれている・・・

今日は~
イワホウライシダ/Adiantum ogasawarense?

あれから
4か月
かなり育ってきた
が。なんか・・・
イワホウライシダの特徴の
ハッパが重なりあうように展開する様子が・・・
なんか
イワホウライシダ/Adiantum ogasawarense*アラゲクジャク/ Adiantum hispidulum?
っぽい・・・
う~ん

2024年12月15日日曜日

言ってはいけないあの人の名前 によって見られるAIへの ふ・あ・ん

チャットGPTを停止させる言ってはいけないあの人の名前

チャットGPTに特定の人物の名前について尋ねると
「回答を生成できません」
というメッセージとともに停止してしまう現象が、相次いで指摘されている
その中には世界的に知られるハーバード大学のインターネット法の教授や、チャットGPTの誤回答で風評被害に遭った人物らの名前も含まれている

2024/11/30ハーバード大学教授のジョナサン・ジットレイン氏
ジットレイン氏は同大学のインターネット法制研究の拠点
インターネットと社会のためのバークマン・クライン・センターの共同創設者で所長
同大学法科大学院とケネディ行政大学院の教授を務める
『インターネットが死ぬ日 そして、それを避けるには』などの著書があり、インターネット法制の研究者として世界的に知られる

はXに投稿
投稿は著名ベンチャーキャピタル アンドリーセン・ホロウィッツのパートナー
ジャスティン・ムーア氏がまとめた、チャットGPTを巡る騒動についての、一連の投稿への返信だった
ムーア氏が取り上げたのは、チャットGPTに特定の人物名を回答させようとすると
「回答を生成できません」というアラートが表示され、回答が停止してしまう現象
ソーシャルニュースサイト レディットで話題になり、ムーア氏がその経緯を連続投稿でまとめた
その中に、ジットレイン氏の名前も含まれていた
X上では、ジットレイン氏に名前が非表示になる理由を尋ねる質問が相次ぐ

ジットレイン氏
「わからない! ここしばらくそうだった」
ジットレイン氏は、名前の削除を求める 忘れられる権利の申し立てをしたことがあるか、との質問にも
「まったくない」と

ジットレイン氏は7月、アメリオカアトランティックに
「AIエージェントを今すぐ制御する必要がある」
と題した論考を寄稿
AIを使ったエージェントのリスクと、規制の必要性を主張していたので
その関連を指摘する声もある

騒動の発端は”デビッド・メイヤー”という人物名について回答を指示すると
チャットGPTが停止する、という現象だった

オープンAIはイギリス紙 ガーディアンの取材に対し
この現象がシステム障害だった
「当社のツールの1つが、この名前に誤ってフラグを立て、回答を非表示にしてしまった。非表示にすべきケースではなかった」

騒動の当事者として、富豪ロスチャイルド家の相続人で環境活動家のデビッド・メイヤー・ド・ロスチャイルド氏が取り沙汰された
同氏はガーディアンに
「名前の削除など依頼していない。チャットGPTと接触したことは一度もない。悲しいことに、すべては陰謀論に振り回されている」

現時点(12/5朝)では、チャットGPT(4o)に
”デビッド・メイヤー”について説明するよう指示すると
今回の騒動をまとめて、次のように回答
続けて、著名人の例としてロスチャイルド氏について説明する

”デビッド・メイヤー”という名前は最近、オープンAIが開発したAI言語モデル、チャットGPTが、この名前を含む回答を生成する際に問題が起きた
という報道で注目を集めた
”デビッド・メイヤー”の名前を出すと、チャットボットがフリーズしたりクラッシュしたりするとユーザーから指摘され、検閲や技術的な不具合の可能性についての憶測を呼んだ
オープンAIはその後、この問題に対処
プライバシーフィルターが過剰適用されたため、”デビッド・メイヤー”を含む特定の名前を誤ってブロックしてしまったという
同社はこの問題を解決するための修正を実施した

ただ、冒頭のハーバード大のジットレイン氏ら、”デビッド・メイヤー”以外にブロック対象として指摘された名前は依然としてブロックされたまま
つまり誤ってブロックされたわけではない?

名前をブロックされたままの人物の1人が、オーストラリアを舞台にした国際贈収賄事件の内部告発者から自治体首長へと転身したブライアン・フッド氏
フッド氏は、チャットGPTによる幻覚の風評被害を受けた
2023/4チャットGPTが、この事件の内部告発者であるフッド氏について
贈賄側企業の元幹部として有罪判決を受けた人物
と事実に反する回答をしていたことが明らかになった
※参照:「ChatGPTが私を犯罪者と呼んだ」内部告発者を呆然とさせ、提訴に向かわせたそのわけとは?(04/07/2023 新聞紙学的
フッド氏の名前については、この騒動を受けて、ブロックの措置が取られていたようだ
フッド氏は当初、訴訟の構えを見せていたが
その後、「問題は解決した」として矛を収めている

もう1人はジョージ・ワシントン大学法科大学院教授で、保守派のコメンテーターとして知られるジョナサン・ターリー氏
やはり2023/4チャットGPTがターリー氏について
「女子学生に対するセクシャルハラスメントを行ったと、米ワシントン・ポストが報じた」との回答をしたことが表面化
ターリー氏は、オピニオン・コラムニストを務めるUSAトゥデイのコラムでこの騒動を取り上げ
引き合いに出されたワシントン・ポストも批判記事を掲載していた
※参照:「フェイクの風評被害」「データ漏洩」チャットGPTに米政府が調査、その問題点とは?(07/14/2023 新聞紙学的

ブロックされているもう1人は”デビッド・フェイバー”
アメリカ CNBCのジャーナリストだと言われている

このほかにも、イタリア政府の個人データ保護機関(GPDP)の委員で弁護士、ジャーナリストのグイド・スコルツァ氏の名前もブロックされている
ただ、スコルツァ氏の場合は、少し事情が違う。
今回の騒動を受け、スコルツァ氏は2024/12/3Xに約2分の動画を投稿
スコルツァ氏は動画の中で
「本人同意のない個人データ処理を停止させることができる権利を行使しただけだ」
EUの個人データ保護法 一般データ保護規則(GDPR)の規定を指す
動画では、その申請方法についても丁寧に解説している
(※12/5朝の時点では、オープンAIの申請画面はシステム障害に見舞われているようだ)
つまり、ブロックされたのではなく、自らの権利としてブロックさせたということ

