2025年2月28日金曜日

バカヤロさんなマイクロソフト

Win10のサポートが切れる~
というのでWin11PCを 夏にゲット
立ち上げをダラダラ延ばしていたが
お仕事に支障が
(先代がwin7⇒win10にしたもので動くけどトロかった)
リアルタイムで動いてくれないと、お仕事が取れない・・・
で、サクサク設定etc
で最後にoffece2021を・・・
365が高くつくのでライセンス購入
プロダクトキーを入れるまでは問題なく・・・
ここでドツボに
ガイダンスでは
何らかのメッセージが出なければOK
なハズ・・・
メッセージは無く
次へをC
何事も起きない?・・・
でも再起動をしてちょ~だい、が出ない
インストールできたの?
スタートからアプリを見たが・・・無い
設定からアプリを見ても・・・無い
???
いろいろググったら
その時期によってかなり方法が変わってるみたい
だいたい
プロダクトキーを入れ、次をCすると
ゲットするソフトを選んでダウンロード
って流れ
しかし、そんなの無い

offece2021のダウンロードでググってイロイロトライ
けど最後はひたすら365の購入を進めてくる・・・

以下に再度トライした時のスクリーンショットを

説明にあるマイクロソフト アカウントダッシュボードに行くも???
さらに、よく読むと
デキないならサポートへ
とりあえず今日連絡?したけど
はたして返事が来る?
下にQ&Aみたいなコメが出てて
アヤしい~・・・

さらに読むと
365を、ご検討ください・・・


マイクロソフト アカウントダッシュボードにきたけど・・・?









ココにくるまで一体、何時間かけたか・・・
あ~バンドルにしとけば・・・
でも再インストールとか考えると・・・
どうなん?
それにライセンスなら2台に仕えて、お得?

で、いろいろググったりしてたら
offece2021のサポート終了が
2026/10/31
あと2年も使えない・・・
これならサブスクのが、お得だった?・・・

あと何時間かかる?
時間がなくてブログがアげられない~

ついで
さる取引先より
マイクロソフトのTeamsでの会議にご招待が
もらったIDとパスコードを入力して・・・
「主催者の~で、このアカウントでは~」
で入れなかった
でも
アカウントの入力は、要求されてないんだけど・・・
後でTELすると
入れなかったトコが結構あったらしく
後日、動画配信すると・・・
MS使えねえ~

今日は~
セッコク/Dendrobium moniliforme石鎚ダルマ

メノウの晶洞・樹皮用土仕様
この仕様にして?年
分離してきたので1株に
別れたコは
石鎚ダルマの流木着けに追加

2025/2/28

2025年2月24日月曜日

斎藤知事周辺の昨今

兵庫の斎藤知事について胸糞なニュースが続く昨今

県の百条委員会は報告書の修正案で
一方、当初の案で維新の会が主張していた
「違法とは断定できない」などの記載は、複数の会派が削除を求めました
維新の会は、パワハラの疑いや県の対応の違法性について否定的な意見を示していて
会派内で「統合案は受け入れられる内容ではない」とする声もありましたが、反対しない立場に

立花孝志氏へ奔った、維新の岸口実県議、増山誠県議、白井孝明県議
3人とも漏えいを事実上認めて謝罪
情報が事実か分からないまま文書で渡したと
2024/11/1岸口氏は告発者の私的情報文書を立花氏に渡す場に同席
文書には2025/1に亡くなった竹内英明元県議らが文書問題の黒幕だと批判する内容も
斎藤氏を応援する目的で11月の知事選に立候補した立花氏は、受け取った情報をネット上で公開
立花氏に情報を提供した理由を増山氏
「非常に発信力のある方なので立花氏に伝えることで県民の皆さんが事実を知ることができるのではないかと思った
私は今でも立花氏がデマを言っていたとは認識していない

岸口氏
「お付き合いのある方から誘われたので会いにいった
斎藤氏の再選を願って面会したのではない」

北口氏
「(テレビや新聞の報道について)正しく報道されていないと思った

2025/2/20吉村洋文代表
「してはならないことだと思う。相手方は他党の党首。思いは分かるが、ルール違反だ」

玉川徹氏
そもそもやったこともどうかと思いますけど、不確かなものであれ、何であれ、選挙に有利になるんだったら流すっていう思いはいいんですか?じゃぁ。ちょっとボクはおかしいと思いますね」
「自分たちの利益のためだったら不確かな情報であれ、プライバシーであれ、選挙に悪影響が出ないために秘密にする情報であれ、そういうふうなものをわざわざあえて立花さんを使って流布させたっていうふうなことじゃないですか?そういうふうな議員が集まっている政党ですか?維新は?と維新は見られると思う」

・・・パワハラ行為とみなされる可能性・・・
なんと迂遠な・・・
後ろの”可能性”はイラナイ

3県議は自分で事実確認していないコトを流すのが目的って
ネットでフエイクニュースを流すトラさん支持者と同じ
ソコまで自分が堕ちてるってワかってるのか・・・
こういう方が議員って・・・

吉村さん
思いがワかるって
2.26事件とかで
反乱軍?を擁護?した
当時の軍・政府と同じ発想
ソコから日本は・・・

今日は~
デンドロビウム アグレガタム ジェンケンシー/Dendrobium aggregatum jenkinsii

コケ+バーク・抗火石鉢仕様
コイツが一番、成長すると・・・
(なんせ鉢が抗火石、通気性・保水性バツグンetcなハズ)
しかし、一番、大株にならない
花も咲いたことない・・・
しかし最近、コレもイイかもと・・・
抗火石には時代がノってコケがツき
それにネっこが奔ってる
それなりの景色
これで花の1輪でも咲けば・・

2月に入りクソのような日々
お役所相手の、お仕事が山積み
年末・年始にサボったシワ寄せが・・・




2025年2月15日土曜日

DeepSeek

1/20に論文とAIが無料で公開されると世界中からアクセスが殺到
スマホなどのアプリストアで一気にトップに
DeepSeek
このAIは、世界のAI開発をリードするOpenAIの優れたモデル・ChatGPT-o1と同等のパフォーマンスを提供する
完全なオープンソースの形を取っており、誰でもそのプログラムを無料で利用できる
その開発プロセスは高性能なAIでありながら、開発費用はたったの¥8億(ChatGPTの低グレードモデルでも開発費は¥150億円
しかも、わずか2ヵ月で開発を成功させたと
半導体の輸入規制があるなか、通常より大幅に少ない半導体で開発したという触れ込みもあって、その衝撃はすぐに世界中を駆け巡った
AI向けハイエンド半導体を製造する大手NVIDIAの株価は17%の急落
他の半導体メーカーの株価も軒並み値を下げた
理由はシンプルで、DeepSeekのように少量の半導体で優秀なAIを開発できるなら
ハイエンドな半導体を多額の資金を投じて大量に確保する必要がなくなるから

ところが、世界を揺さぶったDeepSeekの発表からしばらくして、その実態が明らかになってきた
今では世界中が警戒する要注意のAIツールとなりつつある懸念すべき情報が次々と出てきている
そもそもDeepSeekは、アメリカのトランプ大統領が就任する1/20に合わせて発表されており、これは明らかな挑発行為?

アメリカ人弁護士で著名な中国専門家でもあるゴードン・チャン氏
「この発表のタイミングは中国政府内のトップレベルの人間が計画したものだ」
つまり最初から中国政府の政治的で戦略的な思惑があった?
アメリカ主導でAI開発を強化すると就任前から騒がれていたトランプ新政権に、冷や水を浴びせる目的?

DeepSeekは独自モデルを謳っているが、実際には異なる可能性が高い
OpenAIのChatGPTやメタ・プラットフォームズ(以下、メタ)開発のAIの大量の回答
つまり既存AIに吐き出させたアウトプットを吸収して、DeepSeekのシステムに組み込んでいると指摘されている
高い能力のAIから低い能力のAIにアウトプットを移植するこの手法は、AI開発の世界で蒸留と呼ばれている
アウトプットを“パクる”ということ

このパクる行為はChatGPTが利用規約で禁じているため、下手をすれば訴訟や制裁措置に発展するリスクも存在する
企業や政府が飛びついて使い始めると、中国国外での利用時にさまざまな制約を受けるAIになってしまう可能性が