チャットGPTにも、幻覚による風評被害や、プライバシー侵害などの対策として
名前を言ってはいけないあの人、のリストが実装されている
ただ、そのリストが公開されているわけではないため、憶測も呼ぶ
ジットレイン氏のように、ブロックされている理由に、本人も首をかしげるケースもある
生成AIに対する社会の不安の1つに、その回答の理由が判然とせず
いわば「ブラックボックス」になっている点がある
今回の騒動で検閲や陰謀が注目を集める背景には、そんな不安がある
・・・

・・・AIが誤った情報に基づいて動くこともある・・・
AIのだした結果を検証するって
とんでもない労力が・・・
コレをイーロン マスク氏が牛耳ると・・・

今日も~
ストレリチア ユンケア/Strelitzia juncea

画は10月末
なんか少し長いハッパが・・・
期待した高さじゃないけど
鉢を大きくした、おかげ?
もっと普通にある高さになってほしい
・・・まあ元々
小さくしたいと小ぶりな鉢に入れ
礫多めの土にしたワタスが悪いんだけど・・・
ポリポリ


マスクさん超大金持ちに 早くも賭け金回収

2024/12/12ルームバーグ・ビリオネア指数によると
マスク氏の資産は$4470億に到達-年初来で約$2180億↑
未上場の宇宙開発企業、スペースXの企業評価$3500億に増加
テスラ株は上場来高値更新
同指数によればマスク氏の1日当たりの資産増加額$628億は過去最大

世界の富裕層上位500人の総資産額が初めて$10兆を超えたことに寄与
このグループの純資産総額は、世界銀行のデータに基づけば
ドイツと日本、オーストラリアの昨年の国内総生産(GDP)合計額に匹敵
マスク氏の純資産は今年初め以来、約$2180億増えており、同グループの中では最大の伸び
マスク氏の資産の大半を占めるテスラ株は、今年に入って71%↑
11日終値は$424.77と、2021年以来の最高値更新
同氏の個人資産は一時は$2000億余り目減りしたこともあったが、2022年後半から目覚ましい勢いで回復
最近は特に11月大統領選でトランプ氏が勝利したことで拍車が掛かっている
マスク氏は多額の献金を通じてトランプ氏のホワイトハウス返り咲きに貢献した
テスラの株価は同選挙前時点から約65%↑
その背景にはトランプ次期政権が完全自動運転車に関する連邦政府の枠組みを運輸省の優先事項の一つにするとの期待感がある
マスク氏は自動運転技術と人工知能(AI)にテスラの未来を賭けており
またマスク氏は政府支出削減や官僚主義解消を目指す新組織 政府効率化省(DOGE)」を率いることにもなっており、首都ワシントンでの存在感が増すことにもなる
同氏が率いるAIスタートアップのxAIは、最近の資金調達で企業価値$500億と評価された
ウォール・ストリート・ジャーナルは先月
トランプ氏の大統領選勝利が同社への新たな関心を呼ぶ一助となったと報じていた

・・・マスクさん
イロイロなトコで賭けに勝ってる
割を喰うのは
トラさんを支持した方々

トラさん
閣僚人事ほかを見ると
思いっきり小さな政府を志向してる
カオスなアメリカが・・・

今日は~
夕景

え~植物ネタが・・・
一昨年、11月末

先日
Win10のアップデート
したらネットの繋がりが・・・
アセっ
郵便の値上がりのせいか
イロイロ、書類を送られて来るのがネットに
最初、通信障害?
イロイロやっても・・・
思いついて、試しにEdgeでやってみると
ほぼ使えた
たぶん、PCの環境?アプリ?etcで
相性が・・・
あ~メンドくせえ

2024年12月13日金曜日

勇気ある行動

2024/12/3地元警察発表
カナダ東部オンタリオ州フォートセバーンに住む夫婦が現地時間の午前5時ごろ、飼い犬を探すために外出したところ、家の前でホッキョクグマが妻に襲いかかった
妻は足を滑らせて地面に倒れた
妻を守ろうとホッキョクグマに飛びかかった男性は、今度は自分に向かってきたクマに襲われて腕と両脚に重傷を負った

警察によると、男性の命に別条はなく、回復が見込めると
男性がクマと格闘しているところへ近所の人が銃を持って駆け付け、数発発砲
クマは近くの森に逃げ込み、銃で撃たれた傷のために死んだ
警察は銃声やクマと思われる目撃情報を受けて現場に出動し、死んだクマを確認
その後も周辺をパトロールしてほかにクマがいないことを確認している

警察が地元メディアに語ったところによると、同地でホッキョクグマを見かけることは珍しくないと
人が襲われることはめったにないものの、前例がないわけではないとしている

フォートセバーンはハドソン湾の近くに位置する
専門家によると、同地のホッキョクグマは海氷の上でアザラシをつかまえて餌にしているが、今年はハドソン湾南部で例年より早く海氷が割れたため、クマが餌を求めて内陸に進出した
夫婦を襲ったクマは、普通よりもお腹を空かせていたのかもしれないと専門家は推測
気候変動が原因でクマの行動に影響が出る可能性があるとして、ゴミを放置しないなどの対策を勧告
「もしもホッキョクグマに襲われたら、絶対に死んだふりをしてはいけない。それは迷信だ」
できる限り戦うよう呼びかけている

・・・たと女房への愛があったとしても
・・・そんな勇気・・・
でも、女房が生き残ったら・・・
北極熊と戦わなかったワタスを・・・
考えたくない・・・

今日は~
マスデバリア フロリブンダ/masdevallia floribunda




11月初め
1花
なさけない・・・

2024年12月8日日曜日

石炭火力が生き残る?