ただ、DeepSeekには評価されている点もある
DeepSeek搭載のAIは推論によって情報を導き出すモデルで
同じくOpenAIの推論型モデルであるChatGPT-o1に匹敵する性能が確認されている
またAIの学習モデルも、人などが大量の正解を教えながら学習を重ねる従来型ではなく
より少ないデータで推論が可能な強化学習で作られている
開発コストを低く抑えられた背景にはこうした要素も関係していると
このDeepSeekの開発環境については、真偽を疑問視する声が上がっている
注目が集まっているのは、使用した半導体の種類と数
メタの最上位モデルのAIがNVIDIAの最先端半導体H100を10万個以上使用して開発された一方
DeepSeekは性能が大きく劣るH800を2000個使用したと明らかにしている
つまり、性能が劣り、かつ数も少ない半導体で開発に成功したと
だが、これは嘘の可能性が極めて高い
トランプ政権でAIと暗号資産の最高責任者となった有名起業家のデービッド・サックス氏
「DeepSeekは1万個のH100と1万個のH800、さらに別モデルのNVIDIA製半導体『H300』を3万個使っている」

欧米情報機関の元サイバー工作員
「昨年からCIAとMI6がDeepSeekを徹底的に調べており、この発言はそこから得られたインテリジェンスに基づく情報だ
ただ、中国はアメリカによる半導体輸出規制の中でこうした半導体を秘密裏に入手している
そのためDeepSeekは公に認められない事情がある」

DeepSeekはデータのセキュリティに深刻な問題を抱えている
AIはそもそも、ユーザーが入力したデータを蓄積して学び、性能を高めていくDeepSeekの場合、こうしたデータはすべて中国に設置されたサーバーに保存される仕組み
DeepSeekの規約に記載された収集する情報は、ユーザー名、メールアドレス、電話番号、パスワード、デバイスモデル、支払い注文と取引の情報、オペレーティングシステム、キーストロークパターン、IPアドレス、システム言語
など多岐にわたる
さらにデバイス間のアクティビティも特定
情報収集すると書かれている
キーストロークの詳細は書かれていないが、ユーザーがキーボードに打ち込んだ内容を記録する可能性が考えられる
ただ収集するだけではない
これらの情報にアクセスし
「保存し、法執行機関、公的機関、著作権者、またはその他の第三者と共有する
規約にはDeepSeekは、中国の法律に準拠し、中国政府が管轄していると明記されている
データはすべて中国政府の手に渡る

例えば、開発中の製品の改良点についてアドバイスが欲しいと思って、知的財産になるような情報をDeepSeekに入力してしまうと情報が漏洩する
また、顧客情報を整理して欲しいと思って顧客データを入れたら・・・

2023年には韓国のサムスンがChatGPTに社内データを入力してしまい、情報が漏洩したことがあった
当時サムスンはChatGPTの利用を禁じて対応したが、DeepSeekでも同じような危険性が
さらに中国政府が、政府系のサイバー攻撃グループにそうした情報を提供
サイバー攻撃の端緒とする可能性が

DeepSeek自体のセキュリティの脆弱さも
ジェイルブレイク(脱獄)と呼ばれる、AIに対する攻撃がそれにあたる
これは複雑で非言語的な入力でAIを巧みに騙し、本来の使い方や利用規約を無視した形で犯罪に加担させたりすることを言う
サイバー攻撃用のウィルスを作成させたり、人を騙すためのフィッシングメールの文言を作成させたり、犯罪行為を手助けしたりするなど悪意ある指示(プロンプト)を実行していることが
すでに研究者やセキュリティ企業の検証などで明らかになっている
OpenAIなどはジェイルブレイク対策を早くから強化しているので、同じような欠陥は少ない

DeepSeekを使う際に気をつけるべきは、洗脳されてしまう可能性が
方々で報じられている通り、DeepSeekは、中国共産党に対する批判や、中国政府が国内で言論統制している天安門事件といった項目については回答してくれない
習近平国家主席が似ていると揶揄されているくまのプーさんについてもDeepSeekでは検閲されている
中国企業であるDeepSeekは、中国政府の法律に準拠してサービスを提供しているこうした検閲が起きるのは当然
DeepSeekから出てくるアウトプットは検閲されているため、中国的な価値観に寄せた偏った情報が出力される
そもそも中国が都合よくねじ曲げた歴史的な情報が出てくるかもしれない
ユーザーがそうした情報の真偽を検証しないまま信じてしまう恐れがあり、特に未成年者などの利用には細心の注意が

・・・それでも使う人が・・・

今日は~
シクラメン

2月はじめ
開花
いつまで咲くか?
ところで、このコ全然植え替えてない
記録は2019までは遡れたけど
・・・

2025年2月11日火曜日

お隣さんの、党・政府のウサン臭さ、

 中国の農民工、劣悪な地下生活 職を失えば「絶望しかない」
経済が低迷する中国で、農村から都市部に来た農民工と呼ばれる多くの出稼ぎ労働者が居住環境の劣悪な地下室での生活を強いられている
雇用・医療保険といった社会保障の枠外の人も多く、職を失えば「絶望しかない」
無差別に市民を襲う事件が頻発しており、当局は不満を募らせる農民工の暴発を警戒する

北京市中心部の集合住宅の地下1階。狭く薄暗い通路の両側に塗装がはがれ摩耗したドアが並ぶ。ひもでつるされた洗濯物が通路をふさぎ、すえた異臭が鼻を突いた。夜は氷点下まで冷え込むが暖房はない。
「老いた父母や子どものために頑張るしかない」
河北省から来て地下に住み始め十数年になる清掃員の女性(50)は毎月、家族に仕送りを続ける
月3800元(約¥8万)稼ぎ、地下室の家賃100元を含む生活費は千元(約¥21000)以内に抑える
窓のない部屋で一緒に暮らす外壁塗装工の夫(53)は雇用主と正式な契約を交わしておらず、雇用・医療保険にも加入していない
女性は「病気やけがをすれば今の生活も終わってしまう」・・・

・・・中国共産党の元で進む?2極化
ってより、もよもと公に身分?が違う・・・
この差別が公に行われてる
中国は農村出身者からの(共産党の云う)搾取で成立ってる

コレで公正な・公平な、とか・・・
建前としてはワからんでもない?
って、より
ワタシもそうだけど
この差別を、頭のドコかに置いといて?忘れて?考えざるおえない
・・・そうしないと、物事を考えたり・進められない
でも、この差別は頭の隅に・・・
だから?お隣の党・政府はウサン臭く感じてしまう

ついでに
台湾の国民党の皆さん
コレを感じてるはず・・・なのに・・・

今日も~
紅梅

寒波の前
ツボミがフクラみだした
でも
この寒波で止まってると・・・

2025年2月9日日曜日

電気自動車(EV)の寿命がガソリン車とほとんど変わらない・・・?

 2025/1/27科技日報
イギリス バーミンガム大学の科学者がEVの寿命について考察した論文が科学誌ネイチャー・エナジー最新号に掲載されたと紹介
研究チームは2005年~22年までのイギリスの義務的な車両検査(MOT)の記録約3億件を分析
対象となった自動車約2980万台について道路上の各車両の状態、使用年数、走行距離を記録
調査の結果EVの平均寿命は18.4年
ディーゼル車の16.8年を上回り、ガソリン車の18.7年にもほぼ匹敵
平均走行距離もEVが20万kmで
ディーゼル車の25万7000kmには及ばないものの、ガソリン車の18万7000kmを上回った

研究チーム
「EVは単なるガソリン・ディーゼル車の代替品ではなく、特定の面ですでに先行していることを示唆している」
調査ではEVの長期的な信頼性が急速に向上しており
故障して廃車に至る可能性の低下速度がガソリン車の約2倍、ディーゼル車の約6倍

記事は今回のMOTデータについて、車両寿命のみを対象としており
整備・修理費用は含まれない
別の研究によると、EVのメンテナンスコストは約$0.06/マイル(約¥5.8/km)
内燃機関車は約$0.1/マイル(約¥9.7/km)
維持費を含めるとEVの優位性がさらに高まる?