 石炭を燃焼させた後に残る大量の石炭灰は池や埋め立て地に廃棄されており、水路に流出したり、土壌を汚染させたりする恐れがある
その一方で、こうした有害廃棄物は、クリーンエネルギーの推進に必要な希土類元素(レアアース)の宝庫となる可能性も・・・

テキサス大学が主導した最近の研究
科学者らはアメリカ各地の発電所から発生した石炭灰を分析
最大1100万tのレアアースを含有していることを発見
これはアメリカ国内の埋蔵量の8倍近い量で、金額にして約$84億(約¥1兆2600億)

今回の発見は、新たな採掘の必要なしにアメリカ内でレアアースを調達する大きなポテンシャルを秘めている
論文を執筆したテキサス大学ジャクソン地球科学大学院の研究教授、ブリジェット・スキャンロン氏
「まさに『ゴミを宝に』というスローガンの実例だ」
「我々が試みているのは基本的に、サイクルを完結させて廃棄物を利用し、廃棄物の中にある資源を回収することだ」

いわゆるレアアースは、スカンジウムやネオジム、イットリウムといった地球のコアに存在する金属元素の集合体を指す
レアアースは電気自動車(EV)や太陽光パネル、風力タービンを含むクリーンテクノロジーにおいて重要な役割を果たす
その名前とは裏腹に、レアアースは自然界では珍しくない
ただ周囲の鉱石から抽出・分離するのは難しく、需要に供給が追いついていない
世界が地球温暖化を招く化石燃料からの脱却を進める中、今後はさらに多くのレアアースが必要になる
国際エネルギー機関(IEA)によると、レアアースの需要は2040年までに最大で現在の7倍に
ただアメリカの供給量は依然として少なく、国内にある大規模なレアアース鉱山はカリフォルニア州のマウンテンパスのみ
アメリカは現在レアアース95%以上を輸入しているが、その大部分は中国から
サプライチェーン(供給網)や安全保障上の問題がある

スキャンロン氏
「我々は状況を改善する必要がある」
従来とは異なるレアアースの供給源に目を向ける動きが出ており
「こうした供給源の一つが石炭や石炭副産物だ」

地下の鉱床から直接採掘する場合に比べ、石炭灰はレアアースの濃度が比較的低い
長所は入手のしやすさで、アメリカでは毎年約7000万tの石炭灰が発生している

・・・石炭灰
重金属を含み適切な処理をしないと環境汚染はある
日本では有効利用(90%前後)されてる

で、レアアースが採れるとなると・・・

今日も~
ホトトギス/Cuculus poliocephalus

10月の半ば
強いのでアチコチで
あと、花期が長い

ネットで選挙運動の やり方1

っどこまで事実かは?ですけど

大逆転で再選となった兵庫県の斎藤元彦知事
選挙中に飛び交った中傷やデマの影響は今も続いています

「どっちやねん…」稲村氏に“極左”で“既得権を代表” 兵庫県知事選ネット上のデマと偽情報

斎藤元彦知事のパワハラ疑惑を調べる百条委員会の奥谷謙一委員長
今もこんな電話が相次いでいる
奥谷氏にかかってきた電話
「お前もうやめろよ!お前みたいなゴミみたいな 人間のくずだなお前はな」
「おいでてこんかい、いてまうぞ!」

百条委員会委員長 奥谷謙一 兵庫県議
「なんでこんなことになるのかな…今でも信じられないというか」

111万票あまりを獲得し、返り咲いた兵庫県の斎藤元彦知事
選挙戦の序盤は演説に足を止める人はまばらだったが、終盤には人だかりが
一方、落選した稲村和美氏は選挙後も誹謗中傷にさらされている

稲村氏の事務所に届いた封書
「偏見選挙活動、ご苦労様でした…政治屋に向いてないと断言出来る!!」
「何故途中でも選挙中止を自己主張しなかったのか?」

稲村和美氏
「『何故選挙中止を(自身から)言わなかった』とまで言う。つまり『斎藤氏が失職すること』自体が、間違ってるんだから選挙中止を主張すべきだろうと」

“稲村氏は外国人参政権を推進する”などのデマが拡散した

稲村和美氏
「自分が言っていないことに対して、ネットで情報を得た人が街頭宣伝の時に『これはどうなんですか』という風に質問してくる」

稲村氏は偽情報の火消しに追われたが、炎上はおさまらなかった

稲村氏に対するSNSの投稿
「外国人参政権をすすめる、最低最悪の売国奴」
「クズ稲村」

稲村氏
「私のポスターに『極左』と落書きされて、張り替えに行かなきゃいけないということが結構あった」
「一方で(私が)すごく極左っていう風に情報が拡散されて、後半は『既得権を代表する人』という、私からするとどっちやねんと」

稲村氏は選挙結果に異議を唱えるものではないと強調したうえで、強い危機感があると話す

稲村氏
「こういうことを経た後にちょっと『立候補するなんてとてもとても(できない)』という風になってしまうとしたら、それはすごく残念。絶対そうなってはならないと」

誹謗中傷が原因で辞職した県議もいる。
百条委員の一人で、パワハラ疑惑などを厳しく追及していた、竹内英明氏
「家族を守るために身を引く」

不信任決議の賛成討論をした迎山志保県議も、誹謗中傷を受けている

迎山志保 兵庫県議
「全てが公人ということでさらされるのが当たり前、批判されるのが当たり前、これがスタンダードになってしまうと、政治の世界もどんどんと結果的には劣化をしていく。ひいては国民の首を絞めることになる。国民にツケが回っていく」

大逆転の舞台裏では何が起きていたのか?
斎藤氏は不利な状況からの出直し選挙で当選を果たした。背景にあったのがSNSでの支持の広がり
「#さいとう元知事がんばれ」という言葉がX上でいつ、どのように広がっていったのかを調べると

この投稿は後援会の公式Xが立ち上がったころからはじまり、テレビなどの選挙報道が減った告示後に増加
その要因の一つと考えられるのが、知事選に立候補した立花孝志氏の存在

立花孝志氏(10/31)
「当選を目的としない選挙に今回は臨ませていただいています。斎藤さんをもう一度戻さなきゃいけない、そういった思いで17日間活動していきましょう」

自身の当選は目指さず、斎藤氏をサポートするという異例の選挙戦を展開
YouTubeで「告発文書は名誉毀損」「斎藤氏ははめられた」などと、自身の考えを繰り返した
そのなかで、“情報を隠ぺいした百条委員会とオールドメディア”対“真実を伝えるネット”という対立構造がにわかに作られ、うねりになっていった
その裏側を知る女性が取材に応じた
女性は、斎藤氏の支持者が集まるLINEグループに登録していた

女性
「私が登録した時は『チームさいとう』公式LINEという文言がついていました。このお部屋に登録して入ると、デジタルボランティアのページに飛びます。X、Instagram、YouTube、TikTokの情報交換ができる場に飛びます」

「チームさいとう」と名づけられたLINEグループでは、県外からも支持者が応援に駆け付ける様子がうかがえる

管理者を名乗るアカウントから、SNSの発信について指示が出されていた

女性
「ずっとずっと、私が入ったときから毎日、もう何件も何件も拡散拡散。管理者がこうやって拡散指示をこのLINEの中で出すんですね」

なかには、斎藤氏が様々な勢力によって陥れられているとする動画も

女性
「『行政・司法・警察・報道、全てが繋がっていた』(というサムネイルの動画)。これはもう本当にこのLINEの中でも、何度も何度もこのYouTubeの拡散指示が出て。『斎藤さんは騙された』『県民局長が悪』みたいな、議論がなされて、一気に拡散していきました」

斎藤支持者のLINEグループだが、立花氏の動きも共有されていた

女性
「『立花候補より』と連絡が入って、『本日最初の街頭演説の場所はこちら』と奥谷さんの住所があり、みんなで『近くやから行こ』と誘う投稿がありました」

参加を呼びかけるような投稿。演説場所として書かれていたのは、百条委員会の奥谷委員長の住所だった

そして、数時間後…

立花孝志氏 演説のYouTube動画
「出て来い奥谷!一応チャイムだけ鳴らしておこ。あまり脅して奥谷さんが自死されても困る」

斎藤支持者のLINEグループに入っていた女性は、斎藤氏の街頭演説で、こんな場面を見た。

『チームさいとう』登録者の女性
「11月3日、新長田で街宣があるということで聞きに行ったんです。斎藤さんの街宣の後にそのまま立花さんの街宣があったんです」

両陣営の距離の近さを示す、その時の動画がネット上に残っていた

演説を終えて斎藤氏は立ち去るが、その場に残る支持者たち
すると30秒後、立花氏が現れ、斎藤陣営のロープをくぐると拍手で迎えられた

女性
「斎藤さんがやった後にすぐ立花さんが入ったり、逆に立花さんがその場を盛り上げて、後に斎藤さんが入ったり、もうセットの印象を受けました。斎藤支持者は立花さんを利用して、票を集めることに加担していたと思います」

兵庫県の選挙管理委員会に見解を聞くと
「立花氏のように当選を意図しない立候補は、公職選挙法が想定しておらず、困惑している」

斎藤氏の支持者が連絡を取り合った複数のオープンチャット記録より

このうち最大のグループとみられる チームさいとう というチャット
知事選告示2日前の10/29
管理者が、メンバーが1500人を超えたことを報告
11/7に別の人物が
「この1週間で、仲間が作った動画が100本以上となりました‼ 現在、デジタルボランティアが391人います。ハッシュタグも忘れずに #さいとう元知事がんばれ」
このハッシュタグは、公職選挙法に違反するSNSを使った有償の選挙公報を行なったとして刑事告発されたPR会社「merchu」の代表取締役・折田楓氏が
「自分が考案し斎藤氏が喜んでいた」

一方10/28にはメンバーの一人
「デジボラさん、斎藤さん応援動画流してくださいねー 再投稿だけでも大丈夫です」
その直後、この投稿者を名指しし
「誰かに『指示』を出すようなことは控えてください。デジボラはデジボラで責任者がおります。」
と諭した人物が
S(仮名)と名乗るこの人物
11/9に斎藤氏を批判する意見を書いたとみられる参加者Y氏(仮名)に向け
「ここは斎藤元彦の応援のオプチャです。さようなら。」
その直後チャットには「SがYをこのオープンチャットから退会させました。」との表示が

このためS氏は参加者を強制退会させられるだけの、管理者と同等の権限を持っていたとみられる

S氏とは何者か。フリーランス記者が
「同一人物かは未確認ですが、演説会場にもよく姿を見せたSを名乗る有名な支持者の男性がいます。陣営に近いようで、投開票日の11月17日には斎藤氏の選挙事務所で10脚程度しか用意されなかった支援者用の席に座っていました。すぐそばには折田楓氏もいました」

斎藤氏の選挙戦は、SNSの4つの公式アカウントを「管理・監修した」と語る折田氏や
斎藤氏が中高6年間を過ごした愛媛県にある全寮制の進学校の同窓生グループが手伝っていたことがこれまでわかっていた
これに加え、陣営に近いとみられる人物が管理に携わる1500人超のチャットや
責任者の下で動く400人近いデジタルボランティアの存在が浮かび上がってきた
選挙で斎藤氏に敗れた前尼崎市長・稲村和美氏の陣営は選挙期間中に2度
後援会のXアカウントが凍結された
稲村陣営は偽計業務妨害容疑で凍結に関与した人物を被疑者不詳のまま後に刑事告訴したが

さらに
斎藤知事9/26の記者会見で出直し知事選に臨む考えを正式表明
SNSではこの頃から斎藤知事について支持者を中心に 公約実現率98.8%
との情報が広がっていた
再選後初となる11/27の定例記者会見では、この真偽を問う質問が