・・・?
バッテリーの交換費用は?
最悪、何年かかるかワからないが平均走行距離がEVが20万kmとして
何年か後にバッテリーの供給が止まる可能性は?
在庫の古いタイプのバッテリーを劣化させず維持できる?
中国企業とかテスラがソレをヤる?
よくバッテリーをイジってるけど
昔のNi-Cdに比べ、今のリチウムは恐ろしくデリケート
トラブルの原因が特定できないことも多い
コレやってると時間がかかる・・・銭になんない
なんで交換するのがアタリマエ
車も、そう聞いてる
そうしないと、再度トラブった時
保険会社etcに対応できない
なんでダメなバッテリーはモチロン、使えるバッテリー?も含め
廃棄バッテリーの山ができてるとか・・・
これ火がでたら・・・

EVは重いんでタイヤの交換サイクルが短いとも
道路の痛みが早いとも

一般的にEVの保険料は高め?
おそらく、どんどん高くなる・・・

中古車価格は低い?

今日は~
レンゲショウマ/Anemonopsis macrophylla

画は7月ぼ終り
この1本だけ立ち上がった
他は寝ちゃった・・・

2025年2月7日金曜日

私立高校を含む所得制限のない高校授業料の無償化 は

2025/2/4楽天の代表取締役会長兼社長最高執行役員、三木谷浩史氏
現在、国会で議論されている私立高校を含む所得制限のない高校授業料の無償化について
「マジで私立高校まで無料化する意味がわからん」
「なんでも無償化や補助金をばら撒けばよいというものではない」
「無償化や補助金は将来国民、若者が払う(税金)。あまりにも無責任なばら撒きばかりだ。こんなことやってるから隣国にも個人所得で抜かれ、どんどん下がっていく」
「私立高校まで無償化?自律、自尊を重んじていた『維新』までも高校を全面無償化とは終わったもんだ」
「私立高校を無償化すれば私立高校の自律性、差別化はなくなる。ばら撒き政党に成り下がった?しかも日本の教育は全く行けていない。どうした維新??成長なくして、日本の国民は豊かにならない」

三木谷氏の一連の投稿に対しネットでは
「私立まで無償化したら、国が供与する資金に著しい格差が生まれ、むしろ不公平になると思います。やるなら公立私立ともに一律同程度の補助にしたら良いと思うんですけどね」
「全く理解できません。公立だけでよいです。説明聞いても理解できませんでした。修学旅行や副教材や塾など私立の子供たちには授業料以外にも金がかかりますし、補助してもらってやっと行けるようだと、途中で金銭的にドロップアウトするんじゃないでしょうか」
「公立の意味がなくなりますね。先行している大阪では公立高が定員割れしているとか。いったい何をやってるの?と。それに大前提として高校は義務教育でない」
etc

・・・だよね~
筋が違うよね~

今日も~
洋種オキナグサ
4月終わり
花が終わり
種ができはじめた頃
もう少し経つと
綿毛に

見て見ぬふりをしてきたツケ

 1/28に発生した、埼玉県八潮市の道路陥没事故
陥没事故を受け改めて浮き彫りになった問題が水道管の老朽化
国土交通省によると、下水道管が原因で発生した道路の陥没は2022年度の1年間に全国でおよそ2600件
その原因の多くが老朽化
水道管の老朽化対策は全国的に遅れていて、年間の更新率はわずか0.6%
このペースだと全ての更新が終わるのに150年以上かかるという試算も

そんな中、ある配管業者の投稿が話題に
維持に対してのコストを払ってない、見て見ぬふりをしてきたツケ、と言えるでしょうね。そしてそれらを行う技術者・業者をないがしろにしてきた日本・日本人全体の責任でもあると思います。」

株式会社松下工業代表取締役社長の松下光信氏
「配管工事は、ライフラインが重要だ。みなさんに『ライフラインは大事だと思うか?』と聞くと、『そうだ』と答える。でも、家の前に入っている配管の種類を知っている人はいない。住宅の中も気にする人はいない。私たちの仕事はきれいにやればやるほど全部地面の下、壁の向こうだ。人の目につかない」
「今回みたいな陥没など、分かるのが配管だ。また、私たちには配管の免許がたくさんある。地面を掘る免許も必要だ。配管の種類によって全部免許が違う。耐震管、大口径耐震管、ビニール管、ポリ管、種類ごとに免許があるくらい取らなきゃいけない」
配管工の業界について「業種として認識されづらい。配管はほとんど蛇口とトイレになってしまうが、そこにあるのが見えない。だから業者として認識されないと、就職先としても選んでいただけない」