記者
「3年間の公約達成率98%は事実でしょうか?」
斎藤知事
公約達成・着手率が98%余だったということですね」
着手率と達成率が分けられてないことについて
「公約というものは完全に達成したこともあれば、やはり一歩進むということが大事だと思いますので。公約の着手、それから達成率トータルで見ていくということが大事だという風に思ってます。たしか企画部の方から就任の節目にあたって、そういった数字が報告されて、それを記者会見で述べさせていただいたという風に記憶してます」

記者が兵庫県庁の企画部に改めて確認したと
公約達成率と言ってしまうと98%は事実ではなく、27.7%。173項目中、48項目の公約が達成されたものという風な回答がありました。そうしますと、SNSで出ていた『公約達成率98%』というのは、今の斎藤さんのお話と合わせても、不正確な情報であるということでしょうか?」

斎藤知事
「正確には公約の達成、そして着手率が98%ということだと思いますけど。大事なのはやはり公約について、一歩でも進めていくということが大事だと思いますので、そのあたりはご理解いただきたいと思ってますね」

そもそも98%という数字が持ち出されたのは、1期目のことだった
2024/7/30斎藤知事は定例記者会見で
在任中の課題を問われこう語っていた
「選挙時に掲げさせていただいた公約が、全体で173項目ございます。そのうち一定達成、着手した状況は171項目。パーセンテージにしますと、98.8%という形になります。多くの公約や掲げたことは達成なり着手してきて、ひとつずつ公約は進捗、進んでいると考えています」

会見での発言を振り返る限り、斎藤知事は一貫して達成・着手率と説明
先の兵庫県知事選挙でも公式サイトの政策に
「県政改革としての実績」として《既得権益やしがらみから脱し、県民本位の県政へ! 173項目中171項目は公約達成もしくは公約の趣旨に沿った事業に取り組み中(令和3年8月~令和6年9月)》と記載。図表では「達成・着手率」として、「98.8%」の数字を提示していた。

つまりSNSでは「着手」の部分が抜けてしまい、「達成」だけが一人歩き?
だが斎藤知事の説明をわかりにくいと感じた人もいたようで
Xでは《達成率でも進捗率でもなくて「着手率」ってなんなん》《え、そうなんだ。騙されてたなあ》との声も上がっていた。

11/29兵庫県庁企画部の担当者
まず今回の選挙戦で、斎藤知事が挙げていた「173項目」の公約数について
2021/7の兵庫県知事選挙では137項目の公約が掲げられていたが
これに関連・付随する施策を加えたことで173項目になったと

20’21/6・10付で公表された「さいとう元彦の約束」には、次の項目があった
《保健所の体制を強化します。職員の増員をもっと機動的、大胆に行うほか、市町の消防署とも連携し入院調整や搬送業務の円滑化を図ります》
これだけ見ると1項目だが、細分化すると
《保健所の体制を強化します》
《職員の増員をもっと機動的、大胆に行う》
《市町の消防署とも連携し入院調整や搬送業務の円滑化を図ります》
の3項目に分けられるというわけ

こうした事例が積み重なり、当初の「137項目」が「173項目」に増加したと
担当者が語った県職員の立場
「公約の達成率を職員が調査するのは不可能」
いっぽう担当者
「公約達成」の厳密な評価について
「どこまでいっても定性的な公約に対して、何をもって『達成』とするかは、人によって判断が分かれるようなものもあると思います」
報道では「実際の公約達成率は27.7%」と報じられているが
この数字は事務的な報告が根拠になっていると
「137項目の公約に関係する施作を一覧表にしており
項目を数えると173項目に細分化されています
それぞれの取り組み状況について、達成しているものについては、備考欄に『達成済み』と書くようになっているのです」
その上で
「ただ、『本当に達成なのか?』と感じるものも中にはありますし
逆に『達成済み』と書かれていなくても、『達成しているのでは?』と感じるものもあります
とはいえ、その項目を『達成済み』とするわけにはいきません
なかなか客観的・定量的に扱えないものではありますが、新聞記事で『公約達成率27.7%』と書かれているのは
備考欄に『達成済み』と書かれているものを純粋にカウントしたものです」
また公約達成については、県職員が判断するものではないと
「事業の取り組み状況を把握しようとするならば、例えば『学校を〇校に増やします』といったように定量的に測れるものがないと、『達成できた・できなかった』と判断できません
そもそも公約自体がほとんど定量的に示されておらず、『〇〇を拡大します』のように定性的なものばかりだと思います
本当に丁寧にするならば定量的に置き換えていかないといけないと思いますが、そこまでやっていないのが現状です。
知事本人の判断で達成公約数を掲げるのは自由だと思いますが
それを職員が調査するのは不可能です
逆に言えば行政の立場としては、公約に対してどのような施作や取り組みをしているかについてしか説明できません
それに対して、知事自らで達成しているかどうかを判断するものかと思います
県民の付託を受けた知事の思いを形にすること
課題を解決していくこと
公約に掲げた目的に沿うような事業をしていくことに力点を置いていくのが行政の仕事です
その作業の一貫で関連する施作を一覧表にして、その進捗状況の調査をしているということです」

つまり公約の達成率は知事本人でチェックすることになるといい
施作の一覧表はあくまでも参考程度・・・

最後に斎藤知事にも説明不足な部分があるのではないかと問うと
担当者
「(11月27日)の記者会見では、あまり丁寧には答えているようには見受けられませんでした
どこまでも『一歩進めることが大事』とばかり言っていましたけど……
そうであれば、あまり着手・達成率については言わない方が良いのではないかと個人的には思います
政治的な判断もあるかと思いますので、我々がどうこう言うことではないかもしれませんが……」

・・・まあ、アメリカ大統領選なんか見ても
ネットでの選挙戦なんか
何でもアリアリでムチャクチャなんで
こんなモン?

まあ、疑わしい?だけだけど
稲村さんへの妨害は・・・
だよね~

達成率云々は
ネットではアヤしい情報がアるのがアタリマエなんで
ウヤムヤになっても、しょうがない的な捉え方になりがち
その辺をワかった上でのヤリ方
策士やね~

おそらく、県の担当者さん
かなり苦労して答案を作ったんでしょう・・・
場合によっては
ダレかさんの標的に・・・
肝の小さいワタスでしたら
血のムニャムニャが・・・
ご苦労様でした

ネットは責任もクソも無いから
何でもアリアリ
その辺が・・・

今日は~
サフラン/Crocus sativus

10月の終り
春ごろより
ムニャムニャの浸食がキツくなり
なんか、サフラン減った?
他の所とかに地道に移植してる
そういや
メシベをバザーにと思ってたけど
忘れてた

2024年12月7日土曜日

ダークチョコに2型糖尿病予防の効果?

 ダークチョコに2型糖尿病予防の効果か 週5片でリスク2割減

ダークチョコの摂取と2型糖尿病のリスク低減との関連を示唆する研究結果が発表された/Dulin/RooM RF/Getty Images via CNN Newsource
ダークチョコレートのかけらを週に5個以上食べれば、生活習慣病とされる2型糖尿病のリスクが21%低減するとの研究結果が報告された
2024/12/4ハーバード公衆衛生大学院の博士課程で栄養学を研究する学生らのチーム
イギリス医学誌BMUに発表
チームは白人の成人から4年ごとに25年間、食生活のアンケートを取った大規模な観察研究を基に
チョコ好きの11万1000人がダークチョコ、ミルクチョコをどのくらい食べていたかを調べた
食事や生活習慣の要因を調整した結果、1オンス(約28g)のチョコを週に5回以上食べていたグループは
残りのグループに比べて2型糖尿病にかかるリスクが10%低いことが分かった

さらにチョコの種類別に調べたところ
ミルクチョコを食べるグループは糖尿病リスクに変化がなく、長期的な体重増加がみられたのに対し
ダークチョコを食べるグループではリスクが21%も下がったうえ、体重は増えていなかったと
ダークチョコはミルクチョコに比べ、カカオの含有率が高い
カカオには抗酸化物質のフラボノイドが多く含まれ、これが糖尿病予防の効果をもたらしている可能性がある
研究チームの責任者
「チョコが好きな人ならば、ミルクでなくダークにするなどのちょっとした選択で健康への効果が期待できる」

ただし専門家によれば
チョコには砂糖が入っていて、血糖値への影響が懸念される
最近の研究では、カカオを原料とする食品に重金属の鉛とカドミウムが含まれていると報告された
また昨年12月の大規模な研究では、カカオの摂取で糖尿病のリスクは下がらないとの結果が出た

・・・で、カカオを食べて、糖尿病予防になるの?ならないの?
ドッチじゃ~

確かカカオは不足気味
かなり、お高くなるはず・・・

今日は~
カタクリ/Erythronium japonicum酔白
キクザキイチゲ/Anemone pseudoaltaica

の競演
4月半ば
花の咲くタイミングが合った
カタクリの食害が無かったおかげ・・・

韓国の政治的不安定でビットコイン急落


2024/12/3夜10時30分頃
韓国のユン・ソクヨル大統領は非常事態戒厳令を宣言
この発表を受けUpbitをはじめとする韓国の主要暗号資産(仮想通貨)取引所で
ビットコイン(BTC)を含むほぼ全銘柄の価格が急落

ユン大統領
「北朝鮮の共産主義勢力から自由な韓国を守り、反国家的要素を排除する」目的で戒厳令を発動したと説明
戒厳令は、公共の秩序に重大な脅威が生じた際、民間政府の機能を直接軍事管制に移行させる措置を指す
地元メディアによると、韓国で非常事態戒厳令が最後に宣言されたのは1980年だった

戒厳令の発令により、Upbit、Bithumb、Coinoneといった韓国の主要仮想通貨取引所でほとんどの銘柄が急落
Upbitではビットコインが一時的に約30%暴落したほか、XRP、柴犬コイン(SHIB)、ドージコイン(DOGE)などのアルトコインも2桁台の下落を記録

CryptoQuantのKi CEOはSNSで
ビットコインの「韓国プレミアム(キムチ・プレミアム)」が過去最低水準に達していると指摘
キムチ・プレミアムとは、アメリカ市場やグローバル市場と比較して韓国市場でのビットコインやその他銘柄の価格に生じる乖離を指し
韓国での仮想通貨需要を示す指標とされる

一方、アークム・インテリジェンス
発表から1時間以内にUpbit取引所へ1.63億USDT(約¥240億)が流入
一部の投資家が押し目買いを狙っていたとみられる
現在、ビットコインの韓国ウォン建て価格はグローバル水準に戻っている

韓国国会は戒厳令の発令後すぐに本会議を開き、戒厳令の破棄を決議

・・・一部では
有事の暗号通貨高・・・と云われてた
何かアっても、ドコにいてもネットに繋がりさえすれば売買できる
持って歩く必要もない
いわゆる通貨と違い、ドッカの国がツブれても関係ない・・・
ソレが韓国の戒厳令では逆に動いた
???
だが12/5

ただ
信じる人がいなくなれば・・・
クジラが手持ちをデカく放出すれば・・・

今ホントに笑ってるのは、極少数のクジラ

今日は~
タツタソウ/Jeffersonia dubia

4月半ば
セツブンソウに埋もれてる
独特の紫の花びらもイイけど
オシベとメシベもオモロイ


2024年12月3日火曜日

とにかく臭い珍キノコ アンドンタケ

日本海側で初の発見か ぼっとん便所のような強烈な臭い・・・

発見したのは、自然観察指導員の白石泰志さん
白石泰志さん
「太平洋側では何か所か見つかってまして、元々千葉県で見つかったそうなんですけども、まだほとんどの県では見つかってない種類のキノコですね」
目を覆いたくなるようなグロテスクで異様な光景ですが、アンドンタケは日本固有とされ、日本海側では発見例のない希少なキノコなんだそう
記者とカメラマンを現地に案内してもらったら
白石さん
「もうここで若干変なにおいがするんです」
とにかく臭い
撮影中、記者とカメラマンも涙が出たり、吐き気がしたりするほど
白石泰志さん
「ここに茶色の液体状のものが付いてますけども、そこに虫がやってきて、菌を媒介しているんじゃないかなと思ってます」