松下氏は、工業高校での“設備科”の拡充を訴えている
「工業高校は全国で516校ほどある。そこには機械科、電気科、建築科、大体全部あるが、設備科という配管工事をするものは少ない。(設備科は)全国で19校と聞いている。だから、そもそもの業種として知られていなく、即戦力としての若い人もいない」
工業高校ではなく、未経験の人が入社した場合、人材育成の面でどの程度負担がかかるのか松下氏
「ガンガンお金は出ていく。取りたいといった免許は全部お金を出して、本人がやりたいと言えばやらせる。どこの配管屋さんも今、そうしないと育たない。だから外国人労働者さんとかになると、正直10年ぐらいで初めて使い物になるぐらいだ」
配管業をめぐる状況
「建設業界でも下に見られがち」
「地面の下の仕事なので存在自体認識されない」
「配管がないと人は住めない」
「AIは決まったところである程度、安定したものでやるときに効果を発揮するもので、住宅は車と違って全部特注品。それぞれ違うからAIが一番入りづらい。だから配管屋は絶対に食いっぱぐれない」

元デジタル副大臣で自民党の小林史明環境副大臣
松下氏の話を受け
「教育のところの歪み。高卒で働くのではなく、大卒に持っていく流れが強すぎると思う。特に今後のことを考えると、生成AIによって、ホワイトカラーの仕事はどんどん減っていく。配管やインフラみたいにエッセンシャルワーカーの仕事は必要になってくるので、大学を統廃合して、工業高校やこういうところに、政府として投資していくことがまず最低限必要だ」
工業高校の教育について、
変えなければいけないのは、高校にコースを作ること。でも、高校は一人一社制という謎の規制がある。これをやめて、より多くの高校生が魅力的な会社、仕事に入っていくようにしないといけない」

・・・下水にかかわらず
インフラの老朽化は前から云われてる
目立つ新しいモノを作るより、とも
と云いながら具体的には・・・

教育については
よく、お国が云うミスマッチ
なんかな~

そう云えば
下水道が普及してた頃
ある田園が広がる自治体
市街地は下水も仕方ないとしても
郊外は各戸に浄化槽を設置して~
その方がコスパが・・・と
結局、全部下水道になったけど
今思えば、可能なら各戸浄化槽が正解だったと
今回の事故で広範囲に影響が
食事、風呂、トイレetcが満足に使えない
いつ復旧するか?

つくづく思う
大きなシステムは1ケ所のトラブルが・・・
パーソナルなシステムは、ソコだけで済む

今日は~
カタクリ/Erythronium japonicum酔白
4月半ば
前にアげたのとは別のコ
アップで

今日は、サブい
雪が少ないのがアリガタイ

2025年2月1日土曜日

お手軽にバクチ中毒

株や仮想通貨の取引がアプリで簡単にできるようになった結果
株や仮想通貨の取引を身近にするスマートフォンアプリは、2020年の新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより増加
このようなアプリは、Uber Eatsで食品を注文したり、Amazonで商品を注文したりするのと同程度の手軽さで株や仮想通貨の取引を行える
スポーツ賭博アプリに近い問題が
ウォール・ストリート・ジャーナル
「こうしたアプリのユーザーは
ドージコインなどの仮想通貨やテスラ、NVIDIAの株の取引に
アメリカンフットボールの試合結果に賭けるのと同じ類いのスリルを感じています」

株や仮想通貨取引アプリが増加するのに伴い、2024年のアメリカ株式市場におけるS&P 500は前年から約23%の伸び
ビットコインの価格は一時$11万(約\1690万)近くにまで高騰

医師やカウンセラーによると
こうした手軽な株・仮想通貨取引により、ギャンブルをしたいという制御不能な衝動に取りつかれる患者が増えている
ニューヨークに拠点を置くギャンブル依存症治療施設であるセーフ・ファウンデーションで臨床ディレクターを務めるジェシカ・スタインメッツ氏
「訪れる患者の約10%が株または仮想通貨取引に関連する依存症への助けを求めています」
2020年以前にこうした患者が来院することはなかったと

バージニア州のギャンブル依存症治療センターであるウィリアムズビル・ウェルネスの臨床ディレクターであるリンドン・アギアル氏
「患者が訪れた際に我々は
患者のスマートフォンからただちに株取引アプリやスポーツ賭博アプリ、金融ニュースアプリを削除しています」