そんな白石さん
自然観察指導員およそ4年にして、数々の珍種や新種を発見している
例えば
隠岐の島町で発見した光るキノコ シイノトモシビタケは、中国地方初の発見とみられています
1円玉よりもはるかに小さいカタツムリの仲間ヒメヒラマキミズマイマイは、隠岐の島町と大山町で確認し、山陰地方初の発見とみられています
そのほかにも新種の可能性がある光る粘菌や同じく新種の可能性があるコウガイビルの仲間を発見するなど、白石さんの探求は止まりません

自然観察指導員 白石泰志さん
「少しでもこういう貴重な生物とか、こういったものを見つけることによって、この辺りの大山や隠岐や国立公園の貴重性というか、そういうのが何か高まってくると、自然保護とか保全とか、そういったところに何か繋がっていくきっかけになるんじゃないかなと思ってます」

・・・そんなキノコ
いらんわ

今日も~
コタニワタリ/Asplenium antiquum

庭のコ
ほんと久しぶりの登場
ちょっと細った?
もっと水をヤれば?
冬の保護?
寒冷地にあるけど
冬は雪の下
う~ん?

ICCが攻撃にさらされている

国際刑事裁判所はガザ地区での戦闘をめぐりイスラエルのネタニヤフ首相などに戦争犯罪や人道に対する犯罪の疑いで逮捕状
今後、外交活動などが制限されることも想定され、ネタニヤフ首相は強く反発
イスラエルのネタニヤフ首相とガラント前国防相、それに、イスラム組織ハマスの軍事部

イスラエルのネタニヤフ首相とガラント前国防相については、手段として飢餓を利用し戦争犯罪などに関わった合理的な根拠があると
ハマスのデイフ司令官についてはイスラエル軍は死亡したと発表していますが、ICCは死亡を判断できていないと
イスラエルに対する襲撃で民間人を殺害し、人道に対する犯罪などに関わったと

イスラエルと同盟関係にあるアメリカはICCに加盟していませんが
逮捕状が出たことで日本を含む124の国や地域を訪問した場合、逮捕される可能性があり
今後、外交活動などが制限されることも・・・
イスラエルメディアなどはネタニヤフ首相が国際的に孤立することで
停戦に向けた協議が困難になる可能性があると

ネタニヤフ首相
「テロリズムから自国を守るという民主主義国家の当然の権利を侵害する道徳的に破たんした行為だ」
「いかなる理不尽な反イスラエルの決定もわが国の防衛を妨げることはない。圧力には屈しない」
ガザ地区での軍事作戦を続ける考えを改めて強調

ICCの検察局のカーン主任検察官
「私たちはイスラエルとパレスチナの国際犯罪の犠牲者に意識を向けるべきだ。どのような状況でも国際人道法は守られるべきだ」
「ガザ地区やヨルダン川西岸で国際犯罪の疑いがある行為が拡大し続けていることを深く懸念している」
今後も捜査を続け、責任を追及する可能性も

アメリカ・ホワイトハウスのジャンピエール報道官、記者会見で
「われわれは逮捕状を出した裁判所の決定を根本的に拒否する。検察官が逮捕状を急いで請求したことやこの決定につながった手続き上の過ちを深く懸念している」
共和党の一部の上院議員から国際刑事裁判所に対して制裁を科すべきという声があがっていることについては
「イスラエルなどと今後の対応を協議している」

ICCによる逮捕状
ICC=国際刑事裁判所には日本やパレスチナ暫定自治政府など124の国や地域が加盟し、所長は日本人の赤根智子氏
加盟する国や地域は、ICCから逮捕状が出されている人物が域内にいた場合、身柄を拘束して裁判所に引き渡す義務を負う
イスラエルやロシア、それにアメリカや中国などは加盟しておらず
逮捕状が出された人物がこれらの国にいる場合、実際に逮捕される可能性は極めて低い
ただ、ICCに加盟している国や地域への渡航は難しくなり、政府関係者の場合には外交活動などが制限される事態も想定される

一方ことし9月には
逮捕状が出されているロシアのプーチン大統領がICC加盟国のモンゴルを訪問しましたが、モンゴル政府は逮捕しませんでした
モンゴルにとってロシアは重要な貿易相手国で、両国関係を重視した?
ICCの関係者
加盟国であっても逮捕されずに訪問できるという誤った前例になるとして、懸念を強めている

・・・ICCも、よく出したわ
当然アメリカetcの反発は予想できるのに

2024/12/2国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)の赤根智子所長
ICC加盟国の年次総会で
ICCへの経済制裁の可能性や、職員へ脅迫が相次いでいる
 ICCは11月、パレスチナ自治区ガザでの戦闘をめぐり、イスラエルのネタニヤフ首相らに逮捕状を発行した。
「(ICCが)あたかもテロ組織かのように、国連安全保障理事会の常任理事国から厳しい経済制裁をちらつかされている」
「私たちの機能を政治化しようとする試みは断固として退ける」
イスラエルを支援する米国の下院は6月、ネタニヤフ氏らへの逮捕状の請求を受けてICCの関係者に対する制裁法案を可決している

・・・今の浮世の姿が
まあ、ヒトは
おりこう?にはなれるけど
進化?はできない
コレを努々忘れなきよう・・・

今日は~
セッコク/Dendrobium moniliforme石鎚ダルマ

このコも樹皮用土・溶岩石着け仕様
やはり春に仕立てなおしたコ
ほぼ毎日、霧吹き
やっぱイイ調子
先日
コタニワタリと同居してるコと共に
石着けのコたちを下駄箱下に避難させた時に
石着けのコたちと一緒にした