専門の医師のもとを訪れた患者は、株・仮想通貨の取引を禁止されることになるわけですが
こうした患者は重度の不安やうつ病などの離脱症状と同様の症状に苦しめられることになる
実際に取引を禁止された患者は落ち着きがなくなったり、取引を行うかのようにテーブルを指で繰り返したたいたりする症状が
近年ではアメリカの各地でギャンブル依存症の患者が一堂に会して脱依存に向けた会話を行うギャンブラーズ・アノニマスにも多くの取引依存症患者が訪れる
ギャンブラーズ・アノニマスでは
株式や仮想通貨、その他の関連商品への賭けを避けるようにアドバイスしている
依存症が原因で企業を退職した患者には
「退職金は配偶者に預けるように」と
ギャンブラーズ・アノニマスのグループカウンセリングセッションに参加するダグ・ロイヤー氏
株取引アプリに依存していた患者のひとりで
「こうしたアプリを使って大金を稼ぐのはとても簡単です
同様に、全財産を失うのもとても簡単です」

一方、株取引アプリRobinhoodの広報担当者
「我々のアプリには顧客が情報に基づいた意思決定を行えるようにするための強固な保護措置があり
自身の財産を管理する責任は顧客にある」

・・・バクチですもんね
賭場にいくよりカンタン
寺銭も・・・たぶん安い
バカラやってます、チンチロリンやってます
より世の方々に受け入れられやすい・・・
わざわざ夢洲に行くなんて・・・

しかし、身を持ち崩すのもカンタン・・・

今日も~
マスデバリア フロリブンダ/masdevallia floribunda

画は1月、後半
水やりの時
雪が・・・
およそ2月+α咲いてた
この後、シオれた

アメリカが金銀を買いまくってる

トランプ政権による関税の脅威、前例のない混乱引き起こす
大統領選以降、COMEXの保管庫では金や銀の在庫が急増
ロンドンからニューヨークへ向かう民間航空機に、厳重に梱包(こんぽう)された木箱が積み込まれるという動きが過去数カ月にわたって続いている
アメリカに到着すると、トラックがそれらを回収
ドライバーのほとんどは何を運んでいるのか知らない
中身は銀の延べ棒

・・・知ったら金・銀をもってドロン?

アメリカ政府による関税発動が迫っていると懸念する取引業者らが急いで輸入している
金はロンドンやニューヨーク、チューリヒ、香港、上海など世界の主要な取引拠点間を空輸されるのが一般的だが
より安価な銀は海上輸送されるのが通常

Gold And Silver Bullion At Gold Investments Ltd.
 Photographer: Chris Ratcliffe/Bloomberg
しかし、トランプ政権による関税の脅威が前例のない混乱を引き起こしている
アメリカの銀先物は$1/オンス超のプレミアムに急騰しており、空輸が可能に
新たな貿易措置が発表される前に急いで輸送している
業界のベテランで、コンサルタント会社メタルズ・フォーカス創業パートナーのフィリップ・ニューマン氏
「極めて異例だ」
「ロンドン-ニューヨークの路線に関して、こうした話を聞くのは初めてだ」

金と銅もアメリカに流入
昨年11月の米大統領選でのトランプ氏勝利以降
先物価格は国際的なベンチマークを上回っている
大量の金属を短期間にアメリカに移送することができる一握りの商社や銀行にとっては好機となっているが
そうでない投資家には大きなリスクをもたらしている

ニューヨーク商品取引所(COMEX)の保管庫には選挙日以降に
1400万オンス近い金($380億ドル相当=約¥5兆8900億)が流れ込んだ
銀は4300万オンスが流入した
金スポット相場は今週、最高値を更新
トランプ政権の関税引き上げが迫る中、安全逃避先とされる金が買われた

・・・単に関税が↑も、あるけど
安全資産~なら
紙?データ?でも・・・今まで
ホントのカオスが起こったら
(トラさん登場で、その可能性が高いと・・・)
やっぱ現物?

今日は~
セッコク/Dendrobium moniliforme霊砲

10月はじめ
狂い咲
霊砲の狂い咲は初めて
この株は
今、一番の盛りだと
このママだとショボくなる?
来春、仕立て直し?
どしよ・・・