2024年12月1日日曜日

海水で分解するプラスチック

理化学研究所などの研究チームは塩水につけると分解して原料に戻る新たなプラスチックを開発したと発表
環境負荷を抑えることに貢献する技術だとしています
これは理化学研究所の相田卓三グループディレクターの研究チームがアメリカの科学雑誌サイエンスに論文を発表

研究チームは化石燃料由来のプラスチックに代わる材料の開発に取り組み
その原料として、食品添加物や農業用途などに使われている2種類の分子の組み合わせに注目
そして、これらの分子が電気的に強く結合して立体的な構造をつくる性質を利用した結果
無色透明でポリプロピレンなどと同じ程度の強度と耐熱性を持つ、新たなプラスチックの開発に成功したと
さらに、このプラスチックは塩水につけておくと分子どうしの結合が解けて2種類の原料に戻る特徴を示したと
原料は海水中の微生物の働きによってさらに細かく分解されることから、海の生態系などへの影響が懸念されているマイクロプラスチックによる環境負荷を抑えることに貢献する技術だと

相田グループディレクター
「生物学的に代謝され、環境中を循環できる形に変えられるプラスチックで、幅広い用途で活用できるのではないか」

・・・硬さや靭性etcで
使えない用途もあるだろうけど
朗報

今日も~

5月半ば
イアワヒバに囲まれた一角
長年、花のつかないコ
鉢で管理してた頃は咲いてた
今年は、この一角に頻繁に水をヤった
おかげでシノブが調子よく
このコも初夏までハッパが保った
来年は?

謎の経費隠ぺい

2024/11/25 アメリカ百貨店大手メーシーズ
従業員1人が3年近くにわたり最大$1億5400万(約¥237億3000万)の経費を意図的に隠蔽(ぺい)していたことが発覚
四半期決算の発表を延期せざるを得なくなったと明らかにした
当初は26日に決算を公表する予定だった

・・・横領とかだったらワかるけど
何を目的に?

コレがデキた
どういう会計処理をしてたのか?
会計事務所は、何を見てたのか?
税務署は?
???

どうヤったの?
教えて・・・

今日も~
ワイルドアイビー/Cymbalaria muralis

11月半ば
まだまだイイ感じ

中国の海洋進出は・・・

中国の国有企業が来年夏以降、小笠原諸島・南鳥島(東京都)沖を含む太平洋の公海2か所で、レアメタル(希少金属)を含む鉱物マンガン団塊を最大7500t採鉱する大規模な試験を計画
水深5000m超の深海底で商業規模に近い採鉱を行うには高い技術が必要で世界初とみられる
商業開発が認められれば、希少金属の国際サプライチェーン(供給網)を中国に独占される可能性が・・・
公海の海底鉱物は国連海洋法条約で人類共同の財産とされ、国際海底機構(ISA、本部ジャマイカ)が管理
現時点で国際ルールがなく商業開発は出来ないが
一定の技術を持つ国や企業に、開発の準備段階として特定海域を独占探査できる権利を与えている

採鉱試験を実施するのは、日本の排他的経済水域(EEZ)に近い南鳥島沖で権利を持つ中国国有企業 北京先駆技術開発公司
同社がISAに提出した計画書によると
来年8月頃、同島南方約600kmの独占探査海域で20日間行う
母船から専用装置をつり下げ、約25万平方mの海底に転がるマンガン団塊を吸引
引き揚げずに海底で最大7500tを集める
採鉱が生態系に与える影響も調べる

・・・この辺りはアヤしい気が
環境汚染 上等な中国が?

一方、別の国有企業 中国五鉱集団公司の計画ではハワイ沖の公海で7~10月
マンガン団塊約1300tを海底で集め、そのうち数tを引き揚げる

ISAは、来年夏の総会で鉱物を引き揚げて商取引するための国際ルール策定を目指している
商取引が解禁されれば、技術を蓄積した中国勢が大量採鉱に乗り出し、国際市場で優位に立つかも・・・
日本は採鉱や引き揚げの技術で中国や欧米に後れを取っている
EEZ内の海底資源は開発権が認められているため
政府は今年4月に策定した国家戦略で
南鳥島周辺で2028年度以降に希少金属の一部レアアースの商業開発を実現する目標を掲げた
ただ海洋研究開発機構などが同島周辺で計画するのは小規模な試験で、早くても26年になる

東京大学の加藤泰浩教授(地球資源学)
「今回の大規模試験に成功すれば、中国の採鉱技術は世界トップレベルになる。中国に供給網を支配されないよう、日本はEEZ内に資源を持つ優位性を生かして開発を急ぐべきだ」
中国が日本の排他的経済水域(EEZ)に近い海底で、レアメタル(希少金属)資源の大規模な採鉱試験をすることが明らかになった
商業開発の国際ルールが整備されることを見据えた中国の動きに日本も遅れないよう、技術開発の強化などで対応を急ぐ必要がある

国際ルール策定には生態系への悪影響を懸念する一部の国から根強い反対意見がある
ただ環境に配慮した採鉱技術が実現すれば、商業開発を容認する議論が加速する可能性もある
日本は南鳥島周辺のEEZ内に、国内消費量75年分以上のコバルトを含むマンガン団塊など、開発可能な膨大な資源を持つ
だが、日本は優位性を十分生かせていない
資源を引き揚げるのは難易度が高く多大なコストもかかるため、日本の採鉱技術は遅れている
一方、海洋強国を掲げる中国は2016年に深海開発に関する国内法を整備するなど国を挙げて技術を蓄積
陸上でも希少な鉱物資源の寡占化を進めており、希少金属の国際供給網を支配する意図も読み取れる

・・・まあ、ヘタレな日本政府では
資源でいえば南シナ海でヤられっぱなしだし
中国は

今日は~
レンゲショウマ/Anemonopsis macrophylla

7月半ば
ツボミ
なんか紫が濃いツボミが
なんか期待しちゃう・・・
だったが・・・